• 締切済み

面会交流について

一年前に離婚をしました。原因は前の旦那のお金のだらしなさが原因です。過去に出産一時金のお金を借金返済のために勝手に使ったり独身の時詐欺で刑務所にも入ってます。離婚する前に生活費を全て持って逃げました。離婚した後、前の旦那から連絡が何回かきて子供に会いたいといわれ会っていました。今となっては後悔してます。そしたら今度は私の名義で勝手にお金を借りられてました。書類など偽装して。それでやったことはあっさり認めたのですが、お金は今すぐ返せないと言われ私の親が立て替えて払いました。毎月返すって言ってたのに今だ1円も帰ってきてません。お金をこちらが立て替えて払うかわりに二度と子供に会わないとくち約束だけどしたのに面会交流の調停をおこされました。私は絶対に会わせたくないです。お金も返さない、自分のこともきちんとできていないのに調停をおこす事態、おかしいと思うし、もし会わせたら子供も前の旦那みたくなってしまうんじゃないかと心配で怖いです。そして今の生活にもなんの問題もなく毎日平凡に暮らしてます。その生活も壊してほしくないです。ちなみに子供は四才です。前の旦那の事は一切話したりしません。この状態で会わせられると子供が混乱してしまいそちらも心配です。それでも会わせないといけないでしょうか…?文章がまとまってなくて本当にすみません…

みんなの回答

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.4

 >   面会交流について   >  一年前に離婚をしました。  子供のためにも養育費はしっかり貰う権利を得ましょう。  面会については調停では拒否できるでしょう。    決裂すれば相手が裁判で面会を請求してくるかも知れません。  そのとき条件を決めれば良いでしょう。  判決で面会させなさいということになれば面会させても良いでしょうし、  何らかの理由をつけて断るのも良いでしょう。 何度も裁判で面会請求をさせれば相手もそのうちあきらめるかも知れません。   面会拒否しても罰則はないでしょう。   私は元妻に連れ去られた実子に10年以上会っていません。   離婚した相手が住所を秘密にしているから。  さらに面会すれば子供が元妻に暴力、暴言を浴びせられるからです。  それくらい怖い奥さんでした。

noname#184313
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 調停では全面的に拒否します! 前の旦那は間違いなく裁判をしてくると思います! 自分の事は棚に上げて、他人の事は法律とか裁判とか弁護士とかに頼んでやるのが大好きな人なので… お互い辛い経験をされてますが、頑張りましょうね! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244420
noname#244420
回答No.3

先ずは、お金の話ですが夫婦であってでも公文書偽造は 立派な犯罪です。 況してや、離婚後であって貴方の親が立て 替えるとは何事!!!(怒) 「子供と会いたい!」は低パーセントの口実であって実際には 貴方の監視をしているという一種の威圧行為になると思います。 今のところ貴方に了解を取って、、、ということであれば 犯罪ではないので、警察は無関係。 (正論として認識しておいて・・・。) 貴方が危険だな! 子供に悪影響だな! 等々、感じた場合は 直ぐに警察に駆け込んで、「元旦那に、子供を誘拐された。 連絡が付かない。どこにいるか分からない!」と駆け込むと、 親権者である貴方の依頼で、子供を探さざる得なくなります。 その後は、シラを切っていればいいわけですから・・・。 100%そのつもりではない元旦那もビックリすると思いますので 抑止力になるのではないですか? 注意して様子を見守ってください。 話が替わりますが、子供さんが幼いうちに早く再婚相手を 見つけて幸せになってください。 一番の得策です;;  

noname#184313
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうなんです! 私も私の事情を知ってる人達も子供を理由に何か絶対あると思ってて… 何かたくらんでるようにしか思えないんです! だから恐いし、不安だしもう毎日苦痛です… ただこれを言ってもわかってくれるか心配でたまりません… 結婚は…もうこりごりです… 辛い結婚生活だったので、今が平凡で幸せでもっと早く離婚すればよかったとつくづく思いました…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

