新築倉庫の欠陥について

このQ&Aのポイント
  • 新築倉庫の高さに問題があり、雨水が入ってくる状態になっています。建築の専門知識が必要な問題です。
  • 建築工事中に建物の高さが誤って設定され、道路よりも低く作られてしまいました。これが雨水の浸入を引き起こしています。
  • 建物の高さに関するコミュニケーション不足が原因で、欠陥と呼べる状態になってしまった可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

新築倉庫の欠陥について

すみませんがこの質問は建築法など法律を知っている方、建物売買、建築に関わった事の ある方に限定させてください。(素人の方のこう思う・・などは控えていただけると助かります) 今年に知り合いの大工さんに頼んで30坪のほどの倉庫を新築しました。 まず土地を購入してから、いくつかの建築屋さんにこういう感じの倉庫を建てたい・・と 相談してたのですがその大工さんが一番安い金額でやってくれそうなのでお願いしました。 建築が始まっても設計図どうりになっているかよく見ていました。 (建物内の床はコンクリートで、外は土の状態です。建物は30坪ほどの倉庫で一階建、天井までかなり高く2.8メートルあります) しかし出来上がった建物を見て驚いたのですが、道路よりかなり低く作られてしまっていて雨が降ると水が入ってきてしまいます。 よくよく見ると、隣の家より20センチ以上低く、道路より10センチ近く低いと思います。 工事は外側基礎→建物建築→建物内をコンクリートを入れる の順序で作ったため完成した後でないと低さに気がつきませんでした。 (最近雨が降ったのですが、やはり水が入ってきて中に入れておいた紙製の物が水を吸って ダメになっていました) 別の知り合いの土建屋さんに実際に見てもらったのですが、普通道路より建物を低く作ることは ありえず、基礎をもっと高くするのが普通だ・・と言われました。(複数の土建屋さんに見てもらいましたが同様の意見でした) 素人なりに建築のことを勉強し、何年も前から切り詰めてやっと建てた倉庫でした。しかし建物の高さにまでは気が回らず、今回水が入ってくるような倉庫になってしまい非常に残念な気持ちです・・。 ただ思うのですが、素人がそこまで気をつけて「道路より建物は高くしてほしい・・」と言わなければ ならないのでしょうか・・?大工さんと建物については細かく話していましたが建築士とは直接話し たことはなく、左官屋さんから道路より低くなる・・などの話は一切ありませんでした。 (見せられたのは建物の設計図だけです) 経緯としては 知り合いの大工さんをAとすると設計をしたのはAと取引のある設計士Bです。Aは大工なので基礎工事ができませんので、基礎工事をする業者を私が用意する事になり、Cという左官屋にお願い しました(合い見積もりでもっとも安かったので) 大工さんにその事を問い詰めると「俺も作っている時にちょっと建物が低いんじゃないかな・・と思った」と言っています。しかし基礎段階の事は左官屋さんに任せているので・・との事です。 左官屋さんからは道路より土地が低いなどの説明はなく、コンクリートの面積、厚さの話だけでした。 恐らく左官屋さんは設計図どうりに作っただけですのでこちらからは まだ何も言っていないのですが、プロの左官屋さんなら基礎の段階で気が付くだろう・・と思っては います。 結局、誰に責任があるのかないのか分からない状況なのですが、解決方法として周りの土地をさら に掘り下げて建物を地面より高い状態にするしかないのですが、工事費などが非常に高い費用が 必要となります。 以上の状況なのですが、やはりこのような場合は欠陥とは呼べないでしょうか。低い建物が悪い というわけではないので「そういった建物を建てた」というだけでしょうか。。、 建物の低さが欠陥であれば強く文句も言えるのですが・・。 詳しい方いましたらアドバイスいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.4

設計図がお手元にありましたら、レベル表示を確認して下さい 例として、道路を±0、建物周囲を+100 更には雨水の流れを考慮して水上を+300とかと書きます 当然隣家の敷地高さも書き入れます 図面を用意して、設計者ないしは、役所の建築課に相談されて見ては如何 倉庫とは雖も、水の使用場所もあるでしょうから、排水レベルも書くはず

cinnron
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。こういう専門的な意見がほしかったのですが。 建築なんて自分で専門業者を集めて建てるのに比べて最大二倍の費用差がでますし、 今回も大手の見積もりの半額で建築できました・・) 実際建物の低さ改善する費用を考慮にいれても3百万以上浮いていますし、次回建物を建てる際も当然同様に自分で専門職の人間を集めて自分で仕切ります。(次は建物の高さについては 細心の注意を払いますけど・・)

