LED・電流・電圧の関係とは?

このQ&Aのポイント
  • LEDの電圧と光る条件について質問があります。LEDが光るためには3V以上の電圧が必要だと思っていましたが、回路から測定すると1.3Vしか出ていません。
  • 光っている状態のLEDとLEDコントローラの間にテスターを接続して電流を測定しましたが、わずか8mアンペアしか流れていません。それでもLEDは明るく光っています。
  • また、330uHのマイクロインダクタの役割についてもわかりません。LEDコントローラは昇圧をしているようですが、マイクロインダクタは抵抗ではなく、明るさに影響を与えているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

LED・電流・電圧の関係

電子工作を興味持ち始め、LED(日亜)ソーラーライトを作ることを目標に奮闘しております。 LED、LEDコントローラ(CL0116)、エネループ1本(1.2V)、330uHのマイクロインダクタの構成でようやく光らせることに成功はしたものの、解せないことがあるので、以下、ご教示下さい。 尚、当方、オームの法則を最近理解し始めたレベルです。 質問1)LEDというものは3V以上の電圧が無いと光らないもののはず。なのに、この光る構成の回路から、LEDを取り外し、テスターに置き換えて電圧を測ると、1.3V程度しか出ていません。これはなぜでしょうか。この日亜のLEDも本来は3.1Vが必要のようです。 質問2)光っている状態のLEDとLEDコントローラとの間にテスターを経由させて電流を測定したところ、8mアンペアしか流れていません。その状態でも輝度も大して下がっておらず、光っております。しかし、暗いわけではありません。100円ショップのガーデンライトよりもずっと明るいです。これはなぜでしょうか。 質問3)マイクロインダクタ(いわゆるコイル?)の役割がどうしてもわかりません。これは抵抗のようですが、抵抗ではないのでしょうか。uHの値が小さいものになればなるほど、明るくなります。これは何をやっているのでしょうか。LEDコントローラは昇圧をしているようなので、昇圧回路というわけではなさそうです。 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8845)
回答No.4

私、詳しくないので、ここで限界を迎えると思います。 1.3vの謎は、LEDがテスター(等価回路としては「R」です)に置き換わった事で、ポンプアップが正常に行えなかった。 >デジカメで撮影した場合は、不安定な輝度でモニタに映し出されます。 つまり、LEDは、「直流」ではなく、「断続的な直流(交流ですね)」で点灯していると・・・。 CL0116は、中身がポンプアップという機能があると思います。 コンデンサが並列と直列に切り替えられる、アップバータとお考えください。 なので、三角波などの交流を作り出し、瞬間的に規定電圧に到達するタイプなんでしょう。 んで、人間の眼で判断出来ない程度の点滅速度で明るさを保てる周波帯で駆動させている。 単純に言うと、L・C・Rの発信回路と考えると、面白いかも知れません。 Lの値を小さくしたら、明るくなった=>発信周波数が高くなったとも受け取れます。 デジタルテスタだと、また違う電圧が表示されて悩みますよ。 テスタの善し悪しですが、メーター内部に「DC10KV/AC2KV」というような表示がありませんか。 この数値が高いほど、高性能テスターと言えますし、メーターの感知電流も小さくなります。 但し、ある領域からは、テスターの価格が跳ね上がります。 CL0116について、データシートから抜粋。 ・Operating range is 0.8V~3.0V <=入力電圧範囲 ・Driving current is10mA~100mA <=駆動電流 表から抜粋=>Switching Frequency 100 KHz 基本は、no.1の方が、測定方法は、no.3の方が教えてくださっています。 様々な知識をつなぎ合わせて、あなたの力にしてください。

yajyuu_senpai
質問者

お礼

ありがとうございました。 オシロが欲しくなりました。でもしばらくはテスターと格闘してみます。

その他の回答 (3)

noname#215107
noname#215107
回答No.3

>これをテスターで計れば3V前後になるはずだと思っていたのですが テスターではなく、オシロスコープで見るといいですよ。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8845)
回答No.2