父子の面会交流をどうしても阻止したいのであれば、次の条件に当てはまる事柄を具体的にして、家庭裁判所のあなたの調停を担当する書記官宛に文書で調停前に届くように送っておきましょう。 面会交流許否の理由 ◎両親の離婚などにまつわる争いが子どもさんの精神に悪影響を及ぼしていると推測され、父親においては子どもさんの福祉(安心で健全な生活環境)を最優先に考えて冷静に面会交流の心構えが出来ていない事。面会交流を求めるには、他に思惑がある、と判断する等。 ◎もし、面会交流が容認されれば、子どもさんが精神的に傷つけられ混乱すると共に、以降適切な監護が出来なくなる、事。そして、どのように混乱するのかを子どもさんの生活及び父親の性格などを交えながら具体的に書くことです。 上記の項目に関して丁寧に具体的に書けば、面会交流は許否される可能性は大です。上記の内容は、面会交流許否の判例として存在しています。(長野家裁上田支部、平成11年11月) 又、近年減少傾向にありますが、父子の直接面会交流ではなく、子どもさんの写真等と共に近況を文書にして父親に送って知らせる、という間接面会交流、という方法もありますので、あなたの場合最悪間接面会交流に落ち着く様に、父子面会交流は子どもの福祉にとって大きなマイナスになる。と、いうことを調停で精一杯主張しましょう。(調停の前に書記官に文書にして送ることをお忘れ無く。)お書きになっているご主人の人物像なら、あなたの希望は叶えられるのではないでしょうか。

noname#184313
質問者

お礼

回答ありがとうございます! これを見たときなんか少し気持ちが落ち着きました! とにかくまずノートに全て書いて丁寧にまとめてだします! ただ私は思っていることをきちんと伝えるのが下手で… ちゃんと伝わるか不安です…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232913
noname#232913
回答No.1

ご主人側の意見も聞いてみないと事情は分かりませんが 第三者的には、質問者様が個人的に子供に会わせたくないという印象を感じてしまいます。 調停では不利だと思います。 もっと具体的に娘の為にならないという理由が必要です。 どんな父親であろうと、娘に会いたいという気持ち 善悪の判断ができない子供がされるがまま、片方の愛情は受けられないことは 子供にとって利益になりません 父親の悪口を言うこともです。 まず、憎しみはあるかと思いますが、子供には関係のないことですから一生父親が詐欺であることは言わない。 父親が子供に会いたいという気持ちを娘に与える これしかお子さんが幸せになる道はないと思います。 どんな極悪人や暴力団でも子供を愛する気持ちは同じだと私は思っています。 現に質問者様も子供を守りたくて父親に会わせないという悪人ではないですか。 子供はそんな善悪の事情なしに父親の愛情も受けたいですからね 子供が父親のことをか聞かない気持ちも察して 子供の自由を奪わない結論を出して頂きたいと願っています。 ただ、過去にお子さんと父親の時間もなくお子さんに父親の記憶がないことが前提であるなら まずは手紙からお子さんとの距離を縮めることが望ましいかもしれません いきなりパパだよ!は4歳の子供には難しいのではないでしょうか 記憶がある関わりをしていたなら会わせた方がいいと思います。 成長に会わせて対応も変えていく必要はあると思います。 なんにせよ、1日会わせることで悪影響となることはないと思います。 まだ善悪は分からないでしょうから

noname#184313
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かに私の感情的なことだけかもしれないですよね! でもまだまだ書ききれないことがたくさんあって、それを含め会わせない方がいいと私は思っています! 第三者の意見もきちんときけてよかったです! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面会交流について

    こんばんは。 別居を半年過ぎた、嫁側です。 3人の子供と暮らしています。 協議、調停でも離婚が成立せず毎日もんもんと生活をしております。 早く離婚したい気持ちでいっぱいですが、今回は面会交流についてご意見ください 月に1~2回面会交流をしております。主人のところへお泊りもさせてます。 夏休みには主人の実家(新幹線で1時間ほどの距離)へお泊りもさせました。 今回別件で弁護士に相談したところ、面会は安全な場所で行って下さい。 連れ去りなどあったら法的に取り戻せない、いわゆるまだ親権など定まっていないので違法にはならないと言われました。 義母義父、旦那のことはあまり信用していませんが、連れ去りまではしないかな??と思っています。なにより子供たちが行きたがっているので、この冬休みいかせるべきか悩みます。 しかし万が一連れ去りがあれば離婚に有利にもなると言われました。 子供たちの気持ちを純粋に優先すべきか、悩んでおります。 ご意見いただければ幸いです。

