• ベストアンサー

アベノミクス

アベノミクスはまあまあの経済効果をもたらしているけど、諭吉を刷っても企業が金を借りてくれないと効果がそれほど上がらない。 では諭吉を刷ってそれを国民一人一人にプレゼントするのはどうなんだろう? 所詮、経済素人の発想でしかないんだけど、 諭吉を刷る→ 国民にプレゼントする→ 天から降って来たお金なので国民が買いたいものを買う→ 日本経済が活性化する 銀行にお金を回すやりかたでは肝心の企業がそれほどお金を借りてくれないのではイマイチ効果が上がらないと思う。 お金ではタンス預金して効果が上がらない場合は期間限定の商品券を配るという手もあります。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

格差是正の意味を込めるなら、正当性あると思う。 サブプライム、リーマンショックでの金融事故、格差拡大は100年に1一度とも言われる不況です。 であるなら、100年に一度とも言える様な好景気事故を人間自ら引き起こしてバランスを整える。 たとえば国民全員に100万円配れば、皆の景気はUPします。 また金持ちが100万を得るのと貧乏人が100万得るのとでは、それぞれが感じる金の有り難味に大きな差がある訳で、格差是正作用もある。 貧乏人に金があれば賃上げ要求もしやすくなるし、仕事も変えやすくなる。労働弱者を優位にしとく事で、社会全体の不平等が是正される。 それらは一過性であろうが、これはあくまでサブプライム不況からのバランス合わせなので一過性かどうかは問題にしない

nishikasai
質問者

お礼

大胆なご意見をありがとうございました。 質問をしなおすことにしました。 よろしければまたご回答をお願いいたします。

その他の回答 (4)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

諭吉を刷る→ 国民にプレゼントする→ 天から降って来たお金なので国民が買いたいものを買う→    ↑ この段階でアウトです。 過去の例によると、買いたいものは買いません。 必需品を買うだけです。 つまり、将来のために貯金するだけ。 将来の展望が開けないと、使いません。 ”日本経済が活性化する”     ↑ たとえ、買いたいものを買っても、一時的です。 それでは経済は活性化しません。 やるなら、給料アップのように、永続しないと 活性化しません。 たとえば、月3万ぐらい、数年に渡って 毎月与える、となれば活性化するかもしれません。 そんなお金はありません。 印刷したら可能ですが、国家予算にも匹敵する お金を刷るなんて冒険ができますか? 効果もはっきりしないのに。

nishikasai
質問者

お礼

やあHekiyuさん、いつもご回答ありがとうございます。 仰る通りだと思います。 単発では起爆剤となり得る可能性があるが、現段階ではまだその土壌がないということでしょう。 今また別のアイデアが閃きました。 一旦締め切って別の質問をします。

