• ベストアンサー

大麻規制は憲法違反?

daibutsudaの回答

回答No.2

まったく見込みがないわけではないと思いますが、厳しいでしょう。 ページ見ましたが、趣旨はわかります。ただ、書いている人が考え違いをしているところがあります。それは、司法が大麻取締法を元に人を裁いていることを批判している点です。 司法は、立法府(国会)が決めた法律に従って人を裁くことしかできないのです。国会が決めた法律を無視したら、それこそ憲法違反です。 日本国憲法第76条の3「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。」 平たく言うと、「裁判官は、憲法・法律の範囲内に限って(良心に従うかぎり)どんな判断を下してもOK」ってことですから。 だから司法を責めるのはお門違いです。責めるべきは立法府のみ(行政:警察・検察も、立法府の定めた法律に従って動いてるに過ぎません)で、裁判所には違憲立法の審査申し立てを行うべきでしょう。 さらに、大きな不足点として「違憲、違憲」と騒いでますが、具体的に憲法何条にどのように反しているか記載していない点です。フォーカスが違憲立法の審査申し立てである以上、これは重要です。 おそらく「自由権」のことを言っていると思うのですが、基本的人権と異なり自由権はすべての国民に無条件に与えられるものではありません。たとえば、囚人には基本的人権はありますが自由権がありません。自由権は、国民の義務を満たしている人に与えられる2次的な権利と考えられます。 国民の義務とは、公共の福祉に貢献すること。だから、勤労の義務などが国民には課せられています。マリファナの常用が、これらの国民の義務の遂行に悪影響を及ぼす可能性があると考えれば、あながち違憲とはいえません。 違憲、違憲と騒ぎ立てる前に、憲法を理解してるのですか?憲法に書いてある国民の義務をあなたは果たしているのですか?とこの方には問いたいですね。 個人的には、酒造法のほうがよっぽど悪法だと思いますけどね。

tauhon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 daibutsudaさんお久しぶりです。 少し疑問に感じましたが、かつて尊属殺人の条文がが憲法に違反すると裁判所が判断したことがありましたが、 そうした裁判所としての判断は不可能なのですか? もしよかったら再回答願います。

関連するQ&A

  • 大麻は人体への害が少なく法律で使用を規制するのは憲法違反?

    大麻の輸入と譲渡を業として行ったとして麻薬特例法違反などに問われた大阪市淀川区、無職前田耕太郎被告(29)の 裁判員裁判の初公判が23日、千葉地裁であった。前田被告は起訴事実を認めたが、弁護側は「大麻は人体への害が少なく、 (大麻取締法などの)法で使用を規制するのは憲法違反だ」と主張した。 裁判員法では、法令の解釈にかかわる判断は裁判官の合議によると定められ、裁判員の判断の対象外。 このため大野勝則裁判長は裁判員らに「法令解釈は裁判官が判断します。 大麻の有毒性の判断は量刑判断の際にしていただきます」と説明した。 検察側は「突然、恐怖に駆られ、統合失調症に似た症状が表れるケースもある」と大麻の人体への影響を指摘した。 起訴状では、前田被告は昨年2~4月に計3回、米国から乾燥大麻や大麻草など計約3キロを航空貨物で輸入し、 同年5月、京都市内で男に大麻草約20グラムを8万円で譲り渡すなどしたとしている。 (2010年2月24日 読売新聞)大麻取り締まり 弁護側が「違憲」 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100223-OYT8T01427.htm 最近大麻の事件が多いですが外国では合法であるというお話もききます。 実際のところ大麻を使用するという考え方は問題無いことなのでしょうか? それとも覚せい剤と同様に絶対に禁止しなければならないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大麻は規制されるべきもの?

    こんにちは。 現在は大麻は法律で規制されていますが、 「大麻には依存性はなく、自由化すべき」との意見もあります。私自身は「他の強い薬物への入り口になるので規制が必要」と考えていますが、将来的には自由化すべきでしょうか?もしそうなら自由化するメリットとデメリットをお聞かせください。あと、大麻使用者は大麻だけで他の薬物に手を出さないものなのでしょうか? また、依存という点であるなら、タバコやアルコールも依存している人がいます。これらは大人であれば購入、使用することができますが、「雇用」と「利権」があるために規制しにくいのでしょうか? 大麻と比べてタバコやアルコールは何が違うのでしょうか? 以上の2点につき、広く回答を求めます。よろしくお願いします。科学的根拠があればありがたいです。

