• ベストアンサー

円満退職するための退職理由

接骨院で働いている25歳女です。 まだ入って半年なのですが彼と2年同棲しており家事との両立が体力的に厳しく、彼も了解してくれた為辞めてパートをしようと思っています。 院長に退職を申し出る理由として、体力的なことは言いにくいので、来年結婚することになり最近彼の仕事が忙しく彼に主婦業をメインにやっていってほしいと言われた為退職したいと言おうと思っているのですが問題ないでしょうか? 結婚が確実に決まっているわけではないですが来年くらいには、という話はしているし彼が最近忙しいのも事実です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

まず法律的なことを。 退職するのに「理由」は不要です。 「辞める」と言う意思のみ伝えればOKです。 従い、「一身上の都合」みたいな、理由になってない理由でも認められるワケです。 続いて「円満退社」について。 そもそも「辞める」と言うことが、余り円満ではないのですよ。 従い、あまり「円満」を目指し過ぎない方が良く、「普通に退職」とか「ケンカ別れにはしない」くらいを目指して下さい。 円満退社と言うのは、労使相互に意思が合致した場合のみです。 院長が「もっと長く働いて欲しい」などと思っていれば、その時点で円満ではありません。 質問者さんが良い従業員であればあるほど、「辞めないで欲しい」と思われてしまいます。 そう言う観点からは、労使間が上手くいっていない方が、円満退社が出来ます。 経営者側が「辞めてほしいなぁ」などと思っているところに、「辞めます!」と言えば、「判った。ありがとう!」みたいになります。 即ち、良い従業員ほど、円満退社のハードルは高くなってしまうのです。 その中で、「キミがそこまで言うなら仕方が無い。判った。気持ちよく送り出そう!」と言って貰わねばなりません。 従い、辞める前の勤務態度などで、決まっちゃってるとも言えます。 良く働いて貢献してくれた「キミ」が「そこまで言うなら」かどうか?ですから。 質問者さんの場合、「まだ入って半年」とのことですから、そこまでの関係でもなさそうです。 「これから」に期待感もある一方、経験が浅く、戦力ダウンも大きくなさそうだし、これまでの指導や教育の損害も、さほど大きくは無いと思われます。 気持ち良く送り出して貰える可能性も低いけど、「何が何でも、辞めて貰っちゃ困る!」と言うワケでも無いと思われ、円満かどうかは別として、「普通の退職」くらいは問題無く出来るんじゃないですかね? 確かに体力的なことなどは、言わない方が良いかも知れませんが、質問者さんの後任も、体力的に厳しくて辞めるかも知れません。 だから、正直に言ってあげることも、経営者側には有りがたいかも知れませんよ。 たとえば、「それが直接の理由では無いですが、それも理由になります。今後の人のことも考えると、もう少し負担を軽くすることもお考えになった方が、従業員の定着率が上がる様に思います」みたいに言ってあげたら、案外「正直に言ってくれて、ありがとう」みたいなことを言われ、円満退社への道が開けるかも知れません。 「辞めるから知らない!」じゃなく、「辞めるまで頑張る」とか、「辞めた後もOGとして、接骨院のことを大事に思う」みたいな気持ちで、最後までキチンと働いたり、後のことも考えるのが、円満に繋がると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • doolelle1
  • ベストアンサー率20% (77/381)
回答No.6

こんにちは。そういう事情でしたら、事実をおっしゃればいいです。結婚準備でという事で。それでいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184132
noname#184132
回答No.4

質問を拝見させて頂きました。 フィアンセが了解して頂けたなら主婦業で良いと思いますが、ただ、疑問なのは、結婚が決まっていないと言う事。 結婚が決まってからでも、遅くないと思います。 結婚が決まりましたら、円満退職で、気持ちよく、退職出来、歓迎される事もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

家庭的な、親身になっていただけるような職場だということのようですから、正直に本当の理由を言えばいいと思います。 よりよい解決策を考えていただけるかもしれません。きっと、そのようなアドバイスなどいただけるのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.2

