• 締切済み

知人との傷害トラブルで困っています。

177019の回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.4

貴方自身がいかに短気とは言え、貴方に非がある事は充分承知しているはずです。やけどの症状はやけどをしたすぐは赤みがあったり見た目はそんなに痛くもないのですが、後からチクチクと痛くなって来るもので、貴方は「早くに病院へ行かなかったから」とは言うものの、本人はそんなにやけどの跡が残るという認識は無かったと思います。これはそういうものなんです。そうしますと示談金の話が出て当然です。なおかつ貴方が地方公務員で相手にして見れば悪気は無くても格好の金を無心する材料となってしまった訳です。これまで掛かった医療費の支払いは当然相手に払うべきで、後の示談金、慰謝料は弁護士会へ行けば、一定のラインの数字がありますので、まず各地の弁護士会の無料相談に行って、又は貴方が役所勤務なら顧問弁護士が付いていますので相談された方が良いと私は思います。又相手が高額な金員を要求して来るのであれば民事などを視野に入れては如何ですか?早く法律の専門家に相談して下さい。

yuudou
質問者

お礼

ありがとうございます。真摯に受け止めます。

関連するQ&A

  • 傷害を負いました。どうすればいいでしょうか

    先週のことです。 友人A、友人B、私の3人で飲食していました。 加害者は友人Aで、私と友人Aは友達というほどの 積極的交流はありません。 共通の友人Bがいたのでその場を供にした、という感じです。 友人Aは飲むにつれて言動が荒くなり、私は彼の言うことに 腹立たしくなってきました。そしてある話題の考え方の 違いから、友人Bの感情の高ぶりは最高潮となりました。 もう相手にしてられないと感じその場から立ち去ろうと した私に向かって、友人Bはいきなり殴ってきました。 (私はまったく手を出していません) 翌日、目の腫れがひどく前歯も少し欠けていたため、病院に行き 診断してもらったところ、「これは事件なら重傷だよ」と 言われるほどの怪我でした。会社での業務にも支障を きたしています。 その後、彼からの謝罪や治療費の申し出も無く反省の色が 見えません。このままでは悔しく、また実際に心身の ダメージも大きいので、なんとかしたいと思います。 たとえば刑事告発など。そしてもし相手が謝罪してきたら 慰謝料をもらうことで済ませようかと。。 ご質問させていただきたいのは以下の通りです。 ・このような件はやはり弁護士さん等へ依頼すべきでしょうか?  あまりに手数料が高そうなので、今回は自分で告発文を  作成しようと考えています。 ・刑事告発してそれを取り下げなければ、相手は確実に  前科がつき罰金が科せられるのでしょうか?罰金は  いくら程度なのでしょう? ・刑事罰を受けてもらい、かつ慰謝料の請求は可能  なのでしょうか? ・このような傷害での慰謝料の相場はいくらくらいでしょう?  また、当方から「慰謝料はいくら欲しい」という申し出は  問題ないのでしょうか? ・その他、注意したほうが良い点はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 外食時に、やけどをしました。慰謝料はいただけますか?

    外食したときに、料理の食材(ツブ貝のオイル焼き)が、大きくはねて首下に飛んできて張り付きやけどをしました。お店側は、「新鮮なものは跳ねたりするんですよ」と言うことでした。その場ではタオルで冷やしました。 翌日、とても痛みを感じ、やけど状態だったので、病院に行ったところ、「300度のやけどなので、跡が残る可能性大」と言われました。 お店側に、治療費・慰謝料を請求することはできますか?できましたら方法も教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 顔の火傷

    美容院に行き、巻き髪をしてもらったところ 巻いている途中コテが顔にあたり、左頬の上の部分に茶色い火傷ができてしまいました 美容院では重大さに気づかず冷たいタオルをもらって当てていただけなのですが 家に帰ってからズキズキし始め、それからずっと冷やしています またアロエの汁も塗りました 跡が残らないようにしたいのですが、こすってはいけないとすれば 洗顔・寝るときどのようにすればいいのでしょうか? また少しでも早く直したい場合何を食べる・・・などありますか? 皮膚科には月曜行く予定です

