• ベストアンサー

コミケについて質問です。

teikuunの回答

  • teikuun
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

同人誌は客の為に出店する物と違い自分の好きな内容を書いて楽しむもので出店している人は職業や人間性を問わず漫画を描いて誰かに見てもらいたい、という熱があればだれでもできるかと。 接客といっても本を渡しお金を受け取る作業ですしありがとうなどは言うでしょうが極度の引っ込み思案でない限り大丈夫! 楽しめるかと言われると行くコミケの規模や目的によりますけど夏コミなんかの大規模なコミケとなると雰囲気を楽しむなら問題ないでしょうが目的の同人誌やまわりたいサークルがあると計画を持って動かなくては少々きついかと思いますね(-_-;)

kazukundegozaru
質問者

お礼

なるほど。参考になります!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コミケって何売ってるんですか?

    コミケの写真見たけど、なんであんなに並んでいるんですか? かなり疲れそうです。 知りたいことをまとめます。 1 売っているのって、エロい同人誌だけですか? 2 素人が描いたマンガのために、そんなに人が集まるのはどうしてですか?   それともプロのアニメの会社も参加しているんですか? 3 来てるのは男子がほとんどですか?  4 とある科学の電磁砲は関係ありますか? コミケ限定で、とある科学のマンガ(プロの)売ってるなら、ちょっと行ってみたいです。

  • コミケでイラストを描いてくれと頼まれたのですが…

    私は若手ですが、一応プロのイラストレーターです。 知人の友人(自分はまったく知らない人)に、 「今後、コミケに出したいからイラストを描いてほしい」と頼まれました。 「コミケに出す」としか聞いていませんが、多分マンガだろうかと思いますが、詳細はまだ聞かされていません。多分、未定なのでしょう。 でも、コミケと言ったらマンガかな?と思いましたが、 「そんな、マンガを丸々人に頼んで(しかも知らない同士だし…)描いてもらう人、きっといないよな。せいぜい一枚絵くらいだろう、、」と勝手に解釈していったんは了承を得たのですが、 報酬金はどうやら発生しない感じです。 (1)こういう、人に絵を頼むケースって、よくあるのでしょうか?? (2)一枚絵なら了承しますが、丸々マンガを描くと言うことでしたら、そんな暇ないのでお断りしますが、人に頼んでマンガを描いてもらう事っていうのはコミケではよくあることなのでしょうか? (3)頼んだ本人は絵を描けないようなのに、なぜ人に頼んでまでコミケに出したがるのでしょうか?(人それぞれだと思いますが、金儲けなのかな?、、というか、それならマンガは誰が描くんだ?って感じなのですが…。←マンガではなくグッズ販売かもわかりませんが。) (4)コミケでの売り上げの一部を頂いたりもしないものなのでしょうか?? (5)もし一枚絵で報酬が付くとしたら幾らくらいが相場でしょうか?(おおよそで構いません。) 自分はコミケについての知識が皆無なので、、詳しい方に教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • コミケの魅力

    もろコミケの時期にかぶっている今質問すべきなのかと思うのですが、質問させていただきます。 自分はよくアニメやマンガを見るほうで、オタクになりかけています。で、オタクの人といったら(こうゆうと語弊があるかもしれませんが)コミケじゃないですか。自分はコミケのために朝早くから並んだり、たくさんのお金を惜しみなく使ったりして情熱を注いでる人に憧れをもっています。ただ、コミケに行きたいという自分の気持ちはあるのですが、たくさんのサークルがあってどこに行けばいいのか分らなくて、いまいちコミケの魅力が分らず断念しました。コミケで事前に下調べや行く順序を決めたりしている方はどうゆう過程でそのようになりましたか。やはり、たくさん同人誌を買っていけば自ずとそうなるんですか。変な質問でおかしいかもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • コミケ超初心者です。教えて下さい。

