• 締切済み

方程式

○等式11x-97y=1をみたす整数x,yがある。|x-y|の最小値を求める方法がわかりません。 たとえば(x,y)=(53, 6) として。(なんでもいいんですよね?) すると、11*53-97*6=1なので、とおいて次は?? 難しいです ○自然数Nの十位、一位をそれぞれa,bとする。このとき(N^2)の十位,一位とNの十位、一の位が一致するものを求める。 (Nは2けたとします) NとN^2の下2桁が一致することが条件はわかるのですが。 Nをどのように定めるのかわかりません。

みんなの回答

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.7

#4~6です。長い上に分かり難いかもしれませんね。(すいません) #6で、「11x-97y=1を変形して、11(x-53)=97(y-6)になる理由」についてぐだぐだ書いてしまいましたが、 11(x-53)=97(y-6) のyの項を左辺に、定数項を右辺に持ってくれば、11x-97y=1になる事から理解できると思います。 ついでですが、#5に書いた事は、下記URLの方が分かりやすいですね。「不定方程式」で検索したら、他にも分かりやすいサイトがあるかもしれません。

参考URL:
http://www.shinko-keirin.co.jp/kosu/mathematics/kirinuki/kirinuki12.html
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.6

#4,5です。#4への補足についてです。 ・11x-97y=1を変形して、11(x-53)=97(y-6)になる理由 まず、(x,y)=(53,6)が11x-97y=1の解であることが分かっている、という前提があります。(この事が分かっていない状況では、上のように変形するのは無理) 考え方はいろいろあると思いますが、 (x,y)=(53,6)が11x-97y=1の解なので、11*53-97*6=1ですね。なので、11x-97y=1は、11x-97y=11*53-97*6と変形(?)できます。 11*○の項を左辺に、97*○の項を右辺に持ってくると 11x-11*53=97y-97*6 左辺を11で、右辺を97でくくって、11(x-53)=97(y-6)となります。 ・"11(x-53)=97(y-6)=11*97*n (nは整数)とおける"のあたり。 >x,yは整数だから、11(x-53)は11の倍数、97(y-6)は97の倍数。 の部分は理解できたのでしょうか?とりあえず、11(x-53)=97(y-6)=kとおきましょう。 k=11(x-53)なので、kは11の倍数で、 k=97(y-6)なので、kは97の倍数です。 つまり、kは11の倍数かつ、97の倍数です。 これを満たすkは11*97の倍数のみですね。 kは11*97の倍数だから、k=11*97*n (nは整数)とおける事になります。 11(x-53)=97(y-6)=kでしたから、 11(x-53)=97(y-6)=11*97*n (nは整数) となります。 11(x-53)=11*97*nを解いて、x=97n+53 97(y-6)=11*97*nを解いて、y=11n+6となります。 よって、11x-97y=1の一般解は,(x,y)=(97n+53,11n+6) (nは整数)と表されることが分かります。 ・(x,y)=(53,6)などの求め方 #5を見てください。 他にも行列を使って解を求めているのを見たことがありますが、どんな風に求めていたかは忘れました・・・。 ・(2)の問題 #4の最後に、N,N-1の一方は25の倍数、他方は4の倍数。 と書きましたが、これは分かりましたか? これが分かれば、N,N-1の一方は25の倍数、という条件から、Nは25,26,50,51,75,76に絞られます。この中で、他方は4の倍数という条件にあうのは・・・。と考えれば、答えが出てきます。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.5

