• 締切済み

進路について悩んでいます。

私の弟は発達障害で学校では支援学級に通っています。 やはり、発達障害の子となると親にかかる負担も多くなり、私はよく母の悩み事や愚痴、相談などを聞いていました。 母は障害を抱えていて周りから見たら普通とはかけ離れている存在というのが辛いと思うんです。いつしか、私と二人っきりになったとき弟の話をよくするようになって、母の苦悩さに気づきました。 だから、私は発達支援関係のお仕事につきたいと思っています。 最初は教員を目指そうかと思ったのですが、発達支援センターなどで働き発達障害の子とのコミュニケーションもそうですが、その保護者の手助けになれるような人になりたいと思って ます。 そのような人になるためにはどんな資格を取れば良いかどんなことを学べば良いかが明確にわかりません。特別支援教員の免許は取った方が良いでしょうか? 5ヶ月、発達支援のことなどについて調べたりなどしてきましたが、頭の中で整理がつかず悩んでいます。 私のような境遇の方、発達支援関係のお仕事などに関わっている方 質問にあやふやなところがありますが、回答をお願いします。

みんなの回答

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.1

こちらは大学受験カテゴリーで、どちらかと言えば受験勉強についての質問が多く、回答者もそちらを得意とした方々が多いです。 他のカテでご質問された方が回答が付きやすいかもしれません。 素人ながら私の知識内で回答すれば、質問者さんが希望する職種に一番近いのは、精神保健福祉士でしょうか。 そちらなら福祉関係の学部学科を志望されればいいように思います。 精神保健福祉士よりも凡庸性が高いのは社会福祉士。両方取った方がいいでしょうね。 ただし、精神福祉関係職員が扱う仕事は発達障碍だけではありません。 あなたにとっては未知の方々を相手にしなければならない過酷な仕事かもしれませんので、覚悟して志望して欲しいと思います。 障碍を医療面からサポートしたいのか、教育面からサポートしたいのか、 あるいは社会生活面でサポートしたいのかで進む道も違ってくるだろうと思います。 発達支援センターのケースワーカーさんや職員さんに直接ご質問されるのが一番かと思いますよ。 中にはパートでお手伝いをしているうちに興味を持ち、勉強をして資格を取られたという方もいらっしゃるでしょう。 今と昔とでは資格の取り方も条件も変わってきているので、関係機関で情報を得る必要もあります。

関連するQ&A

  • 発達障害の子どもについて

    支援学級のお子さんをお持ちの方、差別はないですか?。また、小学校のお子さんをお持ちの方全てにお聞きします。支援学級のお子さんをどう思いますか?。 うちの子は二年生で支援学級です。国語と算数だけ支援学級で勉強しています。 二歳になって直ぐから発達障害を疑われました。年中さんから療育や、習い事などで発達を促すトレーニングを頑張りました。お陰様で今では運動神経など随分発達し、見た目全く発達障害と分からない位成長しました。 支援学級にしたのは、全体での話を聞くのが苦手なのと運動神経が鈍く、行動が遅いいからです。人に乱暴して迷惑かけるタイプの発達障害ではありません。今ではそれも良くなってきています。元々I高Qタイプの発達障害と言われており、勉強も発達障害特有のばらつきはあれど出来ない方ではないのでたまに頭いいと間違われる程です。支援級での特訓のお陰でそのばらつきも差が小さくなってきました。 うちの子位は普通学級に沢山居る感じです。 なので、見た目では全く分かりません。だから差別されないだろうと思っていました。しかし、支援学級の子と気がつかれた辺りから親の方達から腫れ物に触るような感じで見られている感じに思えるんです。放課後や休日も遊ばないですが、うちの子が明るい性格なので学校ではわりと仲良くしているようです。しかし、お友だちから支援学級は頭の悪い子が行くところとと言われてしょげていた事もありました。 どちらかというと普通学級の方が荒れていて、うちの子がまともに見えてしまう位です。普通学級が荒れてるというのも支援学級を選んだ理由でもあります。 乱暴な子のお母さんが平気な顔でPTAに来れるのも凄いと思ってしまいますが、そういう子や発達障害だけれど普通学級に居る子は差別されてなく感じます。 そういう子や発達障害だけれど普通学級に入ってる子は、差別はされてない様に感じます。 自分の気のせいかとも思うんですが、皆さんはどう思われますか?。良くなってきたら普通学級にしたいとは伝えてあります。