     昔から凄く好きだった漫画家さんが、今では同人活動しかしていない事を知ったので、今回初めてコミックマーケットに行ってみようと思っています。  ただ、私は漫画は好きなのですが、アニメや同人誌について知識があまり無く(嫌いでは無いです)、「コミケ」というものについてもほとんど知りません。日時や場所や行き方などは調べればある程度わかるのですが、細かい当日のハウツー等がわからないのです。  そこで質問なのですが、 ●何時くらいに行った方がいいですか? 朝5・6時に出発する方もいるとの事ですが、それはお目当てが売りきれないようにですか? それともまわる時間を長く確保する為ですか?(その場合、私のように1冊だけが目当ての人間は早く行く必要は無いですかね?) ●カタログをまだ買えてないんですけど、作家さんの名前だけしかわかってなくても、その方がどこで何という本を出しているかってわかるんですか? ●カタログが買えなかった場合、どのように探せばよいのでしょうか。会場でもカタログって買えますか? (正直凄く高いので、1冊の為だけに買いたくないというのが本音ですが ^_^;) ○他の方の邪魔にならないよう用がすんだらサッと帰るつもりなのですが、何か「せっかくコミケに行ったんならコレはやっとかなきゃ」というようなお楽しみってありますか? ……基本的な事ばかりですみません。本当に何も知らないので……。 他にも、ど素人が行く際の注意点なんかがありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • コミケのサークルに参加したいのですが...

    よく、コミケの事などに出てくるサークルというのはどういう意味なんでしょうか? 同人誌などを売るチーム?いやお店というのはわかりますけど、『サークルに参加する』『サークルに参加したい』などの事をよく目にするのですがあまりよくわかりません...。 サークルというのは自分たちで作らなくてはいけないものなんでしょうか? それとも、見ず知らずの人たちが作ったサークルに参加はできるのでしょうか??その辺がよくわかなくて困っています。 サークルに参加したいという意思はとてもあるので教えてください。 後、コミケに出店するサークルが一覧に記載されているサイトや本などはありますか。カタログに記載されているでしょうか? 説明が長くてすみません...説明がよくわからない人がいたら回答はいいです。

  • コミケの実態を教えてください。

    ジャンルががわからなかったので、 もし場違いな質問でしたら申し訳ございません。 実の妹(もうすぐ30才)の事なんですが、所謂「おたく系」の人間で、 ずっと高校生の頃から漫画を描き続けていて、もう十数年になります。 それで、長年の疑問だったのですが、 妹は「コミケ」と言う所で漫画を売って 収入を得ているようなのです。ただ、はっきりいってそれは、 一人の自立した社会人としての収入とはほど遠く、 お小遣い稼ぎにもなっていない印象です。 ぶっちゃけた話なんですが、夢は夢として持っててもいいのですが、 この辺りで現実に戻って生活してもらいたい・・・と、 兄の立場としては思ってます。 それで、今度ゆっくり話でもしてみようと思ってるのですが、 妹がやっている、その「コミケ」がよくわからないのいです。 同人誌を売っているのようですが、商業誌と何がちがうのでしょうか? また、それで自立できるような収入は得られるものなでしょうか? もう30目前の妹を見ていると、いつまでも今のままでいいとは 到底思えないのです。 ただ、妹がやっている事そのものに対しては 差別するとか、批判する気持ちは全くありません。 兄として、妹がやっているものがどんな物なのか、知りたいだけです。 ちなみに妹の漫画を何回か読んでみた事があるのですが、一般の人には なにがなんだかわからない、特定の人のみの漫画のように感じました。 (私個人は漫画は好きな人間です)

  • コミケでイラスト原画を販売する場合

    詳しい方回答くださると嬉しいです。 今回はじめて、友人についていく形でコミケに参加するのですが、コミケに行ったこともないためにわからないことばかりで、本当に教えてくれると助かります。 イラストボードなどに描いたイラスト原画を販売する予定なのですが、その場合大体相場はおいくらくらいでしょうか? ピンキリだとは思うのですが、平均的なお値段を聞きたいです。 それに加えまして、小説を販売する予定なのですが、漫画とは違い小説だけの本の場合も 相場はどの程度のものなのでしょうか??? もし よろしければ是非教えて下さい。 よろしくお願いします。 ▲友人はコミケに参加したのも行ったのも前回がはじめてだったようで、聞いてみましたがわからないのでこちらで質問させていただきました。 ▲二時創作でのイラスト原画と、コピーしたポストカード、小説という内容で、ジャンプ部門での出店?を考えています。 本当に初心的なことからわからないために質問するのも申し訳ないですが、お優しい方がいましたら是非ご回答お願いします。