#4です。 >|x-y|=| (1+86y)/11 | はどうやってでてきたのですか? 11x-97y=1を x=(1+97y)/11 と変形して、|x-y|に代入しただけです。 >11x-97y=1を満たす整数はすぐに見つかる方法がありますか? 「すぐに」とまではいきませんが、少なくともx,yの係数が大きくて、具体的な数値を代入していたら、時間がかかる(かもしれない)という場合に有効な方法があります。それが、#4に書いたような方法です。 a,bは互いに素で、a>bとします。このとき、ax+by=1の整数解を求める方法を考えます。 まず、aとbが十分小さい時は、具体的に代入して考えていってもさほど苦労はしないので、具体的に代入して求めてください。例えば、5x+7y=1の整数解を1つ挙げろ、と言われたら、(x,y)=(3,-2)などが、すぐに思い浮かびますよね? ですので、a,bが大きい場合について考えます。 aをbで割った時の商をq,余りをrとすると、 a=bq+r⇔r=a-bqとなります。 ここで、bx+ry=1の整数解が1つ求まって、その整数解を(n,m)とします。 そうすると、bn+rm=1となりますが、r=a-bqなので、 bn+(a-bq)m=1となります。これを変形すると、 am+b(n-qm)=1となりますが、m,n,qは整数なので、mとn-qmも整数です。 なので、(m,n-qm)はax+by=1の整数解の1つ、という事が分かります。 つまり、bx+ry=1の整数解が1つでも求まれば、ax+by=1の整数解も自動的に求まるということです。 なので、bx+ry=1の整数解を求めればいいわけですが、この式は最初のaの部分をbに、bの部分をrに置換えた式です。 だから、ax+by=1で行った議論がそのまま適用できます。 bをrで割った余りpとおくと、rx+py=1の整数解を求めればいいことが分かります。このように進めれば、 αx+βy=1のα,βに相当する部分が、いずれは十分小さくなるので、いずれは具体的な数値を代入することで、求めることができます。 なお、ax-by=1のパターンも、ax+b(-y)=1なので、-yを改めてyとおけば、ax+by=1のパターンに帰着できます。 これだけではわかりにくいかと思いますが、これを具体的な数値を代入して進めたものが、#4に書いたものです。もう1度、11x-97y=1の方程式の整数解の求め方を書きます。 97=8*11+9なので、11x+9y=1の整数解を求めます。・・・☆ ☆の整数解が見つからない場合、 11=1*9+2 から、9x+2y=1の整数解を求めればいいのですが、整数解は(1,-4)が見つかったとします。 9*1+2*(-4)=1 これに2=11-1*9を代入して 9*1+2*(-4)=9*1+(11-1*9)*(-4)=11*(-4)+9*5=1 上の続きと☆の整数解(-4,5)が見つかった場合 9=97-8*11を11*(-4)+9*5=1に代入して 11*(-4)+(97-8*11)*5=11*(-44)-97*(-5)=1 よって、(x、y)=(-5,-44)は方程式11x-97y=1の整数解 このように解けば、「すぐに」とか「簡単に」とは言えませんが、少なくとも具体的に代入するよりは「早く」「楽に」求めることができます。(x,yの係数が大きい場合のみ) 分からなければ補足をください。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.4

