• 締切済み

公的な公民館利用について(法律)

公民館を利用しているグループが主催して年1回各グループが取組んでいる作品 (絵画、木彫り、書画、俳句、絵手紙、陶芸、生け花など)を展示いたしますが、 その展示スペースについて各グループ間で大きな格差があります。  (1)我々は長年必要なスペースを確保して作品を展示してきた歴史・実績があると既得権を強力   に主張され不公平な広大な場所を毎年確保  (2)公的施設を利用するには全ての人、全てのグループは平等に展示スペースを借りる権利がある    私は(2)の考えですが、大変困っています 。  法律的には(1)と(2)はどちらが正しいのでしょうか?  法律上の条文を例示していただき分かりやすくご教示下さい。  宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

No.1の回答の通り、主催者の判断・調整能力次第となるでしょうし、法的根拠といった拘束力を持つ物は存在し得ません。 あえて言うならば主催者の権限と共に、参加者相互の協力により成立する行事でしょうし、その参加者の創意として一致した取り組みが出来ないのであれば「共同開催」も意味をなしていないと言えます。 対等に、公平に(この場合、「皆一律の展示面積」という意味での公平ではなく、必要に応じて、という意味です)開催実施できないのであれば、自ずとその「共同」から外れる物が出てもやむを得ないともなり得ます。 主催者、責任者に不平等、不公平な旨を伝え願い出ると共に、最悪は、最終手段となりますが、「ボイコット」「別に開催」もやむなし!といった手段も。 その既得権を主張する派と、それを不満とする派との人数バランスもありますが、仮に既得権を主張する派が単独のクラブの場合、他が外れたうえで別日程で開催しては? 単独での開催での会場設定、宣伝呼びかけ、動員数の獲得、等々がいかに大変か、意味や成果を期待できないか、そうなったのは何が原因かを自覚してもらうのもまた「共同」の持つ意味かと思います。 別日程で「他の多数派」開催の行事が盛大に盛り上がるならば、取り残された側もまた自ずと答えも教訓も芽生えるかと思います。 後は各派の人数、力関係もありはしますが。 ご検討ください。 「民主的」とはこういうことかと思います。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

日本にはそのようなことを決める法律はありません。 主催者に全面的に決定する権利があると思われます。 主催者の運用に関する規則は存在するのかさえわかりませんが、 あったとしても、役員がいれば会議で賛否を問うくらいしか やっていないんじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 自家用電気工作物の分電盤について

    自家用電気工作物に設置されている低圧分電盤前に点検スペースを確保するのは法律上何か規程があるのでしょうか? よくある例としては、盤の前に荷物等が置かれ扉が容易に開けれず、点検に支障があるなどですが、法律上点検出来るだけのスペースを持たせる等何か規程あるのか教えて下さい。 出来れば、具体的な条文、規程の例示をお願い致します。

  • デザインを勝手に使われて困っています。

    デパートのワークショップでニットの手編み講習を実施しています。 全ての作品のデザインを自作して、生徒に教授しています。 小さなショップに一部作品の展示販売をお願いしています。 (1)、生徒さんが断りも無く私のデザインを利用して作品を作り、販売しています。 (2)、ショップのオーナーが私のデザインを利用して色違いの作品を創って販売しています。 他人のデザインを勝手に使用する、このような事例に対して、何か対処する方法、或いは考え方をご教授頂ければ有り難いです。

  • エブリスタなどのイラストや漫画を投稿するサイト

    現在、自分で制作したオリジナルのイラストや漫画などをWEB上で公開しようとしています。 エブリスタは現在も利用中ですが このサイトでは公開した作品の著作権はすべて運営側へ譲渡されると聞きました。 当方、プロの漫画家・イラストレーターを目指していますが、万が一作品が出版物になるとして権利が主張できないのは何だか腑に落ちません。 そこで別のサイトで公開を、と考えたのですがこういった作品を公開するサイトはやはり運営側へ権利などは取られてしまうのでしょうか? また、こういった公開サイトで自分のHPやブログ(公開サイトでは展示してない作品などの展示)のURLを貼るのは禁止ですか? 実際に利用されてる方や著作権等に詳しい方などよろしければ回答いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • デジタルイラストの展示

