• ベストアンサー

親権・養育費についての質問

こんにちは。初めて質問いたします。 親権・養育費についての質問です。 旦那が浮気しているようなんですが、(メールチェック済み) その内容の中に相手の女性に、「子供が小学生になるまで待てば子供の親権は全て私になって、慰謝料も高くならないから待って欲しい」といってたのですが、本当なのでしょうか。 浮気については前々からなんとなくそうかなとは、思っていたのですが、メールで確認してもう確実です。過去にも同じことをされたのですが、子供もいましたし、相手の人とは別れてもらいやり直すことにしました。でも、さすがに2回目はもう我慢もできません。 離婚をするにもタイミングもあると思うんですが、旦那のメールのように本当に一番下の子が小学生になるまでと、今(現在は下の子は幼稚園で、その上は2人います。)とでは離婚の条件は違うのでしょうか? できれば親権も養育費もしっかりとりたいので条件が違うなら急ぎたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171468
noname#171468
回答No.1

>その内容の中に相手の女性に、「子供が小学生になるまで待てば子供の親権は全て私になって、慰謝料も高くならないから待って欲しい」といってたのですが、本当なのでしょうか。  子どもさんの年齢が上げれば自己決定も決める自我も成長して来ます、現段階を離婚段階の子どもさんは異質な者になる(将来の成長を読んで居ないんですょうね)最後は子どもさんが離婚で親権者に付くのは誰にするかを決める事は想定内で有り得ます。  慰謝料も長い不倫関係を拒否し続ける奥さんの思いに反故するなら、逆に条件は悪い筈です、現に関係切って欲しいと進言してもそれを無視続ける行為規範意識の低下に鑑みれば、旦那の方が不利に成りませんか。 >過去にも同じことをされたのですが、子供もいましたし、相手の人とは別れてもらいやり直すことにしました。でも、さすがに2回目はもう我慢もできません。  再犯と言う事なら、当然不倫女と旦那に慰謝料を支払い申しでる課題です、  http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_07_05.html 家裁に調停掛けるかです。法外な金額提示で行くかです。 >離婚をするにもタイミングもあると思うんですが、旦那のメールのように本当に一番下の子が小学生になるまでと、今(現在は下の子は幼稚園で、その上は2人います。)とでは離婚の条件は違うのでしょうか?  その通になるなら多くの方がします、子どもの状態、精神面など未来予測出来るかです。離婚条件とは何かです。  しないと言い切れます、生活費保証をさせる子ども成人迄離婚しないと親の責務を完了させた知り合いも居ます。 >できれば親権も養育費もしっかりとりたいので条件が違うなら急ぎたいです。  親権は取れますが(家裁は母親に優先順位を高く設定します、)故、母親に来ます、養育費は@2~3万は平均値です、支払い止めるケースも有るので、強制執行など付けて押さえ込む事も必要です。  離婚など何時でも出来ると言う事です。http://www.rikon.to/contents2-1.htm http://www.rikon.to/contents2-1.htm http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_07_01.html ソース参考に

ryuryu_i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速サイトを拝見しました。 やはりですが、いろいろ細かく定められているのですね・・ 一日かけて熟読いたします。 ばれないように証拠をもっと集めるのもよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#78404
noname#78404
回答No.4

離婚経験者です(苦笑)  >子供が小学生になるまで待てば子供の親権は全て私になって、 >慰謝料も高くならないから待って欲しい う~ん、どういう意味なんだろう?って思いながら、何度も読んでしまいました。 15歳なら意味があると思うんですが(子どもの意思が尊重できるということで)、 小学生になったくらいじゃ何の意味もないですね。 ただ、慰謝料については、ご主人が浮気しているということを「黙認」したまま (お互いに確認し合ってから)3年以上暮らすと、慰謝料の請求ができなくなるって ことはあったような。 いずれにしろ、離婚を決めたなら、きちんと自分で生きていく準備がないうちは、 下手に騒ぎ立てない方がいいです。証拠が出てこなくなっちゃいます。 しっかり計画を練って、ひといきに話を進めた方がいいと思います。 それにしても、なんてケチくさいメールの内容なんでしょうね。 そんなメールもらったら、女はドン引きのはずですけど……(汗) だいたい、3人も子どもを作っておいて浮気して離婚したいなんて 「親」の資格なしでしょう。 過去にも同じことされたっていつですか? その時は無理矢理引き止めたのでしょうか? お子さん3人を一人の収入で育てて行くのは 並の苦労ではありません。がっちり慰謝料&養育費がもらえるように頑張って下さい。

