将来の進路に対するアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 私は大学4年生の男性で、就職活動を一時休止して大学院を目指しています。
  • 私は不登校の経験があり、現在も発達障害について気にしていますが、最近はアルバイトで自信を身に着けることができました。
  • 将来は対人援助領域で活動したいと考えていますが、一部の人々の反応にショックを受けています。アドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

今後の進路に対するアドバイス

私は大学4年生の男です。 就職活動を4月ごろまでしていましたが、やりたいと思えるものに出会えなかったので一時休止しています。今は大学院(文系・福祉系)を目指しております。 私はかつて不登校の経験があり、高校中退、高卒認定合格、大学編入合格(行きたかった難関大学)と人とは違う道を通ってきました。そして、現在の大学の授業においても苦労をしながらもなんとか卒業単位は(卒論とゼミ)を除いて取得でき、卒業は出来そうです。 しかし、高校生の頃に知能検査(WAIS-R)を受けた経験があり、言語性IQが平均以上に対して動作性IQが極端に低い項目はないものの、境界域であるという結果が出て、全体のIQは平均という事であったので、当時の先生に「広汎性発達障害と言えなくもない、そして別の先生には強迫性障害である」と言われ以後気にしながら生活をしてきました。(特に発達関連の支援を受けることはなく) 確かに高校で教員に叱責された時にパニックとなる事があったり、アルバイトで説明を一度で理解できずにどん臭いと言われた所を考えるとその傾向はゼロではなかったのかな~と自己分析しています。   一方で最近は不登校児支援や発達障害児児童などの指導員などのアルバイトをやっており 管理者が私の事を認めてくれ、大きな自信を身に着けられるようになりました。 しかし相変わらず対人恐怖症や女性と話すことや電話応対で緊張が高まるなどの課題があり、 就職活動においても、エントリーシートや面接において計画立てて準備をすることが苦手であったので、生活リズムをつけるために、発達障害者支援センターでアドバイスをもらうようになりました。 そして、最近では勉強に取り組む方法などをアドバイスをして頂いて少しずつですが効果が出てきています。 将来は院で資格を取り対人援助領域で活動したいと考えているのですが、インターネットの誰でも書き込める掲示板などを見ると「発達障害のある人が教員や対人援助職にいるのは不安」などという書き込みを見てしまって、大きなショックを受けました。また、「自分の息子、娘を見てほしくない」 という意見などもあり、現場で活動している私としては、「なりたくてなった訳じゃないし、頑張りたい熱意もあるのに、これが現実か・・・」とショックを隠せませんでした。(私の現場の心理専門職の方はいつも励ましてくれます) そこで皆様にアドバイスを頂きたいのですが、良ければ現場で専門職として活動されている方の回答も頂きたいのですが、今の私は将来的に、対人援助職として仕事をしていきたいと考えています。 (色々な機関の助けを借りるかもしれない)教職課程も少しずつですが単位を取っており、またPSWか学校心理士などの資格を取りたいと思っているんですが、前述したような書き込みを見たため、感受性が強い私は落ち込んでしまっております。このままこの道に進みたいのですが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 また、私の今後に対しても何か意見があればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.4

