• ベストアンサー

TPP解禁で輸入の遺伝子組換作物等は大丈夫ですか?

makocyanの回答

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.10

 No.3です。丁寧なお返事をありがとうございました。 >アメリカの科学者が殺虫剤耐性作物を食べた虫に、かなりの異常が出たという研究結果を発表しています。食べる遺伝子組み換え食品の量が増えれば、弊害が起こらないかということが心配なのです。  ⇒なるほど、そういうことですね。でもその研究結果の中身は確認されましたか? 私の知る限りでは、その虫に「異常が出る」ためには、  1.その遺伝子組換え作物特有のたんぱく質を受け入れる「受容体」をもっている  2.消化器官がアルカリ性である  という条件がなければならない、という話でしたけれども。  無責任な煽り系雑誌や市民団体はあえてこのあたりを無視して書いたところが多いようですが。  ちなみにヒトはそのような受容体を持ち合わせてはいませんし、消化器官は例外なく酸性です。消化器官がアルカリ性であったら、もうそれはヒトではありません。つまり、どれだけ量を重ねようが、ヒトには危害が出ようがないのです。  量の問題とあわせて、このことは、はからずも四半世紀にわたるいわば人体実験で結果が出ているといっていいんじゃないでしょうか。  残念ながら大豆の自給率は3%台、トウモロコシは1%と、日本はすでに遺伝子組換え作物を受け入れないと国民を食べさせていけない国になってしまっているのです。悲しいですね。  ついでになりますが、その季節に国産では手に入らなかったり、そもそも輸入物のほうが品質が高いものの場合など、高級料亭であっても輸入食品をつかうことはありますよ。数年前ですが、誰もが知る銀座の高給料亭で東南アジア産のイカで食中毒を起こした例もありましたし。  特に畜産品はおしなべて外国産のほうが品質が高いとされるものも多いので、そういう傾向はあるようです。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 問題は日本の食糧自給率の低さにあったわけですね。 下記の実験はインチキでしょうか。 http://matome.naver.jp/odai/2133587344069611201/2133592953873996703

関連するQ&A

  • 遺伝子組み換え作物?

    コーンや大豆でつくられた食品は必ずと言っていいほど「遺伝子組み換えではありません」と書かれています。しかし日本には多くの遺伝子組み換えのコーンや大豆が輸入されています。 これっていったい何の食品につかわれているのでしょうか?

  • 遺伝子組換え作物

    遺伝子組換え作物の種(除草剤耐性、害虫・病害抵抗性など)は、具体的にどうやって遺伝子(DNA)を組み込んでいるのでしょうか?細胞にDNAを組み込むのは、最近ips細胞をテレビで見てなんとなくイメージできるのですが、種の中の染色体?遺伝子?を操作するのでしょうか? アメリカのトウモロコシや大豆の遺伝子組換えされた種は工業的に簡単に安くできるのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 『遺伝子組み換え大豆ではありません』・・・?

    『遺伝子組み換え大豆ではありません』・・・? 納豆と豆腐が大好きなんですが、お店に売ってる商品の殆どは『非遺伝子組み換え大豆使用商品』です。 でも日本では大豆の生産量5%程度だし、アメリカでは90%近くが遺伝子組み換え大豆と聞きました。 割合の少ない非遺伝子組み換え大豆ばかりが日本に輸入される訳ないと思うのですが・・・。 そうなると「遺伝子組み換え大豆ではない」っていう表示事態が怪しいと思ってしまいます。 化粧品の『無添加表示』と同じカラクリがあるのかな?って思うのですが、詳しい方いないでしょうか?

