• 締切済み

遺産相続

亡くなった母の遺産相続について質問致します。 兄弟の姉が一人います。 父は5年前に他界しています。 母は遺産などほとんど無く借金が残りました。 姉は私に話し合いも電話も受付てくれず、家庭裁判所で取り決めする。と、一方的にいうばかりです。 家族に何も説明がないまま、そういう事をしていいものなのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.4

借金が残っているなら相続なんてしないほうがよいと思いますよ。 相続とはプラスの財産だけではなく 相続権を放棄しない限りその借金も相続することになりますからね。

回答No.3

公的に第三者に入ってもらうのが一番いいですよ。 よけいな揉め事にならずにすみますから。 また、隠れて遺産を貰ったりはできませんから、そうした方がお互いにはっきりしていいかと思います。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

 遺産相続に関して「家庭裁判所」で取り決めましょう。と、いうお姉さんの対応は正しいものです。姉妹で協議した後で紛争が起こらないように公の機関に裁定を委ねるのは良いことです。 お姉さんがあなたに遺産の件に関して何も説明されなかったのは、説明しても無駄、話し合いの合意は得られ無い。と、お考えになったのではないでしょうか。その真意は別にして。 母の遺産はほとんど無く、借金が残りました。と、お書きになっていますが、何故借金をしたのか。何を担保にしての借金だったのか。不動産及び預貯金の有無を具体的に把握されていますか。遺産はほとんど無い、というのはお姉さんからお聞きになったことでしょうか。 あなたにとって、調停に委ねられた方が良いように思います。何故なら、調停でお母さんの借金も遺産も全て明らかにすれば公平に遺産相続が可能だからです。もし、お母さんの遺産が分からなければ、調停の時に裁判所の方で調べてください。と、強く申し入れましょう。ならば裁判所は調べてくれます。お母さん名義の預貯金も不動産もです。お父さん名義の不動産は、既にお母さん名義にされていたのですね。これも年のため確認すべき事柄です。

noname#185665
noname#185665
回答No.1

貴女は相続人なので 即 心当たりのある金融機関(銀行等)に行って お母さまの 「現在高の確認」をしてください (戸籍謄本とか必要ですので事前に電話で聞いてから行ってくださいね) 不動産も調べてください(相続人なのでできます お姉様の同意は不要です) それからの話だと思います。 本当に負の財産しかない場合ならば 遺産放棄の手続きを裁判所で正式にしないと 期限がきれたら放棄できなくなります。 借金を背負いますよ お姉様が 裁判所で、と言われるということは 調停 という意味でしょうか? 借金しかないのに 調停で というのは考えらません。 事前に お母さまの財産をかってに 名義書き換えでもされたのでしょうか? なにか、、ヘンですね・・・ 調停は貴女さまの説明も同意もいりませんが・・・ なぜ、、調停が必要なのでしょう、、不思議です 家や土地とかあるのでしょうか? ところで 肝心の貴女さまは いったいどうしたいのでしょう? 財産があれば遺産分割協議書が必要ですけど 借金しかないのであれば ご兄弟ともども遺産放棄されるのが普通ですが、、、お姉様が 貴女が 生前にお金を取ったと思っておられるのか、、、逆にお姉様がかってに取って それを隠そうとされてるのか、、不思議な話ですね・・・

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    1月に実家の母が亡くなりました。 父は既に他界しており、父の時は遺産放棄をしました。 兄弟は兄二人。姉、私の四人兄弟です。 次兄も他界しています。母の遺産については放棄をしていないのですが、長兄と姉で分配しているようです。私も、法定相続人の一人だと思うのですが、勝手に省いて分配できるのでしょうか?? 納得がいかないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    父が亡くなり、遺言書で自分が全財産を相続する事になりました。母は既に他界、兄弟は他に2人います。父の遺産を調べてみると、借金の方が多く相続放棄する事となりました。この場合には、父の負の遺産は何処へ行ってしまうのでしょうか?他の兄弟の相続になりますか?回答宜しくお願い致します。

  • 遺産の相続について

     このたび、母が亡くなり(父はすでに他界)私たち兄妹で遺産を相続することになったのですが、姉と妹にはすべての相続を放棄してもらう話し合いはすんだのですが、土地や家屋の名義変更の為に必要な書類の作成についてお教えいただけませんでしょうか。  色々調べたのですが、遺産分割協議書というのを作成すればいいのでしょうか。また個人で作成する場合は雛形のようなものはどこかで手に入れることができますでしょうか。出来ればインターネット上で入手できればと思っているのですが。  また注意点などがあればよろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    昨年8月に父が他界しました。 母はすでに他界していたため、四人兄弟で遺産相続することになりました。 すでに五ヶ月経っていますが、まだ相続されていません。 通常どれくらいの期間で相続されるものなのでしょうか?

