• 締切済み

暗闇はなぜ黒い?

robkingの回答

  • robking
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.13

回答になっているかどうか自信はありませんが、面白そうなので参加させてください ませ。  光の無い状態が黒いというのは、私どものように目が見える人間が感じる知覚で す。生まれながらの全盲者は何も見た事が無いはずですから、黒も知らないだろうと 私には思えるのです。仮に、彼の見ている闇が赤だとしても青だとしても、それが一 種類の闇ならば、彼は赤も知らないし、或いは青も知らないでしょう。同じ人が二種 類の闇を知ることはないでしょうし、勿論盲人も二種類の何かを感じられることはな いでしょう(臨床の知識はありません)。     さて、人によって闇の色が何であれ、一つしかない訳です。私がその色を黒とい い、別の方も黒と呼んで質問者様も黒と云うに違い有りません。万人それぞれ見えて いるイメージが違えど、一つの状態をさして(光の無い状態)を黒だと認識するので しょう。  極端なことですが、貴方が見ている色が黒で、それと同じ色を見ている私が貴方の 感じるところの赤であるとしても、可視光の失われた状態という単一条件を示してい るのであれば矛盾しません。また、私の感じる世界は、太郎君の感じる世界の2倍大 きいとしても、それを「世界」と呼ぶに過ぎないのだと思います。  横道にそれました。ところで、私の視神経がいきなり脱落したらすぐさま闇が訪れ るでしょう。私は「黒」を知っていますから、黒という解釈が可能です(盲人になっ た途端に目の前にホラー映画のゾンビのようなイメージがへばり付いて離れなかった らやだな)。  「可視光を感知しない」ということは、これが人によって別の意味を示すことは恐 らく無いでしょう。この様な状態を仮に「U」と記号で表します。  色を見て識別した経験のある人は「U」を黒というイメージで捕らえるでしょう。 先天的全盲者は「U」を知る事は出来ないでしょう。また、色盲者(この場合明暗と 輪郭についての知覚のみ)は「U」に対して、「限りなく濃い状態」というイメージ においてのみ解釈可能だと思われます。あるいは「限りなく濃いために何かの輪郭が 一切見えない状態」をさして「U」に当てはめるのではないでしょうか。その人に とっての情報は黒や白や灰色やそれらの中間というようなものでなく、濃淡のアナロ グ的な理解に留まるでしょう。その濃淡がモノトーンであっても、セピアであって も、濃淡の情報しか扱えないだろうと思います。  私達が光の無い状態を黒のように感じるのは、その「U」が、色を知る私達によっ て「黒」と呼ぶ記号に分類され得る一般性を持っているのでしょう。つまり黒である ことが分かるためには他の様々な色を知っている必要がある訳です。黒でないような 何かを相当数確保することで、黒が固有の性質を持ち出すのでしょう。  また、無のような感覚ではなくて何故黒のような感覚かという問題は、前述の通り それは「赤」や「青」などの別の色を見た経験があるからこそ、初めて黒と分かるの で、健常者特有の認知だと思われます。無のような感覚はつまり、青を見た事がな く、同様に赤、緑・・・灰、白に到るまでの一切を知らず、まして見ると云う事を知 らない場合のことでしょう。先天的全盲者は、「光がある」ことはおろか、「光が無 い」ことも概念化不可能と考えられますので、それによって無のような感覚(感覚と はいえないかもしれません)を生ずる(生ずるのもおかしい)人であるといえるので しょう。「視覚的イメージが皆無の場合」こそ、無であるような気がします。長くな りました。   整理すると、ある人について、    1・光の無い状態  2・光を感知可能な人(又は経験者)   3・識別可能性(色について)を持つ人(又は経験者)  の条件を満たす場合に、その時何らかの知覚があって、「{ある色}でない色全 て」に含まれない色として「ある色」を認知する。「ある色」は人それぞれの主観に よって変化するとしても、1,2,3のような関係は、それら条件を満たす人ならば 共通である。その共通であるあるような関係の認知を「色」という概念で対象化した ものが「黒」となる。  と要約出来ます。  時期はずれもいいところで、誰も読んでいないかもしれません。私は素人なので、 まだまだ大いに反駁される余地はあるでしょうが、ここらが関の山です。勿論本人も 納得していません。おかしいところをご指摘願えたら有りがたいと存じます。

関連するQ&A

  • 理科 光が全吸収されると黒??

