• ベストアンサー

希望が通らなかった時(T_T)

24歳社会人五年目です。 今年度から他部署への異動の希望を出していました。 しかし希望は通らなかったらしく四月からも同じところで働いています。 なぜ「通らなかったらしい。」と書くかといいますと、 私の希望に対し直属の上司からそれが通らなかったと一言も言われていないからです。 1月ごろに「あなたの希望の部署はやめるひとがいないらしい」と言うことを聞かされただけです。 3月の下旬に私の異動の件は?と問い合わせたところ「無理だと思っていてもらっていいと思う」といわれました。 私の部署の人手が不足していることも異動できなかった理由の一つのようです。 希望が通らなかったらしい今、 上司から何も言われない事も含めてすべて認め、受け入れ 自分を盛り上げ、ここで頑張っていかなくてはならないのだと一生懸命言い聞かせていますが、 どうもしっくり行かず、入職したときの様な情熱が薄れ、 本当に小さなことですが、以前の自分では考えられなかったようなミスを何度か起こしてしまいました。 集中力、熱意が自分で落ちているのが分かります。 もう異動できないのだからここで頑張らなくちゃいけないのだからと何度も自分に言い聞かせているのに。 今まで受験や試験など一度も失敗したことがなく、初めての逆境なのかなとも思います。 このように思い通りにならない時期も、自分自身を磨く最良の場と考え乗り越えなくちゃとも思っていますし、 自分のなりたかった職業に就いてこうして働いていられることこそ幸せなことで、すごく贅沢な悩みだとも思います。 でも、以前の自分、集中力、熱意を取り戻したくてちょっと葛藤しています。 こういう状況をどう乗り越えたらよいのですか? どうかアドバイスを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.3

おはようございます。 少し、大きく言わせて頂くなら、過去は、すべて今に至るために起こり、その今は、未来を形成するために存在している、と言えるのではないでしょうか。 すべて現実に起こることに決して無駄はないと思うんです、すべて自分に必要だから、あることなんですね。 ピンチがくれば、そこにはチャンスを含んでいる、また、昨日の苦は明日への楽のため、今の逆境、低迷は次へのさらなる発展へのステップとして・・・と繋げていくことができるのではないですか? 今、先がわからないだけであって、あとになってあの時の事がこういうことだったんだなぁ・・あの時のことがあったから今の自分があるんだなぁ・・とわかることがきっとあると思います。 異動が実現できなかったとのことですが、今の御自分の置かれたポジションで地道にやっていかれれば、何か先で役にたつことがあるかもしれないですし、道は必ずひらけますよ。 人間としての幅はこうして作られるのではないかな、と思うのですよ。 参考になるかわかりませんが、もしお時間があり、本でも読みたいな、とお思いでしたら、中村天風、松下幸之助さんなどの著書は力強さを与えてくれますからお奨めします。

menboumenbou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうだよなとうなずきながら読ませていただきました。 今のこの状況が必ず自分の力になってくれて、豊かな人間性に繋がっていくと信じます! ひたむきにやっていこうと思います。 とてもステキなアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.6

今年社会人2年生、23歳の男です。 自分のなりたい仕事と大きなギャップ、希望の異動先も人材がつかえ、今いる部署は人手不足で異動とは無縁です。今の職場で挫折を味わっている最中です。 …転職考えてます。 私はこれで乗り越えようとしています。 これが乗り越えか逃げか、わからないですがね

menboumenbou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職場そのものをかえることも一つの方法ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.5

こんにちは。 私は、23歳 女 学生です。 辛いでしょうね。 過去に試験などで一度も失敗のない方だったらなおさらそうだと思いました。 今回のことは私は、「失敗」ではないと思います。 「経験」だと思います。 ここで、こういう経験はしておいてよかったと思います。 こういう経験ってしようと思ってするものではないし、こういうところを通らなかった人って、怖いです。 なんでもうまくいって当然と思ってしまってる部分はありませんでしたか? 私の知り合いは、そんな感じで、私の失敗は信じられないそうで、いつもバカにしてきます。 今は、気分もスッキリしないと思います。 クヨクヨしててもしょうがないけど、今は、悲しみにどっぷり漬かるのもいいと思います。 この気持ち、大事にしてくださいね。 そして、ふっきれる時が来たら、精一杯やればいいと思います。 これを「失敗」で終わらせるか、「経験」に変えて糧にするかはあなた次第です。 私はそう思います。

menboumenbou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無意識のうちに失敗したことがないと使っていました。 経験と考えるのはとても素晴らしいお考えですね。 うまくいかない人をバカにしたことはないと思いますが、 私の希望が人数の調整のために通らないなんてって気持ちはありましたね。 ステキなご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9486
noname#9486
回答No.4

