• ベストアンサー

昇格なのに給与減額

製造業で品質保証課に所属しているものですが、上司であるべき係長としてのポジションに人がおらず、主任という立場で係長職も一応ですが兼務してきました。このたび係長に昇格する予定でおりますが、係長以上は残業手当てや休出手当てがつかないのだそうです。もちろん役職手当ては主任よりも若干高いのですが、これまで残業や休出手当てが多すぎたためか、主任の時よりも給与はなぜか減額になる見通しです。今後も同じ位の残業や休出をしないと業務はこなせないと思うので、かなりの”サービス残業”をしなければならないと思うと、納得いきません。これは世間一般的な事なのでしょうか?それとも私の会社の給与の仕組みがおかしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.7

労働基準法では、管理職(管理監督の地位にある者)には、労働時間・休憩・休日に関する規定は適用されませんから、残業手当支払わなくても問題はありません。 ただし、労基法上、上記の適用を受ける理職とは、一般的には部課長、工場長などを指しますが、名称ではなく、出退社等についての管理をされていない者に限られます。 又、この管理職ん該当しても、平均的な残業手当に見合うだけの役職手当が支給されていることが必要です。 従って、出退勤を管理されている場合は、管理職に該当しませんから、残業手当の支給は必要です。 更に、管理職であっても、10時以降の深夜割増賃金の支払は必要になります。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1416/C1416.html

その他の回答 (6)

回答No.6

「就業規則」や「給与規程」をもう一度確認した方が良さ そうです。しかし、そうしたことが明確に記載されている 場合は、あきらめ(?)ざるをえませんね。 >これは世間一般的な事なのでしょうか? 一般的ではないでしょう。 管理職以上の場合、残業手当を支給している企業は(少) ないですね。主任や係長は、管理職という呼称を使いませ ん。従って一般従業員という扱いになりますから、当然残 業手当は付くものです。 ただし、基本給部分がアップしたのであれば、賞与や退職 金などの算定では、得(?)したことになりますが。

noname#156275
noname#156275
回答No.5

 一般的にどうかは判りませんが、かなりの高い確率で労働基準法違反と言えます。  そもそも、管理職手当を支払えば時間外労働割増賃金(残業手当)を支払わなくていいという法律上の条文は存在しません。多分、この点を誤って運用しているのでしょう。  労働基準法違反ではないと言い切れるのは、次のいずれかです。 1 出勤・退勤時間が全くの自由であること(拘束をうけないということ) 2 役職手当の増加分が、支払われるべき残業手当の金額を上回っていること

kitaosa
質問者

補足

maki2000さんの文章1、2どちらのケースにも該当しておりません。2に関していえば現在基本給に近い分の残業手当てがついているという異常な(私にとっては嬉しいですが)状態ですので役職手当でその金額を上回ることは難しいと思います。こういう場合どこに相談すればよいのでしょうか?労働基準局でしょうか?しかし個人的にはあまり会社とは争いたくない気持ちもあります。これまで係長で同じ待遇を受けていた人にとってみれば「我慢しろ」といわれるかもしれません。悩んでます。

  • skbler
  • ベストアンサー率9% (69/692)
回答No.4

私が学卒入社した会社がまさしくそうでした。わずか1年半で退職を決意したのがかれこれ8年も前のことになりますが…。 1.これがおもしろい現象を生みだしていました。いわゆる部下がいない管理職…。 難癖を付けて、経費削減を実現していました。 2.さらにおもしろい現象も生み出されていました。いわゆる役職のない管理職…。 私は幸いにも、2に該当したのですが、理由は単純でした。学卒者を辞めさせたくないため、給料は下げられない…とのことだったらしいです。 主任→係長→課長→次長(室長)→部長と昇格していくに当たって、主任までは残業手当が付くシステムになっていたのですが、途中入社の人間は主任を通り越して係長になることが慣例でした。 「キミは特別に主任を通り越して係長に!」という決めセリフが傑作でした。私は主任の内示を頂いて退職を決意してしまいました。学卒者は主任の期間を終えると、次長(室長)に昇格するシステムになっていました。

