• ベストアンサー

加害者家族との結婚

2年前に旦那と知り合い結婚しました。それから1年後に子供を授かり幸せに生活していたのですが、最近旦那の兄弟が受刑者だと知りました。あと2、3年で出所するそうです。 その話は旦那からきいたのですが、ショックで眠れない日々が続いています。 あと2、3年で出所と思うとなんだか怖いです。内容が、内容なので… 旦那の親も旦那に兄弟がいることすら未だに話てくれません。 自分では、離婚を考えています。 離婚する場合、子供の親権や養育費、慰謝料などとれますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekottke
  • ベストアンサー率23% (38/165)
回答No.8

そんな重大なことを隠してあなたと結婚するとは卑怯な家族ですね。十分な離婚理由です。 お子さんはこれから様々な不利益や差別に会うかもしれません。就職前に身辺を調べる職業は結構ありますし、結婚時に相手を義両親などが調べることも最近はとても増えてきました。怖いと感じることを差別だといわれるのはたまりませんね。 犯した犯罪の重大さを見れば、あなたの悩みは子を持つ親には当然のことです。ましてしばらく一緒に暮らすなんて、それが理解できない夫なのですから、実家に帰り離婚準備したほうがよいと思います。 私は子供の将来に制約をつけたりはしたくありませんし、そんな人間と暮らすなんて絶対に嫌です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.7

旦那も義父母も酷い仕打ちをしますね。 殺人を犯した人間と同居する恐怖心が理解できないのでしょうか? (理解出来ないから、そんな酷いことができるんだろうけど・・・) ましてや、質問者さんは全くの赤の他人。 恐怖心しかないのは当たり前です。 更に別居も認めないなんて、旦那を含めた家族全員が尋常な神経の持ち主はではありませんよ。 とにかく弁護士に相談し、一刻も早く離婚することです。 養育費は勿論、慰謝料請求も問題無くできると思います。 仮に言い分が全て通らなくても、とにかく縁を切ることですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196199
noname#196199
回答No.6

あまり詳しくはなく申し訳ないですが、養育費は大丈夫だと思います。慰謝料は分からないのでその通り弁護士さんなどに相談も良いと思います。 犯罪の内容にもよりますが、もし殺人(や強姦など)なら怖いです。確かに旦那さん自体には罪はないのかもしれませんが世の中そんな上手くいかないですし、のちのち大変な事が沢山出てくると思いますので、なにより貴女自身怖いと感じたりするのなら、責められる離婚でもないと思います。 そんな大切な事を隠されていたという件もまたおかしなことですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a9y10ebi
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

どんな犯罪を犯したかによると思います。殺人の場合は、お子さんにも影響がありますので、離婚を考えるのも理解出来ます。確かに騙されたと言うことにはなりますが、それで慰謝料を取れるかは難しいと思います。ですが、離婚の理由にはなりますし、養育費も支払って貰うのも当然です。 おそらく5年以上の刑となれば重い罪になりますが、もし人を殺めた罪でなければ、もう少し考えてみてもいいと思います。

popotana
質問者

補足

旦那の兄弟はグループで複数人を殺めています。 旦那は内容を軽くして私に教えてくれましたが、調べてみるとそのような結果でした。 結婚した後に知らされて、自分自身未だに困惑しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

東野圭吾の「手紙」という本がありますが 受刑者の兄、、ということで、兄自身が進学、就職、結婚、、、と ことごとく困難が伴ってきます。 ようやく見つかった職場も、受刑者の兄弟がいる、、、ということで職場を 追われます。 また、兄が結婚し子供がいた場合、お子さんの幼稚園とか、小学校で 「受刑者の身内」ということで、お子さんが友達の仲間から外され、 イジメをうけ、仲間はずれにされてしまいます。 お子さんの、進学、就職でも満足な人生は送ることができなくなります。 貴女のお子さんには不本意な事ですが、社会はそんなものです。 たまに心優しい理解ある周囲とかに恵まれることもありますが 「人の口に戸は立てられません」 お子さんの通うPTAの父兄から、「受刑者の身内がいる子供と、うちの子供を同じ学校にかよわせたくない」と 噂を流されお子さんは、疎外感を受けるようになります。 お子さんやご主人には何の責任もありませんが、、、。 「手紙」は、映画化もされましたが、一度、本を読まれたらどうでしょうか? ご主人の実家も貴女に非常に不親切ですよね。 正直、貴女は「騙された」ということです。 慰謝料については、弁護士に相談してください。 養育費は、離婚になれば、理由のいかんによらず、お子さんの権利ですから、貰えます。