その他の回答 (3)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

普通の住宅は2・4mの高さです。 2・8mの高さを指定しつつ、安く作りたい、、、との提案に、 住宅と同じ材木で、2・8mの高さ取るために、ほったんだよね。 設計図、をよく見ていれば、作る前にわかったことでしょう。 発注者が余るにも、ずさんだと思います。

cinnron
質問者

お礼

>>ほったんだよね。 ほってないですぅ。

noname#208392
noname#208392
回答No.2

そういう時はまず最初に図面を確認します。 大概どこかにGL(地面)、FL(床面)とか書いてあるものです。 こんな↓風に http://www.westatic.com/img/dict/fkkck/fcmweb/daijiten/dimg/13.gif 出来上がったものが、図面通りなら基礎工事の施工業者に文句をいうのは筋違いというものです。 単に因縁つけてるだけです。 図面通りに作らなかったら、いったい何に基づいて作ればいいんでしょう? フィーリングでつくっていいですか? 施工業者は、図面通りに施工するのが義務です。 図面が顧客の要求仕様や法律その他に準拠しているかどうかは、設計者の責任になります。 もし図面通りでないなら、施工業者に文句をいっていいものです。 出来上がりが図面通りだったら、あなたが文句を言うべき相手は設計のほうです。 ただ、建物に限らずふつう図面というものは施工(製作)に出す前に、顧客に見せるものです。 「素人がそこまでわかるか!」というのはその通りなのですが、設計に文句を言いに行ったら「だってこの図面でいいって言ったじゃないですか」とカウンターパンチを食らうことは覚悟しておいたほうがいいです。 話を元に戻すと、文句を言う相手を特定しても、建物が出来上がっているところを更地にして、やり直すわけにはいきません。 周りを全部掘り下げなきゃいけないんですか? 例えば、全周に側溝を掘るとか、犬走のところに高さ20-30cmの堤防みたいなのを作るとかそんなことで何とかならないでしょうか。 図面が悪かったなら、そういう施工費用を最小限にできる方法を、設計にタダで設計してもらったらどうでしょう。

cinnron
質問者

お礼

>>「素人がそこまでわかるか!」というのはその通りなのですが、設計に文句を言いに行ったら「だってこの図面でいいって言ったじゃないですか」とカウンターパンチを食らうことは覚悟しておいたほうがいいです。 まったくその通りなんですね。別にそこは認めているわけです。。 私が聞きたかったのは、道路より低く建物を建てるのは場合のよっては「欠陥」とも 取れないのかな・・。と思っただけです。それを聞きたかったのですが。 一番言いたかったのは建物を道路より高くしても費用的にはそんなに変わらないんですよ。(現地を見てもらった他の業者さん三人の意見を総合すると) なら高くしてほしかったですし、大工さん、基礎屋さん、とも何度も話しているんですから 一言「道路より低くなりますよ」と言ってほしかった・・という話です。 どんな買い物にしろ絶対に譲れない「そうして当たり前のもの」ってあるじゃないですか。 それが今回建物の高さだったんじゃないかなと思ったんですよ(まあ皆さんは違うと言われると思いますがw) これでも柱の太さや、壁の厚さ、ベニアの厚さから断熱材までかなり細かく指定して 金額も交渉に交渉を重ねて、手抜き工事がないように見張りながらだったんですが、設計図を見て道路よりも建物が 低いというのはまったく気がつきませんでした。(無念!) 知り合いの大手業者さんに出来上がりを見せたら「うちなら800万以上かかる」と言われましたが実際は半額以下で建築してもらいました(途中で赤字になりそうだから、木材を減らせるように設計変更させてくれ・・と泣きつかれるほどでしたから) 周りの土を掘り下げるのに50万~100万ほど多く必要になると思いますが、安く建ててもらっていますし、別にお金を請求する気はないのですが、ちょっと腹が立ったものですから。 建物の高さが高ければ100点の建物だったのになぁ・・という愚痴ですので、まあ聞き流してください。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>普通道路より建物を低く作ることはありえず、基礎をもっと高くするのが… 慣例としてそう言えることはあっても、法律上の規制はありません。 よって、 >すみませんがこの質問は建築法など法律を知っている方… 法律の問題ではありません。 >その大工さんが一番安い金額でやってくれそうなのでお願いしました… 必要最小限のお金を出し惜しんだ結果です。 あなたは、安ければ電気屋に建築工事一式を発注するのですか。 塗装屋に建築工事一式を発注するのですか。 >Aは大工なので基礎工事ができませんので… 大工には、本当に木工事しか手を出さない人と、自分のできない仕事は自分の責任で専門業者に外注して建物全体をとりまとめる人とがいます。 ご質問の大工は前者であり、電気屋や塗装屋に建築工事一式を発注したのと何ら変わりません。 >基礎工事をする業者を私が用意する事になり… 個別発注がいけないわけではありませんが、ご自分で監理できない人がすることがらではありません。 >Cという左官屋にお願い… 基礎工事の主体は左官屋ではありません。 土建屋、土木工事屋です。 左官屋は、鏝 (こて) で土間コンクリートの仕上げならしをするだけです。 左官屋に基礎工事そのものまでやらせたのなら、これまた畑違いの仕事をさせました。 >建築士とは直接話したことはなく… 設計・製図費用を払っただけで、監理 (管理ではない) 費用までは払わなかったわけでしょう。 自業自得というものですよ。 おそらく、その設計士も現地を見ていなく、与えられた土地の平面図、見取り図だけで設計したのでしょう。 それならたしかに安く済みますよ。 >結局、誰に責任があるのかないのか分からない状況… あなた自身以外に、誰も責任などないですよ。 >解決方法として周りの土地をさらに掘り下げて建物を地面より高い状態にするしかない… 安物買いの銭失いに終わったというわけですね。 少々高くても最初から「建築工事一式請負」を看板に掲げている業者に発注すべきでした。 辛口を失礼しました。