  • 取るべき資格について

    はじめまして。 私は現在、30歳の小学校の教員です。 大学卒業後8年ほど働きましたが、担任として学級経営をするより、発達障害のサポートなど、より一人の子供と向き合い、個別の支援がしたいと思うようになりました。 そこで、学校の教師以外で、子供たちを支援できる仕事はあるでしょうか? また、必要な資格や学んでおくとよい良い学問があれば教えて下さい。 (特別支援の教員免許は取ろうかと思っていますが、できれば学校の先生ではなく、児童ともう少し気軽な関係で働ければと思っています。) ずっと学校で働いていて、わからないことばかりで申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 小学校の特別支援学級について教えてください

    来年度小学校入学の息子のことで相談です。 先天性の心臓病で産まれ、全体的に少し発達がゆるやかです。 手術の後遺症で声帯麻痺が少し残っていて声も小さいです。 先日、発達に問題のある子の就学相談を受けたところ 「普通級と支援級のボーダーラインぎりぎりという感じですので、恐らく特別支援学級という判定が出ると思います。」 と言われました。 発達テストの結果もマイナス1歳位という判定でしたので、特別支援学級が妥当なのかと考えています。 そこで、特別支援学級の内容について教えていただきたいです。 学校によって違いもあると思いますが 「情緒的な子のクラス」と「知的な子のクラス」があるというお話を聞きました。 息子の場合、全体的な発達の遅れなのですが、この場合はどちらの学級になるのでしょうか? 自閉症や発達障害というような診断名がついているお子さんではなく、例えば早生まれで少し発達がゆるやかだったり、言葉が少し遅いようなお子さんが入るのはどのようなクラスになるんでしょうか? 息子は幼稚園では3年間困ることなく、健常な子供達と一緒に過ごしてきました。 ですから、特別支援学級に入って、あまりにも刺激が無いような生活になってしまうのは避けたいのです。 心臓病については、主治医から「今のところ運動制限なども必要ないです。普通にみんなと遊ぶのが大事ですよ。」と言われているので、できるだけ普通学級の子との交流を持って欲しいと思っています。 もちろん、そのあたりは、学校との話し合いになるのだと思いますが・・・。 特別支援学級というものが、まったくわからないので、色々と教えていただけると助かります。 乱文失礼いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 発達障害者が健常者と一緒に学校(小中学校、高校、大学など)で学ぶことに

    発達障害者が健常者と一緒に学校(小中学校、高校、大学など)で学ぶことに賛成しますか? 私は賛成です。障害とは種類によって違いますが上手く付き合い生きて行くことが大事ですし人間関係は最初は大変ですけど。健常者と一緒にやれる事をやればいいのです。みんなと仲良く同じ様にするのが良い訳なので障害者に寄り添って考えれば良いのではありませんかと思います。 ありのままの障害者を受け入れてあげることが一番その人にとっての癒しになっていい結果につながればいいけれど障害者だから面倒くさいとか怖いとか思うのではなく「文化の違いが存在するらしい」と思って発達障害者の特徴を知ってみてその人とあわせてみたらいいかなと思います。 小学校入学時、進路は小学校から始まっていますから、普通学級か通級指導教室及び特別支援学級を決めるのは発達障害者本人です。発達障害者本人でも通級指導教室及び特別支援学級は嫌で普通学級で学びたい人たくさんいます。 通級指導教室及び特別支援学級に入れたとしても中学校からは無理でしょうし普通に高校受験、大学受験していかなければならないことを考えると最初(小学校)から普通学級に入って行くほうがいいと思います。 発達障害者が健常者と一緒に学校(小中学校、高校、大学など)学ぶことに賛成しますか? 障害の程度に関係なく、理由や意見をお願いします。

