• 締切済み

進学か就職か。

namiusaの回答

  • namiusa
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.6

将来自分が就く仕事は 一生ものかもしれません。 高校卒業後 ただひとくくりの"就職"に 進むよりも 自分が好きなこと、 やりたいことを学んで 仕事にした方が 絶対続くと思いますよ。 確かに進学となると学費は高いですよね。 しかし、好きなこと、やりたいこと を仕事にするためです。 就職と言う道をただ選んで行くよりも 好きなことを仕事にしたいとゆう気持ちで 進学を選び、学び、就職する道の方が 安定さもあると思いますし 何よりも親孝行に繋がるのでは ないでしょうか。 高校3年は大変な時期ですよね 沢山悩んで 悔いのない最後の高校生活に してください!

smile_taiyaki
質問者

お礼

namiusaさん、 閲覧・回答ありがとうございます! 自分の好きなことを仕事にするって きっと最高ですよね! 安定は何より大事ですね。 悔いのないよう、頑張ります! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 就職か大学院進学か…

    私は今大学三年で農学を学んでいます。 就職するか、大学院に進学するかを決定できず悩んでいます。 まだ自分の就きたい仕事がこれって決められていないのと、後になって院にいっときゃよかったって後悔することになるかもしれないって気持ちから就職に決める覚悟ができません。 しかし、もっと学問を学びたいという熱い気持ちがあって進学するのではなく、まだ社会に出る覚悟ができてないからというぬるい理由から大学院に行くのも学費を出してくれる親に申し訳ない気がします。 どうすれば進むべき道を決めることができるでしょうか? 何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 大学院進学か就職か・・・

    大学院進学か就職か・・・ 私は関西の理系私大に通っている三回生です。 今進路についてすごく迷っています・・・ 最初私は就職を考えていましたが、2回生後半から大学で週2回の実験実習と遺伝子について学んでいるうちに、すごく興味をもちもっと勉強・研究してみたいと思うようになり、院進学を考えはじめました。 私の夢は食品会社の研究職もしくは品質・生産管理といった技術職に就くことです。 院に進学すればこの夢にもいいのではないかとも思いました。 ですが親と4年で大学を卒業し地元中心で就職するという約束で今の大学に入学しました。 また今の学費は親にすごく負担をかけており、申し訳ないとすごく感じています・・・ こういった所からすると就職したほうが親孝行になるのではないかと思います。 ですがやはり大学院に進学して研究を集中してやりたい、専門的知識を学びたいという気持ちが強いです。 今のところ院に進学するなら内部進学を考えています。 学費は今の学費より約40万近く安くなりますが、自分ひとりで払うことは到底無理で親の協力がとても必要です。 もし院進学したら親の負担を減らすためにも、バイトと奨学金とTAで生活費は自分で負担しようと考えています。 こういった意見からずっとどちらにしようか迷っています・・・ 親を早く安心させてあげたい気持ちと進学をあきらめきれないという2つの気持ちが葛藤しています もし親に院に進学したいという旨を言った場合、親に反対されることは予想できます。 自分の夢のためなら説得もがんばります!! 夢とお金 天秤にかけることが私にはできません どうしたらいいのでしょうか?

  • 大学院進学か就職か・・・

    大学院進学か就職か・・・ 私は関西の理系私大に通っている三回生です。 今進路についてすごく迷っています・・・ 最初私は就職を考えていましたが、2回生後半から大学で週2回の実験実習と遺伝子について学んでいるうちに、すごく興味をもちもっと勉強・研究してみたいと思うようになり、院進学を考えはじめました。 私の夢は食品会社の研究職もしくは品質・生産管理といった技術職に就くことです。 院に進学すればこの夢にもいいのではないかとも思いました。 ですが親と4年で大学を卒業し地元中心で就職するという約束で今の大学に入学しました。 また今の学費は親にすごく負担をかけており、申し訳ないとすごく感じています・・・ こういった所からすると就職したほうが親孝行になるのではないかと思います。 ですがやはり大学院に進学して研究を集中してやりたい、専門的知識を学びたいという気持ちが強いです。 今のところ院に進学するなら内部進学を考えています。 学費は今の学費より約40万近く安くなりますが、自分ひとりで払うことは到底無理で親の協力がとても必要です。 もし院進学したら親の負担を減らすためにも、バイトと奨学金とTAで生活費は自分で負担しようと考えています。 こういった意見からずっとどちらにしようか迷っています・・・ 親を早く安心させてあげたい気持ちと進学をあきらめきれないという2つの気持ちが葛藤しています もし親に院に進学したいという旨を言った場合、親に反対されることは予想できます。 自分の夢のためなら説得もがんばります!! 夢とお金 天秤にかけることが私にはできません どうしたらいいのでしょうか?

