• ベストアンサー

「さよならドビュッシー」の「さよなら」の意味?

映画「さよならドビュッシー」の橋下愛ちゃんに感動しました。ところでタイトルの「さよならドビュッシー」の「さよなら」ってどういう意味なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daaiayya
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

【ネタバレ注意】 さよならドビュッシーは原作を読んでから映画を見ました。 映画は特に音楽のシーンが素晴らしくて感動しました。 愛ちゃんの演技もとてもよかったですね。 原作も心理描写が丹念に描かれていて、素晴らしいですよ。 原作の最後の一文が「さよなら、ドビュッシー」でした。 しばらくの間は少年院で償いの日々を過ごすため、 ピアノを弾くことも叶わなくなることから、いつかまた弾けるように なる日までさよなら、という意味です。

kondog1969
質問者

お礼

なるほど、そういう事だったんですね。 映画、本当に素晴らしかったですね。 原作も面白いんですか。読んでみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • daaiayya
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

【ネタバレ注意】 No.1回答の補足です。 映画と本には少し違いがあって、 本ではお母さんが亡くなってしまったのと、殺意がないとはいえ 主人公はお母さんの振り下ろした傘を押し返し、そのためにお母さんが 階段から落ちてます。 映画だとお母さんは一命をとりとめましたし、自分で落ちてしまったように 見えましたよね。罪に問われなさそうなラストでしたね。

kondog1969
質問者

お礼

原作では罪に問われてしまうのですか?なんだか救いがないようにも思えますね。かわいそうすぎます。でもやっぱり読んでみます

関連するQ&A

  • ドビュッシーのアラベスクは唐草模様のことじゃない?

    ドビュッシーのアラベスクというピアノ曲がとても好きで、 ピアノの先生にアラベスクは唐草模様という意味で、 草と草が絡み合っている様子を音と音を絡み合わせて表現していると教えていただきました。 しかしWikipediaによると、ドビュッシーのアラベスクのタイトルのアラベスクは唐草模様のことではなく、 バレエのポーズであるアラベスクのことである と記述がありました。 本当にそうなのでしょうか。 他のサイトでは唐草模様のことだと書いてあることが多いし、 バレエのポーズのことだと書いてあるのは見たことがありませんでした。 なぜWikipediaの情報ではバレエのポーズのことであると断定して書いてあるのでしょうか。 ドビュッシーのアラベスクについて詳しい方、よろしければ教えてください。 バレエにもアラベスクというポーズがあるのは知っていますし、 アラベスクの意味がアラビア風のという意味であるということも知っていますので、 ドビュッシーのアラベスクのタイトルが唐草模様という意味のアラベスクではないという点が否かということを問うています。

  • 誰の曲か知りませんか?「ドビュッシー」でしょうか?

    『La Cathedral Engloteme』という曲を聴きたいと思っています(スペル間違いがあるかも知れません).でも人づてに聞いたタイトルなので,かなりあいまいな情報です.多分「ドビュッシー」の曲だと聞きました.いろいろ探してみたのですが見つかりません.作曲者,日本語のタイトル等を知っている方がいらっしゃいましたらお教え下さい.

  • 愛がなければ生きてる意味がない

    最近見た映画のCMで、うる覚えなのですが「愛がなければ生きてる意味がない」?というような言葉があった映画のタイトルと、その言葉を正確に知りたいので、分かる方は教えていただけないでしょうか?どうか宜しくお願いいたします。

  • ドビュッシーさんの事をどう思いますか?