popotana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 捕捉を間違ってここにしてしまいました。 初めて利用したのであまりわからなくて… 一度本を読んでみます。

popotana
質問者

補足

私たち夫婦は旦那が後継ぎで、旦那の両親と暮らしてますが、旦那の兄弟が帰ってくるとしばらくは家にいることになるそうです。 日中、旦那の両親は共働きですし旦那も働きに出ます。 そうなると、私は日中、子供が保育園に行ったりすると二人きりになります。 私は考えるとやはり怖いです。 旦那には怖いということを伝え、家を出てアパートかなにかで住もうと伝えたのですが、でないの一点張りです。 こちらは田舎なので周りのみんなが知っていると思っています。 そうなると子供は保育園や、小学校に行き出せばいじめにあったりするのではないかと心配です。 いろいろ考えて、離婚を考えました。 軽く離婚を考えたわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6936)
回答No.3

隠されていた事実と、貴方が「怖い」と感じる「内容」があるのですから離婚理由にはなります。 結婚2年、あと3年で出てくると言う事は少なくとも5年以上は刑期がある犯罪があったと言う事ですね。 お子さんを連れてご実家に帰り、親兄弟に正直に話しましょう。 きちんとプロを入れて、離婚の意志があると夫や夫の身うちに伝えましょう。 兄弟がいることすら話してくれない夫、結婚生活を維持できない信頼関係が気付けない相手としての対応を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7878456
  • ベストアンサー率47% (32/68)
回答No.2

旦那さん本人が、結婚後に前科者だったと発覚したというならともかく、兄弟が受刑者だと分かったとたんに離婚を考えるなんて、なんだか旦那さんがかわいそう…。 たとえ兄弟が罪を犯したとしても、旦那さん本人にはなんの罪も責任もないのに…。 それなのに、一方的に離婚を考え、そのうえ慰謝料まで取ろうだなんて…。 私の知る限り、犯罪者の家族に法的な責任は(刑事・民事ともに)一切ないと思われます。(加害者が未成年の場合、その両親には法的な責任はなくても、社会的・道義的責任はある程度あるといえますが、成人の加害者の場合はそれも当てはまらないでしょう)。 よって、妻が自ら言い出した離婚で、夫になんの罪も責任もないのに、きょうだいが受刑者だったからという理由で慰謝料まで取るのはふつうに考えれば無理でしょう。夫が同意しなければ、離婚自体、認められないのでは? ちょっと離婚裁判には詳しくないので、推測だと思って聞き流してほしいのですが。 ただ、これだけは知ってほしいです。 犯罪学や法学などの分野では、加害者本人や加害者家族への差別や人権問題も、議論のひとつになっています。罪を犯した人間が、その罪を償って刑期を終えて出所するも、周囲の偏見や差別がひどく、なかなか社会復帰がうまくいかない。さらに、なんの罪も責任もない加害者の家族にまで悪意や誤解による差別や嫌がらせが行われ、加害者家族の人権が踏みにじられている、などです。 正直いってあなたは、加害者や加害者家族の人権に対する思慮に欠けた、差別的考えをもっています。 兄弟に犯罪者をもつという十字架を背負った、あなたの旦那さんの苦悩にも、目を向けてあげてください。妻なら、そんな事実を知ってしまった後こそ、自分の夫をサポートしよう、兄弟のことも理解してあげようとか、思わないのですか? しかも、まだ幼いお子さんがいらっしゃるのですよね? あなたのその偏見に満ちた嫌悪感だけで、子供から父親を取り上げてしまっていいのですか? 私の女友達にも、お兄さんが前科者で何度も刑務所を出たり入ったりという人がいます。私はずっと、彼女が、身内に犯罪者がいることで色んな苦しい思いをしているのを見てきました。だからこそ、加害者本人はともかく、加害者の家族にはせめて、偏見や差別の目で見てほしくないという気持ちが強いのです。 あなたは、夫のきょうだいが犯罪者であることを初めて知り、いまはかなり動揺しているのだろうと推察します。びっくりしたお気持ちはよくわかりますが、まずは冷静になって、落ち着いてください。 お子さんもいることですし、即離婚だと思いつめないで、改めてじっくり考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano122
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.1

