• ベストアンサー

姑…嫌い

ただの愚痴です。 この連休の時期が苦痛。 一緒にご飯作ると必ず数間違えたり、せっかちだから何やってるのか訳分からず振り回される。 自己中。 がめつい。 姑っていうだけでどうしてこんなにも嫌になってしまうんだろう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.4

こんにちは。40代既婚女性です。 前の結婚で田舎の旧家の長男の嫁として、15年の同居経験があります。 離婚して今は再婚し、幸せいっぱいです。 私は二人の姑を知っているということになりますが。 姑を嫌いにならないためには・・・。 結論としては。 できるだけ義親とは、接触する時間を少なくすること。 同居など言語同断!お互いを嫌いになる手っ取り早い方法が同居です。 そして夫婦仲をよくすること。 特に夫が妻を下にも置かぬほど大事にし、 365日いたわり、かわいがり、ねぎらい、 好きだ好きだ、可愛いね、愛してる これお食べ、何が欲しい? 疲れてないかい? ゆっくり休みなさい。 このように、妻一筋、愛妻家として生きているならば、 たまに会う夫の母ががめつかったり、自己中だったり せっかちだったりしても、 夫の日頃の妻への愛と献身に免じて、 許す気になるし、気にならないもの。 夫が常日頃、妻をないがしろにして、怠け者で、何でもやりっぱなし 頼りにならず、稼ぎも悪い、 TVで檀密を見て、あからさまに舌なめずり、 ヒヒおやじ丸出し 「おまえはおばはんだ」 「なんだ、この料理は」言葉の暴力や 勝手に借金、隠し事沢山、家計を持ち出し飲む打つ買う 意見をすると、殴る蹴る、 約束破りは日時茶飯事、 妻の気持ちや体を無視しての、自分勝手なSEXの押しつけ 家族を思いやらずに他人の顔色ばかり見る。 かというとヘタレでゴキブリも追い出せない。 ヘタレのくせに妻に偉そうに、義実家へ行って盆正月におふくろを手伝え! 手伝ったのにありがとうもなく、足らないところのダメ出しと、 手柄を自分のものにする・・・。というような夫なら どんな立派な姑でも、何かしら嫌なところを見つけて嫌いになるというもの。 「姑というだけで嫌いになるんだろう。」 それはあなた様と旦那様の関係が鍵なんでは?

tukinoyou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、夫次第! …可愛い可愛い…とまではいきませんが(笑)うちは前者の方です。 だからこその葛藤に苦しんでました。 でも改めさせてもらえる回答で、とても心が軽くなり感謝します(*^^*) 今はお幸せなんですね♪ 後者のは、前夫ですか?…だとしたらとんでもない生活だったんですね(怒) お礼が遅くなりすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#197157
noname#197157
回答No.6

いくら旦那の親といえど所詮は他人てすから好きになれって言う方が無理です 私も最近では義母に何言われても右から左に聞き流しています

tukinoyou
質問者

お礼

聞き流すことが本当に大事ですよね! 回答ありがとうございました(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.5

お姑さんも思っていることでしょう 『嫁というだけでどうしてこんなんにも嫌悪感を感じるのだろう』 良い嫁でいたいから苦手なんだと思います。嫁として嫌われたくない。 であるなら、結構いい嫁ではないですか?

tukinoyou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼遅くなりすみません。 良い嫁でいたいけど、あえて素っ気なくしてます。 良くすると、何かと用事を言ってきて毎週行くような感じになって負担です。 やっと2ヶ月に1回ぐらいで済むようになりました。 愚痴を言ってるのに、良い嫁では?と言って頂いてとても嬉しかったです(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.3

はっきり言って好きな人はいないと思います。うわべだけの付き合いだと思います。それでいいのです。要するに当たらずさわらずの形でよいと思います。 自分の母も義理の姉妹にしてみれば嫌いのはずです。でも言葉だけ,いいこと言っていると思います。中には自己中の姑もいるがここは,うまく,通り抜けるのです。

tukinoyou
質問者

お礼

上手く通り抜ける! これにつきますよね! 回答ありがとうございました(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayusea
  • ベストアンサー率15% (161/1007)
回答No.2