  • 特別支援学級のことです

     2歳8ヶ月の女の子がいます。 言葉が遅く、2語もまだ出ません。2ヶ月前に児童相談所に相談に行ったら、運動面は年齢相応、社会性は2歳くらい、言語は1歳6ヶ月くらいの成長だと言われました。 発達障害の診断をしてもらいに病院に行ったら、だいたい児童相談所の見解と同じくらいで、運動面と社会性と言語それぞれのバランスからいくと、知的障害の範囲ではなさそうとのことでした。  何度か診ていかないと、すぐに診断名がつくものかどうかはわからないとのことでしたが、言語のトレーニングをして言葉を習得し、それでも社会性やコミュニケーション能力が低ければ、自閉症の可能性も頭の片隅に置いておいてくださいと言われました。 あと、可能性としてもし発達障害があるのなら、注意欠陥障害も考えられるかもしれないとのことでした。 今後、言語聴覚士の方とトレーニングをしたり、空きが週1回しかないらしいのですが、児童デイサービスに通おうと思っています。  来春から3年間、幼稚園に通わせたいと思っています。 特別支援学級がある幼稚園なので、そこのクラスを希望しようと思っています。 でも主人は「そういうところに入れたら、また成長が遅れるんじゃないの?普通のとこに入れた方が刺激になるんじゃない?」と言います。 それも一理あると思うのですが、娘は困ったことがあっても誰に頼っていいのかわからないと思いますし、言葉が話せないので伝えることもできず、大人と同じようにお喋りできる同年代の子たちが20~30人いて先生が1人という普通のクラスにいるのは酷なんじゃないかと思います。 特別支援学級は、園児15名くらいに対して先生2人、その他にも補助の先生が2名つくので、娘が何に困っているのかを見つけてくれて、手助けしてくれると思うので、娘も楽しく通えるような気がします。  特別支援学級を希望したからといって、必ずそこに入れるわけではないみたいなのですが、病院でも「今の状況だと、特別支援学級を希望した方が良いと思うので、その時は診断書や一筆書くなりしますので」と言われました。なので主人を説得して、できればそこに入れたいです。  ただ、支援学級は診断名がついている子だけが希望するわけではなく、心配なことがあって希望する方もいらっしゃると思うので、多数いれば、入れなかった子は普通クラスに入るらしいんです。 特別支援学級は、やっぱり症状が深刻といいますか、より大変そうな子を優先に入れるのでしょうか?今の娘の状況からすると、特別支援学級に入れなかったらきついなぁと思うのですが、それはやっぱり病院で勧められようと園の判断になるのでしょうか?

  • 高校2年生子供と関わる福祉の仕事について教えて下さ

    高校2年生 女子です(*^^*) 私は子供と関わるのが大好きで、小さい頃から保育士になろうと決めていました。 ですが、中学で知的障害者の友達と関わったのをきっかけに、障害者と関わる仕事にも興味を持ち始めました。 今考えている進路は 小学校の特別支援学級の先生 特別支援の幼稚園 保育園の先生 です。 また、うちは世間で「問題児」と呼ばれる弟(中1)、お手上げ状態の母 の3人家族で、 弟は人と接するのが苦手で不登校気味な時期もあり、母はストレスからよく体調を壊します。 こういった家庭を少しでも減らし、幸せに導く。 そんな仕事もしたいと思うようになりました。 社会でうまくやっていける大人が育つ手助けをしたいです。 幼稚園教諭・保育士・小学校教諭・特別支援学校教諭 の資格を取ろうと考えましたが、通える範囲でこれら全部を取れる大学がありません。 今私はマネージャーをしていて 人のお世話をする事や 気を利かすことには少し自信があります。 もっと視野を広げたいです! どんな職種があって、どんな資格が必要で、どんなことを大学で学べばよいのかを教えて下さい! 回答よろしくお願いします!

