• ベストアンサー

2cos²Ө+cosӨ-1=0

2cos²Ө+cosӨ-1=0 のӨを 0 ≤ Ө ≤ 2π の範囲内で求めよ、という問題です。 私の答え→0, 1.047, 5.236, 6.283 回答→ 60º(すなわち1.047), 180º, 300º(すなわち5.236) で、答えが一致しません。 何故この回答になるのかわかりません。 教えて頂けたら助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

>回答→ 60º(すなわち1.047), 180º, 300º(すなわち5.236) この回答ではダメですね! Ө が「0 ≤ Ө ≤ 2π」と問題に書いてあるので度(°)単位ではなくラジアン単位で回答しないとまずいでしょう!  2cos²Ө+cosӨ-1=0 因数分解すると  (2cosӨ-1)(cosӨ+1)=0 ∴cosӨ=1/2,-1 0 ≤ Ө ≤ 2πより  cosӨ=1/2から Ө=π/3,5π/3  cosӨ=-1から Ө=π 合わせて 答え→ θ=π/3,π,5π/3 が正解でしょう!

machikono
質問者

お礼

よくわかりました、大変参考になりました!! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#190065
noname#190065
回答No.3

 三角関数の定義を復習しましょう。

machikono
質問者

お礼

御回答有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

>2cos^2θ+cosθ-1=0、二次方程式を解いて cosθ={-1±√(1+8)}/4=(-1±3)/4、cosθ=-1,1/2 0≦Ө≦2πならθ=π/3、θ=π、θ=5π/6。

machikono
質問者

お礼

御回答有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

検算しましたか? θが0の時に 式が成り立たないくらいはすぐわかるでしょう

machikono
質問者

お礼

御回答有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2(sinӨcosӨ)=2sinӨcosӨ?

    画像の印刷されている式を証明せよ、という問題です。 手書きが私の答えです。 私の答えは2(sinӨcosӨ)となりました。 私の考えでは括弧を外すと2sinӨ2cosӨ となり証明する事が出来ません。 私の答えは間違っていますか? それとも2(sinӨcosӨ)=2sinӨcosӨ なんでしょうか?

  • cos 4 Ө を cos (2 Ө + 2Ө )

    問題) cos 4 Ө ≡ 8 cos ^4 Ө – 8 cos ^2 Ө + 1  が成り立つ事を証明せよ cos 4 Ө を cos (2 Ө + 2Ө ) としてやってみたら何度やっても出来ず cos 2( 2Ө ) でやってみたら結構すんなり出来ました。 基本的な事ですが教えて下さい、 cos 4 Ө を cos (2 Ө + 2Ө ) と考えるのは間違いですか?

  • 答えをチェックして頂けますか?

    答えをチェックして頂けますか? 問題)Simplify the following using the identities. (同一性を使用して、下記を単純化してください。←ネットでの翻訳機械より) identities はtanӨ =sinӨ / cosӨ 、  sin²Ө+cos²Ө=1 とかいうやつです、念の為。 練習し始めたばかりで全く自信が無いのですがとりあえずa, b, d, e の答えをチェックして頂くと助かります。以下が私の答えです。 a.) 3sin²Ө+cos²Ө → 3(1-cos²Ө)+cos²Ө → 3-3cos²Ө+cos²Ө→ -2cos²Ө+3 又は sin²Ө+sin²Ө+sin²Ө+cos²Ө → sin²Ө+sin²Ө+1 → 2sin²Ө+1 2通り答えを考え付きましたが全く違う答えになってしまいました。 b.)  -2(sin²Ө+cos²Ө) → -2(1) → -2 d.) 3-3sin²Ө → 3(1-sin²Ө) → 3(cos²Ө) → 3cos²Ө e.) 4-4cos²Ө → 4(1-cos²Ө) → 4(sin²Ө)→ 4sin²Ө 宜しくお願い致します。

