• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の性格が嫌い)

自分の性格が嫌い

zodiac_zombieの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

自分の性格が嫌い。  でも、私は自分が大好きです(笑  僕は5歳の頃から鍵っ子で独り遊びが得意でした。  幼稚園にも行ってないし、小学校も転校があったりして友達は少ないです。  親戚が海外に居るため、中学校の頃は「アメリカン」なんてあだ名付けられました。  また、クラスの女子からはずっとシカトされてました。なんか理由があったんでしょうが、よく分かりませんし、気にしませんでした。  夏休みは海外の親戚の家にずっと居たり、一般ではない家庭事情もあったので、男友達からも異質の眼でみられましたが、自分自身が人と違う感性である事は気付いていましたから、気にしない様にしていました。  高校に入学してもそれは同じで、クラスメイトをはじめ先生にも「変った子とレッテルを貼られました」  目立つつもりはなくても目立つので喧嘩して停学になったり、学校もほとんど遅刻・休んだりして気ままに生きてました。  一応、それでもギリギリ卒業出来ました orz  正直、楽しい学生生活だったか?と聞かれれば、あまり面白いとは言えません。  一人の時間が好きで孤立してましたし、ごく一部の趣味の合う友達しか居ません。  ●他人は他人なんです。  何を考えてるか解らない生き物なんです。  あなたの対人恐怖症ってどこから来るのでしょうか?  【自分に危害を加える】のかな。  殴られたら、殴り返し(厳密には不動の意思を見せ)ましょう(笑  【汚い言葉で罵る】のかな。  低俗な言葉に耳を貸す必要はありません。  これも、言い返してもいいですし、沈黙もまた答えです。  大切なのは、自分の意思を伝える事です。  【自分のせいで他人に迷惑がかかる】と感じてしまうのかな?  あなたは、それほどに他人に影響力があるのでしょうか。  あなたがかけた迷惑で、その人の人生が変わるほどの、  迷惑を掛けてしまうくらい破壊力があるのかな?  イジメる、イジメられるの大きな原因として、  「何考えてるか解らない」と言うのがあります。  あなたは、たぶん相手が何考えてる(感じている)かわからなくて怖いんだと思います。  そして挙動不審になってしまったりするかと思います。  そうすると、相手も同じなんです。あなたが何を考えてるか解らないから。  なぜ、些細な事で挙動不審になってしまうか解らないから、イラついたり、  なんか不気味がられて攻撃の対象になるんです。  もっとも、原因は他にもいっぱいあると思いますが・・・・。  そう言う状況を避けたいと思うから、対人恐怖症なんですよね。  他人に同調しないこと。  他人は未知のものだと受け入れ、自分を維持することで、距離を作るのです。  ATフィールドではなく、相手を理解することは大切です。  距離をおきながら、相手を観察し理解し調和していくのです。  ●強さと弱さ。  間違いなく言えるのは、人は弱いのです。  そして、【他人は自分が思ってるほど強くない】ものです。 だから、恐怖や不安を紛らわす為に、自己防衛の為に他人を攻撃するのです。  また、【自分は他人が思っているほど弱くない】ものです。 あなたも含め自分は、多くの困難の中に生きていて、試行錯誤しながら、 たとえ自傷に走っても生きている実感を求め、そして今を生きています。  【自分は弱い】なんて思わないでください。  人をよく観察して「彼は弱いから人を罵るのか」なんて見れたら、  きっとあなたの心にも余裕が出てくると思います。  ちなみに、私は弱いですwwwww  でも、私は弱いからこそ、強くなろうと毎日思って生きています。  それが、私の原動力であり、今日を生きる糧となっています。  ●誰が悪いか。  論理的に【どこが、どう、どうして、あなたが悪なのか】論ずることが出来ますか?  僕は悪ですよ。  離婚もしていますし、当然「一生大切にします」なんて誓った相手を不幸にしてますからw  スピード違反もします。法律に触れることはいくどとなくしています。  高校の時には親を泣かせるような事件も起こしました。  犯してしまったミスは取り返せないんです。  でも、贖罪のようにミスを繰り返さないよう、プラスになるよう生きることは出来ます。  で、あなたの「どこが悪」なのですか?  ●誰も責められません。    自分が悪いから、誰も責められません。  責める必要はありません。  誰か責める必要があるんですか?  自分を責めるタイプのドMではないので、セルフSMなんてしませんw   ごめんなさい。 的確な言葉が見つからず、こんなに長いグダグダ感満載の回答になってしまいました。 ごめんなさい。ごめんなさい。。。。 ん?  僕が悪い訳ではないですよね。 気づいたらこう長文になっただけで・・・。 あなたは、こんな長い長文を見ても私を責めませんよね。 生きること、意志を伝えることは、誰が悪いとかないんです。 誰かを責める必要もないんです。 私は私らしく。 あなたはあなたらしく。 あなたの質問の中ににあった【見知らぬ人は怖い】 見知らぬ私ですが、あなたにとって私は怖いですか?  