  • Mr-N
  • ベストアンサー率27% (98/355)
回答No.3

こんにちは 私の会社では課長職から「会社側の人間(経営側)」と言われ、kitaosaさんが言われるようにカットされるモノが多いです。ただ、役職で上を目指すなら避けて通れない道のようです。 これが#1さんが言われるように 世間一般かどうかわかりませんが、色々な方の話を聞くと多いです。 中には経営不振なので、役職がついている人はボーナスカット (普通の社員は支給)何て言う会社もあるようです。

  • gc8c48d
  • ベストアンサー率38% (29/75)
回答No.2

うちの会社でもそうです。 というか、組合の関係があって、組合員である係長までは給料は上がる一方ですが、非組合員の課長になったときに時間外手当(休日出勤手当)もつかなくなって、手取りがかなり減ると聞いています。 でも、じきに係長の金額を超えるらしいですけど。 世の中的にはワークシェアリングが導入されていくと思いますので、残業や休日出勤の手当てがなくなる方向なのではと思います。 そもそも、残業をして手取りをあげるために(能力を出し惜しんで)ぐずぐずしている人がいるからそうなるんだと思います。 今のところ、その給与制度がいやだったら他所の会社に行けば?といわれてしまうと思うので、不満の声はあげるにしても、基本的にはがまんするしかないのでは?と思いました。

  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.1

世間一般かどうかわかりませんが、 私の会社も実質上そうなってしまっています。 本気でいやならば昇格を断ることもできるはずですが、 実際のところ円満に仕事を続けたいならそれも無理ですよね。 社会的にどうにかした方がいい状況だと思います。 社員をこき使わないと利益が上げられないのは 理屈ではわかるのですが、 納得したくないですね。

関連するQ&A

  • 先輩より先に昇格するには?

    20代後半の医療職の者です。 あと数年先の話しなのですが定年退職する上司がいます。 年功序列的に役職繰り上げになるのですが、歳の近い先輩を追い抜かして役職に就くことは可能でしょうか? また可能でしたらどのようなことをこの数年で努力すれば良いでしょうか? 先輩の立場もあるとは思いますが(私は正直言ってその先輩のことがあまり好きではないので)、先輩の顔を潰してでも役職に就きたいです(役職に就けば大分昇給するので)。 役職(主任)に就けば何かあった時の責任はありますけど、主任と平の仕事内容は給与差分程変わらないような気もします。 ちなみに数年後の昇格機会を逃せば、当分昇格のチャンスはありません。 おそらく50代までは。。。。。

  • 代表取締役から私の給与を減額させて欲しいと言われました。 

    皆さん相談にのってください。 本日、現在勤務している会社の社長から「次月からの給与を5万円減額させてほしい。返事もらえるか?」と言われました。私は即答をさけ、考えさせて欲しいと言って家に帰ってきて、どう返事をするか今も悩んでいる状態です(当然、給与が下がるのに納得はしていません)。下記に今の私の現状と経緯を記述いたします。反論するために、どのような準備をすべきでしょうか?教えてください。 年齢37歳、妻、子供1人 役職:営業統括マネージャー 給与:総支給\250,000(基本給\135,000、よく分からない名目での手当で\115,000) 勤務年数:5ヶ月 ・入社時の条件は、\300,000を希望したが、\250,000+資格を取る事(今年の1月が試験日でした)で+\50,000とする事で了承(資格手当は口頭での説明)。 ・2ヶ月後、諸問題があり労働基監督署からの指導が入り、給与体系及び勤務日数が変更?になる。このときに、社長から資格手当を見込んでの給与(\250,000)となっているから口頭で説明。尚、休日は1か月間で4日、給与の中に見込残業40時間の設定をしているとの口頭説明あり。一般職についての就業規則は作成してが、役職者に対しての就業規則は後日作成すると言って未だに作成していない(その際、一般職に対しての就業規則については、私が社員代表としてサインをし監督署に提出)。 ・1月の資格試験は、申込者多数により受験できず。 ・そして、本日社長より「資格手当\50,000を次月より減額したい」との言動。その理由として、資格を獲得していない事と、経営の悪化によるものとの説明。 このような流れで今に至っております。私が考えるに、下記のような問題があると思うのですが、いかがでしょうか?ぜひ教えてください。 1.始めの契約時には資格手当は+\50,000のはずだったのに、次の改定では資格手当込みになっていた(書面ではなく簡単な口頭で言っただけみたいな説明)。 2.役職者向けの就業規則ができていない(そもそも、就業規則に役職者向けとかあるんでしょうか?)。 3.役職者手当と40時間の見込み残業。そして月4回の休み。現在、基本給は\135,000となっています。これで\250,000は、残業代の単価が安いのではないか? 私の考えられる範囲は上記だけです。詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 給与規定と給与減額