  • 三角法

    問題は画像の通りで答えは持っていません。 私の途中計算です。 cosӨcos60°-sinӨsin60°=2sinӨ cosӨ(1/2)-sinӨ(√3/2) = 2sinӨ 左側にsinӨ(√3/2)を集めて -sinӨ(√3/2)-2sinӨ= -cosӨ(1/2) sinӨ(√3/2)+2sinӨ= cosӨ(1/2) ここまで合ってるかどうかわかりませんが、ここからのやり方を教えて下さいませんか? 最後の式をsinӨでくくりたいのですが (やり方それでいいですか)2sinӨの前についている2はどう処理したらいいですか? 三角法を学ぶ時、いつもsin,cos,tan等の後ろや前についた数字に戸惑います。2SinӨの2が何を表すのかはわかるのですが式の中にある時の扱い方がいつもはっきりしません。 どの様に計算するのか見せて頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 2sinxcos x + cos²x=0

    xを求める問題です。 2 sin x cos x + cos² x = 0 for 0 ° ≤ x ≤ 360° 答えは x = 90°、153.4º(1dp), 270º, 333.43º(1dp) の4つです。 これは cos x ( 2 sin x+ cos x )= 0 → cos x = 0, 2 sin x+ cos x = 0  と解いていったらこの答えになりました。 お聞きしたいのは次のやり方では駄目なのか、という事です。 両辺を cos² x で割ると  (2 sin x cos x + cos² x )/ cos² x = 0 → 2 tan x + 1 = 0 となり答えは x = 153.4º(1dp),333.43º(1dp) の二つだけになります。 答えが合わない、という事はこの考え方は間違っていますか? 

  • cos2θ+cosθ+1=0

    0≦θ<2πのとき、次の方程式を解いて下さい。 cos2θ+cosθ+1=0 θ=の形で π/2のような形で の問題で以下のようになったのですが、正解ですか?違っていたら答えも教えて頂けると嬉しいです。 cos2θ=2(cosθ)^2 -1 なので cos2θ+cosθ+1=2(cosθ)^2 +cosθ=0 cosθ(2cosθ+1)=0 cosθ=0 ,-1/2 θ= π/2 , 2π/3 , 4π/3 , 3π/2

  • 三角関数 途中式が見たいです

    いつも大変お世話になっています。 問題)Simplify the following tan Ø / (1+tan^2 Ø ) 答え) sin Ø cos Ø 途中式を見せて頂けますか?  私が考えつくのは tanӨ=sinӨ/cosӨ やら 1+tan^2Ө=sec^2Ө などの公式を使う事でやってみたのですがこの答えには至りません。 又記号で疑問に思う事があります。Ө ではなくØ を使っていますがこれはどちらも同じ意味とみていいんでしょうか?

  • cos4θ・cos2θ>0について

    0<θ<90の範囲で、cos4θ・cos2θ>0が成立するθに範囲を求める問題なのですが、cos4θ>0かつcos2θ>0のときと、cos4θ<0かつcos2θ<0の場合を求めるのはなぜダメなのですか?解答では、cos4θを2倍角を使って、2(cos2θ)^2 - 1と書き直して、cos2θで統一して、2(cos2θ)^2 - 1を因数分解して、最終的には、2(cos2θ- 1/√2)(cos2θ -1/√2)cos2θ>0となって、3次関数のグラフから解いているのですが。 もしかして、cos4θとcos2θは独立な関係にないからですか?でも4θと2θは別個のものですよね?また、独立な関係にある場合とない場合ではなぜ処理の仕方が違うのでしょうか? 例えば、xy>0が「x>0,y>0またはx<0,y<0」なのに、なぜ、xx>0は「x>0,x>0またはx<0,x<0」にならなくてx≠0になるんですか?

  • sinα+sinβ=1 cosα+cosβ=0のときsinβとcos2

    sinα+sinβ=1 cosα+cosβ=0のときsinβとcos2α-cos2βを求めなさいという問題の解き方と答えが分かりません。教えてください。

  • 2 sin 2 Ө° = sin Ө°

    問題) Solve the equation 2 sin 2 Ө° = sin Ө° , giving values of Ө such that 0 ≤ Ө ≤ 360 correct to 1 decimal place. 答え、途中計算が載っていますが途中計算が理解出来ません。 2 x 2 sin Ө°cos Ө° = sin Ө°(1)  ←これはわかります。 so  sin Ө° (4cos Ө° -1) = 0 (2) ←これが理解出来ません。 私は 2 x 2 sin Ө°cos Ө° = sin Ө → 4 sin Ө°cos Ө° = sin Ө° →両辺を sin Ө°で割って →4 cos Ө° = 1 → 4cos Ө° -1 = 0  となります。 何が間違っているか教えて頂けますか?

【送信】ボタンが無反応!?
このQ&Aのポイント
  • いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。標記の件。色々と試みましたが、何も反応しません。
  • MySQLに登録して、「送信完了しました。ありがとうございます。」と出したいのですが、何も反応しません。
  • すみません。どうしても、無反応です。困っています。教えてください。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
回答を見る