• 締切済み

文法学の基礎が分かる本

自分は文法の格といった文法学に興味があるのですが 文法論の良い入門書が探しても見つかりません。何かいい本はありませんか?

みんなの回答

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.2

質問者さんが「格」と言うとき、どの言語のことでしょうか。インド・ヨーロッパ諸語のことでしたら、それぞれの言語でかなり異なりますね。インド・ヨーロッパ諸語以外のフィンランド語やトルコ語なども扱いたいのでしょうか。それか、「英語学」の内部で考えたいのでしょうか。「生成文法」との関連で言うと、やはり、古いですが、フィルモアでしょう。 http://en.wikipedia.org/wiki/Case_grammar 「格の階層」などについても論じられていますから、インド・ヨーロッパ諸語を見渡す場合にも役立つと思います。わたしも「格」にはたいへん興味があります。Agentive と Instrumental の相互関連性など、おもしろいと思います。Agentive と Objective なんか見ていると、Ergative の性格なんかも見えてきますね。 http://en.wikipedia.org/wiki/Ergative_case 最近はちゃんとこういう理論に触っていないので、用語に間違いがあるかもしれません。その節はご容赦を。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    古いものですと 1。Fillmore, Charles J. (1968) The case for case. In: Emmon Bach & Robert T. Harms (eds.) Universals of linguistic theory, 1-88. New York: Holt, Rinehart and Winston.      比較的新しいものでは 2。  Blake, Barry J. (2001) Case. Cambridge: Cambridge University Press. 3。  Butt, Miriam (2006) Theories of case. Cambridge: Cambridge University Press. などがあります。  また下記もご参考になるかと思います。 4。  亀井孝・河野六郎・千野栄一(編)(1996)『言語学大辞典』第6巻 術語編。三省堂。     ヨーロッパ式の格と、それ以外の比較などでは、下記もご覧になるといいと思います。     http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/choes/korean/case/     格は、例えば英語なら case の訳なので、case でお探しになると結構出てきます。

関連するQ&A

  • 文法を基礎から学べて、試験にも役立つ本は?

     私は今、リーディングの得点が伸び悩んでいる者です。 原因は長文速読力のなさと文法にあると思うのですが、特に文法は致命的だと思います。 これまでほとんど文法の勉強をやってこなかったので、中学の「3人称単数」くらいからもう相当怪しくなっています。 この際、TOEICの試験に合わせて、文法を基礎からやり直したいのですが、時間もあまりありません。 文法が基礎から分かり、しかもTOEICの本試験にも役立つという本はないでしょうか? いい本を知っておられる方がいたら、教えてください。 お願いします。

  • 基礎英文法について

    現在高校三年生です。 今から英文法を学ぶのに、英文解釈の技術を入門編からやっていくのと、FORESTのような薄めの文法書を何度も読むのはどちらがいいですか? できれば2,3人回答いただけると、参考になってうれしいです。

  • ハワイ語 基礎・文法をゼロから始めるのによい本

    こんにちは。 ハワイ語を少し勉強というか簡単な訳をしたいと思います。 文法の基礎の基礎が書かれている参考書などはあるのでしょうか? ハワイアンソングの歌詞など簡単なものの訳をザックリと知りたいので、単語の意味と基本的な文法がわかる本を探していて、まずは、ハワイ語⇒英語のポケット辞書を買いました。(英語は好きなのでハワイ語⇒日本語でなくてもだいたいOKなので) これを使うといい具合に単語の意味がつかめてなかなか楽しいです。 文法知識がゼロなので、超基本的な事がわかれば いいのですが、こういうレベルに合った本(やサイト)はありますでしょうか? ハワイ語だとニーズが少ないので、なかなか難しいですか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • いい教則本がありましたら‥