  • 遺産相続について

    遺産相続について質問させてください。 1990年代に父が他界しました。 残された家族は、母と子供5人です。 (当時、母:45才、長女:25歳(既婚)、次女:19歳、三女:18歳、四女:16歳(私)、長男:7歳) 父が残した財産といえるものは、現在母が居住している自宅の土地・建物のみです。 既に成人していた一番上の姉は、相続分として現金500万を母より受け取っていますが、残りのきょうだいは当時未成年であった為、また残りの4人に同じ額だけの現金を用立てるには自宅を売却しなくてはならない事情もあった為、現在に至るまで一番上の姉以外は父の遺産を受け取っていません。 母は、自分が亡くなると長男にその自宅を相続させると言っており、次女、三女、四女(私)には現預金(恐らく多くても各々に200万円程度)をと考えているみたいです。ちなみに、長女には既に500万円を渡しているので何も渡さないとのことです。 母の死後、このままの通りに相続が実行されると、次女、三女、四女(私)は結局父親の遺産は何も相続できないことになります。また、自宅を与えられる長男と残りのきょうだいの間にあまりにも差がありすぎるように感じます。 このままだと将来きょうだい間でもめるかもしれません。法的なアドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 遺産相続人について

    遺産相続人について教えて下さい。 先日父が亡くなりました。亡くなるまでは家族3人(父・母・長男)で暮らしていました。 その他の兄弟として既に嫁いでいる姉と妹がいます。 この場合の相続人は、故人の配偶者と子供。 法定相続分は、配偶者・1/2、子供・1/2×1/人数ということなのですが、、。 この子供というのは、嫁いでいる姉と妹も含めて、3人ということでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 負の遺産相続の相続放棄

    負の遺産相続の相続放棄 3年前に母方の祖母が亡くなりました。祖母には叔父達と建てたマンションの借金があり 連帯保証人の1人となっていました。母は祖母が連帯保証人であることは知っていましたが自分には関係ないと思っていたようで相続放棄の手続きをしていませんでした。先日家庭裁判所に行きましたが年数が経っている事もあり認められませんでした。 旅行や外食など派手な生活をしているようにみえる叔父ですがなかなか借金を返金できていないようです。 母はもし完済までに自分が亡くなれば 私達兄弟と父には相続放棄すれば大丈夫だし 我が家のわずかな預金は自分名義ではなく父にしておこうというのですが 本当でしょうか? また もし父が先に亡くなった場合は 母が遺産放棄をすることで私達兄弟に父の遺産を譲るというのですがそのようなことが可能でしょうか? はじめての質問で説明に不十分な点などあるかと思いますがお詳しい方に教えていただけたらと思います よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    昨年末に私の妻の父が他界しましたが、その後すぐに、妻に父の遺言があるから遺産相続の資格はないと言い張り たびたび手紙で、話し合いで解決するように申し出たのですが、まったく受け付けようとはしません。 もちろん遺言書の認知もしておりませんので、口先だけの話しであると思います。 相続人はすでに母が他界しており、兄と2人の弟と私の妻の4人なのですが、2人の弟は、結婚の時に父から土地を譲り受けており、父の死後すぐに兄から、相続放棄の念書を書かされたそうですが、私の妻も書くように言われたのですが、財産をもらっていないので断っております。 せめて父の初盆までは、揉め事を起こしたくないという気持ちで、いままで家庭裁判所への調停の手続きもしておりませんが、生活が苦しく一日も早く相続して、家計を立て直したいと思い今回相談いたしました。 遺産は宅地が460m2、田畑が12000m2あります

  • 遺産相続(腹違いの兄弟)

    父が亡くなり(母は既に他界しております)、遺産を相続するために、父の戸籍謄本等を取り寄せました。 そこで初めてわかったことなのですが、父は再婚だったようで、先妻との間に1名子供がいたようです。 私はそれを見るまで、そのような話を聞いたことがなく、もちろん、義理の兄弟と会ったこともありません。 これからその義理の兄弟を探し出し、遺産相続について話し合いをしなければならないのかと思うと気が重く(そんなことを言っている場合ではないのでしょうが…)、また、不安でもあります。 正直、父と今まで生活を共にしてきたのも、介護をしてきたのは私だけであるため、別の生活をされ、全く係わり合いのなかった義理の兄弟と遺産の相続を分割することにも抵抗があります。 このような、義兄弟の間での遺産分割は、2分の1ずつになるのでしょうか? 遺産相続のサイトを見て見ましたが、よくわからず…。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続に関して

    以前にも遺産相続に関して質問いたしましたが、またお知恵をお借りしたいです。 母の死後(父は既に他界)残された子供間で遺産相続で意見の相違があり、現在紛糾しております。長兄VS長女・次男(私)という構図です。現在話し合いすら持てない状況になっており、私たちは裁判も視野に入れて争う気持ちでおります。 質問ですが、このまま話し合いが持たれず、また私達も裁判を起す事を躊躇していた場合、残された遺産はどうなるのでしょうか?4月に亡くなっていますので、来年2月頃には税金収めなければならない様子ですが、この宙ぶらりんな遺産は、永久に宙ぶらりんで居ると思って良いのでしょうか?