産休中の定時決定について

このQ&Aのポイント
  • 産休中の定時決定についての問題が発生し、納得がいかない状況です。
  • 年金事務所と会社の意見が食い違い、どちらが正しいのか迷っています。
  • ここでは産休中の定時決定に関する詳細や問題点についてまとめました。
回答を見る
  • ベストアンサー

産休中の定時決定について

長文になりますがよろしくお願いします。 現在育休中です。その間に社会保険の定時決定が反映され等級が一つ下がっていたことがわかりました。私は、定時決定の際に、従前決定されるものだと思っていたので納得できません。 詳細は下記の通りです。 【休業期間】 産休 24年3月1日~24年6月16日 育休 24年6月17日~現在 【給料】 産休中 支給 基本給 100% 住宅手当 100% 産休中カットになったもの (月額固定分) 交通費 100% 職務手当 100% 計26000円 (金額変動分) 残業手当 1万~1.5万円 【社会保険料】 24年6月から育休による免除 24年8月まで220 24年9月から200 年金事務所に問い合わせましたが、 当初の返答は「従前決定されるはずなので、社に修正してもらえるよう申し出てください」と言っていたのですが、会社の担当者が問い合わせたら「修正するところはない」と返答が変わりました。 理由は ・基本給が100%でているから支払基礎日数を0とできない ・実績がないため支給されない手当は修正にならない ということで、修正金額による定時決定も産休による除外にもならず、産休前の等級の従前決定はできないとのことです。 最初の説明はなんだったんだろう、と納得できません。 詳しい方が見えたらご意見お願いします。 年金事務所の意見が正しいのでしょうか?

  • ha_ha
  • お礼率80% (33/41)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.3

いえ、No.2の方が書いていらっしゃるのは質問者さんの2番の内容です。 やはり、産休中に基本給が全額出るという点がネックだったのかな、と。 一般的には産休・育休中は無給になる会社がほとんどだと思いますので、その場合は定時決定の際に産休中などの但し書きをするなどして従前の標準報酬月額を引き継いだりします。 おそらく最初に年金事務所に相談された時に相手の方がその状態だと勘違いされたのではないかと思います。 (ちゃんと説明されたと思うんですが、職員の方によってはよく理解されてない方もいらっしゃるようですので(^_^;)) ですので、育休明けは200で始まり、その後3カ月の給与で標準報酬月額が下がっても年金計算には200で計算される、という流れになるのでは? ただ、最初のお子さんが3歳になるまでは標準報酬月額が200とみなされる期間が継続されると思いますので次のお子さんの産休に入ってもみなし月額がそれ以上下がることはないと思います。 来年の4月以降に産休でしたら免除期間になったんですけどね…

ha_ha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり難しいですね。

ha_ha
質問者

補足

他の年金事務所に聞いてみたら(ダメなのはわかって いますが制度が気になって)、賃金台帳を会社の人が もっていったのが余分だったね、と。 それと初めから 支払基礎日数を0にして出して、産休って書けば通っ たのに、と言われました。 なんか悔しいですね。 私の場合、旦那の配偶者扶養控除も20万円程オーバー で受けられませんでした。 私も自身も、所得税は少しですが、 住民税も発生しています。 給料出るのは有難いと思っていましたが、 給料自体も2割減なので、 なんだか産休中に給料を貰わず、社会保険の給付金を貰っていた方が得(生涯収入が) だった気がします。 いくつまでいきられるかはわかりませんけどね。

その他の回答 (2)

回答No.2

 こんにちは  育休期間中も給料が出る会社なんですね。うらやましいです。  さて、「標準報酬が下がった」とのことですが、年金には  「養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置」  という措置がありまして、育休期間中に賃金が低くなっても、 それまでの賃金と変わっていないとして処理をすることになっ ています。  この措置がありますので、今回の賃金低下による変更があっ ても年金額には影響しません。(毎月の保険料は下がります)  会社に確認して、この措置をきちんと取られているか確認 なさったほうが良いと思います。

参考URL:
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2063
ha_ha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が認識していた制度は 1.育休中にみなしで納付扱いにしてもらえる(育休取得前の等級) 2.育休復帰後に終了時改定をした場合に実際の支払う保険料の等級が以前よりさがっても、以前の等級 みなしてくれる とゆうものでしたが、それ以外にこうゆう方法があるとゆうことですよね? 現在復帰はしていないので2は当てはまりませんが、1は該当して手続きしていますが、同時にこちらの措置も受けられるのでしょうか?

ha_ha
質問者

補足

11月に第2子の出産を控えているのですが、第2子の産休・育休に入るとやはり200に下がってしまうのでしょうか?

