• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アスペルガー症候群について)

アスペルガー症候群の症状と診断のメリット

kasumimamaの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.5

お礼ありがとうございました。 訓練についてですが・・・ 私は特別どこかで訓練したわけじゃないんですね。 療育とか、ちょと発達が遅い バンビ教室 とかいろいろ勧められましたが 私の事情 双子ということ、車も自転車もないこと、遠い事 老人介護もあること からしてそんなところへ通っている場合ではなかったし タクシーで行くのか?という場所だったのです。 それでその専門の方がその子の性格を見極めた上で こういう風にやってみなさいと 指導を受けたんです。 まだそれは2歳3歳の事ですから今年長のお子様にどうかな?と思いましたが 今うちの子も年長ですから、まぁ同じかなと思いますのでやったこと簡単ですが書いてみますね。 一番は幼稚園に入るまで毎朝、毎夕公園に行ってたくさん運動しました。 これは、言葉が大変遅かった為に保育園を勧められましたがお金もないのい行けるか! と言う事でそれだけの代わりをしてやろうと意地?w で、運動する事で五感がすごく発達するそうでもちろん頭の発達もそうですが お口も口の筋肉から動きやすくなりますからそういう事を1以上頑張りました。 そして情緒を育てる為に、虫がいるねお花が綺麗だねととにかく歩いて見つける物に対して 色々話をしました。 それからテレビに関しては見せませんでした。 残念ながら今見せてしまってる状態ですが、(私の体調がすぐれなくて) 基本テレビは見せません。親も見ません。 何故なら一番子供にとって楽な空間だから。 話さなくてもいい。一方的で見てるだけ楽しい。刺激がある ということで小児科からも見ないようにと勧められ、またうちの子は双子の一人は刺激を求めるタイプで 怖いのとかみたいのです。 多動傾向のある子がひとりと自閉症傾向の子が一人なんです テレビは見せない、付けておかない 見る物は夜録画でこっそりとみる、または幼稚園行ってる間に見る こどもが見たいのは決めて見せても良いが その都度 こんなのはあれだよねと話をする。教育番組が一番良い。 戦いものは本来は見せて良い事はない・・・・が幼稚園で話についていけないのが 可哀想と母も言うので仕方なく見せてはいますが、悪い者は悪いねという。 あんなに蹴ったりしたら痛いよねとかそういう痛みについて話したりします。 あと集中力に関しては 必ず家は綺麗にすることです。 風水でも言われますが綺麗にしてない家の子供は落ち着きがないと言われます。 おもちゃも所定の場所に綺麗に並べて入れる事。 こどもにも躾けています。 勿論すぐ出すしバラバラになりますが、出すのも子供の仕事直すのも子供の仕事。 でも出来ない間は親が必ず間に入り一緒にやってやることが大切です。 その時に必ず褒める事。 休日散らかりますね? 朝掃除するまではおもちゃは出さない 遊んでいいよと言う。お昼食べる前にお片付けをする。お昼食べる また出す、夕方父親が帰宅前には片づける 夕飯時には片づける 寝る前は極力出さないようにして本などで済ませたりする すごく面倒ですが綺麗な環境にいると子供はこれが自然だと覚えますので お友達の家にいくと散らかってるねと言うほどですからわかっているのでしょうね。 後嫌なことから逃げる。 多動の子がこれが大変でした。 5分でもいい。ママと向き合ってその嫌な事に対して頑張ってやり遂げる練習しました。 パズルでもいい ひらがな書くでもいい。 とにかくママと一緒にやって5分でも嫌な事集中してできたらたくさん褒めて やり遂げた喜びや頑張った喜び我慢できたという喜びを味わって行くことが大切 また、負けたくないとか出来ないと悔しいとか感じる年齢でもあります。 だから負けたっていいんだという事を教えてあげる次期でもあります。 じゃんけんして負けたらうちの子は気が狂うように泣きました。 私はじぇんけんして負けたら わ~~~~い負けたと自分が負けても喜び次頑張るぞ~~~と わざと大きく言いました。 トランプしても負けても悔しいけど次頑張ろうというゲーム楽しいと 表現しました。負けても頑張る事が大切。頑張り続けたら勝つことが出来るという事も教えています。 こどもチャレンジもっていましたもうやめましたが 私はどちらかというとこういいつついい加減です。 こどもと向き合うの嫌いで(笑 子供チャレンジだと向き合わないと1人でできないから がんばって教えました。 わからないと腹立つし、二人であれこれ言うと腹立つし、 説明してるのに聞いてないと腹立つし、すぐやめようとするから腹立つし。(笑 でもこれは私自身の訓練だと思いました。この子達がいるから私は忍耐を覚えることが出来 いい加減な私も丁寧に頑張る事が出来る訓練をさせてもらっているんだという思いに変えました そうすると感謝すら覚えますしこの子達は私の犠牲になったのかと思うと可哀想にさえ思いました だから一生懸命取り組むようにしてたら3時間座ってることもできました。 後 普段日常生活ですが、 言うことききますか? 障がい関係なく子供をリモコン操作するお母さんが増えてます。 遠くから やめなさ~~~~い ほらやめなさい!やめろって! みたいな^^ 止めて欲しいことがあれば いちいちその場に行って 子供の目を見て手を握り 〇〇だからもうやめてくれる? 次は〇〇しいていいからね と お願いといつならいいのかという否定的な言葉だけではなく良いこともおしえてあげること こどもはこれですんなり聞いてくれるのです。 遠くから言われてもこどもって楽しい事に夢中になりますし聞きたくない事は聞こえないんです。 聞いてるけど聞いてないこれ大人でもあるでしょう?子供の言う事聞き流す。 そういう風にとにかく丁寧に付き合う事が大切だと思います。 大した訓練ではなくて恐縮に思いますが、 お母さんが成長されるチャンスだと思います♪  それは絶対に悪いことではない。  何故この子が自分の子として産まれたのか。  それが答えだと私は思います。