寿退社なら、日取りを聞いてお祝いを渡すと思いますが・・・・ まだ挙式が決まってないなら、ギリギリまで働いて欲しいと言うと思います。 あまり良い案とは思いません。 正直に体力的に・・・というのが1番かと。 ならパートでもって言われたら、その方が良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doolelle1
  • ベストアンサー率20% (77/381)
回答No.1

こんにちは。「一身上の都合により、退職致します。」でよろしいのでは?

hdak110
質問者

補足

小さな接骨院で院長夫婦ともう1人の社員だけなので一身上の都合と言っても内容を聞かれると思います。 今まで自分のプライベートなことも気兼ねなく話してきたのでここで急にひみつにすると逆に怪しまれそうです(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由(最終結論)

    今日、円満退職について質問をさせていただきました。 仕事と家事が忙しく1件1件の回答にゆっくり答えられなく申し訳ないです。 半分嘘をついて退職しようと思うという考えに対して多くの方は正直に肉体的にきついことを言っても良いと回答していただきました。 私自身ネガティブに考えすぎてしまうところがあり、そんなことを言ったら先生に怒られるのではないかと不安だったのですが、紛れもない事実なため、そんなに深く考えなくてもいいかと思えてきました。 そこで私の中の最終結論として、個人的な事情で退職したいと思っていることを告げ、理由を聞かれたら正直に ・体力的に仕事と家事の両立が難しくなってきたこと ・最近彼も仕事が忙しく帰りも遅くて、仕事もハードな為家事を手伝ってもらうことが難しいこと ・そろそろ結婚の話も出ているので、夕方までのパートをしながら家事と彼の仕事のサポートをやっていきたいこと を話そうと思っています。 大丈夫でしょうか?怒られたりしないでしょうか?

  • 退職した理由

    こんにちは。いつも参考にさせてもらってます。転職を考えています。現在パートで事務職をしていますが、正社員で事務職を探しています。応募したいと思う会社があるのですが、職務経歴書で困っています。前の会社は1年で退職しました。理由は結婚したばかりで入社したのですが、残業が多く家事との両立がうまく出来なくて。仕事内容は応募しようと思っている会社と同じような事をしていました。なので退職理由を正直に書くべきか悩んでいます。皆さんならどうしますか?今は同居していて家事一切の心配はありません。

  • 退職理由

    続けての質問申し訳ありません。 指定の履歴書に退職理由を書く欄があるのですが、うまく書けずこまっています。しかもスペースが小さいのです。 『同期が自分を含め3人いて、私以外は仕事がきついと3ヶ月程でやめてしまいました。その仕事が私にまわってきて毎日残業。結婚したばかりの私は家事と仕事の両立が難しくなり1年程で退社しました。』              ↓↓ 『家事と仕事の両立が困難となり退社』ではあまりにガッツがない人間に思えませんか?実際そうだったのかもしれませんが。 いい案があれば教えてください。 

  • 円満退職の最善策。

    円満退職する最善の策は次のうちどれですか? 長文失礼します、 医療機関で働いています。 従業員は院長夫婦と私ともう1人の社員の4人だけです。 彼と同棲中で主婦業もしながら正社員として働いて半年になりますが、うつ病を克服して間も無く金銭的理由で止むを得ず就職したのですが、やはり肉体的な疲れからうつの症状が最近また出て来てしまいました。 彼と相談し、今の職場を退職してパートをしたいのですが、院長夫婦にはうつ病だったことを隠して入社し、元気が良く健康的な子だと思われているため本当のことを言って退職しづらいです。 また以前退職した人は肉体的負担を理由に退職を申し出たところズルズルと3ヶ月は辞めれず働いていたと聞き、辞めざるを得ない理由を言うしかないのかと思っています。 しかし嘘を付くのも気が引けるし、なによりもう一人の後輩とはとても仲がよく、私の事を慕ってくれており姉妹のような関係なので嘘をつくのは辛いですし、辞めてからも後輩とはずっと仲良くしていきたいと思っています。 しかし自分の体と心のことを考えるとそんなこと気にしている場合では無い気がします。このまま働いていたら確実にうつ病が再発しそうです。 そこで私はどうしたらいいでしょうか? (1)まず後輩に本当のことを打ち明け、秘密にしておいてもらい、その後院長に嘘の理由で退職を願い出る。 (2)院長にも後輩にも嘘の理由を突き通して辞める。 (3)院長に嘘の理由を話し退職が決まってから後輩に本当の理由を打ち明け事情を話す。 (4)院長にも体調が良くないと正直に話して結婚の話も進んでいるので、これを機に主婦業に専念..的な感じで退職を申し出る。 ↓ (4)は診断書を出せとか何か説得されそうで不安です。 ちなみに今考えている嘘の理由は、 ・家族の介護を手伝うことになった ・結婚する(すぐにではないですが、来年くらいにはする予定なので半分本当です) と、こんな感じです。 長文失礼致しましたが、親切な方回答お願いします。