  • 高専卒で就職か進学か悩んでいます

    某高専の機械科3年(4月からは4年)です。 高専卒で就職するか大学へ編入するか悩んでいます。 親に相談したところ、「今は不景気で大学を出ても就職がないから高専で大手に就職した方がいい 」と言われました。 現在は A.高専で就職する(おそらく大手に就職可) B.地元の国立大学編入→同大学院進学→就職 のどちらかで悩んでいます。 進学理由は、将来、設計の仕事がしたいからです。 学費の問題で旧帝などには行けません。 そこで質問ですが 1.あなたならA/Bどちらを選びますか?また、その理由は何ですか? 2.地方国立の大学院の工学部をでても就職が厳しいのか?就職しても設計の仕事をさせてもらえるのか? 3.高専卒でも設計の仕事が可能なのか?高専卒では年収がいくらくらいになるのか? 以上をよろしくお願いします。

  • 就職か進学

    私は今地域ではレベルの低い私学の高校に通っています。高2です。 進路のことで就職か進学か悩んでいます。 進学の場合行けたとしても私立のレベルが普通~低めのとこしかいけないので相当お金がかかることになります。 最近母子家庭になっていまの高校の学費だけでも家計は苦しいそうです。 親は就職にしなさいといっているのですが不景気で学校の先生は今年学校にくる求人票はかなり少なくなるだろうっと言ってました。 お金を借りてなお4年という月日をかけてまで大学に行くメリットはあるのでしょうか?

  • 就職と進学

     質問タイトルについて悩んでいる高校生です。  将来の夢を叶えるために進学した高校ですが、いろいろあってその夢がなくなりました。そして進路について考えたときに、就職の道があることに気づきました。  私は早く家を出ていきたく、一人で生きたいと思っています。さらに、自分が親にお金を費やされると、何かつらい気持ちになります。その他にもいろいろな理由があって、出ていきたいと思っています。  自分はあまり自分の将来の目標を持っておらず、地方の家で年収200万~250万、独身で暮らしていこうと思っています。  とにかく、できるだけ親の世話にはかかりたくないです。大卒の方が生活レベルが高くなることはわかっていますが、高レベルの生活は望んでいません。それでもやはり大学に行った方がいいですか?私の通っている高校が進学校らしくて、周りの人や親には、「やりたいことがないならとりあえず大学にいけ」「せっかく進学校に行ってるんだよ?」など進学を勧めてくる人が多くいます。さらに私がまだ一年生ということもあり、「今高卒で就職することを決めるのは早い」とも言われました。  今のところ自分の柱であった夢がなくなり、心に大きな穴が開いている感じがしながら、行く意味を失った学校に行き、何もせずに一日を終え、何とか生きています。少しでも目標を持つために、私の質問に答えてくださると、ありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 男は大学進学、女は就職 

    私の親は「男は大学へ行くべきだ、女は大学へ行かなくていい」 「行きたいなら自分で稼いで行け」 と言い、弟の学費は出しています。 別に私は特にやりたいこともなく、高校卒業後就職しましたが どうもこの考え方は腑に落ちません。 親の金で進学できることが当たり前だとは思わないですが 「男だから、女だから」だけで判断するなんてと思ってしまいます。 弟だって特にやりたいことがあって進学したわけでもないし、 それなりに大変だと思いますが ただなんとなくだらだら通っているだけです。 私ももしからしたら大学へ行ってるうちにやりたいことが見つかるかもしれないし。 だからって今更行こうとは思いませんが 私の親の意見に賛同できる方いらっしゃいますか? (資金などは考慮せず、 高校卒業後は男は進学、女は就職、という考え方です。) よろしくお願いします。

  • 大学進学が決まりました!けど・・・。

    大学進学が決まりました!けど・・・。 僕の行く大学は音大で、学費がはんぱなく高いです・・・。 親も、教育ローンまでして、学費を出してくれました。 そこで、親の期待に応えるのも当たり前なのですが、、、 全額、親から学費を出してもらうのは申し訳ないので、 バイトをして、少しでもお金を稼ごうと思いました! そこで、皆さんに質問があります。 よく、ライブ会場のスタッフのバイトをよく目にしますが、 このお仕事って、どんな感じなんですか? 経験した人のお話を聞ければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 就職か進学か迷っています。

    通信制の高校を20で卒業、半年ほどニートで現在アルバイトをしている21歳の男です 就職したいのですが、資格等は何も持っていません。かといって大学に進学するほど頭も良くありません。親は通信を卒業する頃から大学へ行けの一点張りでした。理由は将来的に貰える給料が違う事と高卒では取れない資格が取得できるとの事ですが、仮に偏差値の低い大学に進学しても卒業する頃には25歳を越えているので今以上に就職するのが厳しくなるのではないかと思ってしまいます。 簿記などの資格を取得して就職すべきか大学へ進学すべきか 僕はどうすればいいのでしょうか。進学も就職も手遅れですか?

  • 進学か就職について

    高2なのですが、大学進学か就職か迷っています。 電車通いは出来なそうだったので、近くの高校を受験したのですが普通校がここしかなく、後々自称進である事を思い知らされました、、。 そんなこんなである程度の人たちは進学、就職希望は片手で数えられるくらいしかいません。 私は特にやりたいこともなく、お金もないので目的も無いまま進学しても無駄かなと感じています。なので就職希望です。(勉強も好きでは無いので。笑)両親も別にいいよと賛成してくれています。 もし大学に行くなら心理学を学びたいと思っています。ですが先日インターンシップにも行ってきたので、就職したいという気持ちがより強くなりました。 大卒に比べたら収入が少ない、昇進が難しいなどデメリットはあると思いますが、就職したいと考えています。 大学に行かず就職した方、大学に行った方、大学に行ったけど後悔した方…など色々な人からの意見が欲しいです。お願いします。