• ベストアンサー

巻き寿司にあう付け合せ

daiokkiの回答

  • ベストアンサー
  • daiokki
  • ベストアンサー率20% (20/97)
回答No.5

NO.1です。 いろんな美味しそうな物が揃いましたね~(*^▽^*) もちろん、わかめ入りでいいですよ。 美味しいですしね。 出ていないところでは ● いんげんなどのゴマ和え ● 白和え などですかねえ? いざとなれば、売っていますものね。

sesami2002
質問者

お礼

またまたありがとうございます~。 インゲンの胡麻和えもいいですね~。 daiokkiさんの回答のものは家にある 食材でつくれそうです。 いろいろ回答いただいて、とってもうれしいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お寿司

    こんにちは。主婦です。 私の義母が『お寿司買ってきたから一緒に食べよう』と言って出したのは、巻き寿司でした。 後日、また義母が『お寿司買ってきたからあげる』と渡してきたのは、ちらし寿司でした。 義母には巻き寿司、ちらし寿司、押し寿司、握り寿司のどれだろうが、『お寿司』みたいです。 でも私はなぜか、にぎり寿司は『お寿司』ですが、巻き寿司は『巻き寿司』、ちらし寿司は『ちらし寿司』、押し寿司は『押し寿司』と言ってしまいます。にぎり寿司以外を『お寿司』と言うのは違和感があります。 みなさんはどういう言い方をしますか??

  • 寿司屋について

    最近は回転寿司や廻らないけれど定価格で食べられる手軽な寿司屋がたくさんでてきました。 従来のいわゆるお寿司屋さんは昔に比べて少なくなったような気がします。 みなさんはどちらのお寿司屋さんによく行かれますか。 頼むときにはどのように注文しますか。 私は家族や親戚とは定価格の廻らない寿司屋で食べることが多いです。 その際には 握りの竹(中)+鉄火巻きやレタス巻きや天ぷらといった感じで注文します。 普通の寿司屋は 上握り+オヤジのオススメという感じで頼みます。

  • 豚のしょうが焼きの付け合せ

    豚のしょうが焼きをメインにして晩ごはんを作る予定ですが、 付け合せがどうしてもワンパターンなキャベツの千切りの山盛りサラダになってしまいます。 今回も冷蔵庫にサラダにんじん・サラダ水菜があるのでそれぞれを千切りキャベツに混ぜたサラダをつけようと思っているんですが、 他にしょうが焼きに合う付け合せってないでしょうか!? あとの献立は お味噌汁/ごはん です。 なにせ仕事から帰ってきてからの時間がないので、あまりおかずを作っている余裕がありません・・・ チャチャッとできて、美味しくボリュームのある付け合せを経験談で結構ですので参考にさせてください。

  • 寿司のサイドメニュー

    親戚が家に来た時にお寿司を出前しているのですが お寿司とサラダ、お吸い物の他に何か作ろうと思います。 どういったものがあいますか?

  • あなたのお好きな寿司ネタは?

    今日はなんにしましょうか…と考えた結果 『あなたの好きな寿司ネタは何ですか?』 巻き寿司・手巻き寿司・ちらし寿司はダメということに。 「にぎり」限定でお願いしますね!!   (軍艦は大丈夫とします) 私は「煮アナゴ」ですかね。 ふっくら・やわらかく煮あがったアナゴは最高です!! みなさん、お分かりですよね~ひとつですからね~^^v

  • パエリアの付け合せは何がいいでしょうか?

    週末、友人(女性)が2人遊びに来ます。 その際、パエリアを作ろうと思っているのですが パエリアに色んな具材が入っているからか、 他の付け合せにはサラダ位しか浮かびません。 パエリアには、魚介の他に鶏肉も入れる予定です。 何かパエリアに合う付け合せアイデアはないでしょうか?

  • 巻き寿司に合う おもてなし料理 

    今度、外国人(特に宗教上食べれないものなどはない)に 巻き寿司を おもてなしする予定です。 そこで、他のメニューとしては どのようなものがいいのでしょうか。 汁物は味噌汁にしようと思っています。 できれば、簡単で豪華に見えるものがいいのですが、、、料理が得意でなく悩んでいます。 おもてなしは 20台の男女で、人数は5-7人の会になる予定です。

  • 外国人の巻き寿司にご意見をいただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本料理に興味を持っております。巻き寿司を作ってみましたが、皆様のご指導意見をいただけないでしょうか。どんな巻き寿司がよくできたと言えるのでしょうか。  一種類の具は錦糸玉子、きゅうり、ツナで、もう一種類の具は錦糸玉子、きゅうり、肉松(でんぶ、そぼろのようなもの)です。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 新築披露時のメニュー

    近々、親族に向けて新築披露することになりました。 人数は、大人8名(30代~70代)、子供3名(小学生)です。 私が妊娠中で、あまり料理を作ったり、動いたりできそうにないので、 お寿司やさんに出前を頼み、後は、当日、バタバタしないで済むような料理にしようと思っています。 一応、考えたのが下記の通りです。 ・握り寿司 又は 散らし寿司 (出前) ・煮物 ・お吸い物 ・ローストビーフ ・サラダ ・フルーツの盛り合わせ ・ケーキ 握り寿司と散らし寿司は、どちらの方が良いものでしょうか・・・? お寿司以外には、どんな料理が良いでしょうか? 料理の組み合わせにも悩んでいるので、単体の料理ではなく、握り寿司だったら、 他のメニューは○○○、○○○、○○○・・・と答えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 江戸前にぎりずしの食べ方

    江戸前にぎりずしの食べ方 箸を使う人と手でつまむ人と、どちらが多いでしょう? わたしの周りには手でつまむ人は全くいないので、みんなに倣ってわたしも箸を使います。 しかし、箸でにぎりずしを掴むのは結構大変です。 すしの横っ腹を箸で掴んだのでは、醤油を付けるとき、ほとんど確実にネタがドボンと醤油の中に落ちてしまいます。 一説によると、はしをネタに垂直にかけ、ネタが落ちないように醤油を付ける、というのですが、こんなやりかたでは醤油を付けることなどとうてい出来ません。 (机上の空論、と思います) ネタの反対側、すなわちシャリに醤油を付けるなら楽ですが、このやりかたは軍艦巻きなど、止むを得ないとき以外は使いたくありません。 やはり、手でつまむしかないでしょうか?