みんながみんな自分の意見が通った状態で仕事をしているわけではありません。  何かを我慢しながら働いている人は多いと思います。  また、異動についてもなかなか意見が通らなかったりするのは、もう普通のことだと思っています。 以前なのですが、私も希望の部署へ異動してもらうのに3年もかかってしまいました。  その部署で一生懸命さがやっと認められて、新しい部署でも仕事するだろうって異動してくれたのです。  また、無理だと思ってくれていいっとおっしゃったのが上司の返事であって、他に何を言って欲しかったのでしょうか? 今年がだめでも来年、異動できるかもしれませんので、1年であきらめるのは、早すぎます。 今は何か、気分転換をして、気も新たに仕事に取り組まれたら集中心も戻ってくるかも・・

menboumenbou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事ですから嫌なことも我慢もたくさんあります。 上司にはいつ異動になってもいいようにと準備していた私に 私からの申し出についての返事ではなく、 上司側から面接の場をもって欲しかったなぁと思います。 しかしそれがなかったことも社会に於いては当然おこりうることであると納得していますし、良い経験になりました。 もちろんあきらめてはいません。 ぽっかりとあいた私の気持ちに対し、 気分転換や気を新たにする方法のきっかけが欲しくてこの場をお借りして質問いたしました。 集中力取り戻せるように頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.2

誰でもそういうことがあります。 何かがんばれるきっかけがあればいいのですが・・・。 そうですねぇ・・・。 おそらく・・・、あなたが質問されたことで、たくさんの人が回答してくださると思うんですよね。 辛口のコメントもあるかもしれませんし、優しいコメントもあるかもしれません。 でも、みんな親身になって考えてくださっていると思います。 その気持ちを受け止めて、がんばってみられてはどうでしょう? ・・・なんて書いたら、私が親身になって考えてないようにとられますかねぇ・・・。 <私の考え> すぐには集中力等取り戻すのは難しいと思います。 ですが、与えられた仕事だけはやるようにしないといけません。これは社会人にとっては最低限必要なことです。 気持ちはなくても仕事はしましょう。 時間が薬になってくれるはずです。 がんばってください!(*^_^*)

menboumenbou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親身にお答えくださりとても嬉しいです。 確かに時間も自分にとって大事なことかもしれません。 社会人として最低限のことはしっかりとこなし、早く自分を取り戻せるように頑張らなくちゃと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.1

社会人五年目>>> 初めての逆境>>> たいへんですが、人生の一過程として、受け入れられるよう、気分転換になる趣味やスポーツにすこし、情熱を傾けてみては?・・・・ 気長に、あせらず・・・・。

menboumenbou
質問者

お礼

早朝にもかかわらず早速のご回答誠にありがとうございます。 人生の一過程。。。そうですね。 私はまだ24年しか生きていません。 社会人としてまた一つ大きな勉強の時期なのですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 異動の希望がうまく通るような言い方はありますか?

    異動の希望がうまく通るような言い方はありますか? 近々上司との面談があり、異動の希望等を聞かれる予定です。 基本3年程度で異動があるのですが、 私は今の仕事の担当になってすでに5年が経っているため 来月あたりの異動は間違いないようです。 希望したい部署があり、 以前その部署の上司が私を取りたいと言ってくれたことがあったようですが、 その時は私の係で別の方が異動したばかりで 2人しかいない係が総入れ替えになっては業務に支障が生じると 私は異動できなかったようです。 そして現在そのポジションにいる方が(枠は1名) 着任してまだ1年も経っていないので、 その人が異動して私が配属される・・・というのは正直難しい状況です。 それでも、駄目もとでその担当になりたいと面談で希望するつもりです。 そこでご相談なのですが 面談で上司に希望先に異動させたくなるような言い回しはありませんでしょうか。 ちなみに私は現在財務関係の支払処理の部署におり、 異動希望先は同じ部署内の決算関連の係です。 今まで携わっていた業務を総括的に見られること、 別の視点からお金に関われることができるため 忙しいところですがこの部署を希望しています。 上司におぉっと思わせられるような言いまわしが 中々思いつかず困っています。 駄目もとで希望を出してみたら見事通った方などもいらしたら、 決め手などをご教授いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 人事異動の希望を出しました。今の部署でのあり方と、希望部署へ異動できる可能性。

