• ベストアンサー

豚汁-100人分をつくる場合のお湯の沸騰時間

今度出店で豚汁を100人分一気に作る事になったのですが、 お湯ってどれくらいで沸騰するものでしょうか? 水は25リットルくらい必要なのですが、 一般家庭のガスコンロだと沸騰するのに何分くらいかかるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

20℃の水1リットルを100℃まで沸騰させたい時は 100℃-20℃=80℃ 80℃×1リットル(1000cc)=80000cal 1000倍をk(キロ)で表現しますので 20℃の水1リットルを100℃まで沸騰させたい時は80kcal必要 25リットル 25×80000cal=2000kcal 標準コンロ:2100kcal/h 2000000÷2100000≒0.95 60分×0.95=57分  ※素人計算です

rokopop
質問者

お礼

回答ありがとうございます!参考にさせて頂きます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般のガスコンロの火でお湯が沸騰する時間

    一般過程のガスコンロの火(強火)でお湯が沸騰する時間 は何リットルは何秒とか決まってると思うのですが水の量によっての早見一覧表とかどこかにないでしょうか? 必要な量だけ火にかけてタイマーで時間セットしたら無駄なくラーメンとか作れると思うのです。 それか分かってる方がいらしたら教えてください宜しくお願いします。

  • 沸騰させるとき、どちらが早い? エネルギー効率は?

    ちょっと気になったことなんですが、 500MLの沸騰したお湯(100度)を用意したいとき、 (1)20度の水:500MLを、そのままガスコンロで沸騰させる (2)20度の水:250MLをガスコンロで沸騰させてから、そこに、20度の水250MLを足してガスコンロで沸騰させる (1)と(2)、どちらが早いですか? またエネルギー効率(ガスが少なくて済むのは)はどちらがよいのでしょうか? それとも同じですか? 変わらないですか? (なお、早いかどうかの時間には、厳密に言えば、(2)で20度の水を足すなどの作業時間もありますが、そういった時間は含まないことにしてください。)

  • なぜ麺類は沸騰したお湯で茹でるのか

    閲覧有難うございます なぜ沸騰した湯でないと美味しくならなのか? 私にはこれついての理由がわかりません。 経験としてヌルい湯や水に麺類をつけておいても、美味しくならない事は知っている。 ただ、経験として知っているだけです。 なぜ100度のお湯でなければ、沸騰していなければ美味しくないのだろう。 科学的に化学的は麺類はどうゆう反応をしているのだろう。 なぜなんだ。何故ぬるいお湯では麺類は美味しく茹で上がらないのだろう? これについてわかる方、教えて頂けると幸いです。 科学的理由、化学的な説明でも料理の経験としての理由でも何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 理科 科学 沸騰石を入れたお湯飲めるのか?

    今日、学校で使っているアルコールランプに憧れ、アルコールランプを購入しました。 期待しつつ、アルコールランプで水を沸かしてコーヒーでも飲んでみようと思い実際沸かしてみたら突沸・・手に火傷を負ってしまいました。 沸騰石なんて家に無いし・・・それ以前の問題で沸騰石を入れたお湯なんて飲めるのか? と思い、質問しました。 聞きたい事は2つ。 1.沸騰石の代用になるものはあるのか。(なるべく家にあるもので) 2.沸騰石、もしくはその代用を水に入れ、アルコールランプで沸かしたお湯を飲んでも害は無いのか。 以上の2つです。 回答、よろしくお願いします。

  • 5分で1L沸騰できるポットに0.5Lずつ入れたら?

    水温8度のお水1Lを5分で沸騰できる電気ポットの場合の質問です。 0.5L入れて沸騰した瞬間に残りの0.5Lを入れても、 やはり沸騰する時間は5分ジャストにかわりありませんか? お分かりの方、教えてください。よろしくおねがいします。

  • IH 3リットルのお湯 沸騰まで時間掛かりすぎ?

    同じような質問を探しましたが見つからなかったのでここで質問します。 先月ガスからパナソニック製のIHクッキングヒーターに替えました。 オールメタルで3リットルのお湯をやかんで毎日沸かしているのですが、 ガスより時間が掛かります。 大体沸騰するまでに14分前後掛かっています。 噂ではIHの方が断然早くなるよ、と聞いていたのでがっかりです。 やかんは裏に磁石がくっつくタイプで、SGマークが付いていたかどうかは箱等すでに 捨ててしまったのでわかりません。 やはりSGマークの付いた物の方が早く沸かせるのでしょうか。 3リットルは多い量だとは思いますが、皆さんも同じようならば納得します。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 農薬に汚染された井戸水はお湯で沸騰させると害が無くなるんですか

    農薬はお湯で沸騰させると害が無くなるとこの間ラジオで聞きました。 これって本当ですか。 家では井戸水を使っていてもしも井戸水に農薬が入ってたら大変なので 上記の事が本当なら、実践してみたいので。 回答お願いします

  • 銅鍋での沸騰時間について

    銅鍋の熱伝導性の良さを聞き、 このほどようやく念願かなって、銅製やかんと寸胴を購入しました。 しかしながら どちらも使用してみて、これといって調理時間が速くなった気がせず やかんを使って沸騰の速さを調べてみました。 2Lの銅製やかんと、2.3Lのステンレスやかんでの比較です。 どちらにも1Lの水を入れ、何分で100度になるかを調べました。 同じ火力で 最初に銅製やかん・・・10分 次にステンレスやかん・・・8分 コンロの五徳が温まっていたせいかと 再度銅製やかん・・・8分 という結果でした。 この商品が銅製なのか、疑問にも思えてきます。 銅製かどうかを調べる方法などありますでしょうか。 それとも、銅製であっても沸騰速度など まったく他と相違ないものなのでしょうか。 調理時間を短縮したくて銅を購入したので、少しがっかりしています。

  • ふきんの沸騰消毒の仕方

    ふきんの沸騰消毒の仕方を教えてください。 水を沸騰させるのですよね?その時、他に何か入れた方がいいでしょうか? それと何分くらい沸騰したお湯に入れておけばいいのでしょうか? シンクなどを拭く汚いふきんとテーブルのみを拭く比較的きれいなふきんを一緒にしても大丈夫でしょうか? 沸騰消毒は滅菌されるのでしょうか? 最近は雨ばかりなどですが、部屋干しでも大丈夫でしょうか? 質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。

  • 妻が給湯器のお湯は汚いし嫌と言いますが・・・

    料理をされる方々に質問です。 私の妻は料理をする時、お湯を沸かす必要があれば水道の水から沸騰させます。私は結婚前に一人暮らしで自炊していた時は水道のお湯、つまり給湯器のお湯を沸騰させていました。理由は沸騰までの時間が短いからです。 しかし妻は絶対に給湯器のお湯を料理に使いませねん。理由が・・・『なんかモワッとニオイがするような気がする』『水の方がキレイな気がする』なんです。 どうも科学的根拠は全くなく何となくって理由らしいです。そもそもモワッとと言いますがお湯だから湯気でモワッとなるのは当たり前と思うのですが。私がお湯から沸かしても変わらないと言っても聞きません。主婦仲間にも同じ人は大勢いるとか言います。 些細なことでどうでもいいと言えばそれまでですが、何か気になります。私の妻みたいな人って他にいるのでしょうか?意外に多いのでしょうか?