• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アスペルガー症候群について)

アスペルガー症候群の症状と診断のメリット

kasumimamaの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

双子で広汎性発達障害を持つ親です。 私の場合は小さい時から気が付いていたので 診断はまだ早いと言われながらも 保健センター等で発達相談、テスト、してもらっていたので テストの結果が保健センターに半年ごとに記録が残してありましいた。 5歳になったら診断をと言われずーーーーーーーーーーーーーーっと待ってました。 見ため普通の子です。 恐らく質問者様のお子様よりも扱いやすいです。 それは私が訓練してきたからかもしれません。 アスペルガーと決めつけるのは早いです。 障がいはいろいろありますよ。 自閉傾向の子かもしれません。 アスペルガーはすご喋りだったり、難しい言葉をすごく使ったり 大人びたところがありますがどうでしょうか? 障がいの名前なんてまぁどうでもいいことです。 病院に行くメリットは お母さんの性格にもよりますよ。 認めるお母さん 認めないお母さん 認めないお母さんは行くだけ無駄なほどの人もいます。 何を言われても反発し、こうだよあーだよ先生が言っても なんでそんなこと貴方がわかるんだと 病院に行った意味がない 認めないから子供の事を叱る出来ないとうんざりしてそんなんだから障がいと言われると こどものせいにする人もいます。 病院にいくということは、その子の持っている性質とどう向き合うかという 前向きな姿勢で行くべきだと思います。 診断が下されようが、下されまいが、お子様の持つ特有な性質に お母さんが認めて合わせてそれを理解したうえでの躾や教育をしないと 診断もらっても意味がないんです。 引け目に感じることもない。 病院いかなければただの変わった子行ったら障がい。これだけの違いです。 要はどうしていくかという事が病院へ行くことで見つかって行くという事です。 相談する場所が出来るということ。 これから小学校に上がるにあたって普通学級で大丈夫なのか 支援学級や普通クラスで保護の先生が付いてくれるのかそんなことも医者の診断は有効です。 私は病名が欲しかったんです。なぜなら小さい時から本当に手がかかって 双子で正反対でどっちが普通?というほどで結局どちらも障がいだったんですが 叱りたくなくても叱ることが仕方なく、 もしも障がいであれば叱ることはいいのか????と疑問に思ったのです。 障がいだったら可哀想じゃないか、でも障がいじゃなかったら躾だって必要だしと 結局は今わかることは障がいでも障がいじゃなくても叱る必要はなくて ゆっくりその子が理解できるまで説明し教えるだけで十分だったんだとわかりますが その頃は必死なんで早く知りたかったんです。 障がいと分かった時すごく気が楽になりました。 分からないのは障がいだからだったんだ。叱らなくていいんだ。 この子達も苦しかったんだ、わからないことたくさん言われて苦しかったんだと。 それからもっと優しくすることが出来たし理解しこの子にあった躾教育をと。 と言っても私の躾は普通の子よりも厳しいです。 そして小学校も支援学級に席を置き、普通学級で保護がつくようにもう手配してます(今年長です) 診断されることに恐れとありますが、 診断されてもされなくても貴方のお子様は今のその状態がその子なんですから そんな気にすることないですよ? 名前が付いたらラッキーと思ってこの子を理解していくチャンスだとおもわなきゃ。 普通の子として扱って小学校に入ってなじめなくて虐められてとか想像はしませんか? 集団行動が苦手なら尚更心配じゃないですか?うちの子は集団行動できますよ。 それでもやはり何か幼いし言ってる事が幼すぎてわからないから仲間外れにされてます。 勉強は頭がいい方で勝手にひらがな、かたかな、アルファベット カラーを英語で 足し算 出来てしまいますので小学校の勉強は大丈夫かと思ってますが 心配なのは日本語が苦手。 いくら勉強が出来たって先生の言う事がわからない、何をしなさいの指示が理解できなかったら 出来る勉強も出来なくなってしまう。 そういう事を想像した時に支援学級や保護の先生についてもらう事は必要だなって思って 私は早々に園長から手配してもらいました。 園長も担任もその方が良いとおしゃったので。 でも普通のお母さんから見ても 普通と言われる子よりもうちの子は大人しく問題もない 乱すこともない喧嘩もしない。 どこが障がい???と言われるほどです。 でも親や担任は気が付きます。 お母さんも疑いをもたれているのであれば前向きな子育てと思っていかれたらいいと思います。 またここで質問すればいいではないですか。 でも、障がいと言われたらショックで立ち直れない、偏見しかもてない こどもを叱ってしまう  認める事が出来ないのであれば 行かなくてもいいと思います。 それでもその子にあった教育躾は必要です。 長くなりましたが 検査は 小児精神科 が専門になります。 小児科ではわかりません。 また、テストはしますけれど、小さい頃の様子もすごく重要参考になります。 のでまずは お母さんが思い当たる なんか違うなっていうところを 年齢月齢別に(適当) 箇条書きにしておくこと。 例   3カ月 首座りしてなかった     1歳 まだ ママと呼ばない     2歳半 やっとママが言えた     2歳半 泣きても泣き止まず3時間泣き続ける     2歳半 つま先歩きをする 等々 書き出しておくことです。 後テストはしたことないようですので    スプーンを持てたのはいつごろかとか そういう事も書いて置くといいです。 問診票100問くらいあります(病院によって違うのか?) それを書いていると いかに偏りがあるかとかわかってくると思います。