cinnron
質問者

お礼

お礼ではないですが、少し訂正。 >>必要最小限のお金を出し惜しんだ結果です。 あなたは、安ければ電気屋に建築工事一式を発注するのですか。 電気屋さんに建築工事は発注しません。(読み落としました)ただ設計図を元に見積もりを出させて 一番安いところに決めます。(これを必要最小限のお金を出し惜しんだ結果と言われても 困りますが。一般的な入札なわけですから)

cinnron
質問者

補足

>>必要最小限のお金を出し惜しんだ結果です。 あなたは、安ければ電気屋に建築工事一式を発注するのですか。 します。いくつかに見積もりを出させて、一番安い業者にお願いするのは一般的な 方法で行政などもそのようにしていると思うのですが。 では貴方はどのように発注するのでしょうか? そもそも貴方の言う必要最小限のお金とはなんでしょうか? >>塗装屋に建築工事一式を発注するのですか。 しませんけど。塗装屋さんにそもそも建築工事の見積もりをお願いする事はありませんし、 いったい何を言っているのでしょうか。 >>おそらく、その設計士も現地を見ていなく、与えられた土地の平面図、見取り図だけで設計したのでしょう。 それならたしかに安く済みますよ。 安くすみませんよ。建築に関して設計士に渡すお金なんて全体から見れば僅かですよ。 貴方は決定的な誤解をしているのですが、そもそも今回は安く済ませたから建物が低くなったのではないんですが・・。 他の建築屋さんに実際に見てもらったのですが、建物を高くしても費用的にはそれほど 変わらないのになぜ高くしなかったのか疑問との事でした。(西日本でも大手の業者さんを含めて、三人ほどに聞きましたが、皆同じ意見でした)普通は事前に土地が低い事 を相談するらしいです

関連するQ&A

  • 家の新築について

    大手ハウスメーカーでは、模型を作ったり、設計図が何十枚もあると知って驚いてます。何故なら、うちは個人大工に建ててもらったのですが、模型なんかあるはずもないし、設計図も一枚もありません。工事する時に黒板にチョークで書いてあっただけです。家の外も中も相談もなく、勝手に建てました。個人大工ではこんな感じなんですか? その時の電気屋、左官屋、屋根屋もすべて高齢で廃業し、修理を頼むとこもありません。