ryuryu_i
質問者

お礼

おっしゃるとおりですよ。 もうさすがに2回目の浮気はだめだと思ってます。 家に帰ってくるのが遅い日や、使い道が分からないお金もあります。 これ以上悪い環境に子供をおいても置けません。 下調べを綿密に行ってこれから先自分の道を歩けるよう 頑張りたいです・・・ その前にかなりの気力がいりそうですが・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.3

http://www.rikon.to/contents_24.htm 養育費ソース違いました(失礼)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMO-WEB
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.2

参考URLをご覧になってみてください。 しっかり、慰謝料も養育費も、むしりとってやって下さいね。 出来れば、離婚問題に強い弁護士さんと 確定的な浮気の証拠を確保しておいた方が、いいと思います。

参考URL:
http://www.rikon.to/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の親権問題について

    子供の親権についてお伺いしたいのですが、私には3人の子供がおり鬱病が原因で離婚になりました。発症した時は何もできずに上の子供が小学生だったため下の子供だけ連れ離婚しました。もちろんその時は3人の親権者は私でしたが下の子供と過ごす中でおうちに帰ろうお兄ちゃんお姉ちゃんは?と子供も不安状態になり私の病状が落ち着くまで下の子も元旦那にお願いしますと頼みました。その時に条件に出されたのが親権者の変更でした。それから2年たち病状もよくなってきてるので親権者、養育権をと元旦那に話したところ裁判で決めようといわれました。 元旦那が勝つとはわかってるけどはっきりしようといわれたのですが私が親権を取り戻せることはないのでしょうか?

  • 親権と監護養育権について(:_;)

    初めまして(:_;) 29歳の女です 離婚するに当たり 親権及び監護養育権について教えて下さい(>_<) 結婚七年、6歳と5歳の娘がいます。 私の不貞が原因での離婚です。 認めてます。 旦那は、 ‘親権は譲らない、子供には一生会わせない’ と言います… 私は納得いかず 協議離婚が成立しない為、 離婚調停の申し立てをしました。 今現在、 旦那は子供と生活しています。(期間は、まだ一週間も経っていません) 私には子供と会わせないのが意地みたいで、元気なのかさえ教えてくれません 現在、 ◎離婚調停申し立て ◎子の引き渡し申し立て しています。 このままいくと 旦那に養育実績がつき 不利です… 調停でも不利にならないように 子供と会わせてもらえないって言う 証拠を残したいのですが、どんな方法があるでしょうか?(:_;) 子供と離れてる1日1日が不安で仕方なくて もうこのまま会えなくなるんじゃないかと不安です。 さいあく 親権は旦那に 監護養育権は私がしたいのですが、 監護養育権と言うのは 裁判所で与えてくれる権利なのでしょうか? 不安で仕方なくて よろしくお願いします(:_;)

  • 養育費や親権について

    私の妹は、現在29歳になりますが、8歳の子供(男の子)を旦那に親権を渡し、4年前に別居し、3年前位に離婚しました。調停では話がつかず、妹が毎月3万円の養育費を渡していくということで、元旦那の親に、うちの父に「払えなくなれば代わりに私が払います」という感じの文と拇印を書かされ、現在に至るのですが、元旦那は再婚して、子供が生まれほとんど、元旦那の両親が別れた子供の面倒を見て、その両親の家から小学校に通っています。短く話せばこんな感じですが、養育費は相手が再婚しても払っていかなければならないのでしょうか? 別れた子供に会いたくても会わせてくれないし・・・両親が、だめと言うのです。そんなこと言う権利はあるのでしょうか?いまになって、親権を譲って欲しいと言っても、可能なんでしょうか?