  • 面会交流

    元旦那と離婚協議で面会交流は月に1~2回ときまっています。 子供は6歳と4歳です。 子供達が父親と面会したがりません。 お母さんと一緒にいたいからという理由だそうです。 その事を元旦那に伝えると面会しなくてもいいが、一回の拒否につき五万円の請求をすると言いました。 お母さんも一緒に行くならと子供達は言うのですがモラハラ、暴力、離婚後もしつこく復縁を迫られた事などから、私は元旦那に会いたくありません。 元旦那はお前は嫌ならついてこなくていいが、それで子供達が来ないならお金を請求すると言います。 私は決めた事なので守らなければいけないと思いますが、やはり私が一緒に行くしかないでしょうか?

  • 離婚後の面会交流

    今旦那から申し立てられた離婚調停中です。旦那が家を出て行き、子供(0歳)が一人います。 婚姻費用は私から申し立てて成立、今は決められた金額を払っています。 最初、私は面会交流をするにあたって「旦那が父親としての覚悟を持つこと、子供に父親と認識するよう努めること」ということを守ってくれれば、子供がきちんと育つのためと会わせるつもりでした。 ですが、旦那にこれらのことを守ることを条件にいろんなことを聞いたところ「面会交流は3ヶ月に1回、保育園の行事には参加したくない」と言われました。年に4回しか会えない人を、子供は父親と思わないと思い、子供と向かい合おうという意思が全く見えませんでした。 ですが、「子供には会いたい」と。 父親に会わせないことが子供にとって最善なんだと思いました。 半端な覚悟しかないと分かり、また再び子供を捨てることが目に見えていました。そこで「もう子供とは関わらないで」と言いました。旦那は「毎月送金してるけど、写真も送ってくれないの?」と言ってきて「送らない」と。 もし、回答者さんが私の立場だったら面会交流をしますか?

  • 面会交流について

    現在5ヶ月になる子供と実家で暮らしております。 今月末に離婚調停が行われる予定です。 その中で面会交流についても話がされると思うのですが、1歳未満の乳幼児の面会はどの位の頻度で 面会時間などは何時間程度なのでしょうか。 予防接種もまだ済んでいません。 そしてこれから風邪やインフルエンザが心配な時期に入ります。 調停ではその辺りも考慮して頂けるのでしょうか。 面会については相手が望むのであれば行っていきたいです。

  • 面会交流について

    子供たちとの面会交流について質問があります。 私28歳 妻29歳 長女7歳 長男5歳 現在、家庭裁判所で調停中です。(夫婦関係、婚費、面会交流) 別居から約1年が経過、計8回の調停及び2回の 調査が終わりました。離婚原因はお互い様なうえに内容が複雑多岐になりますので、割合します。必要になれば補足に書きます。 本題ですが先日に行われた調停で3月の子供が春休みの間に、裁判所内で試行面接という形で会えることが決まりました。場所はどうであれ、子供たちに1年ぶりに会えるのは嬉しいのですが、引き渡しのときに子供に不安を与えないために妻と10分ほど同席しなければなりません。仕方ないことなのでしょうけど正直、顔も見たくないし同じ空気を吸いたくもありません。うまいこと顔を会わせないようにできないかお願いしましたが、「普通は女性のほうがそういうこと言うんだけどね。向こうはいいって言ってるし、これから子供と会う度に避けては通れないのだから我慢しなさい」と一蹴されてしまいました。避けて通れないのはわかっていますが、先日の調停で5分程同席したのも苦痛でした。 男女、またどちらの立場かも問わず、似たような状況を体験された方がいらっしゃいましたら体験談をお聞かせください。また離婚もしくは夫婦関係が破綻した別居している相手と会うときの心境を教えてください。せっかく子供たちに会えるのに妻と顔を会わせることにが非常に不安です。 よろしくお願いします。

  • 離婚前面会交流調停について

    先日、モラハラ妻が子供を勝手に連れて別居しました。 同居中、モラハラ妻との生活は異常でした。 モラハラ妻は、常に子供を別部屋に連れて行き、 夫と子の距離を離していました。 別居前にわたしが子供に触れたのが2年前の子が2歳の時です。 別居前4歳になる子供はパパの存在すら知らない状況でした。 現在、このような状況で別居されて、離婚調停を進めています。 現在、面会交流調停を申し立てる準備をしています。 面会交流調停では、子供の福祉を第一に考えると思います。 調停を申し入れしても面会は拒否される可能性が高いでしょうか? このような同居中に嫌がらせの延長で子供に触れ合えさせなかった事実を話すと不利になる可能性がありますでしょうか?