  • 倉庫のコンクリート基礎の水の染みだしの補修

    こんにちは。倉庫の雨漏りの件で質問があります。 2013年に木造倉庫を新築したのですが、基礎を道路より低く作ってしまったため 多少の雨なら問題ないのですが、台風などの大雨の場合水がコンクリートの隅から染み出して きます。 5メートル×2.5メートルの部屋が6つほどつながっているような倉庫で、3部屋の水の染みだしが 酷い感じです。(染みだしは片側からのみで隣と隣接している側です) なんとか補修をしたいのですが、隣との境界が10センチもなく外からの補修が難しいため 中からなんとかしたいと考えています。 ここの質問で下記の回答を頂いたのですが・・。(もちろん完全防水でなくても構いませんが今の状況ですと倉庫として支障がありまして・・) その回答で 「中からグラスファイバーやカーボンファイバーなどをエポキシ樹脂で接着すれば完全防水になり、ブロックの補強にもなります」 実際工事をお願いするためにはどこに依頼すれば良いのでしょうか? 通常の工務店では取り扱っていないとも言われまして、倉庫を建てた時は大工さんに全て任して しまい、道路より低い建物が出来上がってしまったので、今回はなるべく納得した上で補修をお願い したいです。 (当方は東海地方となります) ググってはいるのですが、グラスファイバーやカーボンファイバーなどをエポキシ樹脂で接着すると いう補修工事はどのような方にお願いすればよいかアドバイスいただけると助かります。

  • 新築工事現場の看板

    拙宅の近所で建物の新築工事が始まりました。現在はコンクリート基礎(布基礎と思われます)が出来上がった状態です。しかし、工事現場によくある看板(工事会社の名前とか設計士の名前とか連絡先などが表になって記載されたもの)の掲示がないんです。 掲示が無いので建物に関する情報が全く得られません。基礎形状からすると戸建住宅のようですが・・・。質問ですが、 (1)この看板は工事現場に掲示しなくても法律的に良いのでしょうか? (2)行政に連絡すれば掲示するよう指導してくれるのでしょうか? (3)この看板の名前はなんというのでしょうか?(行政に連絡する場合、必要になると思いますので) 拙宅の地域は建蔽率50%なのですが、基礎の大きさを見る限りオーバーしているように見受けられます。違法建築ではないかと疑っています。

  • 建物と認定される基準について

    建物と認定される基準について 上屋を有する駅のホーム内にあり、コンクリートで 基礎工事が施されている売店は建物と認定することができないが、 永久的な建造物である桟橋の上に建築された店舗、事務所は 土地に定着してるといえるので建物と認定することができる ことについてなんですが、売店は永久的に土地に定着した ホーム上に建築されてるのではないでしょうか? どうして売店が建物と認定されないのかわかりません。 また、アーケード付街路であって、公衆用道路上に 屋根覆いを施した部分も建物と認定されないみたいですが、 その通りに並ぶお店も含めて建物として認定されないので しょうか? それとも道路部分だけが認定されないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築した家に欠陥が見つかり、対応に困っています。

    新築した家に欠陥が見つかり、対応に困っています。 長文になりますが、詳しい方がいましたらぜひ宜しくお願い致します。 4年前にとある有限建築会社で家を建てました。 その時はオール電化にしなかったので、3月に違う会社に 頼んで、オール電化&太陽光の工事をしてもらう事になったのですが、 蓄熱暖房を入れる際の補強工事に下に入ってもらったところ、 浴室の下に5cmほど水が溜まっているのが発覚しました。 すぐに建築会社に電話をして調べてもらいました。 まず、建築時に配管をした下請け会社が来たのですが、排水・配管ともに 異常はなく、割れたりなどは見つけられませんでした。 そしてその時に溜まっていた水は全て排水してもらいました。 次にTOTOに来てもらったのですが、同じく原因は分からず。。。 2回目のTOTOが来るまでに1ヶ月ほどあったのですが、その時には もう水が溜まっていた浴室の下も完全に乾いていたため、 完全に原因が分からず、今度は半年後にもう一度下に入って 調べてみるとの事でした。 そして、浸かっていた基礎が錆びているので、それもその時に直すとの事でした。 突然の事にどう対応したらいいのか困っております。 出来るのならば、お金を返してもらいたいところですが、 そうはきっといかないだろうとも分かっているのですが、 せめて家の価値を下げた分くらいは払ってもらいたいと考えているのですが 無理なのでしょうか? (東北の寒い地域に住んでいるので、老後は家を売って都心に出たいと 思っていたので。。。) 家の構造は下の基礎には通機構のように外と通じているところは無く、 雨・雪が降り込むことは考えられません。 また基礎にひび割れとかはないそうです。 水漏れの原因が思いつく事などあれば、 そちらも宜しくお願い致します。