  • 親権と養育権

    半年前に離婚しました。 夫が親権【離婚する際の条件でした】を取り私が養育しています。   私が結婚する場合子供の権利や戸籍などはどうなるのでしょうか?

  • 親権について

    こんにちは。私の親友のことでどうか教えて欲しい事があります。彼女は離婚していて、幼稚園児の子供が一人います。その子供の面倒はもちろん彼女がみていますが、親権は元旦那にあるんです。 おかしな話と思うかもしれませんが、彼女が、元旦那の家庭内暴力や、借金、旦那の仕事放棄などの家庭不和で弁護士さんに相談したところ、「離婚条件が子供の親権なら渡してしまったほうが早く離婚できるから」と言われたんだそうです。彼女はそうするしかないと思ってその条件で離婚したのですが、元旦那は養育費すら払わずたまに子供との面会を要求してきたそうです。 最近、彼女が今付き合っている彼と結婚することになり私としては、今度こそ幸せになってほしいなと喜んでいたのですが、結婚すると子供の親権は元旦那にあるので、子供の苗字は変えられないという問題がでてきました。 現在も元旦那と親権に対しての交渉をしているようですが、「裁判をおこしたらぶっ殺す!!」などと脅されているようで彼女は裁判をすることを極力避けたいとおもっています。 前置きが長くなってしまいましたが、面倒もみていなくて養育費も払わない元旦那に親権などあるのでしょうか?親権なんて紙一枚のものにどうして小さな子供が傷つかなくてはいけないのかと思ってしまいます。 彼女が裁判をすれば解決するのは早いでしょうが、我が子や家族の身の危険を感じ、踏み切れずにいる彼女をみていると私も裁判しなよ!!とは言えません。元旦那の恐怖は彼女にしか分からない物なのでしょう。 裁判をおこさず、元旦那から親権を取る方法はないでしょうか?ちなみに離婚して多分2年位だと思います。 私も子供がある身なので、人事には思えずどうにか力になってあげたいのですが。 どなたかもしわかることがあれば教えていただきたいと思います。よろしくおねがいします。

  • 養育費について

    離婚することになったのですが、養育費のことで質問したいことがあります。 私は専業主婦で1才半と生後0ヶ月の子がいます。 親権はわたしになります。 旦那は年収330万です。 離婚の際公正証書を作ります。 相手は養育費4万しか出せないと言っています。(他にも借金があるため) そこで、月4万でよいので子供達がそれぞれ20才になるまで必ず払う(減額等なし)っという公正証書はつくれるのでしょうか? 旦那が承認すればよいのでしょうか?

  • 親権がないのに養育

    夫には前妻との間に子供が一人います。離婚時に親権、監護権ともに前妻がとりました。(絶対譲らなかったそうです)。夫は養育費を毎月払っています。 しかし離婚して3年経った今、元妻が親権を渡し、養育費もいらないから引き取って育てて欲しいと言ってきました。そしてその子供は私たち夫婦と住むことは了解しているのですが、親権は母親のままでいて欲しいと言っています。 後妻の私としては、夫に親権がない子供の面倒をみなきゃいけないの?と全く納得がいきません。 離婚後の親権移動は調停で可能と聞きますが、子供が親権を母親にしておきたいと言っているのに父親に変更することは可能なのでしょうか。また、親権移動が不可だった場合、親権が母親にあるにも関わらず、父親が育てるというのは調停でみとめられてしまうものですか。