仮説かもしれませんが、 旦那さんはなんだかんだお義母さんに似た女性を好きになる…だから似たもの同士合わないらしいです。 すべてが似ているとかではなくて、ちょっとした部分だったり…。 私も面倒くさがりなところは主人のお母さんとそっくりですよ笑

tukinoyou
質問者

お礼

なるほど!!!!! すごく当てはまります(T-T) 友人関係で似たもの同士は合わないっていうのは聞いた事あったけど、姑とも、だからイライラ…… やだー!私あんななんだ…… ハー……しんどい。 回答ありがとうございました(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.1

質問じゃないと削除されるかもしれませんけど。 気持ち、わかる~^_^ わたしも今、我が家にお迎えして5日。 明日帰るのをワクワクして待っています。 悪い人じゃないし、何がイヤなのか考えてみたら、マイペースで人の話を聞かないところがイライラする原因。 テンポがあわないから疲れる。 掃除してもすぐに汚す。 明日までの我慢、我慢^_^ 私も愚痴りたかったので嬉しかったです。

tukinoyou
質問者

お礼

分かってもらえて嬉しいです。 愚痴るしか出来ないし、人に言っても言ってる自分になんか嫌悪感があるし、昨日言われた事とか思い出してると気分が悪くて何にもする気になれないです。 5日も来てるなんてくっ苦痛(>_<) 私は半日いるだけでこの世の終わりみたいになる(笑) お疲れ様です。 回答ありがとうございました(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姑が嫌いです・・・。

    結婚2年、子供なし、共働き夫婦の主婦です。 結婚後、姑は特に何の用もないのに当たり前のように毎月「いつくるの?」とメールを私に送ってきていました。 夫に言っても遊びに来ないので私に言ってきていました。 姑は早くに離婚し、夫は一人っ子なので寂しい気持ちも汲んで月1回は車で30分の姑宅に遊びに行っていました。 この2年間、夫には一度も姑の言動について文句や愚痴を言わず我慢していました。しかし数ヶ月前、1時間に渡り姑と2人になる時間ができてしまい、延々と不愉快な話が続きました。 なんとかその場は我慢しましたが、翌月また姑から「いつくる?」とメールが来たときに爆発寸前になり夫にもう嫌だと伝えました。 これまでも夫がいてもいなくても不愉快な話はしてたので夫はすぐに内容を理解してくれ、我慢させていたね、ごめんね。と言ってくれ姑にきちんと言うと言ってくれました。それ以降、姑宅に遊びにいっていません。 以前から夫は私も一緒じゃないと姑宅には行かないんです。 私はもうずっと以前から姑が嫌いです。人間的に嫌いです。姑に嫌われても何とも思いません。 夫には言いませんが、姑は人の話を聞かないし今更改善されるとも思ってはいません。 だから私はもう姑と接触しないのが一番だと思っています。 しかし、姑は夫にいつくるの?とメールしたり電話をかけてきます。 夫はなんだかんだと適当な予定を伝え、またそのうち~と流しています。 私も横にいたりしてどんな話かはすぐに見当がつきますが知らないふりをしています。 今は夫もそれで何も言いませんが、今後子供が産まれたり姑の介護が必要になったときなどは夫の対応も変わると思っています。 私は子供が産まれても介護が必要になっても、嫌いなものは嫌いなので気持ちは変わりません。 むしろもっと接触したくなくなると思います。 介護をするつもりもありません。 私の両親はすぐ近くに住んでいますが夫へは何の強制もしていません。 夫が行きたいと言えば一緒に行き大概は一人で行っています。 そこでみなさんに質問です。 姑と接触しないですむ方法と、今後夫と私との間が険悪になってしまわないようにするにはどう行動したら良いでしょうか? 長男なのにとか、嫁の努めだとかそういったご意見はご遠慮ください。

  • 姑の事が突然嫌いになってしまった。

    はじめのうちは、気をつかってくれて、私達関係も上手く行っていたのですが、子供が産まれてから、頻繁に会うようになり、姑の心のいやらしさが見え始めました。 尊敬していましたが、やっぱり普通の姑か・・と思いました。 だんだん一緒にいることが苦痛になってきて 急に何もかも嫌!!!って自然に思うことがありました。 はじめはそんな自分の心の変化に戸惑いました。 今は、自宅に来ないように、理由をつけて回避しています。 もう一度、他人行儀で一歩引いた関係にもっていきたいのですが、どうすればいいでしょうか? あまり会わなくするのが一番だと思っているのですがどうでしょうか?