CL0116ってこれですよね。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06279/ あなたに謎々を・・・。 光っているLEDをデジカメや携帯カメラで撮影すると、どうなります? すると、「質問1」は、ガラっと性格が変わると思います。 >質問2 光源を直接見ると、分かりません。 測定器などでないと、判別できません。 >・・・昇圧回路というわけではなさそうです。 本当かな? デジカメか携帯カメラで、LEDを見れば・・・見解が変わると思うよ。 コイルって、直流に対しての性質、交流に対しての性質を考えてみて。

yajyuu_senpai
質問者

お礼

ありがとうございます。デジカメで撮影した場合は、不安定な輝度でモニタに映し出されます。 ということは、LEDは実は秒あたり60回ほど点滅を繰り返している、ということでしょうか。 実はほんの一瞬、3.1Vほどの電圧がかかっているが、テスターが積分してしまって1.3Vと表示してしまう、という事なのでしょうか。

yajyuu_senpai
質問者

補足

CL0116は仰るとおりのものです。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

ICは回路を切ったり、つないだりする役割をしていると思ってください。 インダクタ(コイル)に電流を流すと、コイルの磁界エネルギーが溜まります。ICの働きで回路を切断すると、コイルに溜まった磁界エネルギーの働きで逆起電力が発生します。 その時、発生したコイルの電圧と、電池の電圧が直列になるので、LEDにコイル電圧+電池の電圧が掛かり点灯に必要な高い電圧が得られるという仕組みです。

yajyuu_senpai
質問者

お礼

ありがとうございます。コイル電圧と電池の電圧、これをテスターで計れば3V前後になるはずだと思っていたのですが、そうではないので、なぜなのかと悩んでおりました。

関連するQ&A

  • LEDと定電圧ダイオードで電圧フリーのライトは作れる?

    電気に関して素人です。 災害時用のライトを超高輝度LED(3.6V)を使って作ろうと思います。 災害時用ですので、電圧フリー(DC4.5V~12Vor24V)にしたいと思っています。 具体的にはLED4個を並列につないで、さらに直列に定電圧ダイオード1個(ツェナー電圧3.3V)をつなげたものを1ユニットとします。 このユニットをたくさんつないで非常に明るい照明器を作ろうと思っています。 定電圧ダイオードは、かける電圧が高くなると電流が多くなると聞きます。 電流がたくさん流れるとLEDが壊れてしまうと思うのですが、これで大丈夫でしょうか? 抵抗を入れるとしたら、何Ω位がいいのでしょうか? コンパクトにするためにも、できるだけ簡素な回路で作りたいのですが・・・。

  • LEDと電流

    しょぼい電源でLEDを点灯させようとしているのですが、 電圧が低いので昇圧回路を使おうと思っています。 ふと疑問に思ったのですが、LEDの明るさと電流はどのような関係なのですか?

  • LEDを点灯させるための電圧

    昇圧回路を使って白色LED(Vf3.4~3.6V)を点灯させる場合、何V位にするのが良いでしょうか? 電圧を上げすぎると効率も悪いと思いますがぎりぎりでも誤差の影響もあるのではないかと思いますが。4.0V位まで上げたほうが良いでしょうか?それとも3.8V位でも良い?

  • 電圧降下により、LEDにかかる電圧はほぼゼロ?

    電子工作初心者です。勉強のため本を読んでいるのですが、 フォトダイオードを使った「暗くなったらLEDが点灯する」という回路を読んでいるのですが、よく分かりません。 明るいとき、左にあるフォトダイオードから電流が流れ、npn型トランジスタに電流が流れるのは分かるのですが、 右下のLEDには電流は流れないんでしょうか? 本の説明では「(抵抗)Rcの電圧降下によりLEDにかかる電圧はほぼゼロ」とあるのですが、自分の直感ではLEDにも電圧はかかると思うので電流も流れるように思えます(そして直感的にはLEDが光るようにも思えますが、実際はそうでないのでしょうけども……) 電源電圧Vccは6Vなのですが、6Vの電圧降下がこの抵抗Rcで起こるの、ということでしょうか? なんだからよく分かりません。 詳しい方、よろしくおねがいします。 必要かは分かりませんが Vcc = 6V LEDに流す予定の電流20mA LEDの電圧降下2.1V 抵抗Rc 195Ω フォトダイオード(S9648-100)は100luxの光で0.26mAの電流を流す

  • LEDと電圧、電流の関係について

    おバカな質問ですいません。 LEDと電圧、電流の関係を知りたいです。 家庭用のコンセントでは100Vが普通だと思うのですが、LEDは12Vとか24V仕様とかあるみたいです。 家庭用のコンセントを使った場合、LEDは100Vで光るのですか????? 100Vも使うと電気代が損な気がしてならないのですが・・・。 おバカな質問ですいません。

  • LED(発光ダイオード)複数個使う場合の抵抗の求め方?