  • 養育費&親権について

    私の彼氏(付き合って半年)はバツイチで、元嫁の所にもうすぐ3歳の子供がいます。 元嫁は、バツニで、彼の子の他に元夫の子が3人居ます。 彼は、結婚時に元夫からの養育費の受け取りを停止にした為、現在4人分の養育費2万×4人と、保険代で月に10万振り込んでいます。 離婚の際に、書面で月に1回会わせてもらう事と、養育費を支払う事を条件にサインをしたそうです。 しかし、ここ1年ほど合わせでもらえておらず、しかも連絡も取れていないみたいです…しかし、支払いは続けています。 私が心配なのは、最後に連絡を取ってた時に「あなたとの子供は可愛く思えない。施設に預ける。」という様な事をいってたみたいです。 彼は1人で仕事も変わったばかりでその時は引き取る事が出来なかった様です。 私は彼と付き合うにあたり、その子を引き取って育ててもイイ覚悟でいます。 彼は出来れば引き取りたいみたいです。 私が悩んでいるのは、 (1)元嫁がまだ育てているのか? (2)親権を渡してくれるのか? (3)彼の子だけを引き取った場合、元夫の子の養育費は払い続ける必要があるのか? (4)引き取れない場合、合わせてもらえないのに養育費を払う必要があるのか? (5)そもそも元夫の子供の養育費を払う必要があるのか? です。 長い質問で申し訳ありませんが、無知な私を助けてください。

  • 親権について質問です

    色々ネットで調べたりしているのですがわからない点があります。 今離婚するということで話し合っています。 出来れば子供のためにも協議離婚がしたいです。 私が親権者になることになりました。 旦那は私が再婚したら、親権はもらうと言ってきました。 色々調べると再婚相手が元旦那に子供を会わせたくないと言えば一生会うことが出来なくなるからです。 ただ、子供がママと住みたいと言ったら、それはそれでよいと言われました。 私は今子供と離れるなんて考えられません。 私と居たいと喋れるようになったら言ってくれると信じていますが、公証役場などでそういう取り決めをしてしまって良いのかどうか悩んでいます。 こういう場合はどうしたら良いのでしょうか? あと、旦那は自営業で、その月によって収入が違うのですが、養育費4万と言われました。 私は最低でも5万は欲しいと思っています。 毎月最低でも50万から60万は稼いでいます。 調停になった場合はちゃんと申告してるかわからないともらえないんでしょうか?

  • 親権・養育費等教えてください

    私の兄夫婦が離婚することになりました。 初めの理由はお互いの仲が悪かったためです。 ただ、離婚の話がまとまる頃に兄の浮気がばれてしまいました。 奥さんは、それを理由に子供二人の親権と毎月の養育費15万を要求。 そして兄は父親なので会っても良いが、兄以外の私たち親族とは会わせないと言ってきました。 ただ、奥さんは今まで家出を2回、子供と自殺しようとしたこと1回、今年に入ってからは浮気をして子供もおろしています。 そして、そんな育児がままならない奥さんのフォローで私や両親たちは甥っ子(5歳3歳)を生まれてからずっと時間もお金も使ってたくさんの愛情で面倒見てきました。 一ヶ月以上預かったこともあります。一週間の半分くらいは常に面倒をみている状態でした。 それなのに、離婚の話の中で父親である兄以外は他人だから会わせないという条件を出してきたときに私も我慢の限界が来て、奥さんの浮気のことなどを兄に話して親権を奥さんに渡すことを考え直すように言いました。 今は兄夫婦だけで話し合っているのですが、 弁護士さん等間に入れれば兄が親権を取ることはかのうですか? ちなみに、奥さんは両親はすでに亡くなっていて兄弟もいません。 協力してくれるような親族もいません。 兄は両親、私を含めて妹が二人、甥っ子と同じ年の姪もいてとても仲良しです。 一ヶ月前までは毎日の様に面倒をみて泊まりに来たりしていました。 離婚してからも兄が会うときにたまに会えればと思っていたのに、他人じゃないのに他人には会わせないと言われて許せなくなりました。 兄が親権をとれる可能性はありますか? 親権が無理でも私たちが甥っ子達に会えるように要求することはできますか? どうか教えてください。