そんな重大なことを知らせずに結婚ですか、酷いですよね 自分の子供を犯罪者の親戚にしたくない気持ちよくわかります 夜も寝れないくらいの恐怖と精神的苦痛 請求できると思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モラルハラスメント 離婚調停 脅し

    結婚して5年になります。 日々のモラハラに耐えられなくなり先月子供二人を連れて実家に帰って来ました。 もうすぐ一回目の調停があります。 旦那は「変わるから戻ってきてほしい」と言いますが私は戻るつもりはありません。 それを旦那に伝えると 「離婚になるぐらいならお互い恨み合って二度と会わなくなるようにぐちゃぐちゃにしてやる」と脅してきます。 どうすればいいか分かりません。 またモラハラの場合、調停をどう進めれば有利なのでしょうか? 親権、養育費、慰謝料、財産分与は請求するつもりですが 離婚出来るなら最悪親権のみで構いません。 養育費も払うような相手ではないですし、差し押さえる給料もありません。 どなたか知恵を貸してください。

  • 養育費と親権変更

    旦那と離婚して、1年程たちます。息子(もうすぐ2歳)の親権は私が持ち、養育費を月4万円もらっていましたが、今になって旦那が調停を申し立ててきました。 内容は子供を引き取りたい。だめなら養育費は1万円にして欲しい。という事です。 旦那は私と別れてすぐ(養育費の調停前に)再婚しています。新しい奥さんに大学生くらいの連れ子が2人いるみたいです。 旦那の給料は推定25万円。私は現在無職。 裁判になれば負けるでしょうか?親権は簡単に変えないとは聞いた事がありますが、養育費はどこまで下がってしまうでしょうか? それと、仕事もなかなか決まらずイライラ気味の母親と2人で暮らすより、男の子だし、父親側で異母兄弟のいる生活をした方が子供にとって幸せなのかも…とも悩んでいます。 どうかアドバイスお願い致します。

  • 元旦那が私の妹と結婚?!

    昨日、母から衝撃的なことを伝えられました。 2年前に離婚した元旦那が私の実の妹と今付き合ってて、結婚したい人がいると親に相談してたみたいなのです。 離婚した理由は、性格の不一致 、生活費をわたされず子育てに不積極等の理由です。 2歳と4歳の子供がいますが親権は私で養育費は貰っていません。 口頭だけの約束だったのでこれから連絡取るつもりも会うつもりもなかったので 期待もしていませんでしたが こうなったら話が代わります。 最低な元旦那。最低な妹。 これから妹は絶縁し当方の二人も親、親戚とは会うつもりはないようです。 これから養育費請求をし妹たちからも慰謝料請求したいのですが 可能でしょうか? 子供二人の三人暮らし。 車もなく毎日自転車で保育所に送り迎え。 仕事も週一しか休みなく働いています。 信用していた妹に裏切られ 妹達だけ幸せになんてさせたくありません。 皆様お力をお貸しください。

