• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭内で保険金の受け取り明細書改ざんは犯罪ですか?)

家庭内で保険金の受け取り明細書改ざんは犯罪ですか?

このQ&Aのポイント
  • 知り合いの娘の事で相談です。先月、娘が帰郷し、義母から火災保険の受け取り金額を改ざんし二人で分けようと持ちかけられました。義母がパソコンを使用して新たな受け取り明細書を作成し、自分の口座に振り込みました。この行為は犯罪と言えるのでしょうか?
  • 娘はお金を充てるつもりはなかったようですが、義母は20万円を自分の小遣いにしたようです。娘には印鑑を渡し、義父もこの件について知らないようです。義母の行為は犯罪なのでしょうか?
  • 現在、娘は夫や義母との間に問題が生じ、離婚協議中です。もし、娘が犯罪を犯した場合、どのような犯罪になるのでしょうか?また、義母についても同じ質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>娘のしたことが犯罪ならどんな犯罪なのでしょうか? 私文書偽造及び行使+詐欺窃盗罪でしようかね。 家族内の犯罪でも、立派に刑法違反として前科が付く場合があります。 義母も同様ですが、主犯として娘よりも罪が重くなります。 但し、家族内の犯罪は「刑罰は免除(実刑免除)」となりますよ。 例えば、子供が親の財布から金品を盗むと「窃盗罪」ですが「懲役・禁固」にはなりません。^^; ただ・・・。 OO海上保険会社が「被害を受けた」と告訴を行えば、義母・娘も確実に有罪刑・前科持ちになりますね。 娘が正直にOO海上保険に伝えれば、OO海上保険会社も公の事件にはしないでしよう。

takakou0404
質問者

お礼

私のような素人でも解るように回答していただきありがとうございます。 それで私がネットで調べた範囲では詐欺窃盗罪は親族相盗に該当するが私文書偽造は親族相盗に該当しないとと理解ですが間違った解釈でしょうか? 私は実際に作成した娘よりも改ざんを唆した義母の方が罪が重いと思ってましたので納得です。 いずれにしても悪いことをしたのは事実です。 これから先保険会社には言わないように助言します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

色々と問題はありますが、 現実問題としては、親族相盗が適用されて、 無視されるというのが、妥当でしょう。 「親族相盗」で検索してください。

takakou0404
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 「親族相盗」という親族間の犯罪に関する特例があったことは知りませんでした。 ということは親告罪なので騙された義父が義母と娘を訴えなければ成立しないということですね 大変勉強になりました。ありがとうございました。 知り合いは少しほっとするかもしれません。

takakou0404
質問者

補足

もうひとつ質問させてください。 この偽造受取書を確定申告等で使用した場合はもちろん犯罪になりますか? もちろん原本を出せばいいのであってあくまでもバレタ場合ですが・・・ 親族相盗は親族間の特例ですからという解釈でよろしいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>もし娘のしたことが犯罪ならどんな犯罪なのでしょうか? 【私文書偽造罪】【詐欺罪】

takakou0404
質問者

お礼

申し訳ありません 補足欄に入力してしまいました。 早速の回答ありがとうございます。 続けての質問の義母は何も無し。無罪でしょうか? 何度もすみません。よろしくお願いします。

takakou0404
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 続けての質問の義母は何も無し。無罪ですか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険の受取人

    現在、妊娠中の主婦です。・ 夫は月額17,000円の保険に義父により学生時代に加入(親戚の外交員のからみ)就職してからは夫が支払い、現在は私達夫婦の家計からでています。 結婚後、夫は「結婚したから君のこともあるし保険を見直す」と言って実家に行ったのですが、引き落とし口座が私達の家計の口座に変わっただけで、夫の死亡時保険金の受取人は義父のままです。 私は自分の保険の受取人を夫に変えたのでだまされた感じがぬぐえません。 先日、それについて聞いたところ「自分の家は、全部親父(義父)が保険について考えてる。俺になにかあったら親父がなんとかする」と言い放ちました。また、保険証券等はもっていないといっていましたがそれは嘘で、義父は夫にきちんと渡していました。(部屋に放置していた) 正直、この人にとって家族は義父母であって、私やお腹の子は家族じゃないんだ。自分に万が一のことがあったら、真っ先に義父母のことを考えるんだと感じています。旦那は3人兄弟の次男です。 (1)子供も生まれるので、受取人を私にして欲しい。そう思うのはまちがいなのでしょうか。世間では義父が受取人ですか。 (2)受取人を妻にしてほしい場合、どのように「お願い」をしたら良いでしょうか。こんなお金に関わることをいいたくない夫に自分で気づいて考えて欲しいのですが、それが望めません。どのように話せばよいでしょうか。第三者が効果的かと思うのですが、そのような相談場所はありますでしょうか。 (3)夫に万が一のことがあると今後の生活が不安です。私は夫が強く希望するので仕事は辞めました。(勤めているときは年収700万でした) 正直、ブランクがあくとついていけない職種なので万が一の時に再就職は難しいです。夫がいなくなって働きながら子供を育てる場合、私はどのような保険に入っておけばよいでしょうか。 どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 養老保険の満期受取人と死亡受取人について