  • 遺伝子組み換え

    ここの掲示板で実に似ている事を聞いている方が何人かいますが、そちらでも答えが出ていないみたいですので、こちらはこちらの言葉で聞かせて頂きます。 遺伝子組み換えを検索をすると、はじめに、遺伝子組み換え食品を食べたら死ぬと書いているサイトが出ます。http://alternativereport1.seesaa.net/article/56417926.html それには、「害虫に抵抗出来るように、作物自体が殺虫剤成分=毒物を分泌するように設計された遺伝子組み換え作物を食べると、人間の腸内細菌が人間の生きている間、継続的に腸内で猛毒の殺虫剤成分を生産し続け、人間を病気、死に至らせる可能性がある。この遺伝子転移が腸内細菌全てに対して連鎖して起これば、必ず人間は死ぬ。」とあります。 これが本当なら食べたら最後、人生死ぬまで体内で毒を出し続ける事になりますよね? 人に聞くと、「遺伝子組み換えでないと書いてあると皆安全だと買っているが、5%以下だったら表示義務がないだけで遺伝子組み換えは入っている。また、結局農作物そのものが遺伝子組み換えでなくても、糖分や使っている油はほとんど全てが遺伝子組み換え由来である。それらにも表示義務がない。農作物自体も輸入物はほぼ全滅、大手メーカーの油や糖分のデンプンが遺伝子組み換え由来であるんだから、みんなの口には絶対に入っている。」との事。 みんなに毒が発生し続けているとは考えにくい、、、。 ただ私は遺伝子組み換えを避ける生活を行っています。ただ、周りには一人もいません。実際やると、外食もスーパーも全滅ですからものすごーく大変ですので。 まだわからない問題がある技術だと思いますが、それでも科学的根拠がない事は、ウソでも私みたいな一般買い物客は怯えますので、専門家の方、ご教導頂けたら幸いです。

  • 遺伝子組み換え食品とアレルギー

    大豆、麦、トウモロコシなどの遺伝子を組み替えた食品には害虫がつかないとの事ですが、そういう食品にアレルギーの有る人がその遺伝子組み換え食品を食べたらアレルギー反応は出るのですか。

  • 遺伝子組み換え食品

    日本ではまだ、遺伝子組み換え作物を農家が作っていないと聞きました。しかし、SMなどで売っている豆腐などの加工食品はその材料に遺伝子組み換え大豆などをつかっているのでしょうか。そうだとしたら、それ等はパッケージに表示義務はあるのでしょうか。それとも無いのでしょうか。 並びに、他にも流通している遺伝子組み換え製品があれば教えて願いたいです。お願いします。

  • TPPのアメリカの真の目的とは?

    TPPのアメリカの真の目的とは? 日本国民に取って百害あって一利なしのTPPですが、アメリカの本当の目的は、遺伝子組み換え作物を強制的に買わせることなんでしょうか? ワタミよりブラックな会社で世界的に有名な モンサント社ですが、TPPが決まれば日本にもモンサント社の遺伝子組み換え作物を買わされ従来の日本の農業が禁止される可能性が高いじゃないでしょうか。 特に問題なのは、遺伝子組み換え作物のターミネーターと呼ばれる種のできない作物であり、これを買わされれば種ができないため永遠にアメリカの言い値で種を買なければなりません。 モンサント社=ロックフェラーであり石油での世界支配が限界にきてるので食料で世界を支配していこうということでしょうか?

  • 遺伝子組み換え食品の流通状況に関する疑問

    遺伝子組み換え作物を5%以上含む食品には、「遺伝子組換え」または「遺伝子組換え不分別」の表記をする義務があります。 しかし、先日近所のイトーヨーカドーで大豆の加工食品を見て回ったところ、このような表記をしてある商品は皆無でした。 遺伝子組換え率が80%近いアメリカ大豆を大量に輸入している現状から考えて、このようなことは考えにくいのですが、何故このような状況になっているのでしょうか? 表示義務のない加工食品(醤油など)もありますから、遺伝子組換え作物は全てそのような食品に使われていると考えれば説明はつきますが... お分かりの方、ご教授ください。

  • 遺伝子組換え食品の賛否

    はじめまして、大学で生物学をちょっと学んでいる者です。 この間の授業で、遺伝子組み換え食品について学んだのですが、アメリカでは大豆・トウモロコシを中心に広まっているのに、日本の製品にはかならず(遺伝子組み換えでない)と表示してることが何だか変に感じました。 遺伝子組み換え作物には、防虫剤が不要になったり、土地の良くないところでも栽培できるようになったり、栄養価が上げられたり、逆にコレステロールを下げられたりと、作る上でも食べる上でもメリットがたくさんあるようです。 しかし、多くの日本人が避ける通り、遺伝子組み換えされた植物は、人間にとって、また自然界にとって、そこまで悪影響を及ぼすものなのでしょうか? 皆さんの考え・知識を拝借したいです!

  • アメリカ産牛肉の輸入解禁について

    アメリカ産牛肉の輸入解禁について質問が御座います. アメリカ産牛肉の輸入を解禁するための条件が二つ挙げられていました.二つの条件の一つとして以下があげられていました. (1)生後20ヶ月以内の牛 生後20ヶ月の基準はなんなのでしょうか? 若い牛の方が,BSEに汚染されている可能性が低いから でしょうか?