  • 親権について

    こんにちは。私の親友のことでどうか教えて欲しい事があります。彼女は離婚していて、幼稚園児の子供が一人います。その子供の面倒はもちろん彼女がみていますが、親権は元旦那にあるんです。 おかしな話と思うかもしれませんが、彼女が、元旦那の家庭内暴力や、借金、旦那の仕事放棄などの家庭不和で弁護士さんに相談したところ、「離婚条件が子供の親権なら渡してしまったほうが早く離婚できるから」と言われたんだそうです。彼女はそうするしかないと思ってその条件で離婚したのですが、元旦那は養育費すら払わずたまに子供との面会を要求してきたそうです。 最近、彼女が今付き合っている彼と結婚することになり私としては、今度こそ幸せになってほしいなと喜んでいたのですが、結婚すると子供の親権は元旦那にあるので、子供の苗字は変えられないという問題がでてきました。 現在も元旦那と親権に対しての交渉をしているようですが、「裁判をおこしたらぶっ殺す!!」などと脅されているようで彼女は裁判をすることを極力避けたいとおもっています。 前置きが長くなってしまいましたが、面倒もみていなくて養育費も払わない元旦那に親権などあるのでしょうか?親権なんて紙一枚のものにどうして小さな子供が傷つかなくてはいけないのかと思ってしまいます。 彼女が裁判をすれば解決するのは早いでしょうが、我が子や家族の身の危険を感じ、踏み切れずにいる彼女をみていると私も裁判しなよ!!とは言えません。元旦那の恐怖は彼女にしか分からない物なのでしょう。 裁判をおこさず、元旦那から親権を取る方法はないでしょうか?ちなみに離婚して多分2年位だと思います。 私も子供がある身なので、人事には思えずどうにか力になってあげたいのですが。 どなたかもしわかることがあれば教えていただきたいと思います。よろしくおねがいします。

  • 結婚でなく、離婚するには?

    このようなハッピーなカテゴリーにすみません 結婚して1年 9ヶ月になる子がいます 色々と事情があり、離婚を考えています 離婚するには 離婚届に印鑑を押せばよいのでしょうが、慰謝料とか養育費とか、親権とか 離婚前にきちんと話し合いしておかなくてはいけないことを教えていただければと思います よろしくお願いします

  • ずっと不倫中の旦那と離婚したい

    結婚10年目、私35歳・旦那34歳・小学3年生の双子男子がいる専業主婦です。 離婚したいのですが、その際子どもの親権と養育費・慰謝料請求をしたいです。 また数年続いてる浮気相手へも慰謝料請求したいのですが、旦那は家に証拠となる物を全く持ち込まず、私は相手のことを殆どわかりません。友達の目撃証言やメールぐらいです。メールはすぐ消されてしまい手元には残っていません。 無断外泊は当たり前で子ども達もいないことが当然と思い、たまに会うと顔色を伺ってる状態です。 月1~6回、夜中や明け方ふらっと帰ってくることがありますが、子どもの送迎へ行ってる間に出勤して話し合う暇もありません。 電話やメールは無視されています。数年前に離婚話をした時、お互い署名捺印して、その時書いた用紙は私が所持しています。親権欄を勝手に私にしたので揉めて、「顧問弁護士を入れたら親権は絶対俺になる」と言われ怖くなり今に至っています。旦那はよくこのせりふを言います。 1番の心配事は子どもの親権です。子どもは跡取りなので親権で揉めそうなんです。 私の両親は離婚賛成で、僅かですが援助もしてくれるそうです。 できれば年内~3月までに離婚したいです。その間に職探しとアパートも探す予定です。 親権・養育費・両方への慰謝料請求に必要な書類や下準備などアドバイスをよろしくお願いします。