aiha3
質問者

お礼

度々、ありがとうございます。 kasumimamaさんは、すごいですね。 見習わなければ!っと思いました。 私は朝は主人や子どもたちより30分くらい前に起きる程度で そんなに朝早く起きていません。 テレビも朝は、つけっぱなし。 主人がテレビっ子で、帰ってきたら、すぐにテレビをつける生活です。 私も、それなりに見ますが、最近はほとんど自分の見たい番組は 見れず、録画予約も半年以上とりだめて、未だ見ていない状況です^^; もうそれは、あきらめていますが。 下の子もいるので、昼もほとんど見れません。 朝は、お弁当(主人の分の上の子の分)を作っている間、おとなしくしていて欲しいがために、教育番組的なものをつけています。 やはり、私がもっと早く起きて、お弁当は子供たちが起きる前に 作り終えていないといけないですね。 そしてテレビもほどほどにしようと思います。 幸い、戦隊ものは、好きではないので、もともと見ないので、 幼稚園でも、その手の話には、全く興味なしで、話の輪にも入りません。 親的には、みんなの輪に入ってほしくてテレビはつけていましたが、たまになんとなく見ることはありますが、内容は記憶していないくらい適当にしか、見ません。 テレビに関しては、主人にも協力してもらわないとダメだなと思いました。 また、うちの子も、負けることが大嫌いで、負けるからやらない。 友達との、おかたづけ競争や、かけっこなど。 おっしゃる通り、遠くから(キッチンカウンターからなど) 子供たちが喧嘩していると、やめなさい! っとか、叱っていました。 「〇〇だからもうやめてくれる? 次は〇〇しいていいからね」 とても参考になります。 私は、 「やめて!仲よくして」 程度で終わりになることもしばしばです。 やはり、どうしてなのか理解していないと思うので、 説明を付けて、やめてほしいことを伝え、次のことも言えるようにしたら、いいんですね。 実践してみます。 いつも、否定してばありいた気がします。 家も、きれいにしたいと心がけていますが、一部書類がたまっていたり、片付けようと思っているものを、山積みにしているところがあります。 こどものおもちゃは、一応、片付けるようにしつけていますが、 夜は、たいてい片付けを終わらせる前に、寝てしまうことが多いです(眠いときは、その場でカーペットやソファーどこでもパタッと寝てしまうタイプなので)。 なので、私がささっと片付けてしまう感じでした。 夜は、あまり出さないようにしてみようと思います。 そして、私自身、片付けしようと思います。 やはり、反省点がたくさん見つかります。 身近に、やらねばならないことは、たくさんありますね。 頑張ります。

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群について

    すみません。ネットで調べたのですが、わからないので質問します。 20代後半、社会参加できていません。 誰かとコミュニケーションを取った時に、これまで何故か場がしらけてしまうことが多すぎるので、気にはなっていたのですが。 http://www.autism.jp/asp_index.html で当てはまる部分、当てはまっていた部分が多く有り、これまでの原因がここにあるのではないかと思って質問させて頂きます。 (1)この年齢で、当てはまらないことが1つでもあれば、アスペルガー症候群ではないのでしょうか。 (2)アスペルガー症候群と鬱病との相関はどのように理解するのしょうか。 (3)アスペルガー症候群かどうかを判断するには、どのような方法があるのでしょうか。専門医療機関はどこでしょうか。 (4)アスペルガー症候群であった場合、社会への参加はできないのでしょうか。 (5)アスペルガー症候群であった場合、治療により完治しますでしょうか。 (6)アスペルガー症候群であった場合、生きていく上で困ることは何ですか? 専門家の方や、アスペルガー症候群の方からの回答をお待ちしています。

