• ベストアンサー

ブール代数について

ブール代数を簡単に理解するにはどのような 学習方法が適合でしょうか? ブール代数の言葉も初めて聞いたような状況です。 以上ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>ブール代数を簡単に理解するにはどのような >学習方法が適合でしょうか? 手を動かすこと ベン図を描いて考えてみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%AB%96%E7%90%86

htkb1126
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 不慣れですがベン図を見てみます。

関連するQ&A

  • ブール代数、およびプログラミングについて

    最近、将来ゲームのプログラマーになることを考えています。 只、プログラミングには論理数学がとっても重要だと色々なサイト屋学校でも聞いています。 例としてブール代数が重要などと書いていましたがブール代数については今は学校で10個の原理と9個の定理しか習っていません。これだけで習う内容については十分と言えるのでしょうか?これをしっかりと理解して自由に使えるようになればとりあえずブール代数を学べたと言えるのでしょうか?  またゲームのプログラミングを学ぶのにこれはおすすめ!と言う本や資料があれば教えてください。プログラミング自体については学校でも少しずつ習っていますがゲームについては一切習っていませんので出来れば一冊はそういう本を持っていたいです。 お願いします。

  • ブール代数やオートマトンって何の役にたちますか

    情報工学を専攻しています。ブール代数やオートマトンを学びました。内容は理解できます。しかし何に役立つかわかりません。ブール代数やオートマトンはどんな事に役立つか情報工学のバックグランドについての知識が無い人に尋ねられたら、こういう事に役立つよというのを相手に教えたいのですが、いったい何に役立つのでしょうか?

  • ブール代数の問題です

    何時間考えても証明できないので、皆様の力をお貸しください… ブール代数の問題で、 (ab+c)(ad+b')=(abd+cb')    ※'はバーの代用です を証明せよって問題です。 展開とかして、(左辺)=abd+acd+cb' とかが出てきて、手も足も出ない状況になってしまいました…。 よろしくおねがいします。

  • サイ投げ・ブール代数…

    まず、サイ投げの問題です。 「サイ投げを独立に繰り返すとき、1の目が続けて2回出るまでにかかる回数の期待値は?」 問題の意味からしてわからないんですけど。回数が制限されていないのに期待値がでるんでしょうか?? ブール代数の問題です。 「1から8までの正数の集合の部分集合(≠ø)」のうち、a∪b=LCM{a,b}, a∩b=GCD{a,b}の演算でブール代数になるものを全て挙げてください」 20個以上はあるそうなんですけど、これも問題の意味がわからないんです。証明は必要ありません。教えてください。

  • ブール代数の問題

    以下の問題が分からなくて困っています。 ブール代数の公理、定理を使って次の式の成立を示せ (a)xy+xy'z+xy'=x (b)x'+x'y'z+(x+x'y'z)(y+z)=x+y'z どなたかご教授お願いしますm(__)m

  • ブール代数を使った論理式の解き方

    (A+B)・(A・C+A・B)・(A+C) 上記式をブール代数の公式等を用いて簡単にしなさいという問題ですが、 文字の上に-(読み方忘れてしまいました、インバース?) ・問題 ・解答 ・理解できないところ をPDF添付ファイルで記入してあります。 どうかよろしくお願いします。

  • ブール代数の論理式の計算について

    ブール代数の計算についての質問です。 x*y1'*y2 + x*y1*y2'(ただしx'はxの否定をあらわす) 上記の式の最簡積和表現はどのようになるのでしょうか? まずxで括り出して x*(y1'*y2 + y1*y2') と変形できますよね? そうすると、y1*y2'というのは(y1'*y2)'になります。 ブール代数の公理で「x + x' = 1」というのがあったので x*(y1'*y2 + y1*y2') = x*(y1'*y2 + (y1'*y2)') = x*1 = 1 となり、常に値が1ということになってしまいます。 元の式を考えるとこれはおかしいですよね。 どこで計算を間違ったのかご教授お願いします。

  • 予備質問:言語のブール代数化について

    お世話になります、 もう一つ確認させてください。 下例1の短文を、ブール代数的に現そう と、する時 下例2で合ってますでしょうか? 宜しくお願い致します。              以上           例1 自身の右手であなたの右を指してください           例2 ( あなた自身の右手)and(あなたの右)and(指して) 宜しくお願い致します。

  • ブール代数の因数分解

    お世話になります。 ブール代数の因数分解で次の3問の解を教えて頂きたく願います。 ( ’はNOT)(・はAND)(+はOR) 1)A'・B'・C'・D+A'・B・C'・D'+A'・B・C・D 2)A’・B’・C’・D’+A’・B’・C・D’+A’・B・C・D’+A・B’・C’・D’ 3)A’・B’・C’・D’+A’・B’・C’・D+A’・B・C・D 以上の3問です。 ちなみにこれは7セグメント表示を、 専用のICを使わずにAND、NOT、OR、XOR回路のICだけでやってみようというお遊びで、 (d)、(e)、(g)の表示の回路をできるだけスマートにさせたくて質問させていただきました。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • 5次以上の方程式が代数的に解けないことについて

    ガロア理論について質問です. 以前, http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5614447.html こちらで質問させていただきました. そこで,ガロアは「5次以上の方程式が代数的に解けない」という結果を得るために群というものを用いて研究を進めたとの意見をいただきました. それは理解できたのですが,「5次以上の方程式が代数的に解けない」という事実は,どのような実用性があるのでしょうか? ガロアやそれ以前の人たちが考えた代数学というものは,現在数学やその他の分野で大変重要な役割を果たしていることは分かるのですが,「5次以上の方程式が代数的に解けない」という結果がどのような恩恵を与えてくれるのかがよく分かりません. 「現在このよな分野で役立っている」というような具体例があれば教えていただけますか? ちまみに私は現在,ガロア理論というものを基盤として,主に群や体,環などについて学習しています. まだ,「代数的に解けない」という導くとこまでは到達できていないのですが,その結果がどのような役に立っているのかが知りたいです. よろしくお願いします.

専門家に質問してみよう