• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家事ってどこまで…?)

彼との同棲生活での家事について悩んでいます

Tori_30の回答

  • ベストアンサー
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.3

いや、それ十分でしょ。 多くの人はそんなに家事やってないぜ? じゃあ、彼はどうやって暮らしてきたの?って言われたら、彼自身は何にもしないんでしょう?家事してないんでしょう?その彼が、家事の十分不十分って知ってるのかな?知らないでしょ、ハッキリ言って。 僕は知ってるよ。それ、十分だと思うよ。 ってか、やり過ぎ感も否めない。過剰品質な印象も受ける。 僕はそんなに家事しなかったけどな。そうやって暮らしたけどな。 家事なんて一週間に何時間とかそういうレベルだったよ。ってか、正味30分もやってないかも。一人暮らしの時はね。 それに比べりゃ、十分過ぎるでしょ。 大体さ、クオリティはどう頑張っても100%には出来ないよね。まあ、貴方も知ってると思うけど。 どんなに掃除したところで、厳密に言えば分子数個のホコリは必ず残る。ないなんて事はあり得ない。真空にでもすれば別だけどね。 じゃあ、家ん中真空にしてやるか?死ぬけどね。ハハハ。 どこで十分っていうかの線引きでしょ。 で、一回でもやれば50%以上は確実に、大体90%以上は除去出来る訳じゃん。それぐらいやれば十分でしょ。 彼は知らないからそういう事を言うんだよね。甘えん坊なんだよ。何にもした時ないんだろうね、ホントに。ちょっと頼りないよ。 どうせなんか言われるんだったら、もっと手を抜いて良いよ。 大してクオリティは変わらんって。 多分ね、他の要素を加えれば良いんだと思う。それが何かは分からないけど。 そういうので勝負するしかないんじゃないかな?

関連するQ&A

  • 主婦の毎日の家事なにしてますか?

    私は未婚女性です。 現在9:00~18:00で働いていますが、今度から8:00~17:00も出来るそうです。結婚して兼業主婦するようになった時、どちらが都合よくて、不都合はどちらか知りたいなぁと思いました。 朝が苦手です。 今は9:00~18:00は朝が楽で気に入ってるのですが結婚したら、帰宅後の時間が長くないと色々家事に終われて大変かな?とかイメージしているところです。 8:00~17:00は今話に乗らなかったら、後で変えようと思ってももう変えれないとなりそうで、どちらの勤務時間帯を取ったらいいか迷っています。 ・9:00~18:00の場合、家を出るのは8:00、帰宅するのは19:00です。 ・8:00~17:00、7:00出、18:00帰り 彼は帰宅がいつも遅い。たまに早いと21:00ごろとか。 彼は朝は7:00頃出る(朝食は食べない&外回りの仕事だからお弁当作りは必要ない)早いと6:00に出たり。 私が今、毎日してる家事や時間かかることは、夕飯作り、洗い物、お風呂、スーパー、洗濯(干す)くらいですが、兼業主婦になればトイレ掃除、ゴミ出し、部屋の掃除、お風呂掃除、シンクの掃除、スーパーの買い出しだって2倍になる、とか思います。 平日に家事をいっぱいこなして土日は遊んだりダラダラしたいです。 主婦の方は毎日の家事は何してますか?? 私の勤務時間帯は朝が苦手ならどちらが効率よく家事をする時間を作れると思いますか??

  • 夫に家事をうまく手伝ってもらうにはどうすれば?

    こんにちは。 私は33歳、夫は35歳、3歳の幼稚園の娘がいます。これまでは専業主婦でしたが、家計のこともあり、働き始めようと考えています。 心配なのは家事のことです。 これまではほぼ私がしてきました。夫は全く非協力的というわけではありませんが、そもそも料理はできない、掃除は苦手、散らかっててもそれに気付かない、といった具合です。少し注意すると機嫌を損ねて、家事をしてくれなくなってしまいます。 私も働くことになったら、今までどおり家事はできないと思います。どのようにしたら夫に協力してもらえるようにできるのでしょうか。みなさんの工夫などあったら教えてください。

  • 私より家事の上手い彼。

    私の彼は料理を除いて家事が私より上手です。 洗濯物も溜めずにいつも洗って干してキチンと収納します。掃除もして、小さなゴミ箱は毎日カラッポです。ゴミ袋やペットボトルはマンションなので毎日収集部屋に捨てに行きます。シンクも綺麗にして生ゴミが溜まった事ありません。食事の後も綺麗に洗い物をしてくれます。とにかくテキパキと動いています。 私はどちらかというと散らかし癖があり、将来結婚して付いていけるか不安です。4年位付き合っていてダメ出しされた事はありません。 彼氏の事は大好きなのですが、デキスギる彼氏に女として私が劣ってる様な気がしていて申し訳ないです。 どうしたらいいでしょうか?叱咤激励の回答お願いします!!