    似たようなものを検索できなかったので、よろしくお願いいたします。 現在、中途入社で年次でいうと3年目になります。実質2年弱です。 もともと派遣社員で働いていたところ、現在の部署の部長に社員採用の 試験を受けてみないかと声をかけていただき、今にいたる経緯があります。 今の部署は、要する資格とかはないのですが、少し専門性のある部署 におります。がむしゃらにがんばってきました。 与えられた業務は、きっちりこなさないと嫌なタイプなのと、 自分でいうのもなんですが、きっちりやらないとアホだと思われる キャラでもあるので、ヘラヘラしているようできっちりやっています。 数字にも残しています。 そこで、年に1回人事評価の際に異動希望を出せる会社なのですが、 1年目は、希望ださず。 2年目は希望するも、すぐの異動は希望せずでだしました。 3年目の今回、興味のある他部署にすぐに異動したいと言いました。 直属の上司である課長に、仕事を評価していこと、他部署でも やっていけるであろう技量があると思っていることなど、 伝えてもらいました。 今の部署での仕事は、嫌いではありません。むしろ好きです。 ただ、自分のキャリアアップを考えたときに、今の部署に自分の 未来がどうしても描けないことを伝え、そういうことであれば、 応援したいといってくれました。 しかし先に述べた部長が。。。 前から異動の希望を出しているみたいだけど、今回は残したいと 思っていると以前に言われたことがあります。半年以上前ですが。 そんな中、今回人事評価の課長との面談時、私の異動希望は部長 にも伝えてあり、部長も異動させることのほうが、彼女の モチベーションを維持できるだろうと言っていたとのことでした。 ここで、異動希望は、会社の体質上8割型かなわないものだろうと 思っていますが、通常異動希望を出してから、もし通るなら どれくらいで異動となるものなのでしょうか? また、異動希望を出してしまった手前、先の部長には少なからず、 恩を感じているので、申し訳ないような気持ちになっていますが、 異動になるもならないも、部長とどう接していけばよいでしょうか? ちなみに、5000名以上の企業です。 総合職は、3年ほどで異動しますが、一般職は異動はそう多くはなく、 あっても部署内の異動が多いです。 また部長、課長、それぞれ私の使い方の考えが違うような気がします。 部長は、ある程度こなせる私をもう少し今の部署で回したい。 このくそ忙しい時期に面倒な希望だすなよ。。 課長は、せっかく他でもやれるような人材なのだから、本人の希望に 沿いたい。 (手前味噌ですみません) という考えな気がします。。。 なんとなくですが、本音を語ってくれているのは、課長だと思っています。 何をどう書けばよいかまとまっていませんが、このような状態で、 自分のあり方。今後の自分のあり方をどうしていけばよいものか、 考えてしまっています。 このような会社で異動希望を出すのも初めてなもので。 なにか心得のようなものでも結構です。自分の会社はこうだというもの でも結構です。 いろいろ情報を知りたいと思っています。ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 異動希望について

    30歳技術系です。 新卒からずっと自動車向けの材料開発をしています。 最近、異動希望を出すことを考えています。 一般論で構いませんが、希望を出すと人事評価で良い評価は付かなくなるのでしょうか? 異動希望の理由は、成形や金型といった生産技術を学びたいからです。 社内でいうところの材料開発はソリューション提案のため、顧客への提案力、あるいは交渉力が求められます。技術そのものは深くは学べない環境です。 私は成形機を動かせたり、金型も分解組立ができるので、生産技術の部署、部長レベルの方から異動してこないか?と誘われています。 私は技術が学べるし、それをもとにキャリアプランが描けるので、嬉しい誘いです。チャンスと捉えて誘いに乗りたいと考えています。 しかし、現部署では中堅なので上司からは難色を示されています。 なぜなら、生産技術の部署は人材不足なので、異動希望が通りやすいことで有名だからです。 現部署の上司からは、 ゆくゆくは部署を支える人材になるのだから査定会議でもプッシュしているんだよ。と言われました。 逆にとらえると、プッシュしてあげるから異動希望は書くな。という意味なんじゃないか?と考えてしまいます。 もちろん、現部署に残る選択をしても良い評価が必ず付くかは分かりませんし、査定会議は管理職による合議制のため、上司ひとりの力だけでは評価のランクは上がりません。 異動希望を書くにあたり、評価への影響は認識すべきでしょうか? 上司からはメリット、デメリットをしっかり考えなさいと言われています。 自己実現を考えると上司の言い方はちょっとパワハラな気もしますが… 宜しくお願いします。