  • 自作のフリー素材をダウンロード販売・直接販売したい

    「フリー素材集」等として販売されているようなものを自分で作成し、ウンロード販売・直接販売したいと考えております。 (1)素材をダウンロード販売しているサイトを教えて下さい。なるべく大手で信頼できるサイトをお願いします。 デジケット・コム、サーパラマーケット等々…。どこが有名どころか分かりません。 (2)委託販売ではなく、直接販売できる機会はあるのでしょうか? (3)フリー素材を作成・販売するにあたり、注意点を教えて下さい。 現在、趣味で同人誌を作成し、コミケやシティ系等での直接販売、大手書店での委託販売を行っておりますが、今回は漫画やゲームとは関係ないものです。 普段、二次創作のスペースしか回らないため良く分からないのですが、一度だけ、漫画用の背景集を売っているサークルを見かけたことがあります。 もしかして、同人即売会でもこのようなフリー素材集を直接販売できる機会ってあるのでしょうか?即売会以外にも機会はあるのでしょうか? (服を売る場合、シティ系だと「装飾」ジャンルがありますし、フリマっていう手もありますよね。) 同人即売会に頻繁にサークル参加しているため、イラストレーターや漫画家の知り合いが多いです。特に多いのがフリーのイラストレーターです。一度諦めた職種なのですが、諦めきれず、スキルアップとして今回、「フリー素材集」を作成したいと思ってます。 かなり真面目な質問です。 「この不景気な時にうんたらかんたら」等というご回答は不要です。それは良く分かっているので、今は真面目に仕事をし貯蓄を増やしています。小学生の頃からコツコツためているので、かなり貯まってます。 どうか、よろしくお願いします。

  • 渡辺多恵子さんの同人誌について

    漫画家の渡辺多恵子さんが以前同人誌を作ったとマンガの巻末ページで描いていましたが、 どういったジャンルの本かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 おそらく販売されたのはコミケではないかと思いますが、 ぜひ入手したいのでいつ頃かも分かれば教えてください。

  • 接客経験のある方に質問です。

    先日家電量販店の面接を新卒で受けて、今日内定を頂いたのですが内定を承諾するか悩んでいます。 書類に記入して郵送しなければいけないのですが、期限が月曜日までということでもし受けるならば明日ぐらいには郵送しなければとあせってます。 どうして悩んでいるかというと、私はアルバイト(登録制のアルバイトしか経験がない)でも接客の経験がなく、性格も引っ込み思案、口下手、考えていることがすぐ顔に出てしまう、人に説明するのが苦手、人見知り、人前では緊張してしまうといったところがあります(ときどきどうしようもなく周りの人間が嫌いにもなります)。 そんな私なので、社会人になってちゃんと働けるかずっと不安で自信がありませんでした。 卒論を提出してもすぐまた就活に動けなかったのですが、なんとか気力を絞ってやっと1つ内定をもらいました。 接客の経験がないのに販売の仕事を受けてみようと思ったのは、基本的には人に喜んでもらうのは好きという気持ちがあったからです。 面接でもそのように受け答えしていたんですが、面接を受けてから、「面接のときの私は、人が好き・接客の仕事についても大丈夫だという思い込みをして面接を受けていた」と気づいてしまったんです。 他に最終面接で社長や役員の方の面接がなかったのも気になりました。 しかし、せっかく私みたいなのが内定をもらったし、もう3月に入り4月からの働き口のことを考えるとそれを蹴るのは本当にもったいないなとも感じています。 どんなことにもコミュニケーション能力は必要だと感じてはいますが、常に笑顔で接客できるか自信がないのです。 なので、接客業を経験されてる方に超初心者が新卒で踏み込んでいい世界なのかをお聞きしたくて質問してみました。 よろしくお願いします。