    ドビュッシーさんの事をどう思いますか? 私は数居る作曲家の中でも一番好きな作曲家がドビュッシーなのですが、他の作曲家と違い、『月の光』や『夢』のように作品のタイトルが曲の情景などをイメージし易く、聴く気を唆られます。 曲名が『作品○○の何番の○』とかだと、聴かない限りどんな曲かが分からないので、聴く気が失せてしまいますが、ドビュッシーはしっかり作品に名前が付いており、どんな曲なのかが安易に想像しやすいです。 全てではありませんが、そんな曲が多いので、初心者にも無知な私にも受け入れやすい作曲家の一人ではないでしょうか。 更にドビュッシーは最も表現力のあるお方ではないでしょうか?和音の作りがとても素晴らしく、音やメロディーひとつひとつが生きて動いているように思えます。 取り分け『金の魚』は、金色の綺麗な魚が忙しく尾ビレを左右に振り、その影響で水の小さな波紋が広がってゆく情景を、不協和音でうまく表現しているなぁと感じました。 『水の反映』でも、まるで水の波紋がだんだん端へ端へと動いてゆく、そんな水の世界がとても鮮明に思い浮かびます。 こんなに曲とイメージがマッチするなんて、中々ないですよ。 また、『アラベスク』や『亜麻色の髪の乙女』、『塔』が和風に聞こえるのは私だけでしょうか? 『アラベスク』では有名なあの冒頭部分、『亜麻色の髪の乙女』では最後の前の上昇していく部分、『塔』でも冒頭部分が特に和風に聞こえます。 和音やメロディーの運びが、とても日本を思わすような旋律に聞こえますが、日本の文化に影響を受けているのでしょうか? 皆さんはドビュッシーさんの事をどう思いますか?ご意見をお聞かせください。

  • ドビュッシーのCDを購入しようと思うのですが…(クラシック初心者です!)

    中学生の頃、通っていた塾で(個別指導的な塾でした)いつもドビュッシーが流れていました。そのときは特に何も感じず聴いていたのですが、映画「リリィ・シュシュのすべて」を見て、劇中にドビュッシーの音楽(月の光、アラベスク、亜麻色の髪の乙女など…)が使われていて、ふとまた聴きたくなりました。 私は恥ずかしながら今までクラシックのCDを購入したことがないのですが、ドビュッシーの曲を様々なピアニストの方が演奏されていて、どれがいいのかわからなくなってしまいました…。 演奏者によって曲の雰囲気って違うものなんでしょうか?また、ドビュッシーのお勧めのCD(出来れば上記3曲が入っているもの)などありましたら教えてください!!

  • ドビュッシーのピアノ曲??

    ( ^(11)^)ノ ドビュッシーのピアノ曲について質問があります。 最近買ったCDの中に「Les Soirs Illuminés Par L'ardeur Du Charbon」というタイトルの曲があったんです。 でっ、聴いてみたものの、んっ?こんな曲あったかな??ピアノ用に編曲したヤツかな?とか思ったんですが、結局分かりませんでした。(汗) というわけで、この曲の詳細と和訳のタイトルが知りたいです。 ご存知の方、お願いします( -_-)ペコリ

  • 16歳の弟に感動する映画を頼まれたのですが・・・

    タイトルの通り、弟に感動する映画を借りてきてと頼まれたのですが、「家族愛」がテーマの誰もが泣けるようなお勧めの映画はないでしょうか?

  • ドビュッシーの曲の音源を探しています

    タイトルの通りです。今、ドビュッシーが作曲した「6つのソナタ」 の第3番(だったはず…)にあたる、「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」のピアノパートを練習しているんですが、そろそろしっかり音源で曲を確認したいと思っています。一度、MIDIなどのネット上の音源で検索してみたんですが、見つけられませんでした。それで、CDでも、MIDIなどの音源ファイルでもいいので、とにかく「これです」っていうのを知っている方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ドビュッシーのアラベスク第1番を弾いたことのある方・好きな方へ質問

    みなさんは、ドビュッシーのアラベスク第1番を聴いている時(や、弾いているとき)どのようなことをイメージしますか? 私は川が流れている様子を思い浮かべるのですが、みなさんのご意見をお聞かせ下さい(^^)/ ちなみにアラベスクの意味を調べたら、アラビア風の装飾(植物や動物、幾何学図形などを連続させた模様)様式だということがわかりました。 音の流れるような並び方や曲想からその模様を連想させるということで、この曲のタイトルに「アラベスク」と付いたそうです。

  • ドビュッシーの「パスピエ」

    この曲、中学時代に出会った瞬間その先進性に感動して、自分で演奏するのも大好きな曲なのですが、 (周囲の人に聴かせると、クラシック好きじゃない人からも評判良いです) 「パスピエ」の意味がわからないのです。ご存知の方、教えて下さい☆