• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性に質問。母親が気に入った女性を気に入りますか?)

男性への質問:母親が気に入った女性を好きになる?

sspiderの回答

  • sspider
  • ベストアンサー率32% (118/366)
回答No.4

母親があなたのことを息子の嫁にいいと見込んだわけだよね。 あなたは、息子の幸せを誰よりも心から願っていると同時に、ちょっとやそっとの女では「私の方が上」とか思うよな年上の女でもある母親の「めがね」にかなったワケだよね。 これ自体がかなりすごいことだよね。 自慢していい。 普通母親は、息子を手放したくないし、自分の息子だから過大に評価しがちだよね。 親ばかだね。 だから、あなたがふさわしいと選ばれたことは、よっぽと息子に釣り合わないほどいい女だと思ってしまうね。 特に息子と母親との関係が良好な場合、母親の言うことは説得力もあるし、信用もある。 母親がいいといえば、むげには断れないし、女性としてはもちろん人間としても本当に魅力を感じてもおかしくない。 そういう彼をみて、母親任せの頼りないような主体性のないような気がしたかもしれないね。 好きな女ぐらい自分で決めろよってね。 しかし、これは単にマザコンとかとも言えないと思うね。 ただ、あなたには食い足りない男だったようだね。 親ばかだね。 結果的に男は若い頃の母親に似た女と結婚しているように思う。 自然といえば自然だよね。

noname#186905
質問者

お礼

母親が息子を過大評価するという文面に納得しました。 その中の姑問題はそれも関係があるのかもしれないですね

関連するQ&A

  • 30代の女性に質問です。相手に結婚する気があるかどうかって気になりますか?

    既婚、独身どちらの方でもかまいません教えてください。 30代の女性は男性とつき合うとき、相手が結婚の意志があるかどうか気になりますか? また相手とつき合うときは、自分の恋愛感情よりも、自分の結婚条件とあっているかどうかを優先しますか? たとえ男として好きでも、結婚相手としては不満であればつき合わないですか? あまりまとまっていませんが、回答いただければと思います。 また、失礼を承知でお願いしますが、30代前半か後半かだけでもいいので年齢についての情報も記載していただけるとより参考になります。 よろしくお願いします。

  • 交際について男性に聞きたい。母親が間に入ること

    私は独身女性で花屋に勤めています。生け花教室を開いていらっしゃるお客様がいて、毎月お花を購入しに来店して下さっています。 先日お客様から息子にお嫁さんが来て欲しいというお話をされましたので私も独身ですと話を交わしました。 数日後、お客様と息子さんが一緒に来店しました。そして息子さんを紹介されました。 お友達として仲よくしていけたらよいですねという話をして帰られました。 そしてその後、お客様が一人で来店なさって私の携帯番号を教えて欲しいと言われたので連絡先を教えました。 息子がぜひ会いたいと話してるの。とおっしゃったので、そのまま気持ちを受け止めて連絡先を教えましたが、その後考えたらなぜお母さんではなく息子さん本人が来ないのだろうか?と不思議に思いました。 私と一度あっていますし(お母さんと一緒に来店してます)もう立派な大人なのだから連絡先を聞きに来てもよいのでは?と思いはじめました。 男性は皆、そのような感じなのでしょうか?自分が直接聞きにくることが恥ずかしくて母親に頼んでいるのでしょうか?母親に頼む、言わせるのはなぜでしょうか?不思議でなりません。 母親が積極的になっているのは別として、それをさせている息子さん、男性側の気持ちをしりたいです。

  • 女性に質問です。

    全く趣味や好みが合わない男性って、恋人としては難しいですか? 例えば…自分が好きな音楽の話をしても「ふーん」とか「へー…」とかで流すレベルの男性です。 自分の趣味や好みを明かしてもそれに興味を持つ素振りすらなく、デートしてても趣味の話で盛り上がる事はありません。 趣味や好みは全く合わなくても気にしないですか? それとも、多少趣味や好みは合ってた方がいいですか?

