• ベストアンサー

英語の添削をお願いします

以下の文を分かりやすくしてもらえるでしょうか。 お願いします。 I am confident in finding people's needs and providing them with those needs in the most appropriate ways.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

間違いはありません。 I am confident (that) I will find ... and provide them ... に書き換えられます。ing 形よりも will+原形の方が分かりやすいかも知れませんが、読む人によると思います。

ahoyo_mateo
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文の添削よろしくおねがいします。長くなります すいません

    1、Japan has the world’s most elderly        population, and geriatric care is a serious    issue. (日本は世界で1番お年よりの人口が多い、だから老人の介護が重要な問題である。) 先生に見せましたところ 日本文と英語があっていないといわれました。この文をこちら(goo)で訂正していただきましたがそれもダメといわれました。ちなみに ↓ In Japan,it is a seious matter to elder people,as the most country with elder population.です それから。 英国人にしたら「優しくする」ということは「厳しくする」ことだ。という文の後に↓ The elderly are not pampered to, but encouraged to take care of themselves. (英国のお年寄りは甘やかされず、(自分の面倒を自分で看るようにはげまされ、)自立しているのである) という文を書いたんですがpamperd to がおかしいといわれました。どのようにすればよいのでしょうか。 あと占めくくりみたいなかんじで In these ways, for older people in Japan to truly live like people all of us must know and understand the tyuth of caring for our elders. (このように、日本のお年よりが、本当に人間らしい生活をするためには、われわれ1人1人が老人の方々の介護の現実を知り、それを理解しなければならない) という文にしたくて書きましたがいまいちだといわれました。 どのように変えれば良いでしょうか?

  • 英語 和訳

    With the population of the world set to rise dramatically in this century from 6000 million in the year 2000 to 10000 million by 2050-and with most of that growth in the Third World-what should we be thinking of with regard to providing the most basic of resources:food? この英文どなたか和訳お願いします。

  • 英文の添削&アドバイスおねがいします

    1.Japan has the world's most elderly population, and geriatric care is a serious issue. ↑『日本は世界で1番お年よりの人口が多ので、老人の介護が重大な問題である。』という意味の文にしたいのです 先生にこの文は日本文と合ってないといわれました。どのようにすればよいのでしょうか 2.補足:スウェーデンが日本と同じ高齢者率のときは約     100年前 Sweden faced the same situation as Japan 100 years ago. ↑『スウェーデンが日本と同じ状況に立ち向かったのは100年前だった』 これも意味がわからないといわれてしまいました。 通じないと。 3.Bed-ridden and immobile, they easily weaken while the "kind" people around them care for them like children. 『寝たきりで動けず、まわりの「優しい」人たちに子供同様に面倒見られながる体が簡単に弱くなる。』 4.In these ways, for older people in Japan to truly live like people all of us must know and understand the truth of caring for our elders. 4番は意味が通じるかどうか判断&アドバイスお願いします。1~3番はこうしたほうがわかりやすいなどありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 英文について

    Most people watch television every day in my country. They watch television morning before go to school or company. And they watch television and eat dinner. Most family has television and watch every day. I, too, am one of those who them.  (私もそのうちの一人だ。) I agree with this idea television has destroyed communication among friends and family. 英文でなにか指摘があれば教えてください。 あと、エッセイなど書くときのアドバイスなどあれば教えてください。

  • 急いでます!!!英語です(;;)

    以下のどの英文でもいいので、英語で文法的に説明してください!お願いします(;;) 本当に困ってます。。 They seemed pleased with the news and told me they'd be ready. I heard her mother ask in the background, "Why does he want to bring all those friends, anyway?" What am I supposed to say to all of them? ”Six people will be coming by with me next Monday to visit with you, can you be here?" They seemed pleased with the news and told me they'd be ready.

  • 英語の質問

    ・However, perhaps a more basic question is why we dream anyway? この why~の部分は why do we dream anyway じゃないんですか? ・Most of these people are elderly and when they die , they will take their language with them. 絶滅しそうな言語のことについての文の一部です。最初のthese people は 絶滅しそうな言語を話す人 をさしてると思います。最後のwith them は何を指していますか? ・I woke up with a lovely tune in my head. I thought, That's great , I wonder what that is? I wonder what that is?  の部分の語順がよくわかりません。どういうことでしょうか?

  • 英文の邦訳

    resettling millions of people displaced by climate change, building dykes to protect the coastlines of those who are not resettled, and finding new ways of feeding them all will not come cheaply 上記英文の句の特に最後の句の意味が分かりません。ご指導下さい。

  • 英語です。

    それらのコップに水を入れて持ってきなさい。を英訳するという問題で Put water into those  cups and bring them.と答えたのですが 模範解答はPut water in those glasses and bring them.となっていました 私の答えは間違いですか?分かる方お願いします。

  • 節と主節

    Despite the fact that seas and oceans provide us with food and energy and useful in so many ways, some people treat them very carelessly. この文章の節のかたまりをカッコでくくれという問題で、 「that~ways」までが答えなんですが、「some~carelessly」も節ではないのですか? そして、「some~carelessly」が主節とあるのですがどうしてそこが主節になるのですか? 教えてください。

  • 添削してください

    ある小説家について説明をしたいです。 「彼の作品には”夢”や”人との信頼”などが多く共通している」 In his movies had "dream" and "trust with people" is common to many movies. こちらの文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。