    当方、57歳の会社員。 会社は、中小企業でオーナー会社。労働組合もなく、表面上は能力、成果主義であるが、 会社への貢献度よりも社長の好き嫌いが優先され、評価や給与、昇格等で社員間の不平等、 格差が大きい。 現在以下(1)~(3)の不利益変更について、しぶしぶ了承し働いているのですが、 もし給与規定に以下の内容の記載がなければ違法となり、撤回や減額金額等の請求は 可能でしょうか? (1)年齢による減額(1)  53歳の時に、突然【今月以降、50歳以上は基本給を5,000円引く 】という通達があり、  その理由を上司を通じて会社側に回答を求めるも、回答なし。  結局、50歳以上でも適用されたのは数人のみということを後で知る。 (2)年齢による減額(2)  55歳になり、会社側から【55歳からは、会社の決まりで社員は役職も取れ、評価に関わらず  毎年基本給10%ダウン】との説明があり、基本給のダウンに加え、役職手当や家族手当も  なくなる。  但し、その後55歳を迎えた社員の中に役職や給与はそのままの社員もいるので、それについて  会社に理由を問うも回答なし。  課長職以上は適用外なのか、社員の中には55歳前に駆け込み昇格させて、適用外にさせる?と しか思えない。  また、評価に関係なく10%ダウンと言っておきながら、社員間で比率が違うことも後々で判明。 (3)減額の運用変更  (2)について、当初は誕生日起算での一年毎に10%ダウンであったが、昨年の3月に  【今後は、4月起算の毎年10%ダウン】に変更となる。  理由は、【正社員の昇給や契約社員の契約更新等が毎年4月なので効率化のため、  誕生日起算から毎年4月に変更したい】とのこと。  55歳以上で毎年減額対象の社員は3人程度で、いくら効率化といえども合理的な理由とは  思えず、また、この誕生日⇒毎年4月起算の変更にり、減額社員間に金額差が発生、  それを是正(調整)して実施しなければ、社員間で不平等になるのではないかと問うも、  理解してもらえず拒否される。  近々、会社側に給与規定の閲覧を要求するつもりで、当社の場合、色々な理由をつけて拒否され る可能性がありますが、  法律で認められていますので、必ず記載内容を確認するつもりです。 以上ですが、皆様のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 出世するのなら辞めると言われたらどう扱う?

    「出世するなら辞めます。」という社員は今後どう扱っていくのが正解ですか? きちんと仕事が出来ている若い社員に 「6月から主任のポジションを任せたい。だから今の主任から業務の引き継ぎを行って欲しい。」 と伝えると 「それは嫌です。主任の仕事してる様子見ててめちゃくちゃ大変そうだしやりたくないです。役職手当とかで給料増えても割に合わないです。どうしても主任にならないといけないなら辞めます。す。せっかく仕事が上手く出来るようになって残業無しで毎日定時で帰れるんだから、部下の管理とか評価とかめんどい事をしたくないです。」 このように言われて出世を断られてしまった場合、どう対応すれば良いんでしょうか。 確かに辞令を出して強制的に主任のポジションに就ける事は出来ます。 しかし強制的につけたところで辞められたら意味がありません。 いくら説得しても若手は出世するなら辞めると一点張り、今の主任にはもう係長への昇進の辞令を出しているから誰かを就けないと役職が空席となり、人事上良くない。 1 このような場合は誰を主任に就けますか? 本来主任を任せるつもりだった社員の次に仕事が出来る人ですか?今の主任が係長になってからも主任を兼務してと頼みますか? 能力がまだ主任を任せるに足りてない人にやらせると上手くいかないことの方が多いだろうし、かといって兼務させればその社員の負担が増してその人にも辞められかねません。 2 出世したくないという社員には今後どういう扱いや評価をしますか? 仕事が出来るのは確かだから今後も担当者レベルでやってもらう?他の社員のモチベーションに影響するから他所の部署に異動させる?