noname#184366
質問者

お礼

ありがとうございます。他人は他人、自分は自分。確かに、誰かを責める必要なんてありませんよね。

関連するQ&A

  • 性格に悩んでます。

    私は19歳の女性です。 自分の性格良い所と悪い所があります。 悪い所が多いですが… 私は人見知りで人付き合いが悪く友達は数人しか居ません。小中の時いじめにあい…以来人付き合いが苦手になりました。陰口や悪口も気になり、中学の時一番が酷かったです。掲示板の書き込みに自分の悪口が書いてあることが分かり書いたのは同じ部活の男子でした。 ショックでしたが自分の性格に問題があるのだと私は思いました。 高校では部活の先輩・後輩上手くやってましたが、人見知りで一部の後輩と仲良くなれませんでした。 自分の性格なおるというか人間として人それぞれ持った性格ですよね。 性格はなおりませんよね…。この質問に答えていただければ嬉しいです。

  • 自分が自分じゃない。隠している性格・・

    中3の女子です。 わたしは人に合わせてしまう性格です。 嫌な事を嫌といえません。 この性格のせいでイジメられることが多かったので 性格改善を目指してました・・・ だけど、影で 「裏がありそう」「裏の性格すごそう」などと 言われていた事を知りました。 自分は裏とかないつもりですが こんな憶測をされていることを知ったら 学校なんか行きたくなくなったし 友達が話しかけてくると笑顔で話せません。 ひきつってしまいます。 人と話すのが怖くなったし 周りの人から悪口言われてそうで怖い。 どうしたら良いんですか・・

  • 自分の性格が悪すぎて・・・(長文)

    こんにちは。高校3年の女です。 私は周りからは優しいし良い人と言われます。実際周りの友達に対して、優しいし良い人かもしれません。 でもそれは作り上げてるからであって、本当は性格が悪いんです。 八方美人で誰にでもいい顔するし、悪口だって言うし。。。親友の許せない所を他の友達に悪口として言ったりしちゃうし。 本当は性格悪いんです。ただ作り上げてるだけなんです。 例えば、みんなが凄い嫌なことを変わってあげるとか。でもそれは「みんなが嫌そうで可哀想だから」変わってあげるんじゃなくて、 「自分がいいひとだと思われたい」からやってると思うんです。 部活を真面目にやるのだって、責任あることを任されて、ちゃんとやるのだって、 「自分が部活で強くなりたいから、みんなをちゃんと安心させてあげたいから」という理由ではなく 「部活に真面目な人って思われたいから、責任感あると思われたいから」という理由だと思います。 周りからは性格良いと何度言われても、「本当はそんななんかじゃない」と思ってしまい、自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。 治したいと思っていてもなかなか治らず、昨日八方美人が裏目に出て、一人の友達の信用を失ってしまいました。 心から思いやりのある人になりたいんです。思いやりや、「心」がないから、みんなが泣く場面の時、私はいつも泣けないし・・・。 でも「心がない人」って思われたくないから「心がある思いやりがある人」を演じるんです。 自分が嫌いです。。。 だから、まず人の悪口を言うのはやめます。本当の「良い人」になりたいからです。 どんなアドバイスでも回答でも待ってます。よろしくお願いします。