    小学3年生の息子と一緒に理科の[光]を学習しておりましたら、 息子が、 『「光を全部吸収するものが黒色、全部反射するものは白色。」って言うけど、おかしくない?だって、色は全部混ぜると黒色になるよね。だったら、光が全部反射したら黒になる…?!?!?』 と言うので、 『光って、この光だよ。これがあたりました~。そのまま全部はね返って○○君の目に入ってきました。だよね。光はそのまま光だよね。黒って暗闇の事だから、光が反射して暗闇っておかしいよね・・・。』 と言うと、それは事実として納得してくれたのですが、 『分かるけど。変だよ。色は全部混ぜると黒くなるのに・・・。なんか変!』 と言いますし、 親の私自身も、『そうだよね…???』 と、息子と同じ???状態でおります。 ネットで調べておりましたら、 こちらに、 http://okwave.jp/qa/q76825.html 【色の三原色と光の三原色について】 『光の場合、赤色の波長のみが反射して人間の目に映るので、赤く見えると思うのですが、絵の具の赤色もその反射で赤く見えるのならば、絵の具の場合のような、色の三原色である赤・黄・青の三色を混ぜると黒くなってしまうのに、光の三原色である赤・緑・青色を混ぜると白くなって見えるのはおかしく思うのですが。 絵の具の赤色と光の赤色とは違うと思わなければならないのでしょうか。』 とのご質問に、 下記のご回答があるのに辿りつきました。 『赤い絵の具からあなたの目に赤い光が届くので、あなたは絵の具の色を「赤だ」と認識するのです。 その点では、赤い絵の具から出るのは「赤い光」です。 ですが、赤い絵の具が赤く見えるのはなぜでしょう? 下で皆さんも書かれている様に、赤の光だけを反射するからです。 もう少し詳しく書きます。 「青い光」と「緑の光」と「赤の光」が、「赤い絵の具」にあたっているとします。 この中から、「青の光」と「緑の光」が「赤い絵の具」に吸収され、「赤い光」だけが反射してきます。 あなたは、この反射してきた「赤い光」を見ているのです。 ここで、「赤い絵の具」に「青い絵の具」を混ぜてみましょう。 「青い絵の具」は、「緑の光」と「赤い光」を吸収します。 すると、「赤い絵の具」に吸収されずに残った「赤い光」は、「青の絵の具」に吸収されてしまいます。 つまり、戻ってくる光が無くなってしまいます。 このように、絵の具を混ぜるときは「何色の光が吸収される(無くなる)のか?」を考えるのです。 今度は光を混ぜてみましょう。 ある所に「赤い光」があったとします。 ここに「青い光」が混ざりました。 光同士を混ぜているので、吸収する物はありません。 素直に、青色+赤色=マゼンタ色(紫に似ている)の光になります。 このように、吸収する物が無いので、光同士は単純に足し算(引き算も)していいのです。』 やっと、あ!なんだか分かりそう?!?! という感触のご回答を探し出せたのですが・・・ 『・・・すると、「赤い絵の具」に吸収されずに残った「赤い光」は、「青の絵の具」に吸収されてしまいます。 つまり、戻ってくる光が無くなってしまいます。 このように、絵の具を混ぜるときは「何色の光が吸収される(無くなる)のか?」を考えるのです。』 の部分が理解できないで困っております。 [全部の色が反射された光を目は白と感じる。全部の色が吸収されれば、目に光は届いてないので黒と感じる。] という理解で宜しいのでしょうか。 もし、上記理解で宜しかったとしましても、 それ以前の、[光の全ての色が吸収される]が理解できず困っております。 私の頭の中では、 例えば、赤を反射するもの(赤)・黄を反射するもの・青を反射するもの、3つを混ぜる=三色を混ぜても、計算上黒にはならないのでは・・・??? (割合的に吸収される光と反射される光のは同じなのでは・・・) と理解できないでおります。 例えば、それぞれに対して、1/10づつ、それぞれの色を反射すると考え、3色を混ぜると、赤(1/30)・青(1/30)・黄(1/30)なので、混ぜたものも反射するのは1/10なのでは・・・と考えておりまして、 これ以上理解がすすみません。 私にも、小学生の息子にも理解できる噛み砕いご説明を頂ければ大変有難いです。 宜しくお願い致します。 ちなみに、息子は、入射角や焦点距離などの理解はできており、鏡・金属の反射などもある程度理解できている様なのですが、 この『光は全反射されると反射している物質は白。全吸収されると黒。』 というのが理解できず、モヤモヤ感いっぱいでおります。 何卒ご回答宜しくお願い致します。

