• ベストアンサー

国民健康保険の金額について

国民健康保険年間13270円って安いですか? 現職についていた時は年収277万円、社会保険料が年間40万7399円、所得税33800円(障害者控除あり)住民税、7万6500円で手取りは225万円でした 現在は、平成25年度の見込み年収は281万円で(内容は健康保険の傷病手当金と雇用保険、障害者年金)、引かれるのは国保の1万3270円だけ(年金は法定免除です) よって、手取りは280万円 今年度の方が手取りは多いですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >…国民健康保険年間13270円って安いですか? 「市町村国保」は、市町村間の格差が大きいですが、それでも【年間】13,270円は安いです。 『国保保険料が高額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612068.html 『国保保険料が低額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612067.html ※平成20年度 所得金額200万円 夫婦・子2人 固定資産税額5万円の場合の【目安】です。 おそらく、「法定軽減」が適用になり、(均等割と平等割の)軽減割合が「7割」くらいなのでしょう。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html ※「軽減割合」は市町村によって違うことがあります。 >…今年度の方が手取りは多いですよね? 「手取り」と「市町村国保の保険料」は【無関係】です。 保険料の「所得割」や「法定軽減」に関係があるのは、 ・前年(1月~12月)の「【税法上の】所得金額」 です。 「税法上の所得金額」は、「収入」でも「手取り」でもなく、以下のリンクにあるように、原則として「収入金額-必要経費」によって算出します。 『一宮市|所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html ※「給与所得控除」は「給与から無条件で差し引ける必要経費」に相当するものです。 また、「傷病手当金」「障害年金」などによる収入は、「税法上の所得金額」としては「0円」です。 『非課税所得とは』 http://shotokuzei.k-solution.info/2006/03/post_84.html >>… 非課税所得は、課税上当初よりその所得がなかったものとして取り扱われ、非課税とするには、原則として申告などの手続きは不要です。 ***** (その他参考URL) 『国民健康保険―保険料の計算方法』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html ※「所得割」の「住民税方式(市民税方式)」はなくなりました。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html (八尾市の場合)『保険料の軽減(減額)について』 http://www.city.yao.osaka.jp/0000013401.html --- 『年度』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 >>…1月から始まる場合も,その他の月(例えば4月)から始まる場合もある。… ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【居住している市町村】に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>年間13270円って安いですか… 年齢にもよりますが、ほとんど「均等割」と「平等割」だけ、しかも低所得者割引が効いた最低額と思われます。 >平成25年度の見込み… 個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。 >内容は健康保険の傷病手当金と雇用保険、障害者年金… いずれも非課税となるものばかりで、国保税の「所得割」には全く影響しません。

関連するQ&A

  • 国民健康保険 払う金額

    20代の妹がアルバイトで今年度、10月分までの給料明細を見ると、課税対象額が113万とありました。 恐らく12月で130万をギリギリ超える計算になります。 質問1 年間103万を超えると親の扶養から外れ、130万を超えると健康保険も自分で国保をかけなければならなくなると聞きました。 妹が親の扶養から外れた場合、年間の課税対象額が130万程度だった場合には、国保にどれくらい支払わなければならないでしょうか? 質問2 妹は現在、年金を全額免除してもらっていますが、国保を払う時に年金も払わなければならないと聞きました。 その場合免除は一切受けられないのでしょうか? 質問3 妹は難病指定の病気にかかっており、医療費が年間10万を越えております。こういった場合でも国保・年金の免除は受けられないのでしょうか? 質問4 万一病気で働けなくなった場合、国保や年金の支払いは一年間続くのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。 どれかお分かりになる部分だけでも教えていただけたら幸いです。

  • 国民健康保険

    現在3人(中学生・小学生・3歳児)の子持ちの母子家庭なんですが、昨年度は年収が40万円程でした。今支払って国民健康保険料は、月4750円で国民年金は全額免除されています。働く時間を延ばして年収が120万円程になりそうなんです。国民健康保険や、国民年金、保育料が上がらないか心配です。こう言った事詳しい方教えて下さい。