aiha3
質問者

お礼

ありがとうさございます。 とても参考になりました。 前から感じていましたが、やはり私が変わらないといけないということを、痛感しました。 頭では、子供に怒らず、根気よく説明しないといけないということを、理解していますが、5回くらい説明しても理解してくれないと、怒ってしまいます。 下の子も、手の掛かる年齢なので、ずっと上の子をみていることも、できません。 小学校に上がる前の就学前相談は受けました。 まだ普通学級に入れるか、支援学級に入れるかは検討中で、今後小学校側とも相談するつもりです。 集団行動が苦手で、自分の気に入った遊びなら輪に入れますが、苦手な事は、全くやろうとせず、傍観者的な行動をとります。 やはり、いろいろと相談した方が良いかなと感じました。 私が変わるためにも。 kasumimamaさんは、訓練してきたから っとありますが、どう訓練されたのでしょうか? 私も、受けたいです。 保健センターのような機関で、うけられるものでしょうか? 参考までに教えて頂けたらありがたいです。 いろいろ詳しくアドバイスしていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群について

    すみません。ネットで調べたのですが、わからないので質問します。 20代後半、社会参加できていません。 誰かとコミュニケーションを取った時に、これまで何故か場がしらけてしまうことが多すぎるので、気にはなっていたのですが。 http://www.autism.jp/asp_index.html で当てはまる部分、当てはまっていた部分が多く有り、これまでの原因がここにあるのではないかと思って質問させて頂きます。 (1)この年齢で、当てはまらないことが1つでもあれば、アスペルガー症候群ではないのでしょうか。 (2)アスペルガー症候群と鬱病との相関はどのように理解するのしょうか。 (3)アスペルガー症候群かどうかを判断するには、どのような方法があるのでしょうか。専門医療機関はどこでしょうか。 (4)アスペルガー症候群であった場合、社会への参加はできないのでしょうか。 (5)アスペルガー症候群であった場合、治療により完治しますでしょうか。 (6)アスペルガー症候群であった場合、生きていく上で困ることは何ですか? 専門家の方や、アスペルガー症候群の方からの回答をお待ちしています。