  • 同棲したら家事って。。。

    同棲し始めてまだ1週間ですけど家事分担で悩んでます。 私は洗濯と掃除機がすきじゃなく、料理と洗い物が好きです。 今朝、どうしても洗濯しないと間に合わないから一時間早起きして洗濯しました。 彼は寝てて私が彼に躓きながら洗濯物を干してると『ごめん、俺、邪魔だよね』と言いました。 私は『ううん、蹴り入れてごめんね』と言いながら干し続けました。 私は手伝ってくれると思っていたけど、彼は起きてもくれません。 逆に彼は『麻里ってまだ一回も掃除機に触って無いんじゃない?』と言われて『そうだね。テヘペロ(^-^;』と言いました。 彼は洗濯は私と決め込んでいるみたいです。 彼は朝が弱いから今日は仕方ないって思ったけど、『これも洗濯してもらわなきゃ』とシャツを洗濯かごに入れたので、彼は洗濯する気は無い?と思ってます。 私も掃除機をかけない事で対抗しようかと思いましたが彼の家事能力アップの為にならないって思ったのでやめました。 彼に洗濯に参加してもらうにはどうしたらいいですか?

  • 家事分担

    共働きです。家事分担で困ってます。 節約のために弁当を作ってます。夕食は私は社員食堂で済ませます。弁当を妻が作ってくれるのはありがたいですが、その後の膨大な洗い物が全て私に回ってきます。私が料理苦手ですが、事あるごとに「料理しているのは私。文句があるなら作ってよ」とイヤミを言われます。洗い物も、どうせ夫がやるんだからと(もちろん口では言いませんが)大量のなべ食器類が出てきます。ちょっと閉口します。 一番つらいのは、説明しにくいのですが、、、帰宅したと思ったら、妻のきまぐれで料理が始まり、それに付き合わされることです。(私の帰宅は8~10時、妻は6時頃)任せておくと「どうして手伝わないの」と責められます。手伝う指示内容も単発的で全体の流れが分からないので間違えやすくなります。その中で手伝うのは精神衛生上、非常にストレスになります。文句を言うと、こちらが料理苦手なのを知っているにもかかわらず、「だったら作ってよ。こっちだって好きでやってるんじゃない」と免罪符のように言います。最近では、料理以外の家事をまったくやらなくなりました。自分の洗濯だけです。自分の服や本も放置してます。料理のために買ってきた食材なども放置してます。傲慢な態度というよりは、元々整理が苦手なのかも知れません。(私より得意な)料理に逃げ込んでいるのかも知れません。これは私の勝手な推測ですが。 料理が嫌いな私としては、家事として掃除くらいと思っても、散らかった膨大なものをまず片付けてからでないと出来ないため、二の足を踏んでいる状態です。片付けようとしても「なんでこんなのやらなきゃならんのだ?自分でやれよ」と腹が立って出来ません。 私も料理は決して嫌いではありませんが、弁当に対応するほどレパートリは多くありませんし、何より上に書いたようなトラブルとストレスの下では作ろうという気になれません。

  • 家事をする夫

    4ヶ月の女の子と4歳の男の子のママです。 いつも夫婦で楽しく拝見しています。 うちのパパは家の事をいろいろしてくれます。 1日では 【朝】 朝ごはん、長男のお弁当つくり 【昼】 昼ごはんつくり(車で15分の会社から昼休みに帰ってきてくれます) 【帰宅後 6:30までには帰ってきます】 洗濯 晩ごはん お風呂の準備 ほか家事全般をしてくれます。 掃除は苦手だそうです。 うちのパパは「こんなにいろいろとするのは俺ぐらいだ ゾ」と自分で自分を褒めて納得しています♪~( ̄。 ̄) みなさんのお家ではどのくらい旦那さんは手伝ってくれてますか? ちなみに私の周りの家庭では、ほとんど手伝ってくれないそうです。

  • 家事の日課について

    家事が苦手な主婦です。 毎日の日課で、どんなかんじでどれくらいの範囲を 何時間かけて家事していますか? トイレや、お風呂は毎日掃除しますか? 掃除機は毎日かけますか?床の雑巾がけの頻度は? 台所のコンロは夕食の後片付け時に一緒にきれいにしますか? 壁はどれくらいの頻度で拭きますか? 冷蔵庫の中の掃除、玄関の靴を置くところ(なんていうんでしたっけ?) は毎日雑巾がけするものですか? どういう順番で家事していますか? 効率のいい方法、順番などありましたら 是非教えてください!