  • 嫌な仕事

    嫌な仕事 今の仕事の内容が本当に嫌で何度も異動希望を出しているのですが、誰も行きたくない部署ということもあり、なかなか出してもらえません。自分よりここにいるのが永い人が昨年ようやく転勤し、自分の番がまわってくると期待をしていたら、大嫌いな上司より、自分の後釜をやってくれというようなことを言われました。昇進にはなるのですが、以前から絶対にやりたくない部署であり、ずっと異動をお願いしてきたのに、です。今の上司は人として大嫌いですが、うまくやっていたのが間違いだったように思えています。病気になって会社を休めば、後釜はやらなくてすみそうですが、昇進の芽もなくなります。 かといって、今の部署で昇進すれば今の上司のようにおそらく10年ぐらいは同じ嫌な仕事を責任者としてやらされかねません。希望する部署もあり、別の部署へ(平でもいいので)異動させてほしいのですが、上司が異動を妨害することもあり、嫌がらせのように今の担当を押しつけられています。 退職も視野に入れてでも今の部署は出たいのですが、ローンを抱え、人生を捨てることにもなりかねません。 どうすれば、今の部署を抜けることができるのでしょうか。(会社都合としては誰もやりたくない今の部署は無理矢理にでも現業の担当にやらせたい意向のように思えます。) ※特定されると困りますので、仕事の内容は書けません。

  • 退職希望の後の異動辞令

    9月に入り、自己都合で退職希望を上司に伝えました。社の規則では1ヶ月前に希望を出すようにいわれています。しかしスタッフも少ないので余裕を見て11月までの勤務で、以降は有給処理してもらおうと思っていました。それでも退職できる時期は部長が何というか分からないので退職できる時期も曖昧でした。ところが10月の異動発表で私も異動命令がおりました。 本当に驚き、上司に話したところ、まだ部長に言ってなかったと言うのです。それから、上司から部長に状況を話してもらったのですが、それは仕方がないというのですが、私は誠意をもって、早めに退職の意向を伝えたのに、上司に対して納得がいきません。 異動することに不満はないのですが、私が異動することで、そこは一人欠員がでます。そしてたった2ヶ月しかいないような人に一から仕事を教えなければならないのです。 円満に退職したかったのに、知らない部署に迷惑をかけてまで異動しなければならないでしょうか? いっそのこと、規定に反しますが、すぐの退職を願い出たほうが良いのでしょうか?

  • 異動希望について困っています

    はじめまして。私は入社三年目の女性です。 よろしくお願いいたします。 私現在、企画部署で仕事をしております。 希望して入りましたが配属後、体調を崩してばかり(鬱病にかかり休職もしました)でした。 自分でも色々考えた結果、もう少しがんばろう、もう少しがんばろうと思いながらも体と心がうまく調和しない辛さをかみ締めて来ました。 現在は、企画部署でも総括的なグループで仕事をしております。 私はもともとおせっかいなところもあるので、総括的な仕事が大好きです。とはいえ、企画部署特有の仕事も並行してやっているため体調がまだ不安定です。そこで今回思い切って転部希望を出そうと思いました。 もちろん、罪悪感もあります。自分が希望して配属された部署であるし、とても人気の部署だったからです。 でもこれ以上自分の人生を棒に振りたくないと思い、自分の好きでやりがいを感じる総務に異動を出そうと決めました。 それだけ真剣な思いがあるので、異動届もきちんと書きたいと思っています。ですが、なかなか転職の履歴書などはありますが、異動をかなえるポイントなんていうものはありませんよね。 もし、異動届のポイントなる虎の巻てきなサイト、書物をしっておりましたら ぜひとも教えていただきたく思います。 参考にしてしっかり自分の思いを文章にまとめたく思います。

  • 希望する部署にいけなければどうしますか?

    自分の希望しているシステム部門の部署から異動されて2年。やはりシステム部門の部署に行きたいと転職を決意しました。 しかし、他社の面接を受けた時、よく言われるのが、うちの会社にもシステム部門があるが必ずしもそこにいけるわけではないし、仮にシステム部門でも同じように異動があるかもしれない。そうした時にあなたはどうしますか? どうしても答えにつまってしまいます。へんな言い方ですが、どのように答えれば良いのでしょうか?実際希望していない所に配属だと希望にかなわない…となかなか難しい問題で悩んでいます。アドバイスがあればお願いします。