  • アスペルガー症候群は消えてしまうのか

    アスペルガー症候群は消えてしまうのか 確か2013年にDSMから「アスペルガー症候群」という診断名が無くなるそうですね。(間違っていたらすいません) そこで質問です。 今までアスペルガー症候群だった人の扱いはどうなってしまうのでしょうか。 また、アスペルガー症候群の代わりにどのような診断名が使われるのでしょうか。

  • アスペルガー症候群

    私は昔蟲封じをしたのですが、時々変な「キイイイ」という嫌な感情に包まれるので蟲が完璧に払えてないのだと思い別の掲示板に相談すると「アスペルガー症候群では?」と言われました。 それから色々アスペルガー症候群について検索してみたのですが症状例ではほぼ当てはまるのですが泣き出したり喚き出したり病人らしい症状は全然無いのです。これってアスペルガー症候群ですか? ちなみに、もしアスペルガー症候群だとどうなるんですか?(障害者手帳(?)などはもらえるのでしょうか?) 後、精神科で診断してもらうのだと思うのですがどういった診断方法なんですか?詳しく教えて下さい!(今悩んでる事などは無いので相談は出来ないのですが…^^;)

  • アスペルガー症候群の診断

    自己診断でアスペルガー症候群を疑っている者です。 一度病院で診断をしてもらいたいのですが、何科に行けばいいのでしょうか? また、診断はどのようにして行うのですか? その際に何か準備していくといいものがありましたら教えてください。

  • 「アスペルガー症候群」かどうかの診断を受けたいのですが、東北(盛岡・仙

    「アスペルガー症候群」かどうかの診断を受けたいのですが、東北(盛岡・仙台など)でそれが可能な医療機関はありますか?診療科はどこを受診すればいいのでしょうか?

  • アスペルガー症候群

    僕は、医者にアスペルガー症候群と診断されました。

  • アスペルガー症候群について

    1.アスペルガー症候群について教えてください。 2・特徴なども教えてください。 3.アスペルガー症候群と診断されたら大学生の場合考慮とか出来ますでしょうか?(単位などを取るときに) 4.経験者の方が居たらお願いします。 回答をお書きになるときに出来れば上記の番号を書いて回答をくださいますようお願いします。

  • アスペルガー症候群

    最近インターネットでアスペルガー症候群というものを知ったのですが、症状がほとんど当てはまるので、私もアスペルガー症候群ではないかと思っています。 お医者さんにちゃんと診断してもらいたいのですが、その事でいくつか質問があります。 アスペルガー症候群は治療して治るものではないと書いてあったのですが、そうだとしたら病院で診てもらっても病名(?)がハッキリするだけで改善に向かうような何かをしてもらえる訳では無いのでしょうか? それと、アスペルガー症候群だった場合、定期的に通院する事になりますか?通院する事になった場合、どの位の頻度で、いくら位かかりますか? また、家族に隠れて受診したいのですが、可能ですか? 以上です。宜しくお願いします。

  • アスペルガー症候群

     こんにちは。わたくしje202052と申します。  よろしくお願いします。  わたしは100円ショップ ザ・ダイソーに勤めています。 障害者雇用で仕事しています。  わたしはアスペルガー症候群って8年前に診断がくだりました。  アスペルガー症候群は実際に健常者と何が違うのかが、いまいちぴんときません。 自閉症スペクトラムの1種ってことだけならわかるのですが・・・・・。  仕事しながら、アスペルガー症候群ってなんだろうとふと考えます。  それともう一つ、休みの日も仕事のこと考えるんですが、何か余暇の過ごし方で、仕事の事忘れられることがあったら、なんでもいいので教えてください。 ちなにみにわたし、『iPod touch 5』をもっているので、フェイスブックやLINEといったことはできます。  アスペルガー症候群のことと余暇の過ごし方、の相談です。  よろしくお願いします。

  • アスペルガー症候群に付きまして

    ネットで色々と見ていて、自分がアスペルガー症候群ではないかと思い始めました どこで診断してもらえば分かるでしょうか 何方か教えて頂けませんか