• ベストアンサー

現在形と現在進行形に関して

以下の日本語の対訳として、1と2の英文ではどちらが適切でしょうか。 理由も合わせて、回答いただければと思います。 来年イギリスに行くために僕のいとこは一生懸命英語を勉強している。 1. My cousin is studying English hard to go to England next year. 2. My cousin studies English hard to go to England next year. ※私としては、今の動作ではなく、継続的(昨日も、今日も、明日も)にしていることなので、 2が適切かなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

1. My cousin is studying English hard to go to England next year. 2. My cousin studies English hard to go to England next year. 現在形というと、今を含めて過去から未来にまたがるような意味を持ちます。 したがって、2の文は一生懸命勉強するーー昨日も、今日も、そしておそらく明日もーーという意味になります。しかも現在形で習慣的に、必然的に、やらなければという意味でやっている感じがします。躍動感はさほどなく、ただ客観的に言っているような感じです。 一方、現在進行形というのは、瞬間を切り取っているーーと考えることができます。あるいは、近い未来に向かって進んでいる場合もあります。 1の文は、今現在、一生懸命勉強している光景が頭に浮かびます。(逆に2は、今の瞬間勉強していなくても、遊んでいても、勉強を別の時間でやっていればいいということになります。)そこには躍動感すら感じます。 1の文で、今現在食事している、遊んでいるーーというときにも使いますが、それであっても、勉強をやっている光景がありありとう浮かぶのです。 以上の点を踏まえて、 来年イギリスに行くために僕のいとこは一生懸命英語を勉強している。 の英語としては1の文が優ると思います。ことに日本語の「勉強している」という進行形と近い意味のことばもあります。その点でも1が優ると思います。 以上、ご参考になればと思います。

dartymac
質問者

お礼

なるほど、、イメージがつかめました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在進行形での質問

    ドイツ人の友達に英語の問題集を見せた所 下記(1)は私は使わない、むしろ使うなら(2)といわれました。 (1)I'm going to go to France next year. (2)I'm going to France next year. 質問としては、英語得意な外人が言うので出来れば(2)を使いたい でも、意味や文法が実は異なり、友達の思い込みなら (1)を使いたいと思っていますが、 (1)(2)共に同じ意味でかつ文法に誤りはないのでしょうか? 友達いわく、(1)の場合 go が2回も出るのが ちょっと違和感があるとの事でした。

  • 英検2級の問題

    If Jim studies hard in high school this year, he () able to go to a good college next year. 答えは might be なのですが is はなぜ駄目なのでしょうか? studiesと現在形になっているので、これって直説法ですよね?

  • こんな形の文を見たことがありますか?

    「私は、英語の勉強をすることが難しいということがわかった。」 のような日本語を英語に変えるとき 「I found it difficult to study English.」ならよく見かけますが 動名詞を目的語にして 「I found studying English  difficult.」のような文を見かけることってありますか?

  • 願書を学校に送る時添付する英文手紙の書き方

    教えてください。 秋にイギリスの語学学校に1ヶ月行くためその願書は書き込んだんですが、その願書と写真を2枚同封して送ります。その時簡単な手紙も添えたいのですが、どのように書いたらいいですか? 正式な英文が分かりませ。教えてください。 To ABC school, I send my application and two photoes of mine. I look forward to studying English at your school. Hanako これではちょっとおかしいように思います。またどんなことを付け足したらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • willについて

    How will you go to Hokkaido next year? このwillは未来で 「あなたは来年どのように北海道にいくつもりですか?」 これを 「あなたは来年どのように北海道にいきますか?」 と翻訳すると間違いでしょうか。 「あなたは来年どのように北海道にいきますか?」は以下の英文のようになるのでしょうか。 How do you go to Hokkaido next year? また未来のwillも「~する」というwillもどちらも助動詞であっているでしょうか。

  • England English British歴史

    こんにちは よく英文を見ていて、「England」、「English」、「British」という単語を用いて「イギリス」と表しますが、これらの単語は、The UKの一部としての「イギリス」、一つの国としての「イギリス」といったように意味が異なるのでしょうか? これらの名称に分かれた簡単な歴史を教えてください。

  • 時制

    He ( ) English for ten years when he went to work in England. 1,has studied 2,had been studying 3,studied 4,was studying 1か2のどっちでもいけるような気がするんですが 答えを教えてください。

  • 文法的な解説をお願いします。

    At last I decided to go over to England, but I hardly knew a word of English, and no more of England than did any tolerably educated man in my country. I had an admiration for her traditions and social achievements, but no acquaintance with particular qualities I witnessed later. この英文のno more of England than did any tolerably educated man in my countryの個所がよくわかりません。

  • なぜ、Englandをイギリスと教えるのか

    40代前半の会社員で、現在、駐在員としてオランダに住んでいます。 以前は、アメリカに良く仕事で出かけました。 学校で教わった英語と実際の使用されている英語の違いを実感することが、たまにありますが、一番良く分からないのがこれです。 私は中学で、 England=イギリス、English=イギリス人、英語 と教わりました。実際には、このようには使われていません。English=英語は問題ないと思いますが、Englandはイギリス全体を表す言葉ではないとおもいます。 English=イギリス人も問題ありでは? 私は間違っているとおもうのですが。 なぜ、日本の教育現場では、England=イギリスと教えているのでしょうか。 英語や英国、英文学、英国史等の専門家の方々はどう考えているのでしょうか。

  • 勉強してきた

    I came to study English after taking a trip to America. この英文は「勉強してきた」の意味になりますか? ネイティブの人が(日本語で)そう言っているのですが、今ひとつ、"come to" と "~してきた"の関係がはっきりしないので確かめたく思いました。 英文の和訳と共に解説をお願い致します。 さらに、 「分かりにくければ、I ended up studyingと言えば良い」と言ってたのですが、 これも今ひとつ「勉強してきた」の意味とずれを感じるのですが、どうなのでしょうか。