• ベストアンサー

ディクテーションと意味理解

英検2級くらいです。 1 ディクテーションを行う時は、意味理解は無視して、 音に集中して良いのでしょうか? 書き終えた後は、聞きながらチェックしながら意味を確認しています。 2 一回で聞き取れる英文もありますが、意味理解の方が難しいです。 聞き取りじゃなく、会話速度の意味理解を発達させるには、 ディクテーションより他の方法のほうが優れているのでしょうか? ”会話速度での意味理解”を発達させるのにすぐれた方法は何ですか? 3 ディクテーションでも、会話速度での意味理解を発達させる事が可能ですか?

noname#205789
noname#205789
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    これは英検とかなんとかの、試験科目なのでしょうか。 1    ディクテーションを行う時は、意味理解は無視して、音に集中して良いのでしょうか?     これは、録音機器が発明されていない時代の遺物のような気がします。明治時代の英学者が、漢字「書き取り」を、英語に当てはめたものかも知れませんが、意味が分からないのに「書く」理由があるのでしょうか。 2    一回で聞き取れる英文もありますが、意味理解の方が難しいです。聞き取りじゃなく、会話速度の意味理解を発達させるには、ディクテーションより他の方法のほうが優れているのでしょうか?”会話速度での意味理解”を発達させるのにすぐれた方法は何ですか?     この場合、スピードの差が大きい(喋る速度は速く、書く速度は比較にならないほど遅い)ので、どうしても調整のため、「繰り返し」とか「不自然に(=実際の場面ではあり得ない)ゆっくり話す」ことになります。 3    ディクテーションでも、会話速度での意味理解を発達させる事が可能ですか?     僕の見る限り、「ディクテーション」とは、日本の試験以外には存在しない、外国語学習の化石ですから、会話速度の意味理解とは無関係なように思います。     もっとも、試験に必要ならば、「試験のためには」、役に立つものと思います。

noname#205789
質問者

お礼

書き取り試験ではなく、英検・TOEICのリスニング強化のためです。 見たところ、ディクテーション否定派なんですね。 ネットでも否定的な意見がありました。難しい選択ですね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.3

学習の目的によりますね speechを聞いて、それを英文に書き起こすという目的だと、発音があいまいなところ、英語特有のconnected speechになったところなど、音の知識や英文の意味の理解がないと無理です ただ、何回も繰り返しているうちに音に慣れるという効果はあるでしょうね でもやはり、もともと何と言っているのかが不明なのであれば、文字にするということは難しいと思います メモ書きのような感じで聞き取ったところだけ書いて、それによって何を言っていたのかを理解するというやり方もできますね つまりこれは、「聞き取れないところは捨てる」ということであり、文全体の意味を把握するための書き取り、後で思い出すための補助としての書き取りということです これは実際上、役に立つ可能性はありますね とにかく自分の理解を助けるための書き取り 自分の聞き取り能力チェックのための書き取りというのもできますね つまり、意味はとりあえず捨てて、聞こえた音だけで文字に起こしてみる ただこれは、音とspellingの関係の知識がないと文字にできません どれだけの量のボキャブラを持っているかによっても左右されます ま、どれも一長一短であり、あるレベルではそのレベルのことしかできません ただ、ずっと続けていればそのレベルは上がるとは思います(時間的なことは約束できません 月? 年単位?) 会話"速度"ということであると、書いてる暇ないですよね いや、努力する余地は残ってるんですが、何回も何回もリピートしているうちにイヤにならなきゃいいなと思いまして・・・ でもそんなにムダなことでもないような気はします 労力はものすごいものになると思いますが 結果して言いたいことは、ディクテーションだけで聞き取り能力を上げるのではなくて、それをしながらリスニングだけとか、リーディングもするとか、自分で同じように話して見るとか(書き取った部分を同じように発音してみるというのはいいかもしれませんね) 要はバランスですが、結果してspeechの意味の理解が目的でしょうから、音は聞き取れて単語も書き出せるが、意味の方はさっぱりわからないという状態では本末転倒です 単語一つわからないだけで、文全体がよくわからないということもよくありますから あまり急がず、一つの方法に固執することなく、色々試してみて下さい ここではあえて他の方法はお伝えしませんが、一つ、単語の丸暗記というのもいいかもしれませんよ 文法問題のドリルというのもいいかもしれません 必ずどっかで役に経ちます あ、そしてデイクテーションは続ける価値のある勉強法ですので勘違いのないよう 音への集中度は普通のリスニングより何倍も高いでしょうから、いいトレーニングだと思います ただ、全体のレベルを上げたいと思うのでしたら、他のこともしなきゃいけないということです