  • 27歳でアスペルガー症候群と判定された弟への対応

    こんにちは。 大変困っており質問させて頂きます。 私の弟(27歳)の事です。 約1ヶ月前に専門医に検査して貰い広汎性のグループに属する特にアスペルガー症候群の傾向が強いと判定されました。 多動や注意欠陥は少ないので発達障害の薬は処方されず、キレ易い事で困っていると告げた所、デパケンRを処方されました。 判定を受け、始めは母も弟も納得し穏やかだったのですが、弟が最近、俺は普通じゃ無い、俺は障害だから仕方が無い、と言いキレる手を出す暴言を吐きます。 私の家族は複雑で少し説明を。 実家に暮らしているのは母と祖母(母方)、次男と三男。 私は長男で一人暮らし。 長女は彼氏と住んだり実家に戻ったり。 私と下三人は種違い。いわゆるACです。 私と妹は精神障害者です。 一緒に暮らしている母と三男に矛先が向けられ、どんどん酷くなり母にお前を殺すとか、三男の首を何度も締めたり、母に祖母を今度殴る等発言したり。 4人の子供を育ててここまで来た強い母が最近は被害妄想で仕事に影響が出たり、死ぬ事を考えたりしています。 弟は典型的なアスペルガーで、空気が読めない、自分ルール、拘りが強い、すぐキレる等で、特に母や三男が疲れているのが、仕事から帰ってきたり寝ようとした所をマシンガントーク、ころころ変わる気分に毎日が億劫、母は仕事に出ている間、家で弟が祖母に手を出さないか、三男と殺し合いしないか心配で目眩がするとの事です。 母は時間を見付けてはネット等で発達障害やアスペルガーの勉強をしています。三男はその様な素振りはありません。 実家は持家ですが、弟が原因で形上、家族は離散しています。今年中に家を売り自己破産する予定です。 母は三男に早く家を出て欲しいのですが、金銭面で三男が出ていくと現状難しく、その問題も相まってノイローゼ直前に見えます。軽度の鬱にも見えます。 私がした提案は、 当事者の親の会に行く 弟が判定を受けた医院で相談する 手が出た時は警察を呼ぶ 弟を入院させる です。 判定を受けた医院は有名でなかなか予約は取れないと思います。 親の会は少し検討していました 警察には電話は出来無いと言っていました 私は弟に居住区にある、発達障害支援センターに一緒に行く事や、簡単な書籍を手渡す、当事者の会に行く事をしたいのですが、なかなか難しいです。 弟は私にはまだ矛先を向けてはいませんが、マシンガントークなどはあります。が、それは生まれ持ってのものなので特に気にはしていないのと、私も障害者で差別や偏見にたくさん合って来たので、少し気持ちも分かってあげたい所があります。 が、母からの悲痛な苦悩を告げられ、三男が首を締められたり、家族が弟の顔色を見ながら生活しているのを、実家に戻る時に見ると、どちらの苦悩もどうにかならないかと私も苦悩している所です。 このような、大人の発達障害で、特にキレる事に悩んでいる時、どう対応すれば良いでしょうか? また自助会などオススメの当事者や家族に向けた支援やサービスはありますか? 住まいは大阪市です。 書籍やサイトなど、初心者でもとっつき易い物があれば、それも教えて頂きたいです。 つたない文章で乱文になりましたが、どうかご教授お願い致します。 長々と失礼致しました。。

  • 軽度発達障害の中学校生活について

    もともと脳先天性の異常のある、中学1年生の母です。 多少の手足の不自由がありますが、普通学級で生活しています。 もともと、何をするのにも行動が遅く(手足の不自由のため?)だいたい何をするのにも、人の3倍かかります。 知的には障害はないと思うのですが、読み書き行動に時間がかかるため、 親的には軽度発達障害なのかなと思っています。 中学校生活も2学期になり、そろそろ特別支援学級に変えていただくかどうか迷っています。担任の先生は、できるだけ無理をしてでも普通学級でとおっしゃってくださっているのですが、毎日毎日書くもの(宿題)が大変で、しかってばかりで、本人も辛いのではないかと思うのですが、特別支援学級に行きたがりません。このまま普通学級にいさせるか、特別支援学級にしようと説得するべきか悩んでいます。 みなさまのご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 広島県公立中学校の特別支援学級の評判

    広島県に転居を予定しております。 息子が発達障害で、現在も公立中学校に設置された特別支援学級に在籍しています。 広島県内で、特別支援学級があり、障害児(発達障害などの情緒障害)教育に力を入れている、公立中学校(特別支援学校以外で)をご存じないでしょうか? 各中学校の先生の評判などもお聞きしたいです。 また、同県の障害者福祉や特別支援教育についての評判も教えて頂ければうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • 特別支援学校高等部

     中学校の特別支援学級には、情緒障害の生徒や発達障害のある生徒のためのクラスがあるのに特別支援学校の高等部には、それがありません。知的障害児の生徒以外は門前払いをする学校もあります。  情緒障害のある生徒は卒業後どこに進学したらいいのでしょうか?  それとこの教えてgooも特別支援関係のカテゴリーがありません。どうしてでしょうか?