noname#185504
noname#185504
回答No.3

ベーシックインカムとかいうやつでしょうか。

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

既に過去の経済政策を知らない世代が生まれていると言うことでしょうか・・・。 日本の社会科は最近の政治や経済については、ほぼ教えませんからね。海外では、そちらが重要視されますけど・・・。 そろそろ14年ぐらいかなこの愚作をしたのは、地域振興券と呼ばれる紙切れを政府がばらまきました。 一人当たりの額面単価は、2万円で国の全額補助で市区町村が交付しました。交付対象は、子供のいる世帯、生活保護など一定の保護を受けている世帯。そして、老齢者世帯となります。 世帯主に対してその人数が何人いるかを確認のうえで配布されました。 結果的に、どうなったかというとタンス預金が増えただけでした。どういうことか・・・一言でいえば、金を配っても、金券を配っても日頃の生活の足しにするだけで、日頃とは異なる余暇を活用する品や、嗜好品など経済を伸ばす特性のあるものには使われなかったのです。その分が、預貯金へと回りました。 実際に贅沢な品物に使われた率は30%台(集計上はですよ。実際はもっと低いかもしれません)で、出費の割に経済への影響はあまりなかったとされます。 ちなみに、現在国の債務は1000兆円を越えていますが、全国民に1万を配ると、1万×1億2000万の債務が増えることになります。基本的に、債務は将来の成長を担保としますから、例えばこれによって、経済成長が発生し税収が、1万×1億2000万×1.12倍でも増えれば、成功となります。 しかし、これによって経済成長がごく僅かに発生しても、税収が伸びないなら、政府が金をばらまく政策は、本末転倒です。 金を借りるのは、信用取引の一つです。要は、未来の成功が約束されている場合、その未来の成功分を担保として、今自分が持つ以上のお金の投資を受ける先行投資の手段なのです。これは、国の借入も企業の借り入れも同じです。しかし、それが約束されない場合は、その債務に対する投資が不適と見なされ、多くの投資家が離れる事態が発生します。 これが、加速度的に起きれば、国であろうが企業であろうが、今の資産を目減りさせることになり、債務不履行となります。要は、投資以上の価値が残せない手段を執れるほど今は余裕がありません。 そして、それが意味がないと証明したのが地域振興券でした。 お金を使うということは、ただ配られているから、使うわけではありません。 お金が価値があると思っているなら、お金以上のものがない以上、生活費などでは使っても、残りは手元に持ち続けるようになります。何せ、お金を持っている方が来週には安くなる品物より価値があるでしょう。そのため、お金を使わせるには品物の方が価値があり、買った後でも、その価値がより高くなるような品が増えなければならないのです。そのためにインフレ目標が掲げられています。 まあ、それが正解かどうか、下まで金が回るかどうかは分かりませんし、これが回り始めると債券市場の利率(利回り/国債も含む)も高くなるためので、それが問題点となります。

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

それ、地域振興券とかで実績アリ で、筋の悪い方策という結論もアリ 費用が掛かりすぎる割に効果は薄い

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今度はちょっと違うと思います。 前にやった時はあまりにも景気が悪かった。 今はアベノミクスで期待感がある。 この前は地域で実施した。今回は国で大規模に行なう。 >費用が掛かりすぎる割に効果は薄い 前は貴重な国家予算を削って行ないました。今回は予算とは関係なく余分に諭吉を刷るだけです。天から降って来たというものです。国にダメージはありません。国にダメージが無く、国民はプレゼントに喜ぶ。お金を使う。経済が活性化する。安倍さんがせっかくアベノミクスをしても国民一人一人の消費意欲につながるまで至っていないというのであればこの方法はありだと思いますが・・・

関連するQ&A

  • アベノミクスとは何ですか?

    私の得ている情報をかき集めると、アベノミクスとは景気刺激政策の事で、円高が続く昨今、日本政府が日銀に借金をするカタチで円を刷らせて、円安にもって行き輸出産業を伸ばす政策だと聞きました。さらにはその政策で得た円を国会維持費や各省庁の資金とし、公共工事やあまたの政策でお金を国民にばらまき、不景気でダメになっていた経済や社会インフラを整えようとする政策だと聞きます。日本は民主党不景気を経験した国家ですので、国民は相応に景気が良くなってもらわないと困るから、と言う理由でアベノミクスを大いに指示しているようですね。更に言うならば、日本政府の日銀からの借金も、日本政府が日銀に借金を免除してくれる様に法律を改正すれば、自動的に日本の借金もなくなって一石二鳥だと聞きます。逆にアベノミクスの弊害として、高度経済成長に伴う、インフレの進行であったり、社会格差の進行、環境問題への配慮の欠如などが指摘されると思いますが、現在の日本はこれと真逆の方向で世の中が進んでいるからこそ、アベノミクス信仰をする人が多いと聞きます。 ざっくり書きましたが、アベノミクスは大体こんな政策でしょうか?思うところお教えください。

  • アベノミクスなんかよりパチンコ廃止じゃない?