強迫性障害であると、診断を受けて以来気にしながら、生活しているような感じでは、教員の仕事はすぐに病んでしまいそうですよ。 教師のうつ病はとても多くて、とても信頼のあるベテランでも、転勤した途端に鬱になって、辞めてしまったりもしました。 着任早々、学校に来なくなる新卒先生も珍しくないそうです。 やはり自分の子供は、メンタルでしっかりしてもらわないと、指導の面で心配です。 学校にはいろんな、メンタル面での問題が多いからです。 先生の指導が一貫していないと、生徒からの信頼も受けにくいと思います。 たぶん、介護職の方が向いていると思いますけど。 文面からすると、自分のプライドが高くて、ちょっとたたかれると、すぐに萎えてしまうんでしょうね。 おそらく、もともと優等生で勉強はできた方なんでしょうか。たぶんナイーブすぎるような気がします。 不登校、中退のあたりから、自分の自信を無くして、それでも何とか頑張って今に至る。 大事なのは、もっといろんな人と接して、たたかれけちょんけちょんにされて、なお、頑張る気力を養うと自分にもっと自信が付くと思います。 なんとなく大事なのは、勉強以外のプライドを捨てることかもしれないですね。 バイトなんか、最初から上手にこなせなくても仕方ないです。 ほとんどみんなそうですよ。人生経験だから、いろんなバイトしてみたら? 肉体労働だと、もっとどんくさいって言われるかもしれないよ。だから自分には向いていないとわかるし。 でも頑張ればできるかもしれない。 でも、手に職持つ系の仕事って、本来どんくさい方が、長い目でみると確実らしいよ。 もっと図太く、人の評価を気にし過ぎないで、いけると良いね。 ちなみに「対人援助領域」って具体的になんでしょうね。 範囲が広くて、よくわからなかったのですが、先生と想定して回答してます。

kiradane26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、元々人の評価を気にしながら生きている自分に嫌気が差しながらも、傷つく事を覚悟してしまでこんな質問をしてしまう(笑) そうですか~介護職が向いていますか(想定外でした)。しかし、色々と経験しながらやって行く事を考えたいので、これからもあきらめずに目標に取り組んでいきたいと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

私の感覚では、頑張るのは、 自傷行為なので……OCDや 発達障害が診断されているのであれば、 頑張らずに展開できる質問者さまに与えられている ギフト(=天分・才能)を無理のないところで 活かすようにしませんか。 Good Luck!

kiradane26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 発達障害が診断されているから・・・○○が出来ない。 じゃああれもこれも出来ないのかという考え方につながって、逃げてしまう事が良く自分であったので、正直この考え方はあまり好きではないのです。(発達障害の特徴も人によって様々でありますし) そうですね~頑張るのは自傷行為(傷つく事もありますね)・・・では頑張らない事はどうなのか?と僕は思ってしまいますね。色々な事に挑戦してみて、そこで傷つく事があっても、それでも「これだ!」と思える事を僕は望んでいます。 でも言葉では簡単ですが実際は難しいんですよね~。皆さんの回答を見て少しぐさっときてしまって、「俺って弱いなー(笑)」とも感じましたしねー。私の持ち味を生かしてやっていきます!  

noname#183245
noname#183245
回答No.3

その対人援助領域ってのが、よくわかんないんですが。 要は、あなたみたいな病んでる人のサポートですよね。 やめといたほうがいいです。 大方、「自分が同じ思いしたから、感情移入できる」 ってことでしょうけど。 感情移入すると、一緒に精神が暗い闇の底に落ちますから。 「それはつらかったねぇ~。わかるよぉ」 「そうなんです。ううう」 みたいにね。 たとえば、心理カウンセラーに向いてる人ってのは、 感情移入しないで、第三者の立場から、 冷静に見れる人なんです。 ところで、あなたはなにがしたいんですか? ネットの情報なんかに振り回されることなんて、 ネットで批判されたら、一瞬でやめますよ。 まわりがいくら批判しようが、「これをやりたいんじゃい」 ってものじゃないと、続きませんよ。 まずは、ネットや他人からのお節介など、一切断つことです。 相談せずに、ご自分でお考えください。 ぼくの言ったことも、ちゃんと疑うように。

kiradane26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。対人援助領域のソーシャルワーカーを考えています。 (漠然とした内容で申し訳なかったです)そうですね~今までの自分ならば質問をすれば回答をそのまま受け入れていたかもしれませんが、今回の回答を見させていただいて、「不利は承知でも頑張りたいと」思わさせていただきました。(自分の本心が分かったのかも) 厳しい回答(易しさも感じました)であったと思いますが、その結果本心が分かったと思います。 やはり頑張りたいです。