  • 札幌の国民健康保険料は?気になったので

    正社員を辞めてから、国民健康保険の加入手続きしないで、6年以上バイトをしています。病院には、18年間行ってないです。 国保は義務なのは知っていますが、国保の(札幌市の)保険料は、いくらでしょうか?(退職してから役所からなにも請求などの書類は来てません。) 札幌市のHP見たけど、所得だと控除など理解できませんでした。保険料は2年で時効だったと思いますが、2009年は年収40万円、2010年は年収119万、2011年は年収120万、2012年は年収150万、今年(2013年)は年収180万ぐらいなりそうです。年度 それぞれの年間の保険料はいくらでしょうか? 年金も民間の保険も入ってません。 年金・国保払えなどの批判なしでお願いします。

  • 国民健康保険と国民年金について

    私は現在(社会保険と厚生年金)に加入してます。 妻(53歳)と長男(26歳)を扶養しています 私は来年(27年)3月に定年退職します再雇用はしません。 妻は現在入院中で食事が胃瘻(いろう)です退院はありません 私は退職後は国民健康保険に加入予定です。 ○ 国民年金について。   妻は、まだ53歳です国民年金に加入しなけばいけませんか?。  (障碍基礎年金1級、年収973100円支給) ○ 国民健康保険について    私の年収26年度 給料 約550~600万円位    妻の年収26年度 障碍基礎年金1級 97.31万円    長男の年収26年度 アルバイト 約 105万円位      国民健康保険の保険料は月にすると1人位いの支払いになりますか?。   (私・妻・長男)3名です。   地域によって保険料が違うと聞きました。   最小と最大の金額でも良いので教えてください。   (最小○○○円~最大○○○)位ですと記入をお願いします。

  • 国民健康保険料と住民税について

    来年9月で定年になります。年収は600万程度で、3人家族です。 社保から国保に切り替わりますが、前年度の収入で決まるらしく 役所に問い合わせると、国保の月額は63000円との事でした。(一年間はこの額との事) 結構苦しいので、任意継続被保険者制度を使い 2年間適用しようと思っています。 私の場合、標準報酬月額の(28万が上限)に当てはまるので 31000円でした(和歌山市に居住しています) 任意継続被保険者制度は、次の就職を探す方の為の制度と聞いた事があるので 私の場合は加入出来るのか、そこから疑問なのですが・・・ 仮に加入したとして、62歳までの2年間は31000円。 その後、国民健康保険に切り替わる分けですが 前述の通り、前年度の収入で決まるとの事ですよね? その時点の年間収入の内訳は 特別支給の老齢厚生年金・126万 60歳からの共済年金・13万2千円 (妻の特別障害給付金1級と、息子の障害基礎年金2級) 年間収入:139万2千円(妻と息子の障害年金は収入にはならないと聞きました) となります。(額は調べてありますので、ほぼこの金額です) 私の家庭は、二人の障害者を抱えております。 妻(障害等級1級)と息子(障害等級2級)です。 この場合で、毎月の国民保険料は 大体いくらぐらいになるのでしょうか? また、住民税は現在 会社から14000円引かれています。 役所の見解では、来年に定年退職すると 一年間は14000円を支払っていただくとの事でした。 62歳からだと 年間収入は139万2千円 障害者が二人 この場合、住民税が少しは安くなるのでしょうか? 無知故に色々とお聞きしまして、ご迷惑おかけいたします。

  • 障害厚生年金3級の健康保険と年金について

    障害厚生年金3級を申請したいと思っています。 (Q)健康保険を夫の会社の健康保険、 年金を国民年金第3号になるのでしょうか。 夫はサラリーマンで給料が1000万円ほどあります。 現在、傷病手当手金を受けているのですが、世帯の収入がいいため 国民年金は免除になっていません。 障害年金申請の時、たぶん週1回ぐらいしか働けないので、 年収は50万円にもならないと思います。 A)もしならないなら、 厚生障害年金3級-国保―国民年金=10万円ほどにしかなりません。 B)もしなるなら 厚生障害年金3級が非課税で収入になるので、申請したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と、家族の健康保険組合どちらがいい?