    パチンコ廃止して金を健全な方向へ回せば、どんな経済施策よりも効くんじゃないですか? 20数兆の流れを変えて、その一割でも市中に回ってくれば2~3兆円。 この資金は国民の金なんだから、国が余計な財政出動する必要もない。 市中に回ってきて消費が増えれば、企業は潤い自治体の税収も増える。 ついでに言えば、在日闇経済や朝鮮半島反日国家への制裁にもなる。 大体、あんな私営賭博が全国津々浦々で堂々と営業してる事自体異常でしょう? アベノミクスなんかより、さっさとパチンコ廃止すればいいんじゃないですか?

  • 【日本人はもっと投資しよう!銀行にお金を預けていて

    【日本人はもっと投資しよう!銀行にお金を預けていても無駄ですよ!】は間違い。 もし日本人が銀行ではなく投資にお金を回したとしても景気は良くならない。 好景気というのはお金の貸し出しが増えたときのことをいう。 投資は企業へのお金の貸し出しなので景気は良くなる・・ 景気が良くなってしまった!! けどね、肝心の企業が投資しないので、投資家が投資しても企業は内部留保にして企業が 内にお金をタンス預金するので、個人がタンス預金から投資に眠っているお金を吐き出しても企業でまたお金の流動が止まる企業タンス預金が起こるので、国はGPIFとか国民の年金で企業の株を買うのは海外のヘッジファンドにお金を吸われている餌にしかなっていない。 国は年金をGPIFではなく国民にばら撒けばいい!!! けど、、、その集めたお金って国民から税金として集めた国民のお金なんだよね。 年金基金のお金をGPIFの株運用に使っても日本の景気は良くならないし、国民に還付してもそのお金はもともと国民のお金ですから!!残念!!ってなりますよね。 国民のタンス預金は何に貸し出すのが国内景気を最大限に回復させると思いますか? 難しい質問ですけどお答えください。

  • アベノミクス 小論文 添削願い

    「アベノミクス」について小論文を書きました。 添削をして頂きたいです。 制限時間30分、字数制限は600字と仮定しました。 _輸出企業は日本の経済を支えている屋台骨だ。「アベノミクス」による経済効果が期待通りならば、円安で受けるメリットは大きい。円安によって日本の商品が海外で売れるようになれば、想像以上の経済効果が生まれるだろうと考えられる。 _一方で、欠点である問題点も懸念される。円安で受けるメリットが大きいのは確かだが、1ドルが100円台になれば、デメリットの度合いが大きくなってしまい、個々の生活にもたらすメリットよりもデメリットが上回ってしまう。さらに生活必需品や食料品が値上がりする恐れがある。国民の負担はこれだけではない。もし、企業の売り上げが上がったとしても、そこから給与が上がるまでには「ずれ」がz生じる。給料が上がるその前に物価があがれば、生活面が厳しくなるのは当然だ。そして、根本的な問題でもある、海外の景気に左右される点は、改善策の仕様がないとも言える。どれだけの経済効果が期待できるとしても、日本からの輸出品を買う外国人が、物価と自身の所得といった二つの要素で消費をどう判断するのかを課題として最も重要視していかなければならない。 _貿易赤字は確実に増し、円安傾向の中で、食料品やエネルギー減量の輸入金額は増加の一途をたどることは間違いない。 「円安」により得るメリットを「円安」によってデメリットにしてしまえば本末転倒だ。アベノミクスが成功するか、今後に注目だ。 不適切なところが一つでもありましたらご指摘願います。 模範解答なども付けていただけると非常に助かります。 お願いいたします。

  • アベノミクスは成功しない?