  • パワハラでしょうか?人事異動を希望しています。

    自分が所属している部署の上司がパワハラと思えるような行為が目立ち、 自分自身が病気になる前に何か対処しなくてはと考えていて、 休み明けの月曜日に人事部に相談しようかと考えています。 この部署に異動になってから、1年3ヶ月我慢しておりましたが、 ここ3ヶ月で我慢の限界を超える出来事が続きました。 上司は私の上に上司1、その上に上司2がおり、上司2が所属長になるため、 上司2の権限で何でも出来てしまい、悪行も隠されてしまっています。 問題は上司2で、上司1は自分の考えがなく、全て上司2の言いなりです。 今までのトラブルとしては、 (1)同僚が上司の放置で、仕事量が増えすぎて、うつ病に なり、傷病休暇中。(また赤字も同僚の責任にされた) (2)上司2の指示で、地震対応していたが、上司1から叱責され 経緯報告と上司1と上司2の連携が出来ていたのかメールを送ったところ 呼び出され、このようなメールを送ると評価下がりますよと言われた。 (過去このような連携ミスが多々あり、下の責任にされたことがあった) (3)社内の別業務への希望申請が不定期であり、評価が過去高ければ応募出来る。 今月実施され書類を提出し申請したところ、上司2の権限で申請されたいなかった。 (申請した場合、評価下がると言われた。) 結果について面談するべきところを、そのような話が一切なく放置されている。 社内では私を欲しがってくれる部署があり(過去評価が良く業績も良いため)、 声をかけてくれますが、別部署からは越権行為になるため手が出せない。 別部署の上司からは、明らかに上司2が囲い込みをしていると言われました。 (4)今月、別の同僚が上司2の業務命令に違反したとして、 譴責処分がくだることを上司2に告げられた。 処分になるような行為はしておらず、上司の命令に対し 他の方法で改善したい旨を提案したところ、おまえとはもう 話すことはない。おまえ守るものあるんだろ?仕事失って いいのか?と脅されていた。 今月に入ってこのような状況が続き、上司2から何をされるか 恐怖がつのり、出社拒否になりそうです。 また申請用紙を提出していなかったことも含めて相談し 別部署で人材を募集している部署に異動したいです。 上司に潰されることが悔しいので、何とかしたく、 会社のどこに申告すれば良いのか迷っています。 上司2の上には上司3がいますが4月1日に異動してきたばかりで 部署のことは分かっていない様子です。 社会人として、失格かもしれませんが、過去15年働いてきて ここまで信用信頼出来ないことは初めてのため、 どうするべきか悩んでいます。 会社は好きですし、他の部署ではこのようなことがなかった ため、純粋に余計なことを考えず、別部署で仕事がしたいです。 アドバイスお願い致します。

  • 転職して間もないですが部署異動希望を出すのはヒンシュクかいますか。鬱っぽいです

    転職先に勤めだして4か月くらいです。上場企業で部署異動希望をだす事は可能と同僚に聞いたことがあります。 今の上司があわずに苦しんでいます。何かにつけて口をだし、普通の人ではどうでもいいと思うような事にもいちいち口を挟んできます。仕事はよくできて優秀なのですが、人間的に問題がある方です。少なくても私とはあいません。 すぐに怒ったり、細かいことまで注意されて最近気が滅入ってきました。上司の性格はその日の気分によって決まります。機嫌が悪いとそれなりの対応になります。それを悪いと本人は理解しています。というのは機嫌が悪くて怒っちゃうけどゴメンと言われます。 症状としては、 ・気分が落ち込む ・自分はできない人間だと思ってしまう ・その人の顔色を伺いながら仕事をするので仕事に集中できない。 ・眠りが浅い ・心身ともに疲れる といった感じです。この症状が鬱なのかは私にはわかりません。私の性格は内向的で積極的に自分で考えて仕事をするタイプというより指示された仕事を行うのが性に合っています。争いを好みません。言いたいことが言えません。 転職したばっかりなのに会社を辞めたくてしょうがないです。でも親にも迷惑がかかるし、自分の努力が足りないんじゃないか、自分が甘えているんじゃないかと思うと辞めるに辞めれません。また転職したばっかりで部署異動を希望するなんて何を考えているんだと思われるでしょうか? あと半年も仕事もこの状態で仕事をしていたら自分が潰れるような気がして怖いです。どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 新人の異動希望について

    新人が異動希望出すのは駄目ですか? 入社して10カ月。 入社3ヶ月目から1人前として仕事してます。 今年の5月に私のA部署から1人、B部署に異動することが決定しています。 仕事内容は機械オペレーターで異動先の部署でも職種は同じです。 まだ私の部署から誰が行くかとかは一切決まってない状況です。 機械オペレーターということもあり、交替制です。 B部署の方がA部署と比べると私の家から近く、勤務開始時間等からしてB部署の方が睡眠時間が確保しやすいです。 また過去の傾向では異動の話は滅多にないそうです。 聴く話では6年ぶりだそうです。。 勤務条件が良いという理由以外に、他の機械にも触れたいとかそういう理由の方が強いです。 質問ですが10カ月の新人が異動希望出すのはおかしいでしょうか? また異動に関するアドバイスがあれば宜しくお願いします。