• 締切済み

職場で特定の人に自分だけが嫌われています

noname#190566の回答

noname#190566
noname#190566
回答No.4

初めまして。 男性でもなく上司では、ありませんが過去に正社員で新卒に対してOJTを経験した者です。 ※OJT:職場内教育。 直属の上司にも相談をされていらっしゃっても改善が無い様ですからこれはもうその上司に時間を作って頂いて別室で問うしか無いかなと思いました。 怖いし萎縮してしまうし私でも当の本人と面と向かって話すのは、嫌ですけれど基本的に職場は、上司の機嫌を取る場所でも雑談する所でもなく労働の対価に対して賃金を得る場所です。 ・私に大変厳しいですが何故でしょうか。 ・自分が仕事をする上で気に入らない点、良く無い点があるのでしたら改善努力を致しますので教えて下さい。 ・〇〇さん(その上司)が怖くて休みの日も悩んでしまうだけでなく仕事でも萎縮してしまってこれじゃだめだと理解しているのですがビクビクしてしまい集中出来ません。 と、言った所。 労働者は、いくら賃金を得るだけの場所と割り切ったとしても伸び伸びと働ける人間関係がある環境が必要です。 私は、上司や先輩という者は、部下や後輩に指導するだけでなく彼らのメンタル面も考える事が必要だと思っている人間です。自分だけでなく部下や後輩が伸び伸びと仕事を出来る環境を作れるようお互い努力をする・必要以上に仲良くする必要は、無いがスムーズな人間関係をお互い作る事によって日々の業務の能率が上がりますから。 面談の時間も作ってくれなかったら改めて直属の上司にその旨を報告しましょう。 時間を作ってくれて何故そういう態度なのか教えて下さってその問題が自分の仕事ぶりにあるなら人の倍努力する気持ちで結果を出しましょう。 まぁそれでも相性が合わない人間は、います。 OJTをしているときでもまぁ優しくすればつけあがるわ、厳しくすれば泣くかトイレで新卒の同期と私の悪口を言われるわまるでドラマみたいな経験もしましたがここは、職場。で割り切りましたね。後輩の育成も自分の当時自分の仕事でしたから。 余談は、さておき。 そこは、大人で社会人ですから割り切るのがセオリーですが貴女だけが我慢すれば良いなんて事なんてありません。私が懸念しているのは、我慢し続けてココロの病気になってしまい最悪退職してしまうケースを避けて頂きたいのです。 私は、人間関係が原因ではありませんがそのココロが原因で2年半就労させて頂きましたが退職してしまった経験がありますので。 貴女がお幾つか解りませんが既に賃金を得ている立派な社会人なのですからまず話し合って下さい。 話し合う事、今出来る事はまずそこからな様な気がしました。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 社内恋愛って

    社内恋愛で付き合っているコがいます。私(男・32歳)彼女(26歳)同じ部署で直属の部下になります。つきあって1ヶ月ぐらいになります。 直属なんで、仕事でいやな面をみると別れようかなって思ってしまいます。仕事のミスは目をつぶるとしても、彼氏なんだから・・・みたいなものが態度に出ていて、困ってしまいます。 プライベートと区別しなければいけないとはわかっているんですが、部下上司という関係で冷静に見た場合に??と思うような言動があったりということがあります。 正直疲れてしまいます。 完全に割りきっていますが、困惑してしまうことがあります。 あまり冷たくしても、仕事が終わってから会っても尾をひいてしまいます。 どのようにしたらいいいのかわかりません。

  • 仕事が出来るがすぐ人を辞めさせる人

    仕事が出来るが、人を辞めさせる人がいます。 たとえば、部下のミスにして、まるで自分はその過程に一切関係ないといばる人。 部下と張り合って、上司に気に入られようと必死な人。気に入らない人には冷たく、上司が来るとかわいい話し方をして態度が全然違う。 気に入らない人に挨拶をしない人。 こういう仕事が出来る人が、次々に新入りを辞めさせる場合、会社はその人をどう見るのでしょうか?仕事さえ出来れば、その人がいればOKなのでしょうか?