  • ★退職か継続か・・・★

    今年4月で入社5年目になります。24歳女です。昨年結婚し家事と仕事の両立をしています。旦那も家事は手伝ってくれるのでそこまで苦ではありません。 しかし、会社の事情から私が担当していた仕事がなくなってしまうんです。その結果、部署異動となるわけですが・・・。また一からの勉強と、部署が変わることで仕事の終わる時間が遅くなり家事が出来なくなるのではないか。。。(旦那は春から転職するので、仕事が慣れるまでは・・・)こうゆうことを言えば甘くなるかもしれませんが、人間関係もありますので・。 なのでこれを期に退職し、派遣での仕事をしようかとも考えています。今すぐとなると、旦那の仕事が起動に乗ってないこともあり不安ですので、落ち着いたらとゆうことですが。 結婚された方。結婚前までの仕事は続けていますか??それとも主婦もしくはパートで働いていますか??よいアドバイスを教えてください。

  • 退職する際の理由

    来年結婚を予定しており、現在の仕事(契約社員)を半年以内に辞めようと思っております。 家事が苦手な為、7時に家に帰って、それから家事をこなす自信は体力的にも精神的にもありません。せめてもう少し短い時間で働きたい!と思っております。 …それは良いのですが、ちょうど会社で人事異動があり、非常に仕事がしにくくなったのも理由のひとつです。人員が増え、私の仕事が半分位に減ってしまいました(--)掃除等をして時間をつぶしているのですが、そうそう掃除する場所もなく…; また、最近職場で揉め事が多いのも辛いです。 男性の中に女性(私です)が1人のせいか、以前からやたらとちょっかいをかけてくる人(50代の男性)がいるのですが、何かにつけてそうなので嫌だな、と思って避けていたら(勿論頼まれた仕事は断らず、やっていました)、最近は無視されるようになりました…(笑) 以前、私が既にお弁当を広げているのに何度かランチに誘われたのですが、「弁当あるんで」と断ると「捨てればいいじゃん」と言うので、引きました…(--;)冗談かもしれませんが、それにしても何度も言うので引きました…。 …と、こんな具合なのですが、上司に退職の報告をする際は「結婚するので」という理由だけでいいと思いますか? それに加えて、それ以外の理由も言うべきだと思いますか? 大きい会社なのでセクハラ委員会もしっかりあり(セクハラとはちょっと違うので、セクハラだとは思っていませんが)、私が何か言ったら恐らく問題になり、逆恨みもされそうな気もします…。 辞めるのだから、揉めるような事はせずにさっさと辞めた方がいいのかなぁ、とも思います。 皆さんならどうしますか??

  • 働く主婦の方教えてください!

    子供なしの主婦です。来年より初めてパートとして仕事にでることになりました。 今までは家事オンリーで結構のんびりしていました。 なので、家事と仕事の両立が出来るかどうか心配です。 家事がおろそかになってしまうんじゃないか・・・とか。 そこで、働く主婦の方に質問したいのですが、 今のうち(専業主婦)にやっておくべきことや、 働き始めてからこうしとけばいい!みたいなアドバイス等あればお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 円満な退職理由とふさわしい時期は?