    義母が自分たちの年齢では養老保険に加入できないからと、夫の名前で養老保険を契約したようです。 保険の契約者(支払者)、受取人(満期、死亡共)現在70歳の義母のようです。 被保険者のみが夫の名前になっているようです。 ただ夫は保険をかけられているだけになっています。 10年後の支払い完了までに義母が亡くなった場合は保険自体はどうなりますか? 継続する場合は私たち夫婦が支払うことになりますか? 受取人は義母のままで税金上は大丈夫でしょうか? 支払者である義母が死亡した場合、生きていた場合それぞれについて教えていただきたいのですが・・・

  • 受取人は私達が知らない口座での生命保険

    私達が知らないうちに、生命保険をおばさん(義父の妹)がかけていて、受取は私達が知らない口座です。 私達の子どもにも勝手に保険をかけてました。 親じゃないのに何で保険かけれたんだろう。 私と夫で手術・入院を3回したんですが、おばさんは「入院代を払うから、診断書を送って」と言って、 全額は私達にはくれませんでした。委任状も書いたことないから、たぶん義父の印鑑使って書いたんじゃないかと思います。 それぞれの入院でいくらおりたかも知りません。 たぶん私の入院でおりた保険金は、私達は知らない旦那名義の口座におりたと思います。 全ての住所が旦那の実家の住所で契約してあるから、私達の今の住所には書類や通知が一切届きません。 たぶん、診断書に記入した住所を書き替えたのかな… 本当は本人の住所も今住んでる現住所じゃないとダメなんですよね? おばさんは、義父と旦那名義の口座を作っていて、通帳もカードもおばさんが持っています。 今は私と子どものは解約させて、旦那にだけ3つ保険を加入しているみたいです。 そのうち、郵便局の保険があると聞いて調べてみたら、死亡保険金の受取が義父になっていました。 月々の掛け金は1万3千円と高額でした。 普通、死亡した時は配偶者が受取人じゃないんですか? 変更するように旦那がおばさんに言ったんですが、断られました。 たぶん、他の2つの保険も受取人は義父になってると思います。 何ていう保険に加入してるか分からないし、教えてくれません。 旦那名義の口座もあるから、気持ち悪いです。 義父はおばさんに任せっきりで、「俺は保険のことは分からんし知らん」としか言いません。 旦那は、自分の入院とかで保険金がおばさんにいくのは良いらしく、それもまた気持ち悪いです。 でも死亡保険金だけは、私や子どもに変更したいそうですが、 おばさんは保険の名前も、内容も教えてくれません。 「月々の保険料を払ってるのは、私だから。 証券も住所もこっちにしてる。あなたたちが解約してって言っても、もし何かあった時のために解約はしない」 と言われました。 私は何もできないんでしょうか? せめて、旦那本人が自分が今何ていう保険に入ってるか調べれますか? それがわかったら、証券をおばさんが渡さなかった場合でも、旦那本人が行けば解約できますか? 死亡の受取も変更できますか?

  • 保険金受取人について

    娘が交通事故でなくなりました。前の夫A 結婚当時10年間の生命保険に入っていたのですが今は離婚しております。受取人がA前の夫になったままでした。 最近両方再婚しております。  娘にも現在の夫Bがおります。娘の保険を確認したら前のままになっており夫Bが「こんなのおかしい話だ!」と怒って裁判にすると言っております。 親としてはA前の夫が娘の為に離婚の時に自分で立てた家を娘に残してくれておりましたのでできればA夫受取でそのままでいいと思っております。・・・・もちろん再婚したのでその家にB夫も住むようになりました。 家はたぶんB夫のものになってしまうとおもいます。 裁判などを起こすと保険金も夫Bに渡ることになったりするのでしょうか? 詳しい方よろしく御願いいたします

  • 死亡保険金受取人が死亡の場合

    義母(78歳)の養老保険が来年満期になり500万円下りる予定です。 契約者は義母で、満期受取人も義母なので、これは問題がないのですが・・・。 もし、この1年以内に義母が亡くなった場合の死亡保険の受取人が、すでに亡くなっている義父のままなのです。 このような場合、保険金を受け取れるのは、一人息子の主人で間違いないでしょうか? 今のうちに受取人変更の手続きをすればよいのでしょうが、後一年になって、[お母さんが死んだ場合・・・」等の話を持ち出す勇気がありません。 提出書類が1枚か2枚増える程度で、特に問題がないのであれば、このままにしておきたいと思っています。 (何事もなければそれに越した事はないので・・・) どうか、ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 義父母の離婚と保険の受取人