  • 自らの非を認めない上司

    うちの上司は自分の報告漏れやミスも部下の私のせいにします。 私が聞き間違っている、やり間違っていると言います。 細かな面倒な作業はすべて私に押し付け、 それに対して何か問題が起これば私のせいにします。 上司の上の人に上司が何かミスを指摘されたりしたときは笑ってごまかしています。 上司は他部署からは仕事のできる立派な人だと思われていますし、 上司の上の人にも信頼が厚いようです。 直属の部下である私に対してだけ厳しく横柄な態度を取ります。 先日、明らかに上司の言い間違いからちょっとした問題が起こりましたが、 そのときも私が聞き間違えていたからだという主張をし、 どうにかして私が悪いことにしたいようでした。 そのようなことが多々あるので、上司の上の人や同僚から見れば、 また私が怒られている、ミスをしている、間違いを犯していると映ります。 おかげで私の評価は悪くなる一方です。 直属の部下ではない他の同僚に対しては私の上司は とても優しくて理解があり、誰かがミスをしても「いいよいいよ」と言うので 何があろうと周りは上司の味方をしますし、上司に非があるとは思いもしません。 また、同僚や他部署の人が上司に何かしてあげたときには 上司はちゃんと「ありがとう」とお礼を述べていますが、 同じことを私が上司にしても無言です。 なので常に私は劣勢に立たされ、適当にあしらわれ、唯一の味方といえば、 私のポジションに以前いた、異動になった先輩だけです。 その先輩も私と同じ目に遭っているので 私の気持ちをよく理解してくれます。 先輩としてもその上司に対してどう接すればいいかわからなかったらしく、 気持ちは理解してもらえても私自身、そんな上司にどう対処すればいいかと あれこれ悩んでへとへとになってしまっています。 そこで質問なんですが、上記のような態度を取る上司には、 私はどう接すればいいのでしょうか。 辞めるとか、上司の上の人に相談するとか以外で、 何か良い対処方法があれば教えてください。

  • 自分は手を煩わせず…

    自分は手を煩わせず、正論ばかり振りかざし、部下に文句ばっかり言ってくる上司って、どこにでもいますよね。 私は、そんな人から目の敵にされて、人前で、ものすごく感情的に怒られます。直属の上司です。毎日ではありませんが、たまに怒られる時は、まるで雷に打たれるような気分です。 どうして私ばかりがそんなことになったかと言うと、私の処遇についての相談を、その上司ではなく、他の部署の人にしたのが、余程気にくわなかった、というのが原因みたいです。 色々これまでの経緯があり、どうしても私はその上司に相談したくなかったんです。実際に相談した人は他部署ですが一緒に仕事することも多く、何かと私のことを心配して下さる方です。 結局、その処遇の話は会社が承認し、私は正規社員へ切替えて貰えますが、直属の上司がそんなんだと長くやっていけるか自信がありません。また私は専門職の為、他部署に移ることは、なかなか難しいと思います。 私は、他の人が嫌がるややこしい仕事も引き受けていて、そんなに文句あるなら、お前がやれ!とぶちきれてやりたくなります。 その上司の雷を上手く避けるようにするためにはどうしたらよいのでしょう?

  • 職場の上司が卑怯者です

    卑怯者という言葉を使う日が来るとは思いませんでしたが、会社の上司がそれにふさわしいようです。 仕事の失敗は部下のせいにして、うまくいくと部下の手柄は自分のものという人です。 直属の上司なので直接批判しにくいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 全く信頼できない上司とのつきあい方

    全く信頼できない上司とのつきあい方 ある部署の課長をしています。直属の上司(部長)なのですが、「あれどうなった?、あれ」と全く理解していない仕事をさもわかったように聞いてきます。 説明してもわからないだろうから「順調です」と適当にはぐらかしていますが、進捗管理もできない上司をもって話をしている私を見て直属の部下もモチベーションが下がりっています。 「年取って、ああは成りたくないし、給料が私の倍なのは納得は行かない」と部下は言います。 私も、内心はそう思いますが立場上「まま、役回りだから・・・」とわかったようなことを言ってはぐらかしていますが、限界に近いです。 私は、上に対してどのような態度で臨み、部下に対してどう説明すれば良いのでしょうか?