  • 降格に対する減額

    管理職にある社員が鬱(ウツ)の診断書を提出して休むことになりました。管理職なので責任ある仕事を与えてきたのですが、責任を果たす能力がなく鬱になっていったことも原因の1つだと思います。 管理職でいる以上、その社員の能力上、休みをとり復帰しても、また鬱になってしまうか不安です。 病気を治すために、役職(責任)をはずし、その社員の得意分野での仕事だけにしようと思っています。 その為に、昇格させる社員や休暇を与えるために新たに社員の募集などもあり、会社にとって負担もかなりあります。 降格にあたり、給与の減額をする場合にどのくらいの減額が妥当なのでしょうか?役職手当を外すと年間で40万前後の減額になりますが、得意分野だけの仕事量で40万円の減額では会社の負担の方が大きくなってしまい困っています。

  • 昇格差別

    設立11期目の会社に勤務し7年目を迎えました。 3年位前に同じ業界の社長の友達が入社してきて今では役員となっています。 その役員が入ってから社員を部長、次長、課長、係長、主任、平社員に格付けしはじめました。 自分の知り合いを入社させて直ぐ課長にしたり、知り合いじゃなくても男性は半年も経たずに主任になったりしていますが女性は何年経っても昇格させません。明らかに男女差別だと思うのですが。 就業規則には給与や昇進昇格の規程が載っていないので、管理部に聞いてみたところ『営業所には置かない』と言われました。労働法に違反しているのではないでしょうか? 就業規則に記載がある時間外や休日勤務手当は内勤用だとも言われました。外勤用の就業規則は存在しません。 以上のような事に、どのようにして対処していけばいいのでしょうか?

  • 給与の決め事

    課長職およびそれ以上の役職についており役職手当は給与に反映されていて勿論残業などはつきません。 そこから会社の人事が変わり、支店長以外は役職がなくなり勿論役職手当はなくなりますが、残業はそのままで残業代金はもらえません。 9月1日(本日)から変わりましたが、法律的には問題ないのでしょうか? ご教授宜しくお願いします。

  • 給与改定、不利益変更かどうかについて。

    給与改定、不利益変更かどうかについて。 納得がいかないことがありましたので相談させて頂きます。 法的にも問題なければ自己消化したいと思いますのでよろしくおねがいします。 私は入社が05年4月で会社の人事制度、給与制度が05年の6月に変わりました。 (とは言っても私は新人でしたのでなんの変更もありませんでした) 06年に主任職に昇格し規定通り給料も変わりました。30.5万。 07年に課長代理職に昇格になったのですが、前年度会社が大幅に赤字を計上したため、給与規定が変わりました。 (1)通常課長代理職は40万だったのですが、新規定により33万での昇格となりました。 08年に課長職がなくブロック長に昇格になったのですが、新規定の給与での昇格となりました。36.5万。 09年に人事、給与規定がまた変わり、ブロック長から実績不足で降格となりました。 その時に新たにできたのが課長職なのですが(1)の課長代理の呼称変更でした。ですので通常の規定給与は33万なのですが、前年実績の結果35万の給与となりました。 10年に人事、給与規定がまた変わりました。 (2)11年に仕事上のミスの責任を取らされ降格となりました。10年の時に変わった規定により等級が下がった課長となり役職自体は変わらないのですが、給与が32万となりました。通常の規定給与は28万です。 仕事上降格になるのは自分の業績やミスなどによるものですので自分に非があるのですが、 (1)の給与は不利益変更にならないのか?(昇格になりますし、給料は若干は増えますので損はしていませんが、給料が40万になるから目指してがんばれと言われ仕事に取り組んできましたが、実際昇格時は大幅減額で昇格しています。) (2)は給与規定が変更になり等級の違う役職が増え名ばかり管理職状態です。 現状私の一個下の階級には主任職があります。(私が主任だったころの30.5万から今は25.5万になっています。)ので、私が今回降格しましたが、(1)の課長代理の給与より下がるのはおかしいのでは?と思っています。 その話しを会社にしますと人事、給与規定が変わったからとつっぱねられます。 昇降格の対象者のみ9年、10年の新規定での給与となりますので、05年から役職が変わらない人はその時の給与とほぼ変わりません。 同じ役職でも給与格差が10万近くあるのと、昇格基準、降格基準もあってないような状態です。 また人事、給与規定の変更の説明は全くありません。決定事項として変わりましたから。というアナウンスだけです。 今会社に言っても無駄であれば辞める時に労基に訴えようと思っています。 法的にこれは不利益変更にあたるのかもしくは合法なのか教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 労働者(男・大卒とする)の給与について