    LEDを使う場合の、抵抗の出し方で教えてください、あるサイトで計算式を知りました、抵抗=電源電圧ーLED電圧/回路電流とありました。 一個の場合(例)電源電圧18V LED電圧1.8V 回路電流20mAとした場合上の計算式では810オームとなります、2個3個と直列に使う場合どのように考えればよいのでしょうか? 具体的に計算式で教えていただけたらあり難いです宜しくお願いします。

  • LEDライトを自作したいのですが

    単四電池1本で光る白色LEDを作りたいと考えています。 乾電池は1本の電圧が1.5VなのでLEDライトを光らせるには昇圧が必要ということですが、電子工作や回路についての知識はほとんどないので困っています。 どのようなものが必要でどのような仕組みで光らせるのかなどをわかりやすく説明していただけたら幸いです。

  • LEDの電圧について

    白色LED(3.6V、20mA)を車で使おうと考えています。 通常でしたら、バッテリー電圧を12V(14.4)としLED3個直列に抵抗を使い電流を制限すると思うのですが、 4個直列や5個直列で抵抗無しにすると何か問題がありますか? LEDというのは3.6Vかけたときに20mA流れると考えて良いのでしょうか? LEDの合計電圧が電源の電圧を越えた場合、LEDそれぞれには20mAは流れないけどとりあえずは発光するのでしょうか? 3.6Vかけたときに20mA流れるとしたら、きっちり3.6Vを出す電源を使えば 抵抗無しで発光させられるものなのでしょうか?

  • 定電圧、定電流回路

    NPNトランジスタを使い、電力増幅器を作ろうと思っています。 エミッタ接地でエミッタ-GND間には抵抗等何も入れません。 バイアス回路として定電圧、定電流回路を入れ、トランジスタのコレクタ電圧とコレクタ電流を一定にしたいと考えています。 (例えばトランジスタのhfeがばらついても2V、10mAとなるように) なるべく簡単に構成できる定電圧かつ定電流回路をご教授願います。 (トランジスタひとつと抵抗数個とかで構成できるのが理想です) 大元のDC電圧はボルテージレギュレータを使うため一定とお考えください。 以上、宜しくお願い致します。

  • 抵抗とLEDとの並列接続時の電流は?

    本日、実験をしました。 値がこの質問と違う抵抗値で行ったため、推測が含まれます。 3Vの電源に電流制限用の抵抗Aに1kΩ、さらに直列に抵抗Bの2kΩがつながっているとします。 その、2kΩの抵抗Bに並列に赤色LEDが接続されているとします。VFは2Vだとします。 おそらく、LEDは点灯すると思います。その時の電圧は、分圧の計算式で求められ、抵抗B÷(抵抗A+抵抗B)×3Vという電圧が抵抗BとLEDにかかると思います。 計算すると、ちょうど2Vなので、抵抗BとLEDにはそれぞれ2Vかかり、抵抗Aには1Vかかると思います。 その時の、回路全体に流れる電流は、どうやって求めるのでしょうか?また、抵抗BとLEDには、どういう割合で分流をしますか? また、この抵抗Bをさらに大きくしていくと(例えば11kΩ)電圧値や電流値はどう変化するのでしょうか? LEDは2V以上にはならないので2Vとなり、、抵抗Bは分圧の式から2.75Vですが並列回路は同じ電圧が加わるはずなので、抵抗Bも2Vとなるのでしょうか?もしそうなるならば、電流値も変化しないような気がします。しかし、分流する割合はLEDの方に多く流れるようになりそうですね。同じくこれも電流値の求め方が不明です。 すいませんけど、分かるかた教えてください。初歩的な知識しかないので、やさしく説明していただけると助かります。 お願いいたします。