1つめ。 (x,y)=(53,6)という解が分かっているなら、後もうすこしです。(こういう問題って、(x,y)=(53,6)みたいな具体的な解を求めるのが大変なんです) 11x-97y=1を変形すると、 11(x-53)=97(y-6)となります。 x,yは整数だから、11(x-53)は11の倍数、97(y-6)は97の倍数。よって、 11(x-53)=97(y-6)=11*97*n (nは整数)とおける。 一般解は、(x,y)=(97n+53,11n+6) (nは整数) という感じです。ここまでできれば、|x-y|=|86n+47|とnが整数という条件から、|x-y|の最小値が求まります。 あと、#2さんのご回答に >これが整数となるようにy=1,2,3を順々に入れていきましょう。それで最初に見つかったものが答えになります。 とありますが、x,yの条件が"自然数"ではなく、"整数"なので、間違いです。 y=0,1,2,3・・・とy=-1,-2,-3・・・ で順々に入れて、それぞれについて最初に見つかったもののうち、小さい方が答えです。 実際、|x-y|を最小にする(x,y)は(-44,-5)ですから、答えも違ってきますね。 参考までですが、「11x-97y=1の整数解を探すのが大変」と思うのなら、次のような方法があります。 11n+9m=1を満たす整数の組(n,m)が見つかったとします。 9=97-11*8を代入して、11n+(97-11*8)m=1 11(n-8m)+97m=1 となるので、(x,y)=(n-8m,m)が整数解になります。 つまり、11n+9m=1の整数解を求めればいいことになります。(11x-97y=1の整数解を求めるよりは楽です) なお、11n+9m=1の11は11x-97y=1の11、9は97を11で割った余りです。 11n+9m=1の整数解を探すのも面倒なら、同じ様に考えて、 9a+2b=1の整数解を探せばいいことになります。 上に書いたことが分からなければ、補足に書いてくれて問題ないですが、用事があるので、返事を書くのは早くても火曜の夜になるって事だけ頭に入れておいてください(分かりやすく書けるかは分かりませんが) 2つめ。 N^2-N=N(N-1)は100の倍数。 ここから、N,N-1のうち、一方が25の倍数で他方が4の倍数である事が分かります。(理由は自分で考えてください)

boku115
質問者

補足

(1)について教えてください (x,y)=(53,6)どうやったら見つけることができるのでしょうか? コツとかありますか? 11x-97y=1を変形すると、 どうして変形すると↓のようになるのでしょうか? 11(x-53)=97(y-6)となります。 x,yは整数だから、11(x-53)は11の倍数、97(y-6)は97の倍数。よって、 ↓の意味がよくわかりません 11(x-53)=97(y-6)=11*97*n (nは整数)とおける。 一般解は、(x,y)=(97n+53,11n+6) (nは整数) (2)はまだ考えているので、もしわからなかったら教えてください

  • eiji2003
  • ベストアンサー率22% (46/206)
回答No.3

#2のものです。 >(1)なのですが、例えば(x,y)=(2,3)でも良いのでしょうか? だめです。11x-97y=1を満たす整数になっていないからです。先ほど回答したように |x-y|=| (1+86y)/11 |・・・ (1) これにy=1,2・・・を順々に入れていくと(1)が整数になるものが見つかります。(1)式は11x-97y=1 を使ってxを消去しているので、この方法で見つけたyは当然、11x-97y=1を満たしています。 >はどうして100A+Nというのが出るのでしょうか? すいません。間違えました。 NとN^2の下2桁が一致するので N^2=1000A+100B+N  (例1234=*1*1000+2*100+3*10+4)     ↑   ↑  1000の位 100の位 と置けます。 変形すると N(N-1)=100(10A+B) あとは#1の方がおっしゃている b^2の1の位がbになるのは1,5,6の3通りというヒントと併せて 解いていくと良いでしょう。 (つまり、N=11,15,16,21,25,26,31,35,36・・・,96を 入れていって、これが100の倍数になるものを見つければOK。)

boku115
質問者

補足

(1)なのですが |x-y|=| (1+86y)/11 | はどうやってでてきたのですか? 11x-97y=1を満たす整数はすぐに見つかる方法がありますか? 数字を1から代入すると時間がかかるので

  • eiji2003
  • ベストアンサー率22% (46/206)
回答No.2

ヒントです。 >11*53-97*6=1なので、とおいて次は?? これだと(x,y)の組をすべて見つけないといけないので非常に大変です。 11x-97y=1をx=・・・の形に変形して それを使うと |x-y|=| (1+86y)/11 | となります。 これが整数となるようにy=1,2,3を順々に入れていきましょう。それで最初に見つかったものが答えになります。 2番目の質問ですが、 題意より N^2=100A+N(Aは1以上9以下の整数) とおけます。 これを変形すると N(N-1)=100A ・・・(1) となります。 A=1,2・・・を代入していくと A=6のときに(1)が成立することがわかります。 あとはN=10a+b とおけばa,bが見つかりNがわかります。

boku115
質問者

補足

せっかく、教えていただいたのに分かりません。 すいません。 (1)なのですが、例えば(x,y)=(2,3)でも良いのでしょうか? (2) はどうして100A+Nというのが出るのでしょうか? Nは10の位だから10×10で100なのでしょうか? せっかく、ヒントを頂いたのによくわかりません。 すいません。