  • 姑と小姑の仲の悪さ

    長文でわかりにくいかもしれませんが、ご容赦ください。 嫁いだ先の姑と小姑の仲が悪くて困っています。 結婚して2年目、同居を始めて約4カ月を迎えます。 私たち夫婦と同居を始める前から、仲が悪かった姑と小姑ですが、とっても些細なこと(本人たちにとってはとても重大かもしれませんが)がきっかけで大喧嘩をし、間に挟まれる私たち夫婦はうんざりしています。 些細なこととは、小姑(バツイチ、出戻り、職業水商売)が針治療に行った際、そこの病院の方に『脈が弱いね、狭心症の疑いがあるかもしれないから専門の病院にかかったほうがいい』と言われたことが原因です(小姑は低血圧で暑がり寒がり、今年の夏場はクーラーの温度設定が22度と恐ろしい寒さでした) 小姑は私たち夫婦に『狭心症の疑いがあるって言われた。病院紹介されたけど、一人で行くの怖いから、お母さん一緒に行ってほしい』と相談してきました。そのとき姑と小姑の仲は険悪ではなかったのですが今までの出来事から、わだかまりがあり小姑からは姑に話を切り出せない状況にありました。そこで、私たち夫婦も気を利かせ、姑に『今までの事もあっていやだろうが、私たち夫婦から病気の事を聞いたから一緒に病院に行こうと声をかけてやってくれ』と頭を下げお願いしました。(今までの事とは、姑と小姑は些細なことで喧嘩が頻発していて、その都度、姑が、小姑に一方的に母親失格だ、戸籍から出て行ってくれと罵られたり、ひどい事を言われてきた。姑も言い返してはいたが、口喧嘩では勝てず途中で言葉を詰まらせてしまい、我慢していた) 最初はいい返事をしなかった姑も、渋々ではあったでしょうが小姑に声をかけてくれました。これで万事解決だと思い安心しきっていた矢先、小姑の仕事が休みの日に病院に行こうという話で、姑は午後から会社から休暇をもらい帰ってきて、寝ていた小姑に声をかけました。そしたら小姑が『今日は美容院行くから病院行かない』と言い始めたのです。そしてまた言い争いが勃発。その時私は仕事に出ていたので現場に居合わせなかったのですが、夫が午後出勤でその場に居合わせ一部始終を私に教えてくれました。結局、姑は怒って出てってしまい、夫は呆れてその場を後にしたそうです。 その日の夜、夕食を終えくつろいでいると、姑が帰ってくるやいなや、小姑に対しての愚痴が炸裂。さらには言い足りなかったのか、次の日の朝も愚痴が炸裂。姑と小姑が喧嘩するたびそうなのです。夫も、姑と小姑が喧嘩した日の夜中(日付が変わり少し後)に小姑からLINEが入り、外に呼び出され愚痴られたそうです。 同居しているのだから愚痴ぐらいは仕方がないと割り切っているのですが、ほぼ毎日のように愚痴を聞かされます。 私も普通の状態なら問題ないのですが、現在妊娠9ヶ月目で時折精神状態がグラグラときて正直しんどいです。夫も私と姑や小姑の間に入って助けてくれる(夫は姑や小姑に、私に互いの愚痴を言うなと言ってくれています)のですが、姑や小姑は夫のいないときに私に愚痴りにくるので意味がありません。 同居生活を円満にできたらと思う反面、このままでは姑と小姑にぶち切れてしまいそうな私がいます。 私たちが、小姑のために姑に頭を下げたのは間違いだったのでしょうか。 小姑が何を考えているのかわかりません。姑の小姑に対する愚痴を聞いていると、小姑はかなりの我儘、自己中心的に思えてきてなりません。夫も小姑には対しては、我儘、頑固者と言っています。普段、接している時はとても良い義姉なのに。 姑と小姑の仲は良くはならないでしょうか? 愚痴っぽい文章になってしまい申し訳ありませんが、同じような経験をされた方や問題解決のためにお力を貸してくれる方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 主人と姑がきらいできらいでたまらない