    いつも利用させてもらっています! 今回はデジタルイラストの事で、描かれてる皆さんにお聞きしたいと思い質問させていただきます。 私はイラストの全ての作業をPCで描いているのですが、色んな人に実際に見てもらいたいと思い、イラストの展示会に参加しようと思っています。 そこで質問なのですが、デジタルで最後まで作業されてる方は、こういう場合どうされているのでしょうか…? お仕事だともちろんデータで納品ですので、原画なんてありません… ちなみにお仕事のイラスト(カラーのカット等)、作品としてのイラストを描いていますが、展示したいと思っているのは作品としてのイラスト(あまり色を使わない、ほぼ白黒)です。。どちらもデジタルです。 一度デジタルで描かれたイラストレーターさんの展示会に行った事があるのですが、よく見ると家庭用プリンタで光沢紙を使って出力してあるようなものでした… それが良いのかはさておき、見る分には差し支えないような気がしたのですが、作品として展示するとしたらどうなのでしょうか…? 今一応考えてるのは、それしかないかな…?と思っています。。 描かれてる方の、こんな方法があるよ!貴重な経験談、ご意見等ありましたらよろしくお願い致します!

  • 展示会で使用する人形の著作権は必要なのでしょうか?

    知人の依頼での質問です。 彼女は、趣味で人形の洋服を作っています。 自分なりに納得できる作品がいくつか出来たので、 作品展を開催したいと考えました。 使用する人形は、あるメーカーのものが主体なので、 一応了解を取ろうと、その会社に問い合わせました。 すると、(1)商標表記をすること、(2)販売物ではないことを 明記するよう指示されました。 さらに、他社製のものを使用しないことを確約するよう 求められたそうです。 計画では、すべてそのメーカーの人形だけではなく、 他社製のものも使用する予定です。 彼女の企画していることは、あくまで人形洋服の作品展であり、 そのメーカーの人形の展示会ではありません。 たまたま、そのメーカーのものが多いという理由だけで、 他社製のものを使ってはならないという制約を受けなければ ならない理由が分かりません。 そもそも、このような展示会に、著作権許諾が必要な ことでしょうか? 法律的な根拠を知りたいと思います。

  • 文化祭の作品

    初めまして、グループホームの介護職員です。今度、自身の勤める法人内で初の文化祭が開催される事になりました。そこで各部署ごとに利用者様と一緒にどんな物でもよいので職員と共同で作品を作り展示する事になりました。ただ私が所属する棟は重度の認知症の方が9人中、半数を超えそれ以外の方も自立度はあるのですが、少し高度な作業になるとついて行けない状態です(ハサミを使い紙を切る、紙を折る等単純作業はなんとか出来る)・・・・・この条件で利用者様も参加出来る作品とはどんな物があるでしょうか?どなたかご経験のある方是非、良い回答をよろしくお願い致します。

  • 【絵や作品を飾ってください】飲食店の壁を貸します

    芸術家の方、絵やアートが好きな方、美術系の学生の方にお聞きします。 ・好きな飲食店の壁を貸しますので、ご自身の絵や作品などを飾ってください。 飲食店の場所や業態(洋食/和食/中華)、お店の外観や雰囲気など は 複数店舗から自由に選んで選択できます。 質問(1) ・上記を検索して予約できるアプリがあったら、利用したいですか? 質問(2) ・作品の展示スペースを選ぶ際に重視するポイントはなんですか? 質問(3) ・(1)で利用したい場合、 「縦2m×横5mを1週間」貸してもらえる場合、いくらまでなら払えますか? 質問(4) ・(1)で利用した飲食店でアルバイトができ、お客様と出会える場合、バイトしてみたいですか?