    義父母が離婚しました。 手紙類は義父と同居している私たち夫婦で確認しています。 先日保険の確認の書類が来たため中身を確認すると、受取人が義母の結婚時の名字のまま受取人になってました。 今義母は旧姓なので、名字の変更をお客様センターに連絡し、離婚した旨を伝え名義(名字)の変更手続きの書類を送ってもらうことになりました。 しかしその後電話応対をした方の上司から電話があり、戸籍上第三者の受け取りは手続きが難しいので息子(私の主人)にしたほうがよいといわれ、義父は手続きが難しいのなら・・・と電話で息子に変更しますといい手続きの書類が送られてきました。 義母は、受取人変更の話は知りません。離婚はしていますが義父のことが心配でちょくちょくお世話をしにきてくれます。このことから私たち夫婦・義父も受取人はやっぱり義母のままでと思っています。 手続きの書類はまだ送っていません。 そこで教えて頂きたいのですが {1}書類を送り返さなければ、受取人は義母のままでしょうか?電話で離婚のこと・息子に変更する趣旨を伝えてるので駄目でしょうか? {2}受取人の名字が結婚時の名字ですが、いざ受け取る時に問題はありますか? {3}受取人が戸籍上第三者になると名義変更の手続きが難しいそうですが、同居している私でも手続きできるのでしょうか?義父は印鑑も押せ話もできますが字は書けない状態です。 義父と私たち夫婦は同居はしていますが世帯は別です。今回私が義父に名義(名字)変更の話をだし、義父のお願いでお客様センターに電話したので責任を感じています。

  • 結婚後の生命保険の受取人変更について。

    私は、結婚2年目の専業主婦(26歳)です。 主人は、実家の家業を継いでます。(30歳) 子どもは今年の5月に、赤ちゃんが生まれる予定です。 結婚当初、生命保険の受取人変更をしようと思ってましたが、 主人の保険は、義母が管理してて証書もくれないので、いずれ子どもが生まれてからしようと思い 保留にしてました。 でも、この5月に子どもが生まれることになり、 そろそろお互いの生命保険の変更をしたいなぁ~と思い、主人に相談しました。 主人は、「俺は、まだまだ死なないから慌てんでも・・・。もし死んでも、両親はお前にちゃんとくれるはず。」って言ってましたが・・・。 私的には、そんな考え甘いと思うんです。 主人の受取人は義父になってます。 いざ、主人が亡くなったところで義父にお金が入るわけで、一銭もくれないかもしれません。 子どもが生まれるのに不安になり、「子どものためにも両親に話をして!」と言って 主人から、両親に話してもらいました。 月々の保険料は、実家より給料より天引きにしてもらってます。 なので、私達の家計から支払ってます。 主人が両親に話をした所、義母は「旦那の姉も、独身の時に掛けてた保険は受取人は旦那さんに変更せず 私が管理してるんやで~」と言ってたそうです。 だから、私達が変更するのに難色を示したそうなんですが、 結局は、納得をしてくれました。 でも、そこから何も言ってきてはくれないし、証書もくれません。 今後、どうするべきなのでしょうか? 月々の保険料も、結構な額を払ってるので 自分達で違う保険に入るのは厳しいです・・・。 みなさんのご意見をお聞かせください。 お願いします。

  • 学資保険満期の際にかかる税金について教えてください

    主人の母が18年にわたり、孫のために学資保険をかけてくれていました。満期の保険金は、450万円になります。 保険契約者及び、保険金受取人が母(義母)で、被保険者が孫という契約内容だったのですが、去年満期を迎える3ヶ月程前に、 義母のすすめで、保険契約者と保険金受取人を息子である主人に名義変更しました。 先日満期を迎え、保険金を受け取る手続きをするよう、通知が届いたので手続きを進めようと思っているのですが、 その際、税金(贈与税?)はかかるのでしょうか? また、保険金は現金で受け取らずに、郵便口座か銀行口座へ入金しようと思っています。 その際、保険受取人である主人の口座でなく、妻である私の口座に入金した場合、それも贈与に当たるのでしょうか? 税金の事は、ほとんどわからない為、教えていただけますとありがたいです。

  • 保険金の受け取りと課税について

    高度障害保険金で1200万が下りましたが、契約者 父、被保険者 母。保険金の受け取りが代理人としての私で、私の口座入金されました。相続税等、申告はしなければいけないのでしょうか?できれば、父の口座に移したいのですが、贈与税はこの場合、どちらにかかりますか?今年度の所得が急に増えると来年度の所得税等にひびくのが心配です。長文ですいません。

  • 保険金受取時の税金

    共働き夫婦の夫です。 私が加入している生命保険について質問です。 契約者 夫 被保険者 夫 受取人 妻 保険加入してから二ヶ月は妻の口座から引落しをしていたのですが、 それ以降、今までの5年間は私(夫)の口座から引き落としています。 もし私が亡くなったら、妻が受け取る保険金にはどういう税金がかかりますか? よく分からないのですが最初だけ妻の口座から引き落としていた影響などありますか。

専門家に質問してみよう