  • 本当は青くないのに青く見えるもの謎

    その1 静脈:血管が青く見える理由は、皮膚の中で血液 の赤色光が乱反射されてしまい、青っぽく見えると書か れたものを見たことがあるが、納得できない。 その2 青い目:眼の虹彩にはメラニン色素が含まれ、こ れが多いと黒、薄くなるにしたがって、茶、青、グレー  になるらしい。これも静脈と同じ原理なのか否か。 その3 遠い山:遠くの山〔緑〕は遠くかすんで見える時 青っぽく見える。そもそも、植物のクロロフィルは赤色 光と青紫光をよく吸収するはず。空気の層を通過してく るとき、乱反射することを考えると、夕焼け理論で赤  っぽく見えてもいいように思う。 ★以上の疑問に答えをください。

  • なぜ色が

    人間の目には赤は赤、青は青と認識できます。 なぜ人は色を識別できるのですか? 葉はなぜ緑に見えるかと言うのを聞いた事があります。 葉は緑の光だけを反射するからだと・・・ それでは他の物質もその見える色の光を反射しているからなのでしょうか? 確かに光のない場所では何色なのか判別できません。 どなたか納得のできる回答をお願い致します。

  • 色の反射、光に関してです。

    色の反射、光に関してです。 色が見える原理は、いろいろな色の光が混ざった光線が、モノに当たって反射したとき、特定の色の光だけが反射して、目に入るので、それでその色に見えると読みました。 たとえば赤いポストに光が当たると、赤以外の色は吸収され、赤の光だけが反射されるので、そのポストは赤い、と見えるそうです。 そして、どの色も反射せず、全部吸収されると、黒く見えるそうです。 物に当たる光の色(青とか赤とか)により、何色の光を物が吸収して反射するのが決まる、こんな感じでしょうか。 と、まあ、先日以来、ここで私が物に光が当たって反射する時に見える色に関する質問で得た、かなり簡潔した内容です。 ここで、再びギモンが生じました。 ギモン1 物に当たって反射、吸収する色ですが、この場合、どんな色が反射して吸収されるかは、物の材質、温度、湿度などは関係しないのでしょうか。実際身の回りのものは、色が異なるものばかりなので、そう思いました。 ギモン2 例えば、植物は葉緑体があることにより緑色になると学校で習いました。この場合は光の反射・吸収とそれ自身が放つ色とも関係がしてくるのではないでしょうか。 葉緑体以外にも、動植物が持つ自身の性質で自らが色を放つものはいるのでしょうか。 ご存知のい方教えていただくようお願い申しあげます。

  • 光の三原色と色の三原色について

    光の場合、赤色の波長のみが反射して人間の目に映るので、赤く見えると思うのですが、絵の具の赤色もその反射で赤く見えるのならば、絵の具の場合のような、色の三原色である赤・黄・青の三色を混ぜると黒くなってしまうのに、光の三原色である赤・緑・青色を混ぜると白くなって見えるのはおかしく思うのですが。 絵の具の赤色と光の赤色とは違うと思わなければならないのでしょうか。