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

年金事務所の裁定には異議申立てが可能です。但し申立てても結論が変わらない場合もあります。 会社が産休について負担せず健保の産休手当受給であれば従前決定でした。 ただ、定時改訂で下がって不利益は?となると障害年金は最低保障になる場合がほとんどな為老齢年金のみとなります。 老齢年金の減額が、現行規定(標準報酬月額の7.5/1000)で計算すると1ヶ月2万円下がって150円/年額下がる事になります。これに物価スライドが付きます。2年育児休業とすれば年額3600円の減額です。これを大きいと見るか小さいと見るか。

ha_ha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 異議申立をしても変更になるかわからないのですね。 正式な取り扱いは決まってないのでしょうか? 年金需給額の計算がわかってないのですが、 この後第2子の出産を控えており、トータルで五年程の期間になる予定です。 そうすると、もう少し差がでますよね? なかなか難しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 定時決定と随時改定

    定時決定と随時改定について質問です。 9月より健保と厚生年金が2等級上がりました。ここでは健保について質問です。組合管掌です。 どうしても腑に落ちないため質問いたします。社保について 初心者で今回自分の保険料が上がった為勉強と思い ご質問させて頂きます。うまく説明できるかわかりませんが どうかお願いします。 末〆翌15日払いで4月入社です。 4月入社時点では21-23の等級でした。 4月は17日未満の出勤日数でそれ以外は17日以上基礎日数があります。 定時決定の対象となるのは5,6月(支払月はそれぞれ6月15日、7月15日)で標準報酬月額は23-25の等級になり、 9月から1等級上がった額が適用されるとおもっていたのですが 2等級上がっていました。随時の対象となったと思い 9月までに随時の対象となる「固定的賃金」の変動として 通勤交通費の変動がありました。 変動月は7月から(8月15日支払から)ですので 7,8,9月で随時対象となった場合、10月の給与(11月15日支払)から 控除の対象になれば2等級あがっていてOKなのですが 9月(10月15日支払)から2等級あがっていたので どう考えても定時決定で等級の間違いがあったか、(支給額は1等級しか上がっていないのですが実際は2等級上がっている)または随時改定での対象となる月を間違えられたかどちらかかと思います。 その通勤交通費の変動(固定給)については実は6月から(7月15日支払)から引かれるはずだったのですが手違いにて 7月(8月15日支払)から差し引きされ変動がありました。 なので6,7,8月から随時の対象となったかもしれないと思い 計算しましたがそれでも1等級しか変わりません。 次に7,8,9月で標準報酬月額を見たら2等級上がるのですが そもそも上がった額というのは残業手当(変動のある賃金です)のみなんです。 基本給は上がっておらず、 また通勤交通費に変動はあり随時対象となったのでしょうが そもそも通勤交通費は下がって、残業代があったのですが 残業手当は随時改定には含めないのですよね? それから健保の保険料率が変わったのかと思い 今年4月1日時点での料率表をみたところ、明細に記載されている 金額と料率表の金額はあっていました。(2等級上がった金額と以前の金額共に) なので保険料率自体に変更があれば金額に違いがあるわけですが ないのです。 表から標準報酬の金額と報酬月額の幅自体が変動していればわかりませんが変わるものとは思えません。 私の腑に落ちない考えは間違っていますでしょうか? 来週問い合わせてみようと思いますが基本的なところが あっているのか不安なので教えてください。

  • 定時決定されないために、欠勤扱いにしてもらう

    先日、主人の傷病手当金の減額について質問させていただきました。 ・うつ病で、リハビリ勤務をしていたため欠勤・遅刻早退の控除で、4月は給与が13万円程度すくなくなっていました。しかし、支払基礎日数が17日以上あるということで、定時決定がされてしまい、傷病手当金が減額されてしまった者です。 社会保険事務局に問い合わせたところ、この状況では定時決定されるのは仕方ないと言われてしまいました。 そこで今回は、4月の定時決定がされないようにしたい。と言う事です。 一度出勤として給与が支払われている、3月21日から4月23日も欠勤していたと言う事にしてもらい、支払基礎日数が17日に満たないようにしたい。と思うのですが…法的に問題はありますか?もちろん支払われている給与は返金します。 非常識なお願いになるとは思うのですが、会社に相談してみても大丈夫でしょうか… お金の問題で、主人に相談する事も出来ず、困っています。 勝手な言い分ですが、よろしくご指導くださいm(__)m

  • 産休中は扶養に入った方がよいでしょうか?

    私は3月半ばで産休→育休に入ります。 育休は1年弱とるつもりなので、復帰は来年4月を目標にしています。 産休までの給与が約60万、産休中にもらえるであろう手当てが、20万、育休中(今年の年末までの額)にもらえるであろう手当てが、24万と、おそらく今年の収入は103万超すか?超さないか?もらってみないと分かりません。 そういう時は年末調整の際の扶養家族に入った方がよいのか? あとは、今年は入って来年は抜いてということができるのか? どなたか無知な私に教えていただけますでしょうか?

  • 産休の取り方と手当てについて

    予定日が4月22日の者です。 勤務時間の関係上ハローワーク?に聞く時間がないのでこちらでお願いします。 4月22日なので、産前休暇は3月12日からと言う事は分かりました。 仕事上ストレスが溜まる会社なので、なるべく早く産休い入りたいのです。 2月末まで通常勤務した際、3月1日から3月11日は有休で処理と思ったのですが、残りの有休が8日しかありません。3月12日から産休に入ってもその月の公休はフルであるのでしょうか?それとも11日までの日割りになるのでしょうか?(3月の公休数は8日間です。) また産休中の手当についてですが、計算が分からないので教えて下さい。毎月手取りで22万くらいもらっています。総支給は27万くらいです。 この場合、産休中どれくらいの金額がいつもらえるのでしょうか? (*産休後育休も考えています。今の所は復帰予定ですが、復帰前になって育児の都合によりやはり辞めますと言うのも大丈夫なのでしょうか?初産なので想像が付きません。)

  • 定時決定と随時改定

    よろしくお願いします。 6月に実際支払われた給料で大幅に降給したとします。 6・7・8月の給料を記入した月額変更届を出す可能性があるとしたら、定時決定は行わず、8月の給料支給を過ぎてから月額変更届を出すのですか? もし、7・8月の給料がまだわからなくて(下がったままかどうか)、随時改定の対象になるかもわからない場合は、とりあえず定時決定をするのでしょうか? うまく説明できないのですが…。よろしくお願いします!

  • 育休後に職場復帰して1年も経過しない間に産休の場合

    今いる会社には10年以上勤めています。 23年7月15日から23年10月17日まで産休を取りました。 その後10月18日から育休をもらい24年5月9日に復帰しました。 復帰後数ヶ月で妊娠発覚しました。 また産休と育休を取り職場復帰する予定です。 そこで質問なんですが 予定日が25年4月15日なので3月5日から産休に入ります。 出産してから半年から1年は育休をもらう予定ですが 復帰してから1年以上たっていないので育児休業手当がでるのか不安に思いました。 給付の条件で 休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月(過去に基本手当の受給資格決定を受けたことがある方については、その後のものに限ります。)が12か月以上あれば、受給資格の確認を受けることができます。 とありますが復帰後1年も経たず産休に入るのでこの場合どうなるんでしょうか?

  • 産休手当てについての質問です

    産休手当てについてお伺いしたいことがあります。 出産予定日は2014年8月13日 産前休暇開始が2014年7月3日 産後休暇終了が2014年10月8日 育児休業開始が2014年10月9日 になります。 今の会社で産休育休をとって復帰しようかと考えていました。 しかし、話を聞いた結果、やはり退職しようかと考えるようになりました。 理由は、 ・育児休業給付金が出ない。 (今の会社に入ったのが2013年10月10日で、育休開始日から遡って1年経ってないと対象外とのこと。 あと1日の差で悔しいのですが、実際の出産日はいつになるかわからないので諦めるのは早いでしょうか?) ・産休手当ても出ない。 (里帰り出産予定で、今通ってる産婦人科で30週には帰るように言われたので、5月いっぱいまで働いて6月から休暇に入ろうかと。 ただそうすると産休手当てがもらえないことになるとのことです。) 育児休業給付金についてはある程度だめかなと覚悟していたのですが、産休手当ては出ると思っていたのでがっかりです。 実際の産休は2014年7月3日までですから、そこから書類上は産休にしていただいて、実際の休暇に入る2014年6月1日~2014年7月2日までは体調不良のため欠勤+有給という形で産休手当てを受けることはできないんでしょうか? 会社にはそれを伝えましたが、かなり厳しいだろうと言われてしまいました。 私も本当はできる限り42日前まで働きたいのですができればお医者様の言うことには従いたいと思っていますので悩みます。ちなみに初産です。 会社では、一度辞めてみたら、と直接の言い方ではありませんが言われました。あくまで私の体を気遣ってくださった上での助言だと理解しています。 そうしたほうがいいのかなとも思い始めています。 経済的に余裕があるならそれでもいいのですが、今の家計の経済事情では、生活費はすべて私の給与からの出費です。 これがすべてなくなってしまう上に、子供が産まれた後のお金の加算を考えると不安です。 何かよい知恵があればお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 産休・育休にもらえるお金は、企業側が損しますか?

