• ベストアンサー

ウンチをするのは抗議の意?

2歳半のミックスです。 毎日のように朝鳴きをします。 無視するのが良いと言われ無視しているのですが、鳴き止んだタイミングで行ってみたら決まってウンチをしています。 また、今日のお昼に私が食事をしていたところ、食欲をそそる匂いがしたのか普段よりも凄く欲しがりました。 それも無視していたところ、突然ウンチをしました。普段ウンチをしない時間帯です。 タイミングがタイミングだけに抗議でウンチしているのかなぁと思いましたが、そんなことありえるのでしょうか? ウンチはおしっこシートの上にするので、ところかまわずというわけではありません。 また、毎日の散歩でちゃんとウンチをしています。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

これは犬に限らず人でも言えることですが、犬はある状況に置かれ、何をすれば良いか分からないとき、適正(その状況に対応するのにふさわしい行動)ではなくても、とりあえず適当に、その犬が出来る行動を行なうでしょう。その行動を代替行動とでも呼ぶことにしますと、代替行動自身は全く意味、目的がないのです。代替行動に何を選ぶかは、理性的に判断するわけではなく、それまでの犬の経験の中や本能的な要素などから導き出されたもので、当然理性的な判断に因るものではありません。体を掻いたり、舐めたりする場合も有りますし、排泄をしたり、自傷行為に及ぶ事もあります。 朝鳴きの件は、 鳴く事は飼い主さんを呼ぶという意味目的のある行為です。しかし、無視されていると何をしてよいか分からなくなり代替行動がでます。 食事の件は、 欲しがると言う行為は意味目的のある行為ですが、無視され実現しないと、何をしてよいか分からなくなり代替行動が出ます。 代替行動を抗議と捉えるのは人側の勝手な解釈ですし、それを抗議と捉えたからといっても、それで解決手段が出てくるわけでは有りませんので、問題解決の観点からはどうでも良いことです。 問題解決しようとするなら、無視するのでなく、どうすれば良いかを犬に教えてやることです。無視は犬に「諦めなさい」と言う事しか教えられず、犬の性格によっては、「諦め」を身につけた犬は自制の塊になり、一見問題が無いように見えますが、内部的なストレスを溜め込み限界を超えると大問題を引き起こしたり、あるいは、まるで覇気の無い、言われる事しかしないような犬になってしまいます。 朝鳴きも食事も「今は、これは、ダメだから静かに待ってね」と相手をしてやり、最初は待つ時間も短くして、それが出来れば褒めてやり、徐々に時間を長くしていく・・・とか、飼い主さんが見える場所で寝かすとか、手間隙を掛け、工夫して教えてやって下さい。

noname#186248
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分には難しそうですが頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.5

朝のウンチは自然な流れで、出そうだからと飼い主さんへ訴えているのではないでしょうか? 昼食時の粗相は、おそらく抗議かあてつけのつもりなのかも知れませんね。 文面を拝見すると、頭の良いワンちゃんのように思いました。 ワンコの中には人間の言葉を理解出来る子が結構居ますので、可能な限り声を掛けてあげてみてください。 例えば、昼食時であれば自分(飼い主さん)が食べ終わるまで我慢したらおやつをあげるとか、遊んであげるよと言って、根気良く実践するのです。 現在、私は12歳のコーギーの女の子を預かっていますが、お預かり当初は頻繁に室内のトイレでは無い場所でオシッコをされてしまいました。 毎日夜になると二階の洗濯物を取り込んで畳むのですが、階段に馴れていない子でしたので、私の後追いが出来ないとあてつけに何度か遣らかしてくれました。事前にトイレを済ませていても・・・です。 また、知り合いの方のワンコ(男の子)は、飼い主さんが夕方の散歩を済ませた後でジムに通い始めた時、ジムに持って行く鞄へオシッコを掛けたそうです。飼い主さんは、外出するのが気に入らなくてあてつけするのだと言っていました。 >タイミングがタイミングだけに抗議でウンチしているのかなぁと思いましたが、そんなことありえるのでしょうか? アリ・・・ですね。

noname#186248
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >朝のウンチは自然な流れで、出そうだからと飼い主さんへ訴えているのではないでしょうか? そうかもしれませんね。ちゃんと確認する必要がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doolelle1
  • ベストアンサー率20% (77/381)
回答No.4