noname#205789
質問者

お礼

いろいろなアドバイスをありがとうございます。 多方面の訓練は必要ですよね。 少しずつこなしてみます。 ご回答ありがとうございました。

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.2

1. 反対に意味を理解する方が先決です。大体の意味が把握できれば知らない単語があってもその前後から想像ができ、今ではサーチエンジン等でおおよそのスペルが解れば正しい単語を検索できます。その昔学生時代に法律事務所で何度かディクテーションをしましたが、一度は検死官からの録音だったので、myocardial infarction (通常 heart attack と呼ばれる心臓麻痺の医学用語) とかの医学用語を学びました。この用語は英語で心臓を意味する cardio- が解っていれば想像がつきます。日本語で会話をする時に相手の言っている事を一語ずつ解釈してはいない様に、英語でも単語のグループ、フレーズ、あるいはセンテンスをまとめて聞ける様にならないとディクテーションは難しいです。米国裁判所での court stenographer/reporter の仕事を取るには確か最低一分間に120語の速記力(ただし裁判所では速記の機械があります)が必要とされます。音だけに集中していてリアルタイムで意味が分かっていなければ英会話の勉強にはなりません。 2. ディクテーションをしていても意味より音が先行しているのでしたら、別の方法をお勧めします。Listening comprehension は何といっても量がものを言います。聞き慣れていれば単語にこだわらずに理解できます。ご自身も挨拶とかなら一言一言ではなく全体を一度に理解していると思います。今は YouTube とかで英会話を聞く事ができますし、DVDなら字幕があるので、最初は解らないところは英語字幕(こちらですと closed captioning と言いますが)を読んで理解する事も可能ですが、これはさっと読めないと長い文の場合ついて行くのが大変かもしれません。日本に住んでいる場合、英語を母国語として話す人達と毎日接触する機会が無いと思いますので、映画、音楽、インターネット上での海外からのニュース等を繰り返し聴く事で耳を慣らす事ができると思います。 3. Never say never と言いますが、膨大な種類、回数のディクテーションをすれば可能かもしれません。ただ会話をする場合我々は言葉だけでなく半分ぐらいは、non-verbal communication を行っているとコミュニケーションのクラスで習いましたが、実際相手の表情、ジェスチャー、視線、声でも相手の考え、感情、状態が理解できる事も多々あります。ですから英会話を学ぶのに一番身に付く学び方は、1)実際の生活で学ぶ、2)ビデオ等の映像と音声を見聞きしながら覚える、というのが理想だと思います。母国語、外国語に拘らず、visual cue は大切な位置を占めています。

noname#205789
質問者

お礼

いろいろなアドバイスをありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 意味理解が先決か、スラスラ読めるのが先決か?

    厳密には、リスニング・会話以外は(文法・読解等は)英検2級レベルの英語力がある人の話ですが、 この人は、初見の英文だと、純粋に読む(音読)速度では意味理解が出来ません。 この人に最適なトレーニングはどちらですか? 「どちらか?」と言う質問であり、多読をした方がいいなどは、聞きたいことではありません。 音読の際の質問ですのでよろしくお願いします。 A) とりあえず、一度は意味を取った英文を、 読むときは、意味を瞬時に分からなくてもいいから、スラスラと読めるようになる訓練。 当然、全体の意味は覚えてしまっている。 B) ゆっくりとスローで読んでもいいので、読みながら、意味もきちんと把握しながら、 丁寧に読んでいく訓練。 先に行うのはどちらでしょうか? 先に音から入る方がいい、と言うのも聞いたのですが、 みなさんは、どう思いますか?