  • 子供の引渡しの調停

    以前に相談した者です。 http://okwave.jp/qa3664715.html 一回目の調停が終わりました。今回の調停は前回の離婚の調停のときとは違って調停員も私の話もしっかり聞いてくれました。私の話が終わった後に調停員が妻に浮気相手の男との関係のことを追求したら妻は怒ったらしく「浮気相手の男と一緒に旦那のとこに行ったり子供が入院してる病院に行ったのは認めるけど連絡なんて取り合ってないし、もう会ってもいない」と言って出て行ってしまったようです。妻が出て行って話が成立しなかったため調停は来月にまた話することになりました。今の時点で私は有利なのでしょうか?いろんな人の話を聞くと親権の場合母親のほうが有利になるといった話を聞くので正直不安でいっぱいです。 調停員から一つの提案をされました。「子供の親権や看護権を自分(私)がとるかわりに慰謝料や養育費は請求しないようにするというのはどうかな?子供さえ自分の手元にいればいいんじゃないの?慰謝料や養育費は男らしく諦めるべき」と言われました。はっきり言って私はその提案は納得できませんでした。慰謝料のことはまだ諦めることはできますが、養育費は子供の権利なので妻は子供の母親である以上は支払う義務があると私は思ってます。しかし今は子供の幸せだけを考えて慰謝料や養育費は諦めるべきなのでしょうか?

  • 家族のことで質問です。

    家族のことで質問です。 妹が現在離婚調停中です。高校生と中学生の子供がいますが、ご主人の家庭内暴力が原因です。 弁護士さんもお願いして、子供も一緒に家を出ていますが、離婚については問題なく、 あとは子供の親権と慰謝料などで裁判中です。 妹は正社員で働いていますが、職場にはまだ話していないようです。 今後、養育権は妹が認められて、親権は相手になった場合、妹が会社に子供を扶養者として届出をして、 社会保険証や家族手当の申請をしてもよいのでしょうか? この場合でも、養育費は相手から月々もらえますか?

  • 調停から裁判について

    申し立て人は不貞があった旦那←円満調停希望 で今月調停があるのですが弁護士さんに進め方など相談に行くと 離婚・親権・養育費・慰謝料すべてを調停で決めようとするのは離婚したくない人相手には難しいので最低離婚・親権を調停で決め←できれば養育費まで 慰謝料・養育費は裁判で決めたほうが良い。とのことでした不成立になりそうなら全部無理には決めず親権・離婚だけ成立させて慰謝料養育費は別で裁判がよいのでしょうか…知り合いには弁護士費用の為調停では親権と離婚まで決めとけば…みたく言ってるのでは?と言われ客観的意見・アドバイスをいただきたいです

  • 親権・養育費についての質問

    こんにちは。初めて質問いたします。 親権・養育費についての質問です。 旦那が浮気しているようなんですが、(メールチェック済み) その内容の中に相手の女性に、「子供が小学生になるまで待てば子供の親権は全て私になって、慰謝料も高くならないから待って欲しい」といってたのですが、本当なのでしょうか。 浮気については前々からなんとなくそうかなとは、思っていたのですが、メールで確認してもう確実です。過去にも同じことをされたのですが、子供もいましたし、相手の人とは別れてもらいやり直すことにしました。でも、さすがに2回目はもう我慢もできません。 離婚をするにもタイミングもあると思うんですが、旦那のメールのように本当に一番下の子が小学生になるまでと、今(現在は下の子は幼稚園で、その上は2人います。)とでは離婚の条件は違うのでしょうか? できれば親権も養育費もしっかりとりたいので条件が違うなら急ぎたいです。

HDD革命 インストールできない
このQ&Aのポイント
  • HDDハードディスクケースの製品「LGB-PBPU35 2.5InchHDDハードディスクケース」を購入直後に使用した際、付属のHDD革命がインストールできない問題が発生しています。HPからのダウンロードはできたものの、本ソフトのインストールができず、インストール時のシリアルはマニュアルに記載されているものを使用しています。解決方法を教えてください。
  • 購入直後に使用したHDDハードディスクケース「LGB-PBPU35 2.5InchHDDハードディスクケース」の問題です。付属のHDD革命がインストールできず、HPからのダウンロードはできたもののインストールできません。使用しているシリアルはマニュアルに記載されている通りです。解決方法をお教えください。
  • HDDハードディスクケース「LGB-PBPU35 2.5InchHDDハードディスクケース」を購入直後に使用した際、付属のHDD革命をインストールできません。HPからのダウンロードはできたものの、本ソフトのインストールができません。使用しているシリアルは写真通りに入力しています。解決策を教えてください。
回答を見る