こんにちは。以前、動物病院のセミナーに出席した事があるのですが、犬は仕返し、抗議はしないと聞きました。朝鳴きでお腹に力が入って、ウンチが出てしまっただけだと思います。犬は食物の匂いで、胃腸が刺激されてウンチが出る事もあるそうです。試しに、別の部屋で食事をされてみてはどうですか。同じ部屋だと、犬も気の毒です。

noname#186248
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >仕返し、抗議はしない 意外です。仕返しはともかく抗議はするものだと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

雑種犬6歳がいます。 何よりもキライなのは、獣医さんで、診察台に乗せると、渾身の力を ふりしぼって、と言う感じで、うんこさんをひねり出します。 朝、してきたとか、病院に入る前にしたとかは、関係ないですね。 まさに、抗議のうんこさんと言う感じです。 看護師さんも、慣れているのか、さっさと片付けてくれます。

noname#186248
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり抗議のウンコありですか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187573
noname#187573
回答No.2

どんな時でも無視をせず優しく撫でながら会話をして安心感を与えてあげましょう🐶

noname#186248
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

あまり詳しくはないのですが、いろんな人からストレスを感じたり、かまってもらいたい時にわざとすることがあるらしいです。 人間の幼児もかまってほしい時にわざとイタズラしたりして気を引こうとするから、おなじことじゃないでしょうか。

noname#186248
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりストレスですか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウンチの躾でこまっています。

    もうすぐ3ヶ月(♀)のコーギーです。 長時間のお留守番以外は昼・夜ともリビングで自由に過ごしています。 トイレはゲージ内とリビングにひとつずつあり、一日3回お散歩に行きますがウンチ・おしっことも外ではほとんどしません。 おしっこはキチンとシートでするのですが、ウンチはしてくれません。リビング全てがウンチ場所状態です。 ウンチをしたそうにしているとトイレシートとトントンとたたきながら「こっちよ、こっちよ、ここでしょうね」と誘うのですが(おしっこの躾はそれで覚えました)そのわたしの顔を見ながら離れた場所でしてしまいます。でもほとんどが知らない間にしています。 ゲージは狭いのでウンチを覚えてくれれば長いお留守番もリビングでさせてあげたいのです。 失敗しても叱りはせず掃除しますが、それをあたりまえの様に見ています。 良い方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 家でウンチしません。

    6ヶ月の柴犬(オス)を室内で飼っています。 散歩は一日朝と夜の二回、各30分しています。 なるべく散歩に行く前にトイレを済ませたいのですが、かろうじて散歩の前にオシッコをするくらいです。ウンチをするまで待てればいいのですが、朝の忙しい時間帯は待っていられません。今日も雨で朝は 散歩に行ってませんが、オシッコも我慢してやっと昼頃にしました。ウンチはまだしていません。 夜ご飯の後にはすると思いますが、トイレシートの上ではウンチをやってくれません。 必ずリビングの端でしてしまうんです。 普段は隣の和室でリードに繋いでクレート(キャリー)を寝床にして、その隣に1Mほど離してトイレを 置いています。リードに繋いだままですと、和室の ジュウタンの上でウンチをしてしまいます。 私が家にいる時はそれがイヤなので、リードから解放してやり、仕方なくリビングの端でやらせてしまいます。 もちろんシートではなくフローリングの上ですからあと片付けも大変です。 ウンチングスタイルになれば、シートの上に連れて行ったり、ウンチという掛け声を掛けてうまく出来たら おやつもやったりしました。過去に2-3回だけ成功しました。三ヶ月頃のことです。 そのころと今の環境の違う点は、トイレシートを破ってしまうので、シートの上に噛まれないようにメッシュが入ったトイレを使用したくらいです。 日本犬はウンチは家でやりたがらないと言われますが、柴犬の飼い主の皆さん!ウンチはどのように躾けられましたか? もちろん粗相をしても叱ったことはありません。 散歩まで我慢する癖がついているようです。 とことん我慢させるのもいいのですが、シートで絶対にしないと思います。留守の時間が長いので、夏場 なんかは衛生上、不安です。 また雨の日が続くと精神的にも参ってしまいます。 なにかいい知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ウンチだけトイレでしてくれないです。

    生後二ヵ月と一週間程度のラブと不明のミックスの子犬を飼っているのですが・・・。 トイレについて教えてください。オシッコはトイレでできるようになってきたのですが、ウンチは絶対にトイレでしないんです。トイレにウンチを置いたり、ウンチをしそうになるとトイレまで連れて行って、『いいこだねーここだよー』と言いながら粘っているのですが、いくら粘ってもしてくれません。オシッコは、トイレでおしっこができたらほんとにちょっとだけお菓子をあげていました。ウンチは、するところは決まっています。いつもウンチしたらそこを綺麗に拭いて匂いは完全に消しているつもりなのですが・・・。 なぜウンチだけトイレでしてくれないのでしょう? 家族全員参ってます。

    • ベストアンサー
  • ワンちゃんのウンチ??について 教えてください

    我が家の愛犬(ラブ・女の子・1才)は、散歩に連れて行っても ウンチ、オシッコを全くしません。回収袋を持って散歩に行くのですが、一向にする気配がなく、尻尾をふりながら、一緒に歩くことを楽しんでいるようです。 実はそれはいいことなのですが・玄関先の一角で もちろん外ですが・・ 必ず、そこで用をたすのです。オシッコもウンチも なぜ、散歩にしないのか??犬の心理状態を教えてください。 また、散歩の際にするようにしつけるには、どのようにしたらいいでしょうか? 玄関先が非常に臭うようになり、何かいい方法はないかと悩んでいます。 特に、これから先、においが気になる時期となります。良い方法を教えてくださいお願いします。

    • ベストアンサー
  • うんちのしつけ

    6ヶ月のMダックス雄なんですが、どうやらトイレのしつけを失敗したらしく、おしっこはトイレシートに 3回に2回ぐらいの成功をするんですが、うんちの方は、トイレシート上に一度もしたことなく、毎回違う場所で気張ってしまします。 ちなみに住居がマンションでもあり、吠えるのが近所迷惑になることもあってケージ内でのトイレの躾 (ケージに入れとくと吠えまくり無視することができませんでした)が出来ずにリビングの一角にトイレシートを置いています。 質問としては 1・うんちとおしっこは基本別場所なんでしょうか? 2・今からでも再度躾は間に合いますか? 備考としては、普段は全く吠えない子で、おしっこをシーツの上にしたときには褒めまくりおやつをあげてます。失敗したときは無視してます。だからうんちで褒められたことはないです。

    • 締切済み
  • 犬のうんちのしつけ

    3ヶ月のMダックスですが、どうしてもトイレシートでうんちをしてくれません。おしっこは8割位はシートでするのですが。うんちしそうな時はわかるのでシートの上に連れて行っても逃げてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?普段はサークルに入れていますが、人がいるときは出すのでうんちはサークル内ではしません。うんちをしそうな所にシートを置いてみましたが、噛み付いて遊んでしまいだめです。トイレ場所のシートにもしばしば噛み付き破ってしまいます。うんちをしつける良い方法とシートをかまない方法があったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 散歩に行ってもうんちをしません

    不断室内飼いの、1歳の黒柴です。 仕事が忙しくて散歩の時間が短いせいか、外でしません。(おしっこはするのですが) トイレシートにはなぜかうんちだけ、はずしてしてしまうので困っています。しょっちゅうきれいにしているのですが・・・。 二つ設置しましたが、やはりだめです。何かいい方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ウンチがいつも出来ません。

    ウチの子犬が いまだにウンチをトイレシートで出来ず、 だいたい決まった場所の部屋のフローリングでしてしまいます。 オシッコは毎回トイレシートで出来ます。 今までに ウンチをしそうになったら、子犬を呼んでトイレに誘導しようとしたり フローリングでしたウンチをトイレシートに付けて覚えさせようとしたり トイレのしつけ用のスプレーをしたり いつもしてしまうフローリングの場所にトイレシートを置いたり しました。 ケド、 まったく効果なし…… ちゃんとウンチする場所を覚えてほしいので 皆さんのアドバイスを教えて頂きたいです。 子犬は 父 チワワ 母 キャバリアのミックス犬で、生後4か月。メス 飼い始めて2か月になります。

    • 締切済み
  • 7ヶ月ブルドッグのトイレトレーニング

    3週間前にペットショップで7ヶ月のブルドッグ(メス)を買いました。とても人懐っこくて温厚な性格です。 すぐにトイレトレーニングを始めて1週間もしないうちにオシッコはシートの上で出来るようになったのですが、ウンチだけは毎回シートの真横の床の上でしてしまいます。 叱らずに無視して片付けているんですが、進展なしです。 ちなみに朝夕30分づつ散歩に連れて行きますが、散歩中にオシッコやウンチは一切しません。普段は家の中で自由にさせていて、寝る時だけハウスに入れています。時々、夜中にハウスの中でオシッコやウンチをする事もあります。餌と水はハウスのすぐ横でトイレシーツはハウスから5メートルほど離れた場所です。 私が考えたのはウンチを床にしてしまったら無視して片付け、さらにハウスに入れてしまう(つまり粗相をしたら自由を奪われると覚えさせる)。もしくは散歩に連れて行ってオシッコかウンチをするまで帰らない。何時間かかっても外でするまでひたすら待つ。そしてオシッコかウンチが出たら大袈裟に褒め、ご褒美をあげる。いずれは散歩の際に外でトイレが出来るようにしたいと思ってますが、家の中のトイレシートで完全にオシッコもウンチも出来るようにするのが優先かなと思っています。 「お座り」と「待て」もまだ出来ていないので、そっちを優先させたほうがいいでしょうか? みさんなのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 3か月の柴、うんちのしつけ

    おしっこは完璧なのですが、うんちのしつけができません。 アドバイスお願いします。 おしっことうんちは別だと思っているようです。 トイレでは絶対にしません。 普段ゲージには入れていなく家で放し飼いをしていて、一番奥の部屋にトイレがあります。 おしっこはトイレにするのですが、うんちは部屋全部がトイレです。 床はコンクリートです。 いろいろ調べてやれることは試してみたのですが、 うんちになると本人(犬)繊細で、思うようにしつけができません。 ウンチをしそうになるとお尻をシートで抑えながらトイレまで抱きかかえたりもしたのですが、そもそもシートでするのが嫌なようです。ゲートの中に入れても暴れるだけで絶対にしません。 諦めておしっことウンチのトイレを分けても良いと思っていたのですが シートですることを覚えていないのでうまくいきません。 いつもと環境がちょっとでも変わるだけでしなくなります。 ウンチの時にいつもあわただしいのでかわいそうです。 安心してさせてあげたいのですが、しつけ方法が分からず困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • NECノートPC(VK26)でイヤホンを挿す方法について教えてください。
  • NECノートPC(VK26)でイヤホンを使いたいと思っていますが、どこに挿せば良いですか?
  • NECノートPCのVK26モデルで映画を観る際にイヤホンを使用したいのですが、イヤホンの挿し方を教えてください。
回答を見る