    以前、「バカな夫を愛せない」というトピを立てたものです。 昨日もまたつまらないことで喧嘩しました。 主人は謝っても来ず、いつものようにふてくされて口も聞きません。 私ももうほおっておいています。 子供はかわいいので、離婚はしたくないのですが、 姑とも同居ですし、毎日ストレスのたまるいっぽうです。 こんな主人と結婚してしまった私に責任があるのですが、 主人の食事を作るのもいやなんです。 今は専業主婦で、主人に食べさせてもらってるので文句は言えないのかもしれませんが、これから先、ずっと愛せない男と一緒にいなくてはいけないと思うと憂鬱です。 でも、我慢するしかないんですよね、結婚したんだもの・・・ 同じような生活をされてる方、気持の切り替えとかどうされてますか? 愚痴を聞いてくださってありがとうございました。

  • 姑にうまく動いてもらうには・・・

    お知恵を拝借したくよろしくお願いいたします。 姑と同居です。 わたしはフルタイム勤務、ふたりの育児中です。 姑は短時間のパートに出ています。 家事についてなのですが、 分担ではなく、姑は気分が良ければありがたくやっていただく。 わたしは全責任を負う。というスタンスで非常にきついです。 なので何かどうしてもやってもらうとき、お願いしなければならないのですが 何度も「嫌だよ!やらないからね。」と断られた経験があり、 お願いするのがとても苦痛なのです。 特に残業でどうしてもこどもを迎えに行けない時がとても困ります。 気にしないようにしているつもりですが、やっぱり苦痛で。 最初から家事分担をしておけば良いのですが、 姑は責任感がありません。 すぐにやったりやらなかったり、昨日やると張り切っていても やっていなかったりなので、期待すると腹が立つので 決めないことにしましたが、どうしても忙しすぎて・・・。 みなさんどうやってお姑さんにうまく動いてもらっているのでしょうか? お教えください。 ちなみに土地家屋も私たち夫婦が購入しています、 何らかの財産を受け継いでいるわけではありません。 姑から生活費および家賃込みで5万円もらっており、 姑の自由になるお金は毎月10万円以上あり、 家計が火の車のため、わたしのお小遣いは毎月5000円ほどです。 ここら辺もわたしの不満の種かもしれません。

  • 二世帯同居しています。姑のことで悩んでいます。

    旦那両親と同居しています。子供は3人で、7歳、3歳、11ヶ月です。 完全同居だったのですが、去年二世帯にリフォームしました。理由は小姑問題です。 家を出ようとしたところ本家長男跡継ぎだからと反対されました。 二世帯にリフォームするから残ってほしいと言われ今に至ります。 それ以来、夕飯のみ一緒に食べていたのですがだんだん苦痛になり今は夕飯も別々です。 理由は、姑が気分屋であいさつしても無視されたり、小姑と出かけて帰ってきた時なんかは私に対しての態度が冷たいのです。 何も心当たりがないのにたびたびそのようなことがあるので、だんだん傷つくのが怖くなり避けてしまいます。 孫である子供たちに対してはすごく優しくて、帽子を編んでくれたり誕生日などのイベントにはプレゼントをくれたりします。 なので、孫とのふれあいは大事にさせてきたいのですが、そうなると私も関わらざるおえないので苦痛です。 顏もひきつってしまいますし。心から笑うことができないです。 過去にも小姑と二人で聞こえるような声で私の悪口を言ったりとひどかったです。 そういうのもトラウマになってるんだと思います。 あと、一番重要な問題は姑が癌であるということです。 二世帯リフォームがちょうど終わったあたりに発覚し、余命宣告まではされていませんが末期だと診断されています。 本人は普通に生活したり、畑で野菜作ったり、小姑と外出するくらい元気なので私は特に何もしていません。 ですが、ここは私が我慢をしてもう少し姑にいろいろと尽くしてあげるべきなんでしょうか? 誕生日のお祝いや夕飯作り、買い出しもいろいろしてあげてきたのですが、冷たい態度をとられると病人とはいえ、関わりたくなくなってきます。 今日も小姑と出かけるのに私に一言もありませんでした。 先週も小姑と外泊していたらしいです。それも聞かされていなかったので、義父のご飯の面倒もみることなく終わってしまいました。 私は必ず出かける際は一言言いますし、あいさつも必ず私からです。普通は一言あってもいいんじゃないかなって思いますが違いますか? 姑がそんな感じなら私もそうしようかな・・・と考えてしまうのはあまりにも幼稚な考えでしょうか? いつも私が気遣って機嫌取りしてる感じで疲れてしまいます。 腹が立っていてもいざ姑の前に出るとニコニコ、ペコペコしてしまう自分も嫌なんです。 どうやったらこんなにウジウジ悩まなくて済むのでしょうか? あと、もうすぐ息子の誕生日があるのですが、それは我慢して一緒にお祝いするべきですか? せっかくの誕生日、また顏がひきつってしまいそうで憂鬱です。 愚痴混じりでまとまらない質問ですが、読んだ感想やどうしていくべきなのかアドバイスをいただけると幸いです。 長文読んでいただきありがとうございました。