    はじめまして。 さっそくですが、円満に退職する理由と時期についてアドバイスいただけませんか? 私は町の小さなクリニックでパート勤務しています。 他にも医療とは無関係の副業をしており、副業のほうが収入も多くとても楽しいです。 クリニックパート収入:9万/月30時間勤務 副業収入 :15万/月24時間勤務 実は、今付き合っている彼と半年以内に同棲・結婚の話が出ており、その貯金をしたいなと考えています。しかし、今の収入ではなかなか貯金ができません。 思いきって、クリニックでのパートを辞めて副業に転身しようかと考えています。 しかし、退職したら医療に関する技術・知識が衰えていくのも不安です。 今円満に退職する理由とふさわしい時期、退職するデメリットを教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 退職理由・職歴などについて

    現在専業主婦なのですが、子供の保育園入園の為にパートにでます。その際の履歴書の書き方なのですが、数点あるので教えて下さい。 ・以前の会社は、上の子の妊娠で退職しました。 『妊娠の為、退職』とそのまま記載したほうがいいのでしょうか。 ・その後、下の子の妊娠までは知人の所に約1年位お手伝い程度のパートにでていましたが、それも記載した方がいいのでしょいか。記載するとすればどのように記載すればいいのでしょか。 ・志望の動機は子供の保育園入園の他、経済的な物もあるのですが、その場合、『家計の為』と記載してもいいのでしょうか。 ・資格は、高校生の時に取得したペン字、珠算の能力と実務を各3級取得しています。それも記載すべきですか。 パートの履歴書なので神経質にならなくてもいいとおもうのですが、やはりそれなりのものを書きたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 退職理由で、嘘をつくのはどうでしょう?

    退職の意向を伝える際に、上司が「それなら仕方ない」と納得できる理由を申告して退職したいと考えております。しかも今月末付けで。というのも、4月1日からの勤務という条件で転職が決まりそうなのです。色々と準備もあるので、余裕を持って退職したいと思っています。 私は夜勤のある看護師をしていて、2歳と3歳の子供を育てています。主人は4月から転勤になりますし、これまでも出張の多い仕事でしたので、自分の両親に協力してもらいながら仕事をしてきました。 退職する本当の理由は、育児、家事と仕事の両立が体力的にも精神的にもきついことです。 しかし、先輩看護師達は、子育てしながら夜勤のある看護師の仕事をこなしてきた方々。「そんなの甘いわよ。私たちだって苦労してきたんだから」と陰口を囁かれるのは目に見えています。それに加え、退職を申し出る時期が遅すぎますし。 なので「主人が転勤になったので、子供もまだ小さいし、転勤先について行く。」と嘘の理由で、退職しようと思っています。 この理由で、急な退職の申し出を、上司をはじめ職場のスタッフは納得してくれると思いますか? バレる可能性もあるでしょうから、本当は正直に理由を話して退職したほうがいいのでしょうけど。 皆さんの率直なご意見、アドバイスをお願いします。

初期設定ができません
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiが突然繋がらなくなり、様々な方法を試しましたが治らず、最終的にリセットをして初期設定を行いました。かんたん接続画面までは表示されるのですが、So-net指定の接続IDとパスワードを入力してもエラーが出る状態です。何か入力方法が他にありましたらお教えいただけると嬉しいです。回線環境はPPPoEだと思われます。
  • 初期設定ができない場合、Wi-Fiが突然繋がらなくなった際には、リセットをして再度初期設定を行うことが一般的な対処法です。しかし、本件ではかんたん接続画面まで表示されるものの、So-net指定の接続IDとパスワードを入力してもエラーが出てしまいます。他に入力方法があるのか、詳しい情報を教えていただきたいです。
  • Wi-Fiが突然繋がらなくなり、様々な方法を試しましたが治らず、最終的にリセットをして初期設定を行ったところ、かんたん接続画面までは表示されますが、So-net指定の接続IDとパスワードを入力してもエラーが出る状態です。PPPoEの回線環境であることが分かっていますが、他に入力方法があるのか教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう