• ベストアンサー

第2外国語

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.6

横レス失礼で再投稿。 >自分の中では数学やるなら(日本語と英語は別にして)フランス語を取って置くべきなんだろうという仮説があって、同じように考える人がいるのかなと思って質問しました。 ぼくは数学からは逃げたくちですが,ふつう,ドイツ語とフランス語をやっておけばいいでしょうね。学問の蓄積がありますから。だから第三外国語としてフランス語もやりました。こちらは手が回らずにものになりませんでしたが,理系なら resume と図表をみれば,いいたいことの要点はわかります。 ついでに中国語もやりましたが,とくに当時は文化大革命の影響のために,クソ文献しかありませんでしたね。貿易でもやろうというなら話は別ですが,中国は蓄積がろくにありませんから,学術言語としては使い勝手がほとんどないというのがぼくの結論ですね。

noname#183436
質問者

お礼

>resume と図表をみれば そうですね。数式はどこも共通ですし文学作品を読むのに比べたら難度は高くないかもしれません。 中国語についてそのような結論をお持ちなのはそれを習得されたからこそなのですよね。その域に達するのは難しいかもしれません。 教養として手を広げておく余裕を持てるかということと、必要にせまられて勉強するのと両輪で考えればいいのかなと思いました。 示唆に富んだご回答いろいろとありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外国語の選択で悩んでます

    4月から大学生になります 理系です 外国語の選択でドイツ、フランス、中国、ロシア、韓国、スペイン語があるのですが 何をとるべきなのかが分かりません それぞれの言語でとっておくと便利な事など教えてください

  • 第二外国語について

    私は春からフランス文学科に行くのですが 第二外国語でドイツ語かロシア語、どちらを取るか悩んでいます。 どちらの歴史も好きで ドイツ語は以前少し勉強していましたが、 フランス語と似ていて混同したり ロシア語の方が選択する人が少なくて勉強する環境が良いかな、と思っています。 大学で第二外国語は4年間勉強するものなので 安易に決められず、 今後の利用価値などもまだ世間知らずで分かりかねるので ご意見お願いします。

  • 第二外国語には何を?

    私はこの春に大学生になります。 タイトル通りなんですが、第二外国語には何を選ぶのがオススメですか? 選択肢はフランス語、ロシア語、ドイツ語、中国語です。 馴染みやすさなど何でもいいので教えてください。

  • 大学の第二外国語

    もうすぐ大学生になるのですが自分の行く大学では第二外国語を必ず選択しなければなりません。その種類がドイツ語、フランス語、中国語、朝鮮語、イタリア語、ロシア語、スペイン語です。正直どれがいいとかそういうのが全くわかりません。第二外国語を選択する際には、どの様なことを考慮して取ればいいのでしょうか?

  • 数学を目指す人の第二外国語(ドイツ語、フランス語)

    大学では第二外国語を選択する必要があると思いますが、 ドイツ語、フランス語、その他 において、主に数学を目指す人はどれを選択したほうがよいでしょうか? また、それらは主に外国の書物や論文を読むときに必要と思われますが、 数学者や大学の講師の人、博士課程の人、など、それなりに優秀な人の何パーセントくらいの人が、ドイツ語、または、フランス語、の書物を 読みこなせるのでしょうか? いっそ第二外国語なんて、現実的には学ばなくても不都合はないのでしょうか?

  • 第二外国語

    大学に無事進学する事だできました。 しかし、入学前に第二外国語を決めなければなりません。 ロシア語、朝鮮語、中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語 があるのですが、いまいち何を選べばいいかわかりません。 個人的にロシア語、朝鮮語はあまり興味がありません。 第二外国語は実用できると思うな。とよく言われてますが 観光に行くときに使える程度なんでしょうか?? 観光になるとフランス、ドイツ、スペインに絞れます。 この3つはどれも興味があるので本当に悩んでます。

  • 第二外国語

    4月から法政大学経営学部に通います! ロシア語、中国語、スペイン語、朝鮮語、フランス語、ドイツ語 の中から第二外国語を選択するのですがどれがいいか迷っています。 締め切りがせまっているのではやく決めなくちゃとは思うのですがどれも触れたことのない言語なので迷っています。 おすすめとかあったら教えて下さい。 お願いします。

  • 第二外国語の選択

    この春から大学生になる者です。国際関係学科に進学します。 第二外国語の選択で迷っています。今のところ、スペイン語、ロシア語、フランス語、ドイツ語のどれかにしようと思っています。自分は人権や国際法に興味があり、それを高校の先生に話すとフランス語かドイツ語がよいと勧められました。ナチスのころのドイツにも関心があるし、日本は昔からさまざまな分野でドイツを手本にしてきましたから(日本についての新しい発見があるかも?!)、ドイツ語にしたらおもしろそうかなと思い始めています。 ですがロシア語も捨てがたいのです。自分は体操をやっていたこともあり、昔からロシアにあこがれていました。こういう憧れで選ぶと失敗するんでしょうか?また、ロシア語は大変難しいと聞きましたが本当ですか? 親は、ロシア語を選ぶと商業関係の道に進む人が多いといいますが、第二外国語によって、就職先は変わるのでしょうか? 自分は高校のとき、国語、英語、暗記は得意でした。 お勧めの言語や、アドバイスをお願いします。

  • 第二外国語の選択のアドバイスをください!

    四月から大学生になります。そこで第二外国語の選択で迷っているのですが、まったく決められません。そこで先輩方の意見を知りたいのですが、長所短所など教えていただけないでしょうか?選択肢はドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語の四つです。

  • 大学での第二外国語について

    大学に合格することができたのですが、手続きで英語以外に第二外国語を選択しないといけないのですがどれにしたら迷っています。 語学を勉強しなければならないようで迷っています。 理工学部なんですが語学は中国語、フランス語、ドイツ語の3つです。 どれが一番いいのでしょうか? それぞれの特徴や覚えやすい語学を教えていただけるると幸いです。