  • 大麻規制について

    こんにちは。大麻規制について質問があります。 私は大麻使用者では無いですし、合法化されたとしても吸わないとは思うのですが大麻を規制する理由があまり分かりません。スペインで生活をしていて大麻に寛容なことに気が付きショックを受けこの問題に関心を持ち調べた次第です。 害の程度は酒・煙草のそれと比較してあまり変わらない、またはそれ以下だと言われています。ゲートウェイドラッグ説も実証的に否定されていますし、そもそも違法であるのにも関わらず大麻を吸うような人は「一時の快楽」>「法律を守ること」という考えを持っていると思うので合法、非合法にかかわらず次の薬物に手をだすという説明の方が個人的には納得できます。従って大麻を合法化したからといって、お酒を嗜んでいるほとんどの人が現状で禁止されている大麻を吸わないのと同じようにハードドラッグをやろうとは思わないと思います。 さらに合法化すれば政府の管理下におけるのでブラックマーケット等の問題も減り、良いと思うのですが。。 以上のように私は大麻合法化肯定よりの見方をしています。 しかし、大麻の問題には様々な国が合法から死刑までと対処法が異なっているので、何か規制をする方にも正当な理由があるのだと思います。 大麻規制をする納得ができるような理由を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大麻の岩盤規制を突破するには

    大麻の岩盤規制を突破することで民間の技術革新や競争を促し潜在成長率を高めることになります。アメリカでは大麻の市場規模が6500億円に拡大し、今後も成長していく見込みとなっています。 安倍昭恵夫人も「大麻を取り戻すことは日本を取り戻すこと」と言っています。 大麻の岩盤規制を突破し改革を促進するにはどのようにすればいいのでしょう?

  • 大麻の岩盤規制、どう突破したらよいの?

    日本では大麻吸引などの大麻使用に対し岩盤規制が敷かれています。 アメリカのカルフォルニア州などではスターバックスより大麻販売所の方が多いような状態で、医療大麻として流通し、多くの人が気軽に使用していますし、ワシントン州ではタバコやお酒のように遊びとしての嗜好品としても合法化され、若者からお年寄りまで親しまれています。 またヨーロッパ諸国の多くでは大麻使用で罰せられる国は珍しく、販売をしなければ処罰されることはほとんどありません。 日本では大麻吸引などの大麻使用に岩盤規制が敷かれているような状況で、これら岩盤規制をなくすにはどのようにして行けばよいと思いますか? ー 大麻への正しい知識がない人、理解の薄い人はまず以下リンクをどうぞ ー 嗜好用大麻合法化による光と影 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/globalwatch/post_69649 大麻革命!?大麻(ヘンプ)の魅力と可能性 http://matome.naver.jp/odai/2138978364014597001 WBS ~アイオンアメリカ~ http://www.youtube.com/watch?v=EKf45c14vXA Tokyo MX 「大麻にまつわる不都合な真実」http://www.nicovideo.jp/watch/sm18509799 厚生労働省 ストップ大麻!大麻の使用・不正栽培は有害・犯罪です! http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/taima01/  

  • 憲法違反

     憲法に違反した法律は無効になるらしいですけど。普通の人が憲法に違反したらどうなるんですか。つかまったりしたりするんですか。

  • 憲法違反 とは

    ふと思ったのですが憲法違反とは何でしょうか? 個人や企業が何かをした場合、だいたい法律違反だと思います その上憲法に何が書かれているか勉強していない人は知らない気もしますが

  • 憲法違反の法律がつくられたら?

    政治家が憲法に違反する法律を作り憲法ではこう解釈できるから 憲法違反ではないといって法律を制定したらどうなるのですか? だれが憲法違反かどうかをきめるのですか? その法案自体をだれかが告発して法律をなくすのですか? それとも最高裁判所がその法律でつかまった人を 憲法違反であるで無罪にしてその法律をあってなきものにするのですか? それとも最高裁が法律自体をつぶすのでしょうか?

  • 放置駐車違反の金額と点数につきまして

    こんにちは。 駐車違反と放置駐車違反の、罰金と点数は違うのでしょうか? 駐車違反をした時、出頭しないと放置駐車違反となり、 放置違反金を払えば点数は加算されないと判りました。 警視庁 交通違反反則金一覧 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/noufu/hansoku.htm 駐車違反の反則金と、放置違反金は同じだと聞いていたのですが、 放置違反金の方が高いです。 当然だとは思いますが、聞いていたのと違かったので、 最近、なにか変わったのでしょうか。 それとも元々金額は違かったのでしょうか。 警視庁 交通違反点数一覧 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/gyousei/tensuu.htm また、警視庁の点数一覧を見ると、 放置駐車違反にも点数が書かれています。 もしかして、放置違反金を払っても、 点数が加算されてしまうのではないでしょうか。

  • 大麻取締り法について。大麻扱っていいの?

    すごく気になってます!最近よく「ヘンプ・麻生地の小物」だとか、「大麻ビール」・「大麻が入った料理をだしている店」とか街角にはヘンプ関係を取り扱っている(パイポ・大麻の葉を巻く紙?など)どうどうと大麻を吸引する道具など沢山売ってます。 世の中これでいいんでしょうか?? 大麻取締法違反があって大麻を所持しているだけで逮捕されるのに、麻で作った小物など作った人・大麻ビールを作ってる人・大麻が入った料理を作ってる人などは大麻取締り法違反じゃないんでしょうか??  噂では大麻の免許?を持つと捕まらないと聞いたのですが本当でしょうか? ということは、こういう方達は免許を持って販売している人達ですか???  教えてください。