  • 大嫌いな姑になつく息子

    三歳になる息子のことです。 私は専門学校に通っているときに妊娠し、出産後、お姑さんに子供を預けて、学校を卒業し、今は週4回パートに出ています。 三歳の息子は全く私になつきません。 お風呂に入るのも、寝るのも姑と一緒です。 お風呂に入っている間に私が息子のご飯を作るから、寝る直前まで遊んでいたいからおもちゃがたくさんある一階(私の部屋は2階です)で寝付かせた方がいい、との理由のためです。姑が何でも勝手に決めます。 私は以前、姑に「あんたの(妊娠の)せいで、みんなの人生がボロボロになった」と言われたことがあるので、学校を卒業できたのは姑のおかげでも、パートに出られるのは姑のおかげでも、この一言で姑の事が大嫌いになってしまい。今では一緒の空間にいることもいやです。 息子は姑が大好きなので、もちろん姑の側にいたがるので、私は2階に逃げている事が多いです。 姑は子供は外で遊ぶもの、という考えなので、私はパートから帰ってきた後は2時間くらい、パートのない日は4時間くらい公園に連れて行きます。 それでも途中で家に帰りたいと言い出したりして、悲しくなります。 自分の子供には全くなつかれないのに、公園に行くと他の子供が寄ってきて、扱いに困るので、それも苦痛です。 私は子供が好きではありません。 姑は子供が大好きで、孫の息子にでもベタベタ接するわけではなく、幼稚園の先生みたいな感じで、近所の子供達にも好かれています。 こんな私の状態で、子供にママが一番になって欲しいなんて思うことは贅沢なことだと思います。 私は息子を愛していないのかもしれません。 姑、舅、義妹2人、主人、との同居に本当に疲れているので、子供まで離れていって本当につらいです。 ほんとうに一度だけ、姑といた子供が「ママの所に行く~」と言ったときがあります。 そのとき私はパートに出かける直前でした。 そのとき姑は涙をうかべながら「そんなにママがいいなら、ママの所に行きなさい!ママにパートやめてずっと一緒にいてもらいなさい!」と言いました。 私はそんな思いを何度もしているのに、姑はたった一度そんなことを言われたからってこの態度。 後で、「私はお義母さんとずっと一緒にいるのは絶えられないので、お義母さんがパートに出てくれるなら私はパートを辞めます」と言ったらパートには行けない、と言われました。 姑は本当に若いので、3歳児の遊びにもついていけます。 私の方がついていけないほどです。 息子はどうしたら私を好きになってくれるのでしょう。 そんな考えが間違っているのかも知れませんが、本当につらいです。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 姑との付き合い方

    結婚5年目の主婦です。子供いません。 最近、姑さんとの付き合い方がわからなくて困っています。 旦那の実家は県外なので、姑さんと会うのも年に4・5回ぐらいです。 が、毎回ドッと疲れます。 というのも、何か手伝いをしようとすると「手伝わなくていいよ」と。 特にご飯の支度のときなんかはぜんぜん手伝わさせてくれません。 以前は、一緒にご飯作ったり片付けしたりしてたんですが、最近は全くです。(料理が出来たものを運ぶことはしてます。) 朝も最初は早く起きて手伝おうとしたけど、忙しそうだったので、 最近は、姑さんよりおそく起きています。 私と姑さん以外はみんな男なので、姑さん一人にやらせるのは悪いなぁ~と思い「手伝います」と一声かけるのですが、「何もしなくていい」といわれると逆にしんどいです。 何度もいうとイライラさせるし・・・。 3月ぐらいに帰省したとき、「手伝います」とは言わずに気づいた事をしていたら、「それはしなくていいよ!」といわれました。 余計に用事を増やしたみたいです・・・・。へこみました。 私の行動に問題があるのでしょうか?? またこういう場合、どうしたらいいのでしょうか?? 年に4・5回ですけど、行く度落ち込みます。 旦那には言いにくいので、言ってません。 よろしくお願いします。