  • 住宅新築時の外構工事の費用の税金について

    初めて質問させていただきます。 この度、土地を購入して住宅を建てようとしているのですが、この土地は四角形の土地で、3辺は約3mの擁壁(コンクリート壁)を作らなければ家が立ちません。 擁壁(コンクリート壁)について、自分の実家が建築業を営んでいるので、施工してもらおうと思っています。 この場合にはやはり「贈与税」等がかかるのでしょうか?かかるとしても、材料費に対してのみとならないのでしょうか? もう一点ですが、土地、建物、外構工事と3本の大枠で出費を考えていますが、固定資産税は外構工事分にもかかるのでしょうか?工事の時期は先ほどの擁壁(コンクリート壁)が先に行ってから建物を立て、エクステリアはその後と考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 倉庫の建築確認の申請について

    8坪の倉庫を建てるのに建築確認は必要でしょうか。 基礎はコンクリートで鉄骨の柱を使用して、 外壁はコンパネと出来上がりのサイデリアにしようと思っています。

  • リフォームについて

    家のリフォームを行うにあたり、知人の大工に直接業務請負の契約を結び 工事をお願いしました。 そこで質問です、大工は現在工務店等の経営をしておりません。 そのため、正確な表現をするのであれば、元大工というのが正確なのかもしれませんが、 元大工、要は建設許可をお持ちではないとした場合、家を一軒建てる工事を請け負うことは可能のでしょうか。 色々とネットで検索しましたがいまいち不明瞭な掲載が多く。 以下の内容で法律上問題はないのでしょうか。 1.解体(手壊し)、基礎工事、増築を依頼。 2.どういうわけか不明ですが、設計図、立面図の作成は依頼者である私が、あたかも簡単にで着るかのように作らされました。(建築士の勉強の上) 3.総トータルの金額は1300~1400円です。 4.知人の大工であり、少なからず以前は工務店を経営されていた方と聞き及んでいます。 5.4の通り工務店を経営されていたようですが、現在は廃業(倒産)しているため、建設許可証はお持ちではないと思われます。 6.設計にかかる費用等を抑えるため、設計は数十万の建築専用CAD、立面図、パース図を作成するために高額なソフトウェアを購入し工事をしております。 故に、素人設計の設計図を元に元に工事を実施しております。 これらの条件で、何か許可証が必要なのでしょうか。 掲示文章を拝見する限り、1500以下であれば請負可能と掲載されている事を目にします。 それとは別に500万以下とも掲載されています。 現況までの家を手壊しで解体し、ほぼほぼ新築同様に建て替えております。 この場合、何か許可証ないし資格は必要となるのでしょうか。 建築業、及び建設業の定義がいまいち不明であるため、この工事は違法なのか、合法なのか不明です。 上記までの状況を踏まえ、ご意見を伺えればと思います。

  • 家を新築します。アドバイス下さい。

    近々家を新築する予定です。 鉄筋コンクリート造にするか軽量鉄骨造にするか木造にするか決めかねています。 私の希望としては上の順なのですが、建築コストも希望順に比例しますでしょうか? 例えば2階建て延床面積100平米の建物を建てる場合、内装やその他の物に掛けるコストが同じ場合、大凡どれくらいの金額になりますでしょうか? また、木造で建築(設計)する場合、延べ床面積が100平米未満の場合は建築士や木造建築士の資格が必要でないと聞きました。 自分で設計して自分で建築する事も選択肢の一つとして考えています。 (木工工作には自信があります。自分で建築する場合は基礎工事だけ外注して、建築の際は人夫やクレーンを使う事を予定しています(クレーン免許・車両系整地機械講習終了証あります。その他電気・水道・ガス工事ももちろん外注します。)) 新築に際して建築申請という物が必要になると思うのですが、その際に提出する設計図などは難しい物でしょうか? 木工・鉄工を問わず自分で色々と物を作った事があり、趣味用CAD(頭脳ラピッドなど)を趣味で使う程度には使う事は出来ますが、書式に則った図面の書き方などは全く知りません。 木造でも家を一軒建てるのは大変な事だと分かっていますが、自分ではなんとか出来そうな気がしてなりません。 ちなみに昔土木建築会社で土工・ユンボ乗りとして働いていました。直接に建築に関する部分に関わった事はありませんが、日ごろから趣味で木を削ったり切ったりする事はやっています。 プロが使うような電動工具一式揃っていますし、ノミ・カンナ使えます。 耐震性や強度など正式な教育を受けたわけではないのですが、経験上木の特性と強度は理解しているつもりです。 アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 建築仕様書 JASS5

    建築のコンクリート工事の質問です。 現状は基礎打設完了 JASS5の仕様書に断面寸法の許容値の標準値が梁は-5mm、+20mmとあるのですが、設計図の断面寸法に5mm足らずでも問題ないとの事でしょうか? 地梁:設計300×700 実測295×700