  • 離婚後の面会交流について

    こんばんは。一歳三ヶ月になる子供がいます。 昨日一回目の離婚調停をしました。 親権と養育費を貰えそうですが、面会交流の条件で揉めそうです。 旦那は、面会の時に、旦那の実家にまで連れて行き、自分の両親に会わせたいようですが、私はホントは義理両親に子供を会わせたくないけれど、 その場では譲った言い方をして、私も同席するならばと主張しました。 しかしながら、やはり躊躇しています。 旦那の両親にまで子供を会わせる義務はないはずですし、面会を旦那の実家ではなく、違う場所にすることは無理でしょうか? また、だいたい面会の頻度はどれくらいでしょうか?

  • 面会調停について・・・

    お互いに子供を連れての再婚でした。 そして二人の子供が産まれ離婚しました。 離婚理由は 旦那の借金と私からの借金(家を借りるお金+出産費+自分(旦那)の子供への仕送り+生活費)収入の無さ(聞いていた事が嘘でした。)と私の連れ子との不仲です。(私の連れ子に前の旦那の元へ返せと言ったり・仲良くするつもりはないと言われた事です。) 復縁を考えていた時の事ですが・・・ ちくいち何かする時は報告しろ!・連絡しろ!と言われていました。 そんなのは離婚しているのでする義務はありません。(弁護士さんからも言われました。) 子供を坊主にしたら 「人権侵害だ!」とも言われました。 私としましては 離婚してから 「俺の子供じゃないんじゃないか?」「俺の子供としてあつかっていない!」約20回ほと言われました。 売り言葉に買い言葉にしても20回は多すぎです。 ので私はそれなら貴方の子供じゃなくていいと言いました。(本当は旦那の子供です。) 将来的に考えても 子供に「お前は俺の本当の子供じゃない!」と言うのが目に見えています。 私は子供を傷つけたくありません。 なので 面会調停の時に 会わせるつもりはないと言うつもりです。 いけない事でしょうか?

  • 子供との面会交流について

    私は、義理母のいじめにより調停離婚しました。 調停内容は、子供との面会は許可されています。 調停中に鬱になり、精神障害者になりました。 養育費は、免除になっています。 子供とは、3歳に分かれて以来会っていません。 今は11歳になりました。 私は、年々、体調が悪くなり、入退院を繰り返しています。 主治医からは、いつ、倒れて死んでもおかしくない状態といわれました。(血圧が、上が50しかないもので),腎臓も悪い状態です。冬には、長期入院をしなけれいけません。 今は、身辺整理をしているところです。 私が、元気なうちに子供にあって、子供に会っておきたいのです。 入院してる姿は、子供には見せたくありません。 昨日、面会請求の調停を申し込んできました。 一度だけ、会いたいと書きました。 第三者がいても構わないとかきました。 子供との面会はできるでしょうか?

  • 面会交流

    離婚後、面会交流を行っていますが子供がお父さんに会いたいけれどお母さんも一緒に行かないなら行きたくないと言うので私も一緒に付いて行っています。 先日面会時に、私が姉とLINEしていたら誰とLINEしているのか?何の内容か?などと聞いてきたり来月の面会日を決める時に、予定がある日を言うと、誰とどこに行って何をするのか等を聞いてきました。 その後も、私が元旦那と距離をとって歩いていた(私はそんなつもりは全くありません)等を責められ、私達は離婚して他人なんだからそこまで干渉しないで欲しいと伝えた所、これからは面会について来なくていい。 子供達が、お前が一緒に来ない事で自分と面会しないと言うなら面会拒否で訴える。一回の拒否につき五万円払えと言ってきました。 この場合、訴えられこちらがお金を支払わなければいけないのでしょうか?

故障ですか。
このQ&Aのポイント
  • TS8530 印刷後で蓋が閉まらい。
  • 購入して始めからですが、印刷後、手で蓋を閉めないといけませんが仕様ですか!?
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る