  • 「うちは姑とうまくいってます」と書くと怒られる

    ネットの不思議現象です。 たまに、 「私は姑とうまくいっていません。お宅はどうですか?」 という質問があるので、 「うちは姑とうまくいっています。姑が好きです。」 と、書くと、何故か、質問者からのレスポンスが冷たい。 もしくは、攻撃的。 しかし、「うちも、姑とうまくいってません」と書く主婦回答者には、 『ご回答、ありがとうございます~!!! それでですね、聞いてください…(以下長文)』 と、ものすごく暖かいレスをする質問者。 決して、姑とうまくいっているという人に、 「いいですね。うまくいくコツを教えてください。」 というレスはないのですよね。 結局、 「うちもうまくいってなくて、貴方と同じくらい不幸です。 そして、姑が嫌いですし、 姑との関係を解決させたこともないし、解決する努力もしたことはないです。」 と書けば、そういう人は、うれしくて仕方ないのでしょうか? それって、本当に賢明な考え方なのだろうか?と思ってしまいます。 (ずっと仲悪いより、仲良くなれたほうが、すごく楽しいからです。 ちょっとした考え方の変え方で、楽しくなれる場合もあります。) 今、姑とうまくいっているからといって、はじめからうまくいっていたわけではないのになあ、と思ってしまいます。色々衝突があって、結果、うまくいくようになった人も、「(現在は)うまくいってます」と書いている場合もあります。(私もそうです。) また、姑からあれこれ言われているが、あまり気にしないタイプの場合は、「別にうまくいってます」と答える場合もあります。 姑との関係を解決した経験がない人のみと親しくしようとして、「姑がどれくらい嫌いか」という話題のみをかわしあっても、永遠に現状が変わらないと思うので、うまくいっている人から、何か対策を聞いたほうがいいと思うのです。 同意、同情回答しかほしくないし、愚痴だけを聞いてほしいのであれば、「とにかく愚痴を聞いてくださるだけにしてください。解決するつもりはありません。同情と慰めの回答のみ、よろしくお願いします」と書けばいいのではないかなと思うのですが… …しかし、それは、質疑応答サイトの利用方法から、少し外れる気もします。 そういう、嫁姑問題愚痴語り合い専門サイトが存在すると聞いたことがあります。 質疑応答サイトの目的とは、「質問して問題を解決しよう」というのが、主旨ですよね? すみません。変な質問しちゃって。 気が向いた方は、ご回答お願いします。 (中傷覚悟してます。)

  • 現在、夫・姑と同居です。30年です。 子供達は、独立し孫もいます。 不満は、ありませんが、そろそろ姑から開放されたいです。 姑は、自分の事は自分でできます。 いつも、愚痴ばからり。家の中が暗くなり、私も姑といると暗くなる。 子供が一緒の時は、嫌いでなかったが、最近、自分も年をとり老人といると暗くなる自分です。 贅沢でしょうか? 私は、働いています。姑は85歳です。元気で100歳まで生きそうで怖い。姑は、年金が有るにもかかわらず、金が無いと愚痴る。生活費は、全て私達夫婦で住宅ローン、光熱費、姑の携帯代を支払っています。金に執着しています。孫の結婚祝いも出さない人です。 早く、開放されたい。

このQ&Aのポイント
  • イノヴィス2500Dでフッドコントロールなしで縫うことができない場合の解決方法について教えてください。
  • フッドコントロールなしでイノヴィス2500Dを使って縫うことができない場合、どのように設定を変える必要があるのか教えてください。
  • 縫製時にイノヴィス2500Dがフッドコントロールなしでは縫えない場合の対処方法について教えてください。
回答を見る