  • 駄目な男性が好きな女性について

    現在、気になる女性がいます。 趣味も食の好みもほとんど合うので一緒に遊ぶにはとても居心地が良く、数回遊んだ後に好きになっていき告白をしました。 しかし、彼女からは「あなたは優しくてとてもしっかりしてて一緒にいたら幸せになれるんだろうなとは思うのだけど、私は駄目な人の方が落ち着くの。」というような形でその場は流されてしまいました。 覚悟はしていたのでショックはないです。これからゆっくりと時間をかけて気持ちが変わってもらえるよう努力していこうかと思っています。 自分なりに調べたのですが、自分に自信がなく、相手がしっかりしていると虚勢をはるので疲れる。自分より駄目な人に頼られて幸せが不安、不幸に安心というようなことを知りました。 駄目な人に傷つけられて、さらに自信を無くしまた駄目な人探しを始め悪いスパイラルに入るということも知り本当に怖いです。 そういった女性の気持ちを理解したいのと、これから彼女の幸せも考えて僕ができることを考えたく、この場を借りてお聞きしたいです。 ・駄目男が好きな女性が、健全な男性と好きになれるようになった方のエピソード。 ・駄目男が好きだったときに心理。 人は人、自分は自分と割り切ってきたので性格や好みについて正そうとか一切思ったことがなかったのですが、いいか悪いかは別にして好きな相手だからこそ自分が良いと思う方向に連れて行きたいという気持ちになっています。 どうか、ご親切な方アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 男性に質問 気になる女性だったら見つめますか?

    男性に質問 気になる女性だったら見つめますか? あるサイトでみたんですが、、、 女性会話中は相手の目をみつめて 話すのですが、男性は目をそらして話すことが多い。 でも、もし女性が話しているときや、離れているときに男性がじっとみつめていたら かなりその女性に関心がある。 らしいです。これは結構あたってるのでは?と思いました。 そうえいば、今まで私に告白してきた男性は私がしゃべっているときはよくじーとみつ めてたな・・ でも、告白してだめだった男性からは見つめられたこと なかったよな。と思って納得してしまったのですが、 やはりこれってあたってますか? 必ずしもそうではないですか?

  • ついつい見てしまう女性って・・?(男性女性両方にお聞きしたいです)

    ついつい見てしまう(目がいってしまう)女性ってどんな女性なのでしょうか? 自分の好みの女性だったら、見てしまうものですか? ただ単に目立つからだったりとかもあるでしょうか。 あと、男性の方は好みだと思ったら声をかけようと思いますか? それとも、その場で見て終わりという感じでしょうか? 回答頂けると嬉しいです。

  • 既婚男性が独身女性の気を引くこと

    既婚男性が独身女性を食事に誘うことについては、たくさん質問がでていて、“それ以上の関係にならなければOK”という意見も多いように思いますが… 同期でもない、仕事上の繋がりもない職場の女性を、わざわざ二人きりの食事(夜)に誘うことは、やはり、好意がある相手へのアプローチですよね。 それ以上の関係を求めなければ、罪にはならないとは思いますが、気持ちをもてあそぶようなことはどうでしょうか? もてあそぶ、というと言い過ぎかもしれませんが、例えば独身女性に毎日のように他愛ないメールをよこして気を引いたり、何度かデートを繰り返したりしているうちに、女性のほうがこの既婚男性を好きになってしまったとします。でも気持ちは秘めています。一方、男性のほうは、初めからちょっと遊ぶだけのつもりだったのか、薄々気持ちに気付いて怖くなったのか、それとも自分が本気になりそうで怖くなったのか、何も言わずに逃げて行きました(掌を返したような態度をとった)。 結果的にこの独身女性は、気持ちを振り回された形になりました。 この既婚男性は浅はかで無責任だと思われますか? せめて話をするべきだったとは思いませんか? 誘いについて行った女性の自制心のなさは言うまでもありませんが、今回はこの既婚男性の行動について、ご意見をお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 男性にとって母親とは

    5年付き合っている彼がいます。 彼は私以外の女性と食事に出かけたり、何人かでゴルフにもでかけます。 正直に行き先も話してはくれます。 しかし不安になるので、私への気持ちを聞くと、 「お前は、一番安心して落ち着ける存在。母親の生まれ変わりだと思ってる。俺は、おまえからは離れる気は無いよ。」 と言います。 母親の生まれ変わりって、どう言う心理なんでしょうか? 出来れば男性の方にお聞きしたいです 宜しくお願いします

  • 好きな女性を母親に見てもらいたくなった

    今気になっている女性がいるのですが(告白はまだ)、母親にその女性を見てもらいたくなりました。なぜこんな気持ちになったのか自分でもわかりません。なぜなのでしょう?

  • 女性に質問 異性の容姿は気にするか?

    男性は女性に比べて異性を品定めするときに外見的なものを重視する傾向があると聞きますが、女性はどうなのでしょうか。 全く気にしないということはさすがにないと思うのですが、容姿は優先順位としてどの程度の位置にいるのでしょうか。 内面が好みだったら、ほとんど気にならないものなのでしょうか。 お手数ですが教えてください。