  • 子供のトラブル

    1年生の娘がいます。 そして同級生の女の子Aちゃん、B子ちゃんがいます。Aちゃん、Bちゃんは仲がよく、共に4年のお兄ちゃんがいます。こちらも仲がいいです。 同じマンションのA子ちゃんののお母さんに言われたのですが、うちの子がB子ちゃんのお兄ちゃんに後ろから「ばーんと叩き、バカ」って言ってたそうなんです。 Bちゃんのお兄ちゃんがお母さんに言ったみたいです。「嫌だった」と。 そして、「Aちゃんのお兄ちゃんもやられたことある」と言っていたそうです。 それを聞いたAちゃんのお母さんは、息子さんに聞いたそうです。 「やられたことあるの?」「うんある」「どういう気持ちだった」「やっぱり嫌だった」と言う事でした。 それで、Aちゃんのお母さんから、「○○ちゃんに話しておいて」と言われました。同じマンションだからでしょう。 娘に聞くと泣いて言ったと認めたので「自分が言われたらどういう気持ちがする」「自分が嫌は事は言ったらだめよ」と言いました。 娘は、どちらかと言うといじいじタイプなので、知ってるお兄ちゃんとかかわりを持ちたくて、校内で会った時に言ったみたいです。 それとほかの1年の男の子が言ってたから自分も同じようにしたと・・。 Aちゃんのママには会うので娘に言った事など言えますが、Bちゃんのママには会うことがそうないので、電話した方がいいですよね。(謝罪もまだです)メールは失礼ですよね。 娘が悪いの重々承知なのですが、4年生の男のこならその場で、娘に言って欲しかったとか、Aちゃんのママが息子にさんにわざわざ聞いてまでと言うのが私としては少しひっかかってしまいました。 やはりこういう場合相手の親御さんに言われますか。 向うも娘のために言ってくれたとは思うのですが、私の了見がせまくて、ついついそのように思ってしまいました。 親御さんが言ってきたのですから、やはり私が誤るべきですよね。 とりとめのない文章ですがおねがいします。

  • 慰謝料について

    昼食時、あるお店で食事を店員が運んで来たときに、誤って味噌汁をこぼしてしまい、手とスーツにかかってしまいました。かなり熱かったため軽度の火傷ですが跡が多少残っている状態です。 お店は、クリーニング代と通院代は払うがそれ以上は、会社の方針として払わないとのことでした。まったく誠意がみられません。 多少なりとも跡が残っている状態で、慰謝料の請求はできないのでしょうか。 請求できるとしたら、どれくらいの金額になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 不覚にも、こんなもので舌を火傷させてしまった。 

    こんにちは! お味噌汁、お茶、コーヒー等、たまに油断すると舌を火傷してしまう事がありますね。 こんなことは常識なのですが・・・、 今朝私は熱々のトーストを食べました。 トースターから出てくると同時に口に入れ、サクッと香ばしい香りが口に広がります。 「あ~うまかった」と思ってその後にちょっと軽くスープを飲もうとすると、口の中が痛い! ヒリヒリする。  そこで初めて舌を火傷した事に気が付きました。 一生の不覚でした。 トーストで舌を火傷など・・・。 「意外にもこんなもので舌を火傷」というものが有れば教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • 食道の火傷について

    昨日、出来立ての味噌汁を飲んだとき、口の中では少し熱いなっていう位だったのですが、飲み終わったあと胸の真ん中辺りに熱いというか違和感を感じました。舌や喉を火傷しなくても食道が火傷する事ってありますか?

  • みなさんの味噌汁の具は??

    サラダがあまり好きでないので、お味噌汁で野菜を摂りたいと思っているんですが、みなさんの味噌汁に入れる野菜のバリエを教えて下さい。AとBのように2つくらいの組み合わせで教えて下さい。 ちなみに私はニラと卵の味噌汁が一番好きです。

  • おいしい味噌汁の作り方

    うちの妻の作る味噌汁はオーソドックスなので 味にちょっと物足りなさを感じます。 以前に勤めていた社長宅でご飯をごちそうになったとき 社長の作った味噌汁のおいしかった事。 何杯でもおかわりしたいほどおいしかったです。 その当時は、料理にあんまり興味がなくて作り方などは教わらなかったんですけど 今は、自分で結構料理したりするので嫁が作る味噌汁よりもおいしい味噌汁が作りたいのです。 どなかたおいしい味噌汁を作るレシピ、分量などを細かく教えてください。 ちなみに、うちの嫁が作る味噌汁は 粉末のだし汁と具をいれて、後は普通に味噌をいれるだけです。 みそは、合わせ味噌を使っています。

  • 大根と油揚げとねぎの味噌汁の作り方について!

    子供向けの問題で、味噌汁の作り方の順番についてです。 基本的(常識的)な事だと思いますが、少々自信がありません。 味噌汁の作り方(具は、大根、油揚げ、ねぎ) (1) 水とにぼしを鍋にいれる (2) 大根とねぎを洗う (3) 大根とねぎを切り、油揚げを切る (4) (                         ) (5) (                         ) (6) (                         ) (7) (                         ) (8) ねぎを鍋にいれる (9) 味噌汁をお椀にそそぐ (4)~(7)に以下のA~Dのいずれかが入ります。 A 大根を5分間煮る B 鍋に味噌を入れる C 水を沸かして、にぼしでだしをとる D 油揚げをゆでる 正解は (4)C (5)A (6)D (7)B でしょうか? 色々と調べたのですが、人によって微妙に作り方が違うようです。 教えてください!