  • 自分の「性格」について

    こんにちは。 私は自分の事を自分で「いい人」と思っています。 ナルシストとかじゃないです。純粋に思うんです。 今、中学1年なのですがいじめや悪口には絶対に関わらないようにしています。 いじめをしている同級生とか、理解できないです。 なんでこんなことしてるんだろう。ばかばかしい。 と感じます。 いつもいじめられている子を支える側です。 誰もいいことはないのに、なんでそんなことをするんでしょうか? 私の自慢なんですが、「うざい」や、「死ね」とかの悪口は、一度も人に言ったことがないです。 心の中で思ったことは何度もありますが、口には出しません。 口に出したところで喜ぶ人もいないし、第一 私の考え方は「自分にされて嫌なことは、人にもしない」なんです。 でも、これって人として当たり前じゃないですか。 おかしいですか? 守れる人がいなさすぎです。私が普通なのに普通じゃないみたいです。 当たり前のことを守れずに、悪口を平気で大声でいう男子や、ぐちぐちと陰口をいう女子を見ると 本当に腹が立ちます。幼稚だと思います。 それを守っている私が、ばかばかしいぐらいです。 私はまじめすぎるんでしょうか? このままでいいですよね?私は間違っているとは思えません。 自分で、自分の事を大人っぽいと思います。 偉そうに意見してすみません。 あくまで私の考えです。 みなさんの意見待っています。

  • 自分の性格が嫌いです

    私は自分の性格が嫌いです. 自分の嫌いなとこをまとめると 1,人と比べてしまう 2,誰にでもとりあえず笑顔(すぐ笑う)を振り撒いてしまう 3,素直に喜べない 4,極度のあがり症 です. 1では自分が楽しんでいても違う子が爆笑してるのを見るとあの子のが楽しそうとか思ったり,恋でも遊びでもだけど絶対あの子のが人生楽しく送ってそうとか人と比べてしまいます.なんであの子の周りにはあんなかわいい子たちが集まってるの?なんで自分には友達が少ないんだろうとか比べるたびに悩んでます. 2ではあまり積極的に人と関われなくて身についてしまったのがとりあえず愛想よく笑うとゆうことです.だからかクラスメイトにもなめられてしまいお人よしだね,怒ったとこ想像できないとか言われいいように利用されてます. 3ではクラスの子が大会で良い成績をとった時,みんなおめでとうとか言ってるけど,私は素直に喜べません.口ではすごいねとか言ってるけど心のなかではむかつくとか思ってしまいます. 4ではクラスで係の仕事でノート集めるから前に出してとかみんなの前で大きな声を出せません.恥ずかしくて..注目されるのが苦手なんです. でもそのわりには目立ちたいとかリーダーシップをとりたい,クラスの人気ものになりたいとか思っています. 理想の自分と現実の自分が掛け離れていて苦しいです. 少しでも理想の自分に近づきたくて明るく接していますがいつも空回りしてます.というより私の性格をしってるクラスメイトは私についていこうとしません. とにかく自分の性格が嫌いです 最近は毎日悩んでなにもかも楽しめなくなっています まずはなにからしたらいいですか? 返事まってます.

  • 自分の性格で悩んでいます

    家と外での性格が あまりにも違うので自分が嫌いです。 自分の性格は4つに分かれます。 1つめは、家での穏やかな性格。両親や兄弟にも普通に接します。機嫌の良いときの性格だと思います。 2つめは、家での凶暴な性格。両親に「外でも同じようにしてなさい。(外では文句や愚痴は言わないので。)」と言われたりして、説教を受けると大声を出してしまいます。最近では包丁をまな板に刺してしまいました。精神的に生きていることが辛いんです。両親や物に当たるのはよくないことは分かっているんですが・・・。 3つめは、外での穏やかを演じている性格。友達に文句や悪口を言われても作り笑いをしたり、声のトーンが家にいるときと違ってやや高めの声です。対人恐怖症とあがり症でクラスメイトから小中高と笑われたり口真似されたりすることもしばしばあります。そういうのをするのはいつも女子なので男子には言われたことが無かったのですが高3の頃いじめを受けて男子・女子ともに苦手になりました。(友達も少ないほうです)クラス替えや中学から高校へかわり、新しい友達が話しかけてくれても、同情?・どうせ嫌われる・また表面上の付き合い・と思ってしまったり、遊びやその他もろもろで誘ってくれても私が行ったら迷惑なんじゃないかと断ってしまう始末です。幼稚園の頃に引越しがあり、小学生の頃から人付き合いが苦手でした。 4つめは、ごく一部の親しい友達だけ騒いだりよく喋る性格です。このせいであまり話さない人にブリッコだと思われることが多いです。本当はブリッコではないんです。 話す人や場所で口調や態度が変わってしまうので 同じように出来る方法や、緊張して人前で上がらない方法や、緊張しても大きな声が出せる方法など、なんでもいいので教えて下さい。 追加:今は高3です。

  • 恐いです

    私には、いじめられた経験があります。 そのいじめは、まず、あだ名から始まりました。 そして、クラスの男子全員のターゲットになり、男子からは絶対にそのあだ名で呼ばれます。 死ねとも言われました。 そして私は更に追い打ちにあうかのように、親友からも裏切られました。最悪なことに、私の誕生日にでした。プレゼントと一緒に入っていた手紙に、私の悪口が書いてあり、その親友は、私のことを無視するようになりました。ショックでした。 でも、その後私は転校しました。 そして、ある理由でまた戻ってきました。学校は別ですが、近いので、まだそのあだ名で呼ばれます。私はそのあだ名が大嫌いです。 だけど、ある理由で2014年の4月か5月にそのいじめた人がいる学校に戻らなくてはいけません。 正直、恐いです だって私は、いじめのせいで友達のことを信じられなくなったんです、友達と学校以外では遊ばなくなりますた。 私は、どうすればいいと思いますか。

  • 自分

    高校一年の女です。 最近、学校に行くのが辛いです。 最近というよりずっと前から学校に行くのがすごく嫌でした。 理由は、とにかく人付き合いが苦手なのです。 小学校から今までずっといじめに遭ってきました。 それでも、中学の前半まではいじめに遭っても、なんとか新しい友達を作ったり、家族と過ごしたりして少しは楽しく過ごしました。 ですが、中学の後半になり、部活内でまたいじめに遭いました。 でも、私にはクラスに一番仲の良い友達がいました。私にはその子が私にとって一番の支えでした。 そして、ある日その友達が私の目の前で私への不満を言ってきました。そして、それと同時にその友達は私の元から離れていきました。 この出来事がショックで私は人と話すことがうまくできなくなりました。 以前はすごく明るくておしゃべりな性格だったのに、友達が私の元を離れていった日からどんどん自分の性格が暗くなっていきました。 この性格になってしまったせいで、クラスのみんなからは嫌われていたと思います。 そして、高校生になり、やっぱり最初はみんなとうまく話せませんでした。 それでも、新しい道を開こうと頑張って性格も少し明るくなり、友達も出来て、結構うまくやっていたんです。 でも、時間が経つにつれて今は、なぜか私の性格は中学の後半の暗い性格に戻りつつあります。 もしかしたら、その時よりひどい状態かもしれません。 高校の初めの頃では、面白いことを言ったりしてみんなを笑わせていました。それが私の喜びでした。 でも今は、面白いことを何ひとつ言えなくなってしまいました。 そればかりではなく、人と話すとき、自分がどんな状態で話せばいいのかがわからないのです。 自分が人の前でどう在ればいいのかわからなくなってしまったのです。 最近は、家族ともうまく話せなくなって、少し距離を置いています。 ごくまれに、面白いことを言ってみんなを笑わせることができることがあります。 以前はそのみんなが笑ってくれることに対し、私は純粋に喜びだけを感じていました。 でも、今は 「私はもう今後一切、これっきりで面白いことは言えないんだ」と考えてしまいます。 不思議なのが、この考えたことが実現してしまうということです。 家族とうまく話せなくなったのも 「友達とうまく話せないけど、家族とは気軽に話せる、でもいつかもし家族とも話せなくなったらどうしよう」と考えてしまったのが原因だと思います。 意味のわからない文章で、ごちゃごちゃしててすみません。 とにかく自分が人前でどんな性格でどう在ればいいのかがわからなくなってしまったのです。人とどう話せばいいのかがわからないのです。 自分はどうして性格が暗いほうへと変動してしまうのでしょう。性格を保っている人達が羨ましいです。 小学校からずっと何をしてても人間関係のことが頭から離れなくて、人生を楽しめないでいます。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 自分の性格について。(長いです)