  • ギャラリーの販売手数料について

    企画グループ展(主にアマチュア)にて、手作り作品を販売する場合の 手数料やその内訳についてご質問いたします。 ギャラリー側の企画グループ展の場合(ケースbyケース) 出展料プラス、作家が在廊できない場合、販売手数料10~30%ぐらいで DM作成、接客、おつり、梱包材、HPでの宣伝などが含まれるetc.が 平均的な箱貸しギャラリーと認識しています。 また、SHOPが併設されている場合や完全に商業施設の場合は 特に手数料など、規定が違うかと思います。 ・出展料なし、販売手数料45% ・DM作成はギャラリー側 ・カード利用は不可 ・会計はギャラリー側 ・出展者側は主な接客・集客、ディスプレイ用品、梱包材を用意 ・HPでの宣伝はほぼナシ ・箱貸しギャラリーでSHOP併設ナシ、基本は平面作品の展示が主 ・人通りが少ない地域 ・立体作家はアマチュアのみ 1)これに近いケースの展示に参加されたことはありますか? 2)この規定について、どう思いますか? 3)ふだん参加されている展示の規定は、どう設定されていますか? よろしくお願いします。

  • 全ての掲示板を利用禁止になりました(ここもダメ)

    掲示板荒らしとネットストーカー、肖像権の侵害、その他の悪事で、第三者立ち会いのもと 罰として、すべての掲示板の利用禁止を自分から申し出ました。 期間は私が死ぬまでです。 なんとなく、まわりから言わされた感もあり納得できません。 それに、私の罪はだいぶ誇張されており、ほかの人がした悪さも自分のやったことに加算されています。 それに、2ちゃんねる系統の掲示板はまだいいのですが、法納得ドットコム、弁護士ドットコム、ヤフー知恵袋にOKwaveも全面禁止になりました。 どうやら私と敵対するグループは、私が法律相談をすることを良くは思っておらずやめさせたがっているようです。 私と敵対するグループは私のスキャンダルを過大に宣伝しています。 困ったことに、居合わせた第三者は、敵対するグループのことを全面的に信じています。 敵対するグループは仲間がたくさんいて、その数は把握できません。(十数名~数十名) 私は孤立無援。四面楚歌です。 腹が立って仕方がありません。 この罰は重すぎると思います。 本来なら、こちらも利用するのは禁止なのですが、もう腹が立ってイライラするので約束を破り質問することにしました。 実は私には監視者がいて、私が約束を破ると、彼らに報告が行くことになっています。 ここも見張られていると思います。 私は、日本語が下手で文法がおかしいので、名無しで書きこんでもすぐに「あいつの成り済ましだ」と見破られてしまいます。自分の文体を変えようと努力しましたが、どこをどう変えればいいのかわからずに挫折しました。 彼らは私を発見すると、連絡網でもあるのか、すぐに集まってきて叩き始めます。 おそらく、こちらの回答も否定的な回答が集中すると思われます。 私のしていることは悪いことなのでしょうか? どうすれば質問系の掲示板を使うことができるのでしょうか? 急いで質問したいことがたくさんあります。 お金がないので、弁護士事務所に直接出向いて相談することは無理です。 返答お待ちしています。

  • 1.ユーチューブバー(youtuber)という仕事

    1.ユーチューブバー(youtuber)という仕事はユーチューブプレミアム(youtube premium)で事実上無くなるのではないのか? 2.ユーチューバーはこれからは稼ぐものではなく、コミティアなどの様に自分の作品を展示出来るスペース的なものとして人々に利用されるのではないだろうか? 3.ユーチューバーはネット社会や若年層からすれば人気が高い職業かもしれないが、社会的には日銭を稼ぐ日雇い労働者(クリエイター、タレント)の様に見られて信用がなく例え年収が数億から数十億が当たっても銀行からお金を借りる事は出来ないのではないだろうか? 4.ユーチューブという職業の利点欠点限界盲点とは? ユーチューブ、社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

専門家に質問してみよう