    金融緩和、財政出動、成長戦略とあります。 金融緩和は世界中の有識者の間でも評判が高かったと思うのですが、これ、結局どうなんでしょう…。 (1)現在失業率が下がっていますが、これ、相対的に日本人の給料も上がっているんでしょうか? 失業率だけ見ても良く分かりません。販売分野の仕事をしているのですが、結局庶民が余分なお金を持ってもらわないと売り上げも上がらず、商売あがったりなんですが… (2)物価目標も上がっていますが、これは燃料費?輸入に由来する物価上昇なのでは? こういうインフレって、アリなんでしょうか? (3)アベノミクスは何年か何十年か経てば、徐々に大企業の儲けが庶民に浸透してくる目論見だと思うのですが、結局増税したことで、大きく見ればつまり「国民から税を絞り上げて、輸出産業に再配分」という形になったと思うのですが…これ、上手く行くイメージがないんですが…どうなんですか? メイドインジャパンという言葉を最近聞きませんが…円安に振れて、ドーンと行ってくれれば安心するんですが、何かリストラリストラ、非正規拡大で輸出系もイマイチふるっていないイメージがあるんですが、大丈夫なんですか? (すき家ほか、飲食業のバイト給料増加はアベノミクスとは関係ない気がしますし…) (4)今更ですが、財政出動は何に使いましたか? 昔のように「未舗装だった国道を舗装すれば、経済効果は劇的に上がる」と思うのですが、今現在公共事業に財政出動して税金を無駄…とは言いませんが、無意味に使った気がするんですが…道路が既にあるのにその道路を豪華にしたところで、そこまで経済効果はないと思うのですが…プラマイ0か、逆に維持費で後年マイナスになりかねない気が… 何か大勢で見ればプラマイ0で、単に国内のお金をこねくり回しているだけのイメージがあるんですが… これから年金や健康保険料など、福祉分野が破綻すると思うのですが、アベノミクスの成長戦略でこれが解消されますか? 一番重要だと思われる成長戦略が特にヤバイ気がして…「若者や女性を強くしよう」とか…若干意味が分からない…「老人も働け」は悪くないとは思いますが、とてもこれからの日本を支える材料になるようには見えません… 個々の政治家や政党への批判などは結構です。純粋に政策について教えて頂ければと思います。 これから日本はどうなりますか? 政府はどうすればいいですか?

  • 結局アベノミクスは成功したのか?

    インフレでの循環を目指していたかのような、奇妙な経済論アベノミクス。だがそのケツを持ち上げていた連中が、次々と脱落している。当然と言えば当然の結果である。なにしろインフレで潤う企業は限られており、その他は切り捨てられているのだから、バブル現象とも言えない小さな波に終わるのが道理であるからだ。 日本をインフレにしても耐えられる基盤にする前に、大企業に有利な政策を行っては、ほとんどの地方企業がついて行けない。日本を世界一の理想郷と歌うのも悪くはないが、根底がガタガタでは、未来に明るい光は期待できない、それが日本国民の普遍的な不安なのだ。安倍さんちのボンボンは、そこいらを甘く見ている。 そりゃ確かに日本人は貧乏慣れしている。少々のことはガマンする、下級民族である。だが、値段の高さを尊ぶ人と、値段の安さを願う人との比率が縮まらないかぎり、 「これで良し」と満面の笑顔を、日本人全員が浮かべれるはずもない。 結局アベノミクスは成功した(している)のか?それとも無駄に先送りしているだけなのか?ココロ松田聖子のパンツの洗濯係りな私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=YbeBLvMFAcs

  • アベノミクスの円安政策は間違っているのでは?