    はじめまして。 フリーターをやってる、女(16歳)です。 私はハッキリ言って、自分の性格がイヤです。 私が思う自分の性格は (1)八方美人 (2)気が弱い 直したいです…。。 八方美人は昔からで、分かっていながらも、なかなか直せません。 みんなにいい顔をしてしまいます…。 例えば、私の周りの友達がモメていたとして、 どっちも相手の悪口を言ってるのですが、 そーゆー場合、どちらにもいい顔をしてしまいます。 八方美人を直すのはどうすればいいのでしょうか? あと、気が弱いところもイヤです。 相手にバーッときつく言われると、言い返せません。 ちっちゃい時は、ものすごく気が強かったらしいのですが…。 だんだん大きくなるにつれて、何かとショックな事が続いてから、 ちょっとの事ですぐに引っ込んじゃうようになりました…。 中学の時も一人の友達とちょっとモメた時も、 相手にキツく言われて、言い返せなかったのが、 今すごく後悔しています。思い出すと腹が立ちます。 今でも何かあると、言い返せない自分に腹が立ちます。 あと何でもそうなんですが、『出来ない』とか『楽しくない』とかってなると、 すぐにそれをやめてしまう癖がついてしまっています…。 それは主に習い事とかなんですが。 あと学校もそうでした。高校3日でやめました。 本当に根性が無くて、このままじゃダメだなって思ってます。 根性叩きなおしたいです。 まず何から始めたらいいのかわからないです。 よろしくお願いします。

  • 自分の性格について

    中学一年生の女子です 私は最近、自分の性格について考えます 本を読んで、考えるきっかけになりました よく考えてみたら、自分の性格がわからなくなりました。 だから、みんなにきいてみたら、「明るい」「マイペース」と言われました たしかに、自分でも自分のことを明るい方だと思います 友達をいつも笑わせる立場だし... だけど、それは本当の自分なのかと思うときがあります すごく暗いことも考えるし、勢いでリスカを何回かしてしまったこともあります 学校で、いつもよりそんなにしゃべらないでいたら 友達に「○○、今日暗いね」と言われました いつも学校でしゃべっているくらいが「自分の明るさ」なのかと思いました そこで、質問です 性格って、目指してできるものなんでしょうか? 目指してできた性格は、「本当の自分」といえるのでしょうか? 中学校になってから、私は 極力明るく、マイペースに、ふんわりした感じを目指していました 目指していたら、友達からそう思われるようになりました 最近はふつうに、何も考えずに過ごしていました だけどこれは本当の性格、本当の自分なんでしょうか?