  • アスペルガー症候群は消えてしまうのか

    アスペルガー症候群は消えてしまうのか 確か2013年にDSMから「アスペルガー症候群」という診断名が無くなるそうですね。(間違っていたらすいません) そこで質問です。 今までアスペルガー症候群だった人の扱いはどうなってしまうのでしょうか。 また、アスペルガー症候群の代わりにどのような診断名が使われるのでしょうか。

  • アスペルガー症候群

    私は昔蟲封じをしたのですが、時々変な「キイイイ」という嫌な感情に包まれるので蟲が完璧に払えてないのだと思い別の掲示板に相談すると「アスペルガー症候群では?」と言われました。 それから色々アスペルガー症候群について検索してみたのですが症状例ではほぼ当てはまるのですが泣き出したり喚き出したり病人らしい症状は全然無いのです。これってアスペルガー症候群ですか? ちなみに、もしアスペルガー症候群だとどうなるんですか?(障害者手帳(?)などはもらえるのでしょうか?) 後、精神科で診断してもらうのだと思うのですがどういった診断方法なんですか?詳しく教えて下さい!(今悩んでる事などは無いので相談は出来ないのですが…^^;)

  • アスペルガー症候群の診断

    自己診断でアスペルガー症候群を疑っている者です。 一度病院で診断をしてもらいたいのですが、何科に行けばいいのでしょうか? また、診断はどのようにして行うのですか? その際に何か準備していくといいものがありましたら教えてください。

  • 「アスペルガー症候群」かどうかの診断を受けたいのですが、東北(盛岡・仙

    「アスペルガー症候群」かどうかの診断を受けたいのですが、東北(盛岡・仙台など)でそれが可能な医療機関はありますか?診療科はどこを受診すればいいのでしょうか?

  • アスペルガー症候群

    僕は、医者にアスペルガー症候群と診断されました。

  • アスペルガー症候群

    最近インターネットでアスペルガー症候群というものを知ったのですが、症状がほとんど当てはまるので、私もアスペルガー症候群ではないかと思っています。 お医者さんにちゃんと診断してもらいたいのですが、その事でいくつか質問があります。 アスペルガー症候群は治療して治るものではないと書いてあったのですが、そうだとしたら病院で診てもらっても病名(?)がハッキリするだけで改善に向かうような何かをしてもらえる訳では無いのでしょうか? それと、アスペルガー症候群だった場合、定期的に通院する事になりますか?通院する事になった場合、どの位の頻度で、いくら位かかりますか? また、家族に隠れて受診したいのですが、可能ですか? 以上です。宜しくお願いします。

  • アスペルガー症候群について

    1.アスペルガー症候群について教えてください。 2・特徴なども教えてください。 3.アスペルガー症候群と診断されたら大学生の場合考慮とか出来ますでしょうか?(単位などを取るときに) 4.経験者の方が居たらお願いします。 回答をお書きになるときに出来れば上記の番号を書いて回答をくださいますようお願いします。

  • アスペルガー症候群

     こんにちは。わたくしje202052と申します。  よろしくお願いします。  わたしは100円ショップ ザ・ダイソーに勤めています。 障害者雇用で仕事しています。  わたしはアスペルガー症候群って8年前に診断がくだりました。  アスペルガー症候群は実際に健常者と何が違うのかが、いまいちぴんときません。 自閉症スペクトラムの1種ってことだけならわかるのですが・・・・・。  仕事しながら、アスペルガー症候群ってなんだろうとふと考えます。  それともう一つ、休みの日も仕事のこと考えるんですが、何か余暇の過ごし方で、仕事の事忘れられることがあったら、なんでもいいので教えてください。 ちなにみにわたし、『iPod touch 5』をもっているので、フェイスブックやLINEといったことはできます。  アスペルガー症候群のことと余暇の過ごし方、の相談です。  よろしくお願いします。

  • アスペルガー症候群に付きまして

    ネットで色々と見ていて、自分がアスペルガー症候群ではないかと思い始めました どこで診断してもらえば分かるでしょうか 何方か教えて頂けませんか