  • 動物と暗闇

    最近動物番組を良く見ます。 撮影には人間の為に光をあてていますが、 巣穴や夜の活動、深海などほとんが暗闇状態で撮影されていると思います。 なぜ動物達は暗闇で活動できるのでしょうか? 基本的に人間と根本的な感覚が違うと思いますが、 暗闇でも意志を持っているとしか思えません。 深海魚の暗闇なのに形状や色を持って進化してきている理由や、 巣穴での活動が不思議でなりません。 見えているのでしょうか? 感覚ですべてを判断している(危険、餌、子守)できているのでしょうか? 漠然でも構いません。 回答宜しくお願い致します。

  • 色について

    ここに赤いボールがあるとして、そのボールが赤いのは蛍光灯から出た白色光のうち、赤のみを反射して他の青とか緑といった色は吸収してしまうからですよね? では暗闇で赤いボールに青の単色光とかを当てても吸収してしまって真っ暗でボールは目に見えないのでしょうか?

  • りんごはなぜ赤いのか?なぜ赤だけ反射?

    りんごが赤色の光だけを反射するのはなぜですか? 反射するのはその波長、色が必要ないからだと聞きました。 必要ない。というのが、どうしてなのか知りたいのです。 りんごは育ち初めの頃は白に近いのかな、 それは白が一番光を吸収できて成長できるから? それで成長しきったら熟しすぎないように赤色を反射したいから赤になるの? こういう解釈でよいのでしょうか? では青りんごは?黄色っぽい梨は?ぶどうは?マスカットは?バナナは? なぜ必要ない色がそれぞれあるのでしょう? どうして必要ないのかわからないです。 秋に成長する果物は光があまり手に入らない為、 光を吸収しやすい色になってるのでしょうか? 暑い場所、太陽がたくさんの国に鮮やかな果物が多いのは 果物が太陽の強い光を浴びすぎないように色を反射したいということから 色がよくつくのでしょうか? りんごやさくらんぼはなぜ赤なのか?同じように見える赤りんごと青りんごの違いは? バナナやみかんはなぜ黄色なのか? 葉やライムはなぜ緑なのか? ぶどうはなぜ紫なのか?マスカットとぶどうって色違いなだけで同じものに見えるけど、 なぜ必要としている色が違うのでしょう? 最終的に赤に育つ果物と黄色に育つ果物の違いは何ですか? 子供を成長させたいなら赤を着せるといいと聞きました。 黒い服を着せると育たないと聞きました。 全ての色を吸収する白より赤がいいのはなぜでしょう?

  • 光の三原色と色の三原色が異なるのは何故ですか?

    光の三原色と色の三原色が異なるのは何故ですか? 光でも色でも、目に入るときは、一定の波長を持った光線として入ってくるのだから、同じになるような気がするのですが、何故違うのでしょうか? 例えば、赤、青、黄の絵の具から反射で出てくる光線は、赤、青、黄ではないのでしょうか?

  • 真っ暗闇の中で。

    真っ暗闇の中。 たとえば、何百年も光の入ったことのない洞窟の中などに 迷い込んでしまった場合、人間の目はそこにあるものを見る ことはできるのでしょうか? (真っ暗にし、外からの光を完璧に遮ったオフィスでは物が見えますよね? これは、ものが光を吸収してそれを放出しているから?) よくわかりませんが、宇宙空間では自ら光を発生できるのは 恒星のみで、地球のような星(呼び名を忘れました)は自ら 発光はしない。と、聞いたことがあります。 地球上に存在するいかなるものも、自らの体内から光を発生 しないのでしょうか? 物質を構成している電子は微弱な光を放たないのでしょうか? 質問が漠然としてきましたが、「真っ暗闇の中で物が見えるか」 というという質問への返答を軸に教えていただけないでしょうか?