  • ディクテーションの復習

    たびたび失礼します。英検2級、TOEIC740点の者です。 私は今後、ディクテーションに力を入れていきたいのですが、ディクテーションをやりっぱなしではあまり意味がないですよね。ディクテーションをやった後、復習をしなければいけないと思っているのですが、その方法が分かりません。 私が考えているディクテーションの復習方法ですが、一つ目として、「聞き取れなかった箇所に下線を引いて、その部分を何度も何度も聞く。聞き取れるまで何度も聞く」というものがあります。 また、二つ目として、「聞き取れなかった箇所に下線を引いて、リスニングCDを聞きながら、そしてスクリプトを読みながら、聞き取れなかった箇所を含めて文全体を音読する。シャドーイングのように少し遅れてではなく、CDに遅れずに(同時に)音読する」というものがあります。 上記2つの復習方法は、適切でしょうか? それとも、他にもっといい復習方法があるでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 英語は聞き取れるようになったけど、意味がわからない

    リスニングや単語の勉強をやっていて、 テレビ、ニュースで、知っている単語があれば、 英語が聞き取れるようになってきましたが、 意味まですぐに理解できないんです。 リスニングはできたとしても、何を言っているのかわかりません。 どうすれば理解できるようになりますか? ディクテーションやって、聞き取れるけど、どういう日本訳なのか 聞き取りだけではできないんで。よろしくお願いします。

  • 速読すると意味が理解できてない!

    中学まで英語を得意としていたんですが、最近になって「長文」に関して自信がなくなってきました。ライティングもなんですが・・・。とにかく今一番困っているのが、リーディングです。速く読むと内容が全くといって理解できてないんです!!!速く読むよりはじっくり読んだほうがいいじゃない、と思うかもしれませんが、英検の時などは英文を英語で読みつつ、日本語に置き換える間もなく、「英語のまんま」意味を理解しなくては時間が足りません;語彙力が足りないからだと思うのですが、速く読みつつもきちんと内容理解できてるようにしたいんですが・・・。どうすればいいでしょう???あと、音読(問題を解くときに関わらず、声にだして文を読むとき)のときに物理的に速く読むにはどうすればいいですか??

  • ディクテーションにかける時間とレベル

    最近ディクテーション中心の勉強をしています。 初心者なのでひたすら清聴です。 音源はBBC English at work 時々6minutes Englishです。 前者(English at work)のほうがより簡単に聞き取れました。 1日1,2ストーリー答え合わせ含め進めています。 1ストーリー約3分ほどですが、1~2時間ほどかかっています…。 これは時間がかかりすぎているのでしょうか? 内容は3回ほど聞けば大体理解できているのですが、 a , the 含めるといつまでも 聴きずらいぶぶんがあります。 また他に簡単な音源を探しているのですが、 これ以上簡単なストーリーでスクリプトつきのものがなかなかみあたりません。 外国の方と話をする機会もあるので、わたしの興味がわく分野で ドキュメンタリーもディクテーションしています。 正直会話時のリスニング力を高めるにはやはりこちらの音源、動画の方が 役に立ちそうです。 BBCのようにはっきり話してくれる方の方が、 周りには多いのですが、やはりこれからそんな優しい方ばかりとは限らないので、 このようなネイティブ同士の会話のディクテーションも進めています。 ただ、単語、文法は時間を書けた分すぐに成果を感じれるのですが、 ディクテーションに関しては3~5分ほどのものに3~4時間かかるので、 正直不安になります。 時間を無駄にしている部分はないでしょうか? 私のやり方で何かアドバイスいただける部分がありましたら是非教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • ディクテーションで英語力を向上するには?