  • 家事がうまくできない

    現在、彼氏の実家に居候しています 基本的に彼の母(一般的に姑と呼びますが、呼び方が好きではないのでここでは義母とさせて頂きます) に今現在、色々と家事を教えてもらっています だけど、どうしても必ず何か抜けるんです 例えば、 *洗濯をすれば、シャツを洗濯し忘れたり、流しの洗い物をわすれる *ゴミ捨てをすれば、流しの生ゴミを捨てわすれる *片付けをすれば、どかしたものを元の場所に戻すのを忘れる *料理をすれば、おかずは完璧?にできたらご飯を炊き忘れる または準備万端と思いきや、味付け失敗 *洗い物をすれば皿をわる *片付けをすれば回りにあったものを倒して余計に散らかる など、あげたらキリがありません 正直、義母も呆れてる…というよりは 困ってると思います。 私が失敗をしたら、彼氏か義母がいつもフォローをしてくれます 二人とも、私がスムーズに物事をこなせるように 色々アドバイスをしてくれて、時には厳しく注意も受け その中で、料理の時は側で見守ってくれて 掃除や洗濯などではサポートしてくれます だけど、助けられてばかりの自分が嫌でたまりません もっとしっかりして 二人が一々手伝わなくても、 私が家事をしている間は安心してテレビをみたり ゆっくりしてほしいです 多分、私は俗にいうドジを踏みやすい人なんだとは最近自覚しました 家事などをしっかりこなすには どうしたらいいでしょうか? また私のように、家事の苦手を克服した人は 克服できたきっかけや、習慣ずけた事を教えてください。

  • 家事=なんで私だけ何もかもやらなきゃいけないの!?

    旦那と喧嘩をしました。 理由は家事の負担についてです。 旦那は会社員、週5日勤務。 私はパート週4~5日、1日5~6時間勤務。 朝、起きる時間と睡眠時間は旦那と同じ。 お弁当はほぼ毎日作ってます。 私は料理が得意ではありません。でもがんばって外食は少なくし 毎日作ってます。洗濯、掃除もやっています。 たまに『なんで私だけ何もかもやらなきゃいけないの!?働いてるのに!!』 とむしょうに腹が立ってくる時があります。ストレスがたまった時に一気に爆発する感じです。 たいてい、こういう時に喧嘩が勃発します。 お風呂場とか、掃除してピカピカになった日の夜に旦那が風呂に入るだけで 『せっかくの努力が水の泡。。。また掃除するの~(がっくり)』という感じです。 家事をすることに見返りを期待してしまうのです。 私って、ひねくれていますか? ちなみに、性格的にも人のために何かをしてあげる、というのが苦手です。 自分のことは何でもがんばれるのですが、相手のためだとがんばれません。 健康体なら、自分でできることは自分でやってよ、と思ってしまいます。 旦那が仕事でくたびれて帰ってきても、です。 (たまにかわいそうになって、何でもやってあげる気になりますが 後日、甘やかしすぎたかも?と少し後悔します) 毎日毎日ストレスたまりまくりです。 皆さんは、どうやって乗り切っていますか?

  • 上手な家事の片づけ方を教えてください

    主婦6年目です。 5歳と2歳の子がいます。普段はフルタイムで働いています。 がんばっているのですが、要領が悪いのか、なかなか家がきれいな状態を保てません…(;_;) 平日は、仕事→保育園へのお迎え→夕食・入浴・寝かしつけ→残った仕事を睡眠時間を削ってやる の繰り返しで、家事と言えば、せいぜい、 ・子どもの食べこぼしや散らかしたおもちゃを片付ける(5歳の子は、自分でも片付けますが、2歳の子が片付けたそのすぐ後ろから物をポイッとやっています…) ・洗濯乾燥機を回す(余裕があるときは、乾燥機にかけられない服も洗濯) ・風呂場を簡単に掃除 ・朝のゴミ出し ・夕食の仕度・片付け(疲れて皿洗いができず、放置して翌日やることも…) くらいです。 休日には、 ・1週間分の買い物 ・掃除、布団干しとシーツ換え ・親戚づきあい ・たまった洗濯物を洗う。1週間分の、洗濯済みの服をたたんでしまう をしています。 洗濯機は回すのですが、たたんでしまう時間がなくて、ついかごに山にしたまま、ためてしまいます。 仕事がたまっている週末だと、朝から夜までパソコンに向かいっぱなしで外出できないときもあります。 本棚や玄関、キッチンの棚など、普段は手が回らない個所がいくつもあります。 夫は手伝ってくれますが、得手不得手があるようで、どちらかというと散らかし係です。 それでも良くなってきてはいますが。 普段は夜勤なので、平日は私と子どもたちだけです。 休日には一緒に買い出しにいったり、洗濯物を一緒にたたんでくれたりします。 家事手伝いの人を呼ぶお金もないし、何より、他人に掃除されることは生理的に受け付けません。 経済的な理由もあり働いているので、私が時間を短縮するということは考えておりません。 もともと、整理整頓が苦手で、物が多い、というのも理由の一つではあります。 週末は、何とか、一見普通の家のような状態にリセットしていますが、一週間もたつと、もう元通り。 床におもちゃが転がっていたり、たたまれていない洗濯済みの服が山になっていたり、 流しに洗い物がたまってくると、(散らかっているのが嫌で)イライラして、片付けます。 今のような状況で、どうにか、もう少し家がきれいな状態を保てる方法がないかと思うのですが、みなさま何か良いアイディアがないでしょうか?