    状況:64歳のアルバイト女性ですが年収120万くらいで、雇用保険と健康保険付きでしたが仕事を辞めたばかりです。今後は仕事はせずに、年金と失業給付を今年度中に計70万円くらいもらえると思います。夫(年収500万円くらい)の健康保険組合(全国健康保険協会)の家族として保障をつけ場合と、独自に国保に加入した場合とでは、どちらが保険料は安上りでしょうか。大雑把でもわかれば教えていただけませんか。

  • 国民健康保険について教えてください

    国民健康保険について教えてください 21年の6月に会社を退職しました。その後現在まで任意継続で保険料を支払っていました。 退職後ずっと失業です。 年金の免除は知っていたのでしてもらったのですが、国民健康保険料も減免、免除になるとは 知りませんでした。 20年は所得が1,357,200円です。 21年の所得が413,020円です。 現在の任意継続保険料が15,000円ほど支払っております。 かなり家計を圧迫しております。 来月から17,000に引き上げるそうですが、4月から国保にしたいと思っています。 保険料の計算は7月に前年度の収入で出されるそうですが、4月からだと、21年の保険料を支払って 後日4月から6月までの、22年度分の保険料の算定で過払いの還付金があると知りました。 私は母子家庭なのですが、住民税非課税になるのは4月?頃になると思うのです。 特別寡婦になっています。 お聞きしたいのは4月から支払って過払い分が戻ってくるのでしょうか? 住民税非課税になれば、保険料は払わなくてもいいのでしょうか? 離職票などは持っています。 国民健康保険にした場合、いくらになるのでしょうか? 子供は一人小学5年生の子供を扶養しております。 乱文お許しください。最後までお読みくださってありがとうございます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 国民健康保険料を支払うためには、どこまでしなければいけない?

    国民健康保険料の請求額が高額でしたので、支払うためにどこまでやる必要があり、どの程度の理由なら減額申請の理由として妥当かを質問したいです。 今年から、社保から国保に切り替わり、収入もほぼ半減しました。 また、仕事は任期制のため、来年度は、新たな職を探す必要があり、現在未定です。 今年度の給料から、市民税、国民年金、生命保険料、個人向け年金、家賃、高熱値を支払うと一月で、約9万円ほどが残ります。国保の請求額は、月額5万円強です。つまり、国保を支払うと残りは、4万円で、ここから食費や交際費を支払うことになります。 切り詰めれば、できなくはありませんが、30代の独身男性の生活費にしてはきつすぎるのでは?と感じています。ちょっとした外食もきついし、趣味にかけるお金なんて残りませんよね。 去年まではもっと収入がありましたので、その頃の貯金を切りくずせば、払えますが、来年度から収入が未定ですので、現在の収入内で黒字に納まるプランを続けたいです。黒字に納まるなら、収入が多い年に多く払うのは構わないと思っています。 その他は、個人的な生命保険の解約や国民年金の免除なども可能ですが、個人の将来の貯えを切り崩す必要があるのだろうかと感じています。 自分としては、個人的な将来や不慮の事故へ備えも含めて、生活レベルを下げることなく、支払える額(2万円まで)にして頂きたいし、そうであっても良いのではないかと考えています。このような考え方は、認められるでしょうか、ダメでしょうか。 つまり、個人的な生命保険や年金は、贅沢品だから、そちらを解約して国保の支払いに当てなければならないと言われてしまうのか、貯金が無くなるまでは、国保を払い続ける必要があるのかということです。国保の支払いは義務なので、借金をしてでも払えと言われれば、そうかなーという気もしますし。。

  • 前納した国民年金保険料。

    障害年金について勉強しています。 1年度分の保険料を前納したとします。そして、年度途中に障害年金の受給権を得たとすると、前納した保険料は返金されるのでしょうか? 基礎年金を受給していると法定免除の対象となりますが、たしか、その場合でも希望すれば保険料を納付できたように思います。 とすると、前納した保険料のうち、法定免除期間の保険料は、望んで納付している、と考えることもできるように思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?