kiradane26
質問者

補足

感情移入の部分ですが、補足させて頂きます。 確かに感情移入し過ぎてしまえば、中立的に物事を見る力が無くなりますしね。良くわかります。しかし、「じゃあ逆に感情移入(共感)できる部分を生かすことはできないの?その事のせいで、仕事が出来なくなるのか?」というその部分で止まってしまう事に憤りを感じずにはいられません。(僕の中では)回答のおかげで色々な気持ちに気づかされました。ありがとうございます。

noname#194289
noname#194289
回答No.2

仕事に関係がないことでも、自分ができることとできないこととをきちんと区別する習慣を養ってみたらどうでしょうか。漠然と対応しているとできることまでできなくなってしまうと思います。

kiradane26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在取り組んでおり、頑張っています。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

まず、間違いなく、学校の先生、教員はなしですよね、学生、親、上司などから、相当のプレッシャーになると思います。 精神科系ノシンリシが取れるなら、それはありでしょうね。 ただ、就職は狭き門です、限られますからね。 精神科系ナラ、偉い人のいちになりますので、、、。一度に一人づつの面接だっあり、ディケアーで、まとめて、4-5人のカウセリングトカ、ソオイウフンイキデスヨネ。 あまり、人の書き込み、とか、きにしないほうがよいのでは。この文章、そこそこかけているし、自分の苦労があるから、人の痛みが理解できるのかもしれないからね。 精神科系のシンリシと、精神科保健師みたいな資格があるでしょう、あれ持っている人少ないかもしれないですよ。

kiradane26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。学校の教員は厳しいと皆様から言われましたが、 不登校児童の支援の経験より、様々な教育関係の職種において教員資格は必要性が高いので、しんどくても頑張るという覚悟を持ちたいという気持ちに皆様の回答を見て気づきました。不利は不利。ではどのようにすれば克服(適応)できるのかという視点を持ち続けながら、現在の仕事を続けてきたので、これからも自分を曲げずにやり続けたいと思います。

関連するQ&A

  • 進路について悩んでいます。

    私の弟は発達障害で学校では支援学級に通っています。 やはり、発達障害の子となると親にかかる負担も多くなり、私はよく母の悩み事や愚痴、相談などを聞いていました。 母は障害を抱えていて周りから見たら普通とはかけ離れている存在というのが辛いと思うんです。いつしか、私と二人っきりになったとき弟の話をよくするようになって、母の苦悩さに気づきました。 だから、私は発達支援関係のお仕事につきたいと思っています。 最初は教員を目指そうかと思ったのですが、発達支援センターなどで働き発達障害の子とのコミュニケーションもそうですが、その保護者の手助けになれるような人になりたいと思って ます。 そのような人になるためにはどんな資格を取れば良いかどんなことを学べば良いかが明確にわかりません。特別支援教員の免許は取った方が良いでしょうか? 5ヶ月、発達支援のことなどについて調べたりなどしてきましたが、頭の中で整理がつかず悩んでいます。 私のような境遇の方、発達支援関係のお仕事などに関わっている方 質問にあやふやなところがありますが、回答をお願いします。

  • 発達障害であると診断されているのですが、今後の進路が決められません。

    発達障害であると診断されているのですが、今後の進路が決められません。 今、大学院に通っているのですが、 集中力が無くて単位が取れそうにありません。 4年、精神科へ通院しているのですが 回復はあまりしていません。 地方国立大学農学部は卒業できたのですが 大学院はとても辛そうです。 発達障害者支援センターに電話をかけたのですが 今一つ要領を得る回答を得られませんでした。 集中力さえあれば学習も単位取得もできる自信はありますが そう思って5年くらい経つので 皆と一緒のような所に就職するのも 諦めた方が良いか、とも思い始めました。 地元の都市で公務員になる為に 資格学校に通おうかとも思っています。 生産ラインの仕事や介護の仕事も向いているんじゃないかと 思っています。 或いは、もっと大きな病院に行けば好転するか・・・ とも期待しています。 発達障害に5年前から急にかかる・・・という事が 無いという事は分かっています。 二次障害というやつなのでしょう。 向いている職業なども含めて 身の振り方についてアドバイスしていただきたいです。