    私は現在、外国語学部(英語)で入学し勉強しているものですが、恥ずかしながら英会話を含むリスニングが苦手で結構な致命傷です。CDで英語を聞いているだけの学習では効果的ではないと思い、高校時代にはやっていなかったディクテーションを取り入れて英語耳を鍛えようと思っているのですが具体的にどうやっていけばいいのか分かりません。 市販の英語教材(ディクテーション用)に紹介されていた、 ゼロからスタートEnglish(Jリサーチ出版の季刊誌)、VOAニュース、CNN、BCC、NHK国際放送RadioJapanReutersなどがありましたが、私のレベル(中級くらい?)だとVOAニュースが合っているのかと思います。 ただ、その利用方法が分かりません。 私の中で考えている方法としては、 (1)インターネットでVOAニュースからスクリプトをコピーし、Wordに貼り付けて印刷(2枚)。 (2)印刷したプリントの1枚分の英文を修正テープで部分的に消す(虫食いのような穴あきにする)。もう1枚は、正解として照らし合わせるものとして使用する。 (3)印刷したプリント(2枚)とVOAニュースの音声でディクテーションをする。 ということです。 この方法の大変な点は、私の家のPCは起動が遅くてわざわざWordを開いて印刷して、毎日ディクテーションをするのには面倒ということです。 学校から帰る時間が遅い日が多く、できれば短時間でパパッと無料でできるディクテーションの方法が(長く継続するためにも)私には適切だと思いますが、(面倒でも)こういうことをするのが普通の学習法なのでしょうか。 やはり毎月市販されているEnglishJournalのような教材を使って、印刷やPC起動しなくてもできるディクテーションをした方が効率的かとも思いますが、私はなるべくお金を使わなくてもできる学習法を希望しています。 そして、ディクテーションの他にも音読など、英語力を向上する上で役立つ学習法や教材があれば教えてください。なるべく簡単で長続きするものが良いです。 ちなみに、私は電車と地下鉄で通学していますが、1時間半かかるのでその時間も上手く使えると嬉しいです。(ただし、とてもうるさいので、地下鉄での音源再生はあまり適しません。)

  • 英会話・ぜったい・音読のディクテーションについて

    「英会話・ぜったい・音読」を立読みしました。 実践しようかと購入を考えていますが、この教材の書き取りのトレーニングについて、よくわからなかったので、実践されている方は教えてください。 本の中身を見る前に、ディクテーションはCDを聴いて行うのだと思っていましたが、本のトレーニング方法を立ち読みした時、ディクテーション方法がよく理解できませんでした。この本のやり方を実践すると、「テキストをチラ見して、自分で音読しながら、書き取りをする」ということなのでしょうか? 確かにCDを流して、それをディクテーションだとスピードについていけないかもしれませんが、その分何度もCDを聴いて分を完成させるのかと思っていました。 つまり、 ■ CDの1トラックすべて聴く → 書き取る → もう一度同じトラックを聞く → 最初に書き取ったの文章を補足・修正する → できるまで繰り返す。 というのがディクテーションなのかと思っていました。しかし、本を読んだ感じでは ■ 自分で1トラックの1センテンスをテキストをチラ見して覚え、音読する → その音読を書き取る → 次の部分をチラ見して音読する → 書き取る ということでよろしいのでしょうか? どなたか詳しい方教えてくださいますでしょうか。

  • 英会話

     英語のリスニングや会話ってどのように勉強していますか?英検2級を取得していますが、リスニングのレベルはおそらく準2~3級並みのレベルです。  私は最近、簡単な英文を使ってディクテーションをしていますが、他に良い方法はありますか?出来れば独学でやりたいと思っています。また、良い参考書・問題集・HPなどございましたら教えてください。

  • シャドウイング初心者の効果的なやり方

    ここで教えていただいた旺文社のダイアローグ1800を購入し、冒頭の説明を読んでいたところ『シャドウイング』と『ディクテーション』という学習法が紹介されていました。 説明を読んでいて『ディクテーション』はまだ自分には無理だろうと思い、それに比べて少しは出来そうかなという『シャドウイング』に挑戦してみたのですが、会話と会話の間があまりなくて『うぇる・・・あわわわわ』のように全然出来ませんでした。 自分なりにインターネットでいろいろ調べてみましたが、あまりわかりやすい方法がなかったので質問させていただきました。 ちなみに『シャドウイング』に使う英文の内容はだいたい理解できているつもりです。 シャドウイング初心者の効果的な『シャドウイング』のやり方を教えてください。お願いします。

  • シャドウィングについて

    最近はじめて、よくわかったのですが、いままで頭の中で音を処理してきたのですが、いざ少しずらして口に出していこうと思ったらなかなか大変でした。 普通にリスニングできるスピードの英文でも、いざ声にだしてついていこうと思うと大変でした。 これからの方針としては ・ディクテーションを特訓したほうがいいのでしょうか ・ディクテーションなしで、いままで通り、頭の中で処理していったほうがいいのでしょうか? ディクテーションができなくても今のところ 130wpmぐらいなら楽に聞けるのですが もう少し上のレベルを目指してます。 ただ今までの説明で理解してもらえたかどうかわからないので そこのところご指摘ください。