  • 男性、年上の女性部下はやりにくい?

    私は職場の人間関係はまあまあいいと思っています。 でも、最近直属の上司になった男性が4歳くらい年下なんです。 物腰が柔らかくて性格のいい人なんだけど、これやって、とか言われて 「なんでおまえに、、、」なんて内心思ってしまいます。 しかも、その部署では私の方がずっと歴が長いし、専門的な仕事は彼に教える立場なんです。分からない人が上司として入ってきて、どうして、「やって」とかいわれなきゃいかんのだって、理屈ではそういうもんだって分かっているのですが、どうしても思ってしまいます。そしてそう反発する自分が間違っているとも別に思いません。だから、 たまに、フンっていう態度をとる時はあると思います。 女も年をとってくると、職場での立場も微妙になってくるなあと思います。 男性の方、年上女性の部下でやりにくいと思われることはありますか。 女性の方の意見もいただければ嬉しいです。

  • 職場の上司との飲み

    職場の上司(40代・男性・既婚者)から食事のお誘いを受けました。 私は入社して2年程度の派遣社員(女性)です。 他部署の上司なので会えば挨拶をしますが、仕事で関わることはほとんどありません。 また私の部署には厳しい上司がおり、そういったお誘いには目を光らせている為、 そんな中を縫ってのお誘いに少し驚きました。 2人でなのか、それとも皆でなのかも分からず、一応、警戒はしましたが、 結局は、その上司と、その部下の男性と、私の3人で飲みました。 なぜ社員でもない私が誘われたのでしょうか。 失礼なことかもしれませんが、何か裏があるのでは?と、疑ってしまっています。 ・ただ単に女性と飲みたかった。 (その上司はお酒好きでしょっちゅう部下と飲んでいるらしい。) ・部下とくっつけようとした。 (その部下の方がやたらと親切でした。) ・興味本位で私のことを色々と聞き出したかった。 (職場では自分のプライベートをあまり明かしていませんので・・・。) ・部下とぐるになって私を誘った。(遊び半分?) ・下心がある? (本当はサシでも飲みたかったんだけどね、と言われました。) ただ、その上司も信頼の厚い方なので、節度はあり、 その場は適度にくだけて、楽しく過ごさせていただきました。 帰る方向がその上司と一緒でして、2人のときにもう1軒誘われましたが、 さすがにそれはお断りしました。 そして、今度は〇〇を食べに行こうだの、 その上司の部下も含めて遊びに行こう、等言われました。 お話好きで、仲間意識の高い方だと感じましたし、 ただ単にフレンドリーな上司と受け止めていれば良いのでしょうか。 私の考えすぎでしょうか。 同じようなご経験のあるある男性の方、 いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 続々 退職すべきか

    直属の上司との関係や、仕事内容が当初希望していたものと違う、という理由により退職を考えていました。 しかし他部署の上司により、資格取得の為の講座を無料で受けさせて頂くことになり、契約社員にも関わらず大変有難く感じ、勤務を続けることになりました。 直属の上司との関係は、自分にだけ態度が悪い⁇と以前言われていた点に関して「◯さんは、自分がどうするべきかわかっている」と言われました。嫌いじゃないです、という風に私から話をしたところ、関係は良くなってきました。。 直属の上司には、今後どう接したら、仕事がうまくいくのでしょうか。

  • 職場の上司

    職場の上司 30代の男です。職場に以下の様な上司がいます。  ・同僚(退職者も含む)の悪口、陰口を言う。(社内メールで送信する)  ・自分が関係する仕事上のミスは、部下や別部署の人間の責任にする。  ・自分の上司が朝不在の時は遅刻してくる。  ・別部署の人間の仕事中に大声で私用電話する。  ・会社のパソコンを無許可で自宅に持ち帰る。  ・女性事務員の動向(その日のトイレ使用回数など)を嬉しそうに話す。 自分は仕事に必要な時以外、関わらない様にしています。 どの様に接すれば良いか、男女問わずアドバイスを頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。(経験談等もあれば幸いです)

専門家に質問してみよう