  • gatyan
  • ベストアンサー率41% (160/385)
回答No.1

○等式… 11x-97y=1 を y=…に変形,|x-y|に代入して絶対値が0になる実数のxを求める 整数ではないxなので、両隣の整数で絶対値を計算しなおすで求まるのでは?|x-y|のグラフ(x,yが実数のとき)はv字型だからどっちかが答えのはず。 ○自然数 b^2の1の位がbになるのは1,5,6の3通りだから、あとは力技? ちなみにExcelで力技させたら2個ありました。 N=10a+bで計算すると、100*a^2が出てくるのでこの項を無視!!…100掛けてるから下2桁とは無関係。 残った式でbに上の3つを代入しながら計算すると少し楽かも。

関連するQ&A

  • 方程式

    ○自然数Nの十位、一位をそれぞれa,bとする。このとき(N^2)の十位,一位とNの十位、一の位が一致するものを求める。 (Nは2けたとします) NとN^2の下2桁が一致することが条件はわかるのですが。 Nをどのように定めるのかわかりません。 しかし、はっきりいうと全然わかりません。 基礎がまったくわからないです。 いろいろと解き方を調べたのですが参考にするのが少ないため。 初心者に教える方法で教えてもらたら嬉しいです。 お願いします

  • おしえてください

    誰か、おしえてください。 問題は (1) 7^(n+1)+8^(2n-1)は57で割り切れることを証明するには? 7^(n+1)+8^(2nー1) =7^(n-1+2)+8^{2(n-1)+1} =7^2×7^(n-1)+ ここまでしかわかりません。 (2) 3^36を23で割った余りを求めるには? 3^3=27≡4(mod23) (3^3)^3≡4^3=64≡-5(mod23) (3^9)^2=3^18≡25≡2 (3^18)^2=3^36≡ ここまでしかわかりません。 (3) 2桁の自然数でその2乗した数の下の2桁がもとの2桁の自然数に一致するものがある。このような2桁の自然数を求めるには? 2桁の自然数を 10X+y(1≦x≦9,0≦y≦9) x,yは整数とおくと、 (10x+y)^2=100^2+2×10xy+y^2 =100^2+10・2xy+y^2 ここまでしかわかりません。 できれば、丁寧におしえてくもらえるとうれしいです

  • 連立方程式

    3桁の正の整数Nがある。Nの左端の数字を右端の数字の右に移し、3桁の正の整数Mをつけると、NはMの2倍より154だけ大きくなる。また、Nの下2桁に百の位の数を足すと35になる。もとの整数Nを求めよ。 3けたあるということは変数が3つあるということですか? 多分左端の数字をx右の数字をyとおけると思うんですけれどよくわかりません。教えてください(やり方)