  • ウェクスラー式IQ結果から私の適職教えて下さい

    仕事の面でつまずき発達障害疑いでIQ調べました。 結果の数値を細部まで教えてもらえませんでしたが 総評としてアドバイスいただきました。 全検査IQ90 、言語性110、動作性66 類似が高く数唱低い。 絵画配列が高く絵画完成、組み合わせが低い。 発達障害の診断書を作るのでこれからは発達障害支援センターを 協力を得て転職活動したらどうか?とアドバイス受けました。 よろしければ私の特性にあう職種をご紹介いただけませんか?

  • 社会性に不安があり、進路のことで悩んでいます。

    社会性に不安があり、進路のことで悩んでいます。 私は高校を中退して高卒認定試験に合格し、数年間の大学受験勉強をしてきました。 一度大学に入ったこともありますが、授業の難易度があまりに低いため、自分が惨めに思えて、そこは中退して中堅校を目指すことにしました。 その後、自閉傾向のあるADHDと診断されました。 IQは100前後でした。 高校を中退したのは、クラスの中に居場所が無くなったからです。 他の人の会話についていけない、友達ができない、などが続き、ストレスで追い詰められていきました。 その後高卒認定試験に合格し、しばらく引きこもっていました。 それから1年ほどしたある日、若者自立塾を見学に行ったのですが、そこでも会話についていけず、自分の社会性の無さを痛感し、将来を悲観するようになり、うつを発症しました。 現在の悩みは、大学に進学するか、社会性を身につけるために特別支援学校に進学するかということです。 大学に進学した場合、社会性をつけるために医療機関でソーシャルスキルトレーニングを受けながらの通学ということになると思います。 特別支援学校に進学した場合、経済的・年齢的理由から、大学の通信教育課程を並行して受講し、大学卒業後に就職ということになると思います。(特別支援学校は3年制、大学は4年制) 家族やメンタルクリニックの先生は大学進学を勧めています。 大学を出れば学力と学歴は手に入るかもしれませんが、脳の脆弱性自体は改善されず、コミュニケーション力や地頭は特別支援学校を出た方が身に着くと思っています。 発達障害児用のプログラムが整っているからです。 http://www.showa-gakuen.net/ しかし仮に特別支援学校を出ても時間が経つと元に戻ってしまうようであれば大学を選びます。 (大卒という学歴は一生残ります) 特別支援学校と大学の通信課程を並行した場合、大卒ではありますが、昼間部とは一線を画すように見えます。 新卒での就職活動ができないようです。 大学(昼間)の場合、自己同一性が確立されていないため、大学のどの学科を専攻したらよいか分からず、発達障害を克服するために役立ちそうな心理学関係の学科を志望しています。 自他の社会性の差にストレスを感じて高校のように中退することにならないか不安な気持ちもあります。 なにやらネガティブな文章ばかりですみません。 上記のような考えが延々と繰り返して纏まらない状況です。 発達障害でありながら大学に進学された方、特別支援学校出身の方、 発達障害で自分の選択した進路について後悔した方も体験談などお聞かせ下さい。

  • 進路についてアドバイスください。

    こんにちは。僕は現在中学三年生です。今、とても悩んでいることがあります。 それは進路なんですが過去に中一と中二で不登校で学校の勉強もあまりしていませんでした。 なので高校は偏差値の低い高校か通信制・定時制しか行くところがありません。 大学は難関学部進学希望なのですが、もちろんこの状況からだととても厳しいです。 恥ずかしながら高校で浪人して難関高校を狙おうと思うところもあります。 でも通信制・定時制等から大学を受けるという気持ちもあります。 大学受験はとてもとても難しいみたいなので将来が不安です。 実体験やアドバイスなどがあったら回答お願いします。

  • 今後の進路について

    公立高校卒業後、国立大の建築学科を目指して1年間浪人したのですが、失敗し、滑り止めの私立大の建築学科に奨学金の貸与を受けながら通っている、22歳の学生(男)です。現在、3年生です。 小学生くらいのときから「建築家」になることを夢見て、大学まで進んできました。 しかし、大学入学後に「建築家」とは別に「グラフィックデザイナー」という職業に興味を持ち始め、次第に「建築家」ではなく「グラフィックデザイナー」になりたい、と本気で考えるようになりました。 幼い頃から絵を描くことは好きで、高校のときからはPhotoshopなどを使って描いたりしています。趣味だけではなく、大学のイベントのポスターを製作したり、PCのコンペサイトでロゴマークのコンペに応募したこともあります(選ばれませんでしたが、とても楽しかったです)。 今悩んでいることは、新しい目標ができたのにも関わらず、大学にこのまま通い続けていいのだろうか?ということです。 このままダラダラと「目標」とは違うことを学びに大学に行くことは、「時間とお金の浪費」ではないかと思ってしまいます。 一刻も早く、グラフィックデザイナーを目指すためのスキルアップや情報収集(専門学校に通う。または、アルバイトとしてどこかに雇ってもらう)をした方がいいのではないか、と思ってしまい学業にも身が入りません。。 その一方、専門学校に通うことによる効果に過信しているのではないか、という不安もあります。 でも、大学にいるよりは「グラフィックデザイン」に近づくことはできると思っています(当たり前ですが)。 今現在、取得単位数が危険な状態で、今学期下手をすると留年の可能性もあり、甘ったれたこと言ってる暇はないのですが、どうすればよいのか分からず悶々としてしまい、とても悩んでいます。 学校のことだけでなく、就職活動もしなければならないのですか、悩みの影響でまだ何もできていません。。 グラフィックデザイナーは、何よりも「デザイン力」と「経験力」が大事であるということを、前にどこがで読んだ(見た)気がします。 それならば、グラフィックデザイナーを目指すために<今すぐにでも>行動を起こした方がいいのか…(大学中退) それとも、今学期どうにか頑張って単位を取得して4年生に進級し、グラフィック系の仕事を目指して就職活動した方がいいのか…(大学卒業) グラフィックデザイナーとして、一生食って行きたいと考えています。 ①グラフィックデザイナーになるために、大学を卒業することは有利になるのか。 ②大学を中退してまで、専門学校に行く意味・利点はあるのか。 特に、上記の①と②に関して、どなたかアドバイスがあれば、どうかよろしくお願い致します。 長文乱文失礼しました。

  • 今後の生き方についてアドバイス願います

    この掲示板ではいつもお世話になっております。30歳@男性です。 現在、関東で一人暮らしをしております(社宅です)。 今回3社目です(現職)が、海外経理部門を試用期間で解雇されました(実質は自己都合退職)。 1社目は比較的長かったのですが、2社目半年、3社目2ヶ月です。 2社目は経理職だったのですが、2社目は入社当初の話とは業務内容が異なるもので、話し合いの結果、わずか半年ですが退職しました(自己都合退職)。 3社目も経理職で仕事内容は全く問題がなかったのですが、はじめの頃に、ミスが多発したことが理由で、入社3週間で一方的に見切りをつけられてしまいました。 実際のところ、3社目が決まるまでも50社以上応募してようやく手にした1社でした。それだけに、2ヶ月でクビになったのは本当にショックでした。 しかしながら、ショックを受けてばかりもいられないので、当然、転職活動を始めたのですが、このご時勢、そして、直近2社の悪しき経歴が災いし、10社程書類選考で不採用となりました。思っていた通りでした。今は転職活動していた当時よりも景気が悪く、正攻法で転職活動をしても無駄だと思っています。更に転職のエージェントに相談しても紹介は難しいと言われました。 社宅なので、いつまでもいるわけにいかないので、地元に帰る準備を進めています(東北です)。 東北は更に仕事がありません。転職活動は諦め、アルバイトから始めていくしかないのでしょうか。。。 ただ、いつまでもアルバイトというわけにはいかないので。。。 また、職場でのミスが多いことから発達障害を疑い、メンタルクリニックで診てもらったのですが、発達障害ではないとの診断を受けました。 こんな状況ですが、自分はこれからどうしたらいいのか、何をしたいのかが分からず、途方にくれています。 公務員を第一に考えたのですが、年齢的に厳しく、仮に筆記が通過しても面接で過去の経歴のことを言われ、ダメになる可能性が非常に高いです。今後について明確な目標がなく、頑張る気力も失いかけています。 親や知人にも相談しているのですが、これという決め手が見つかりません。 今まで経験したことのないくらい非常に厳しい状況でかなり恐怖している日々が続いています。どなたか、今後についてアドバイスをいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 知り合いの子なのですが

    知り合いの高校生に発達障害があるのですが、その子が大学に行きたいと言っています。 しかし、その子はノートをきちんと取れず 今は母親の支援と学校の支援でどうにか通学しているようです。 ですが大学は基本 自己責任で学校はほとんど支援してくれないと聞いています。 関東では発達障害の子を支援してくれる大学があるようですが、本人は関西を出たくないと言っています。 関西でそのような発達障害の子を支援してくださる大学はあるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 発達障害をもつ子どもへの不誠実な対応

    小学校の教員をしています。 ADHDやLDといった発達障害をもつ子どもたちが、普通級に在籍していながら、その子の能力に合った支援が受けられる「特別支援教育」というのが、現在、小中学校で進められています。 実際に本校では、親や子供の要望に合わせて、教室を一つ設けて、通常の授業ではついていけない子どもを特定の時間、個別にみるようにしています。管理職や手の空いている教員が交代でみるので、教員の負担はとても大きくなりましたが、子どものためを思うとやむを得ないと思っています。 現在6年生で発達障害の子どもがいます。非常にまじめで学習意欲の高い子どもですが、通常の学級ではついていけず、不登校になりました。そういう子にとって、この特別支援教育というのは大変有効的でした。 しかし、近くの公立の中学校ではそのような特別支援を行っていません。さらに「一人の子どものために新しく特別なクラスをつくることはできない」という冷たい言葉に保護者もその児童も大変がっかりしています。 教育委員会へ保護者が問い合わせても、結果は同じだったようです。「力になれなくて申し訳ないと言われてしまいました。」と失望しています。その子がなんとか学校に来られるようにと、今まで一生懸命対応してきたのに、このままでは、確実に不登校になってしまうと思います。 人手が足りないのだと思いますが、小学校で行われていることが中学校で行われていないことはおかしいですし、不登校になる原因がはっきりしているのに何の対策もとらない不誠実な対応に担任として大変腹が立ちます。しかし、学校に相談しても「どうしようもない」というだけで、何の解決にもなりません。 なんとか、学校や委員会を動かす方法はないのでしょうか。 ご意見お願いいたします。

  • 特別支援学校教諭について

    こんにちは。 私は現在小学校2種免許と高校公民1種免許状を所持しています。 特別支援学校の免許状を取得したいと思っているのですが、通信制大学で単位を揃えて取るか、特別支援学校教員資格認定試験で取るかを考えていました。 調べてみたところ、通信制大学で単位を揃えて取る免許は「特別支援学校教諭免許状」、それに対し特別支援学校教員資格認定試験で取る免許は「特別支援学校自立活動教諭免許状」となっています。 これはどう違うのでしょうか? それとも全く同じものなのでしょうか。 分かる方がおられましたら回答の程よろしくお願い致します。