    産休・育休の際に支給される「出産育児一時金」「出産手当金」「育児休業給付金」は、 企業側が支払うというか、企業は何か損するものでしょうか? だから、産休・育休を嫌がるのでしょうか? アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 【このケースの産休・育休に関して教えて下さい】

    【このケースの産休・育休に関して教えて下さい】 (背景) 私は現在ある会社(A社)に勤めています。会社自体はまだまだベンチャーで正社員は社長と社長の奥様、私、そして最近営業の若手を引き抜いてきたという感じです。私は現在「マネージャー」という肩書でA社から大学や企業へ出向き、セミナーや研修の講師を行っています。 2010年1月から3月まで試用期間として時給制でA社での就労がスタートしました。2010年4月からは契約が変わり、正社員として働いています。数か月前に妊娠が発覚し、現在は出産に向けてA社との話し合いが始まりました。 当初、A社社長は、「産休・育休を取ってほしい」とお話をしてくれており、社労士に確認したところ、4月以降正社員扱いの私でも産休・育休の取得が可能だと言われました。2011年3月出産予定ですので2011年1月から産休に入るようにA社から勧められていてこれは決定しました。産休は出産から1年間取得する権利がある、との事でしたのでそれも承諾頂き、私の後任者探しが順調に進んでいました。 ところが数日前、勤務先の大学へA社社長が私の後任者を紹介する際、大学側から私への早期復帰依頼があり、私不在の場で社長はそれを承諾しました。私と社長の間でも私が初めての妊娠ということもあってまだ育休を1年間取得することに関しては決定されていなかった為、無碍に社長を責めることもできません。その早期復帰というのは出産予定から3か月後です。 私としては仕事の面で責任を果たしたいですし、周囲に迷惑をかけたくないという思いがあります。しかし反面、母親としての責任を果たしたいという思いもあります。周囲の人々にも相談しましたが、育児や仕事に関する価値観や体調はひとそれぞれなので私なりに情報を収集して早急に決断して社長に話をしたいと考えています。 大学側としては早くて2011年6月(出産予定から3か月後)、遅くても2011年10月(出産予定から6か月後)にしてほしいとの事です。勤務時間は8時間。通勤時間は自宅から大学までは往復4時間。自宅周辺には6か所保育園がありますが、大学にはありません。勤務頻度は週に1回~2回との事です。 以上の条件で、以下の質問にお答え願いますでしょうか。 最後に答えを出すのは自分だと自覚しておりますが、できるだけ多くの方の意見を聞きたいと思い、質問させて頂いております。 よろしくお願いします。 (質問) 1. 産休・育休からの「復帰」は産休・育休前の週5日で就労しなければならないかどうか。 育休1年未満で要望がある出向先(ここでは大学)に関してはできる限りそのニーズに応えたいと考えています。しかし、例えば出産3か月後、6か月後に週5日での就労は私にとって難しいので週1日~2日の勤務での就労が可能かどうか、です。 2. 上記の質問が「可能」な場合、その間の手当て(給与)はどのようになるのでしょうか。 3. 産休・育休期限終了後(ここでは2012年4月)、これまで通り正社員ではなく契約社員と契約を変更した場合、どのようなことが起こりますか? 現在でも実際に講師業務が毎日週5日間ある訳ではなく、それ以外の日は事務所で資料作成等を行っているのですが、出産後は仕事があるときのみA社からの出向講師として出向けば週2日~4日の間で就労時間を調整することができるのですが、その際、育休中に支給される手当てはどのような扱いになるのか、という事と、それは産休に入る前に決定しておかなければいけないことなのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 産休手当金について

    5月20日から産休に入ります。産休手当ては標準報酬から計算されると聞きましたが私の場合今年の4月~6月の給料で標準報酬が決定しその金額が産休手当金に反映されるのでしょうか? また、4月から正社員になり給料が半分程度に減りました。その場合でも4月からの給料で計算されますか?