    アベノミクスの円安政策は間違っているのでは? 金融緩和で、じゃぶじゃぶ・・・単に、お金を刷っているだけ。。。 それを、国民1人1人に、1億円ずつ、配ったら・・・成功と言える。 政府紙幣でも、良い。 でも、今のやり方じゃぁ、とてもじゃないが、未来は暗いと思う。。。 アベノミクスは失敗するのでは? 今、1ドル=116円台ですけど、 円安で、輸出は良いが、輸入がダメ。 日本は、外需に頼った国ではなく、内需国家なの。今は。 外需=円安、内需=円高、が良いはず。 ということは、内需=円高=民主党が良いのですよね? 自民党=円安=外需頼み、ってのは、ダメでしょう。 外需ってことは、世界中の景気が良くならなければ、日本の景気は良くならないってことでは? 内需に頼れば、世界中の景気が悪くたって、鎖国日本なんだから、 日本にとって円高で良いはず。 円安=価値(カチ)が安(ヤス)い政策。カチガヤスイ、政策。 そんなんじゃぁ、世界と対等に勝てるわけがない。 日本も、イギリスも、ダメでしょうね、2国の未来は暗い。。。

  • 日銀の金融緩和

    日銀は金融緩和を行っていますが、 今く行っているとは思えません。 はじめ言われていたのと実態が違うような気がしてなりません。 当初は、日銀の当座預金が増えると貸し付けが増え市中にお金が 回る、と言われていましたが、 考えてみると、対個人であろうと企業であろうと、不況のさなかに(返済能力が疑わしい)相手にお金を貸すはずがないです。 どうでしょうか? また、貸し付けに関しては、俗に言われているだけであるとすると、 日銀は、コールレート市場を活性化させたかったとも とれます。 だとすると、活性化させて国民経済にどんなメリットがあるのでしょうか?

  • 【日本人は預金が好きな国民性だから金利0.02%の

    【日本人は預金が好きな国民性だから金利0.02%の他国だと倒産してるような銀行が今も現存しているのですか?】もし預金しないようなアメリカ人みたいな国民性だととっくに日本経済は崩壊していたのでしょうか?それとも日本経済が活性化されて豊かな経済が待っていたのでしょうか?

  • 「アベノミクス」 添削をお願いいたします。

    いつも添削をして頂き、誠に感謝いたします。とても参考になっています 仮定テーマ「アベノミクスについてのあなたの意見」 字数800字です 誤字、脱字、タイピングミスありましたら申し訳ございません。 至らない点は、宜しければ例文なども添えて頂けると指摘頂けると助かります・・・・。 _近日、安部内閣総理大臣が掲げている経済政策は「アベノミクス」だ。その際優先事項となるのは財政政策である。 _では、どのようにして財政政策を立てるのか。その方法を検討するとする。 _自民党は政権公約として「国土強靭化基本法案」を提出している。これは、防災と減災を強化する国土構想を定め、インフラの強化を中心とするものだ。それにあわせて、「ナショナル・レジスタンス」と呼ばれる「国土強靱化」の推進に関する連絡会議を設置した。これにより、新政権による大規模な公共事業の実施の予想図となるだろう。そして、消費税率の引き上げだ。物価上昇は、日銀予測で約3,3%だ。インフレ進行である。懸念すべき点は、賃金が上がらず、所得が増えない可能性である。賃金上げをともなわないインフレだけが進行すれば、「経済の好循環」にたどりつけない。人々の期待を裏切ることになる。なし崩しに「アベノミクス」は挫折するだろう。 _では、どうすれば「経済の好循環」にたどりつけるのか。その手助けの救世主となるのが、2020年開催予定の東京オリンピックである。オリンピックは「アベノミクス」の「第四の矢」ではないかと示唆されている。少なく見積もっても、その経済効果は約3兆円に及ぶと予想されている。外国からの観光客に備え、首都高速道路の改修を含め、環境道路の整備など公共事業が花盛りになるだろう。結果的にインフラ整備に繋がる。 _しかし、「プライマリーバランス」がマイナスとなり、財政再建の国際公約の目標を吹き飛ばすことも懸念される。過熱しすぎた公共投資により、財政赤字が膨らみすぎれば、本末転倒である。 _」オリンピック開催で、休眠、そして国民が一丸となる」、その上で求心力になりうるであろう。その求心力を是非宿願の改憲へと活用し、その機会を逃さないでいただきたい頂きたい。 長文失礼しました。