    突然ですが、以下のように例えば大手ではないが優良企業で働いている場合における勤続年数にともなう年収例を予想してみた上で、感想も記載します。的を射た話でしょうか。 なお、最初に前提条件を記載します。 また、自分は40代により初任給などが現在よりも低く認識していることもあり得ます。 ・初任給:190000(基本給は、170000)円 ・二年目のボーナス:520000(一年目の基本給×1.02×3か月分。金額は概算、以下同じ)円 ・昇給率:2パーセント ・昇格、および役職手当:勤続5年目の年度末に主任、10年目のそれに係長、18年目のそれに課長に昇格。手当は、主任10000円・係長2万円・課長3万円とする ・ボーナスカットや昇給率の変動などは考えないものとする ・残業代や交通費などを除き、家族手当など各種手当は考えないものとする。 ・課長以降は残業手当がつかなくなるケースが少なくないと思うが、ここでは計算を簡単にするためつくものとする ・一年目:2280000(単位は省略。以下同じ) ・二年目:2845000 ・六年目:3200000(昇格後の手当ては昇格した年の翌年、つまりここではこの六年目とする。以下同じ) ・11年目:3650000 ・15年目:4000000 ・19年目:4400000 ・20年目:4490000 感想 ・上記で考える場合、勤続11・20年目(30代半ばや40代前半目安)優良企業といえども大手でないならば妥当か。  また、仮に残業代が平均15時間つく場合、同20年ではおよそ480万弱くらいになるか。  ここでその金額を一般的な大手との比較で考えると100万~300万くらい低いかもしれないが、それくらい差があるということになるか。ただ、結婚・子を有している割合が少子化や晩婚化などと言えでもそれなりには高いとも思うので、そうなると500万弱(既婚・未婚者を加味した平均)あたりにはなってくるか。 ・480万、500万いずれで考えても40代の場合平均を下回っている気がするが、大手がもらいすぎている・大手とその他の格差が大きすぎる現状を再認識でできる意味で必ずしも的外れではないか ・業界などによる差を考えると、恵まれた業界の場合600万(勤続20年、ないし40代換算)以上ねらうことができるか。

  • 昇格試験の結果の受け止め方

    こんにちは。 長文すみません。 私は現在、主任という役職で働いている、30歳の女性です。部下が一名います。 先日、係長級に昇格するための試験を受け、結果のフィードバックを受けました。 元々、集団の中で主導力を発揮するタイプではなく、試験当日もそのような感じだったのであまりいい結果ではないと思っていたのですが、実際結果はA~DでD評価でした。(Aが一番よく、評価が高いほど早く昇格できる可能性が上がります) 結果を聞く前は、「あくまで係長級の職能に対する適性の評価だから、悪くても落ち込まないようにしよう」と思っていたのですが、いざ結果を聞いたら、今の自分の仕事そのものや仕事の仕方もダメな気がして落ち込んでしまいました。理性では今の業務の評価と、昇格試験の結果は別物と理解できてるんですが、無意識に考えてしまいます。不足しているところは、良くしていく必要がありますが、こんなに考え込むのをやめたいです。どんな風に試験結果を受け止めたら立ち直れるでしょうか。 (以下、心の内に関する補足です) 先ほども書きましたが、元々人を引っ張っていく性格ではないです。相手が否定しそうなことを主張するのも苦手です。小学生のころにいじめられていて、そこから人の顔色をうかがったり、それにより自分の主張をするのを躊躇する癖ができてしまっていると思います。 ですが、自分でもそれじゃよくないと思い、学生のころも社会人になってからも、少しずつですがかえてきたつもりです。どうにか改善してきた今をD評価と言われると、私が昇格するのは無理じゃないか、と思ってしまいます。「昇格したい!」という強い気持ちがあるわけではいので、現状の立場で仕事を頑張ればいいじゃないか、とも思うのですが、そうやって現状維持を認める自分はダメじゃないか、とも思ってしまいます。 ちなみに、主任になる試験は単純な筆記試験+上司の推薦だったので、監督職の能力や適性を測るようなものではありませんでした。実務の知識や判断力などは自信を持てるのですが、今の主任という役職も果たしてふさわしいのか、と思ってしまいます。

専門家に質問してみよう