  • 2次方程式で根号内が完全平方

    2次方程式の解の公式で、根号内が完全平方でn>0としてn^2とおける理由がわからないので質問します。 4けたの整数で、その下2けたの数と上2けたの数との和の平方と等しくなるものを求めよ。という問題があって、 4けたの整数の上2けたの整数をA,下2けたの整数をBとすると、4けたの整数は 100A+Bとかけるから、題意によって次の方程式が得られる。100A+B=(A+B)^2 展開してAについて整理すると A^2-2(50-B)A+(B^2-B)=0 Aについて解けば、 A=50-B±√{(50-B)^2-(B^2-B)}=50-B±√(50^2-99B)・・・(1) Aは整数だから根号内は完全平方で、ここからがわからないところです。これをn^2(n>0)と置けば、・・・自分はn^2=±nだから(n>0)となる理由がわからないのです。B≧0,√n^2=|n|,Aについての2次方程式に対して、解と係数の関係など試してみたのですが、(n>0)とする理由、n≦0を除ける理由がわかりません。どなたかn>0とできる理由を教えてください。 解答のつづきは、n^2=50^2-99Bより 99B=50^2-n^2・・・(2) ∴ 3^2*11*B=(50+n)(50-n)ゆえに右辺は11の倍数となり 50+n,50-nの一方は11の倍数になる。50+nが11の倍数で、55,66,・・・,99のときのnの値をあげ、50-nが11の倍数で、44,33,22,11のときのnの値をあげ、(2)や(1)に代入し適当な整数になるものを選びます。答えは2025,3025,9801です。

  • 方程式

    こんにちは。 方程式4x+3y=55を満たす整数x,yについて (1)x,yがともに一桁の自然数であるものはx=(ア),y=(イ)である。 (2)x,yがともに20以下の自然数であるものは(ウ)個あり、このうち、xとyの積が最小となるものは、x=(エ),y=(オ)である。 ア、イはできたのですが、ウ~オがわかりません・・・。 数学がすごく苦手です。 ヒントをください よろしくお願いいたします。

  • 数学的帰納法の問題 数B

    nは自然数とする。次の等式が成り立つことを証明せよ。 (1) x^n+2 + y^n+2 = (x^n+1 + y^n+1)(x+y)-xy(x^n+y^n) (2) (1)の等式を利用して、nが自然数であるとき、(1+√2)^n+(1-√2)^nは自然数であることを、数学的帰納法によって証明せよ。 この問題についての解答・ヒントなどよろしくお願いします!

  • 方程式

    以前も質問したのですが、よくわからなくて、教えてください。 等式11x-97y=1をみたす整数x,yがある。|x-y|の最小値を求める方法 Euclidの互除法より求めると早いときいたのですが、調べたのですが難しくてよくわかりません。 他に、簡単に求める方法がありましたらおしえていただけないでしょうか? 答は 39(x=-44+97t,y=-5+11t(tは整数のとき) よろしくお願いします

  • 中2数学連立方程式の応用、整数に関する問題について。

    中2数学連立方程式の応用、整数に関する問題について。 問 2けたの自然数があり、十の位と、一の位の数の和は10である。また、十の位の数字と一の位の数字を入れかえてできる数は、もとの数より18大きくなる。このもとの2けたの自然数を求めよ。 十の位の数をX、一の位の数をyとすると、 式 10x+y=10-(1) 10x+y=10y+x+18-(2) と組み立てて、計算すると、 (2)を(1)を代入すると 10y+x+18=10 =10y+x=10-18 =10y+x=-8 となりましたが答えが出ませんでした。どうやって解けばいいですか?

  • 【方程式・不等式の解法】

    f(x)=(x^2-2)(x^2-4x+2)とおく。 (1)方程式f(x)=0の実数解xをすべて求め、小さい順に並べよ。 (2)不等式f(n)≦0を満たす整数nを求めよ。 (3)不等式f(n)≦1を満たす整数nを求めよ。 答え (1)-√2、2-√2、√2、2+√2 (2)n=-1、0,2,3 (3)n=-1、0、1、2、3 解けるかたいらっしゃいましたら、 解説お願いします。

  • なんどもすいません

    2桁の自然数でその2乗した数の下の2桁がもとの2桁の自然数に一致するものがある。このような2桁の自然数を求めるには? 2桁の自然数を 10X+y(1≦x≦9,0≦y≦9) x,yは整数とおくと、 (10x+y)^2=100^2+2×10xy+y^2 =100^2+10・2xy+y^2 ここまでしかわかりません。 できれば、丁寧におしえてくもらえるとうれしいです