• ベストアンサー

労働保険還付金について

個人事業をしていましたがこのたび廃業することとなりました。労基から電話がきて労働保険還付金があるからと言われ書類等を提出したのですが、申請からどれくらいで還付金はくるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

通常は1月半、長くても2カ月以内には還付されるでしょう。

naoki4865
質問者

お礼

参考になりました。ご回答ありがとうございます。ちなみに口座入金と郵便局受け取りで期間に違いとかあるのですか?

関連するQ&A

  • 労働保険料還付について

    従業員が0になったため、辞める月までの保険料の確定保険料を提出した後に労働局より労働保険料の還付がありました。 期中だったため、従業員からは辞める月の分まで雇用保険料を預かっています。 その場合の精算の仕方をおしえてください。 普通預金に35190円 雇用保険預り金が19290円 申告済概算保険料 70686 還付額      35322 拠出金       132

  • 労働保険調査の懲罰について。

    どなたか至急教えてください。 15人人ほどの会社で経理をしています。 11月には労働保険料の算定基礎調査が多いそうですが心配な事が発覚したので相談させてください。 一括有期事業報告書というものを労働基準局へ毎月提出しているのですが年度の終わり(3月)で報告書をあげた時に、 結局、労働保険は還付となりましたが、最近1件ほど漏らしていることに気がつきました。 最初はきちんと申請していたのですが、最終の報告書に下請けの工事と勘違いをしてしまい、削除の手続きをとってしまいました。 決して作為があったわけでなく、他の下請け工事と取り間違えてしまったのですが、もし労基が調査に入った場合、どんな懲罰があるのでしょうか。 訂正するだけですみますか。1千万近い請負工事だったので、わかってからは夜も眠れません。

  • 変形労働時間制の手続について

    ①労基法の事業場外労働のみなし時間制で、みなし時間が、1日8時間を超えたときは、労基署に提出とありますが、そもそも法律上、1日8時間、一週40時間までが上限(36協定を提出して、 はじめて免罰)なのではないのでしょうか。 ②事業場外労働のみなし時間制、1ヶ月、1年単位の変形労働時間制、裁量労働制の書類提出は各々の書類プラス36協定届を提出するのでしょうか。実務上の手続が、いまいちわかりません。詳しい方、ご教示下さい。宜しくお願い致します。

  • 個人事業者の失業保険

    会社員が副業で個人事業をやっている場合で、本業の会社員を辞めた場合、失業保険が貰えないということですが、そのときに、すぐに個人事業を廃業し失業保険を貰うことは可能でしょうか? そもそも、個人事業を廃業することは、いつでも直ぐに簡単に出来ることなのでしょうか? また、本業の会社員を辞めた場合、失業保険の申請が出来なかったとしても、その後、個人事業を廃業した後であれば、失業保険の申請は出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 従業員の労働保険について

    個人事業で2人雇用している者です。 8月から事務所をかまえました。(今迄は自宅兼事務所) 今まで従業員の労働保険は自宅兼事務所のある区の管轄で申請しましたが、 新事務所は違う区なのでその区の管轄する所に申請しなおさないといけないと聞きました。 そこで、申請の手順を教えていただきたいです。 1)自宅兼事務所のある区の管轄する労働監督基準書やハローワークには何か異動届のような物を提出する必要があるのでしょうか? 2)もし1)が必要ないのであれば新事務所の管轄する労働監督基準書やハローワークへ申請するだけでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険還付金に関して

    社会保険から、還付金手続きの書類が来ました。 手続きをしてから、通常どの位でその手続きが完了し、 振り込まれるのでしょうか?? 書類を提出してから1ヶ月近くなっています。

  • 労働(労災)保険料の確定後の遡及還付について

     労災保険料の確定保険料を提出し、確定した後に労災保険料率の間違いに気付き、申告年の低率修正が認められました。しかし、5年前から修正前の高い労災保険料率で過誤納を続けていたことになり、労働保険料の還付は受けれるもののなのか、教えてください。  また、この場合には、2年前からの還付なのか、過誤納金による5年前からの返還になるのか、併せて教えてください。

  • 失業保険給付に伴う個人事業廃業のタイミング

    現在失業保険給付の申請を行おうとしている者です。 利益がでていない個人事業を廃業の提出をしようとしているのですが、 廃業のタイミングは待期7日間の間でもよろしいのでしょうか。 それともその前の受給資格決定の日までに済ませないといけないのでしょうか。 おしえてください。

  • 労働保険料の還付についての仕訳について教えてください。

    今回、前年度の労働保険料の還付があり、今年度の概算保険料と差し引かれ、普通預金にいくらか戻ってきます。 このような場合、複式簿記的にはどのように仕訳するのでしょか? [具体例]数値は簡単にしています ・前年度の概算支払い時(\100,000) 法廷福祉費  80,000 現金 100,000  (←労働保険料支払い) 立替金    20,000 (←従業員負担分立替) ・今回、前年度の保険料が確定(\50,000) 労働保険料 \50,000 (内従業員負担分\10,000) ・今年度の概算保険料算出(\40,000) 労働保険料 \40,000 (内従業員負担分\8,000) 差し引き\10000が普通預金に返金される予定です。 ちょっと解かり辛らくて恐縮ですが、 どなたかどうぞよろしくお願いいたします。

  • 労働保険の手続き手順

    こんにちは。新しい会社の庶務をしてます。代表の妻です。この前、労働保険の手続きの用紙を頂いてきました。 労働基準監督署(労災保険)とハローワーク(雇用保険)の届けですが、どれをまず先にとどけるのか、どういった方法がいいのでしょう?手元にある書類は、労基からいただいてきた、保険関係成立届と、労働保険概算・増加概算・確定保険料申告書。ハローワークからいただいた、雇用保険適用事業所設置届、雇用保険被保険者資格取得届 です。 今は、役員だけしかいなくて、まもなく、社員を採用予定です。

専門家に質問してみよう