    ギターとピアノが家にあり興味もあったのですが、今までは触れることもなく過ごしてきました。近頃時間に余裕が持てるようになり、練習などしたいと思っています。両者は異なる楽器ですが、音楽理論の基本が分かる入門書などご存知でしたら教えて下さい。(和音構造など、基礎的な音楽の本。)音楽知識として必要十分なベーシックな教科書の代表格!なんて感じの本はあるのでしょうか?(私の理系分野では結構あるので、音楽の分野にもあるのでは‥と期待しています。)  また、ギターorピアノについての入門書で、実践的で分かりやすい(お勧めの)教則本がそれぞれありましたら別途教えて下さい。

  • 英文法の本について

    読みやすい英文法の本を探しています。 先日、大西 泰斗さん、ポール・マクベイさんが 書かれているネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力 という本を見つけ、読んでみると、どんどん内容が頭に入っていく わかりやすい本でした。 分かりやすいのは良いことですが、この両先生が執筆されている ネイティブスピーカーシリーズを理解することによって どれぐらいの効果が得られるのでしょうか? また、それ以上にお薦めの本はありますか? ちなみに自分は15で高認生、難関大を狙っています。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • よい英文法の本を教えてください

    お薦めの「英文法」の本がありましたら教えてください! 文法がわかり易く説明してあり、例文や練習問題が豊富に載っているのが理想です。 英語を喋れるようになりたい!しかし、このまま英文法の知識がないのでは、今後伸びないのではないかと不安を抱いています。 レベルは初心者。一昔前に大学受験で勉強した文法など、単語を含め、まるで覚えていません。 やはり喋れるようになるためには英文法の勉強は不可欠ですよね? その上で会話の訓練をするべきですよね? やり直し英文法なる本を一度やってはみましたが、例文が少ないせいか『自分の喋りたい文』を実際に作ってみると、文法的にあっているのだろか、と不安になるのです。(性格がいけないのかな) 海外旅行ではそんなに困らないのですが (聞かれることは決まっているし、言うこともだいたい同じだし・・・) 例えばレストランで、店員さんと『お喋り』ができないんです。欧米人がうらやまし~。 以前英会話スクールの体験レッスンで、それ以上リスニング力はつけないほうがいいですよと先生に言われたこともあります。 会話力(文法の基礎力?)があまりにもないので、まるでアメリカの三歳児が高度な単語を遣ってたどたどしく喋っているみたいで変・・とのこと。 「英語は絶対勉強するな」のようにテープを聞きまくっていたからか・・・。 話がちょっとそれてしまいましたが、お薦めの英文法の本、勉強方法等のアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 「たら」と「ので」の文法的の見方は?

    いつもお世話になります。 また、中学レベルの問題なのかもしれないが、よろしくお願いします。 条件表現の「たら」と「ので」は、それぞれの文法的の本質は何ですか。 「たら」の「た」は、助動詞だと思いますが、その「ら」は、一体...? もしかして、文語の形容動詞のタリ活用の未然形の「たら」と関係があるのでしょうか。 「ので」の「の」は、「体言の代用」の役割をする格助詞「の」であり、「ので」の「で」は、原因・理由を示す格助詞「で」だ、ということだけですか。同じく、「のに」も格助詞の「の」と「に」の組み合わせだけですか。 手にある中学国語文法の教科書に出てこないので、大変なぞのように思っています。 どなたかお教えになっていただければ幸いです。

  • 文法の勉強本について

    現在27歳ですが英語をもう一度、勉強しようと思っています。とりあえず文法の復習から始めたいのですが、中学1年~3年のレベルの文法が主体となった、オススメの本がありましたら教えてください。

  • 『英文法のトリセツ』のような本

    最近英文法の復習をしようと思い、『英文法のトリセツ 中学レベル完結編』というものを読んだ所、納得する部分が多くとても面白く読めました。 しかし、この本のシリーズは高校以上の文法のものがまだ売られていませんし、これからの予定も分かりません。 なので他の英文法の参考書を使おうと思いますが、この本と似たような扱い方をしているものはありませんでしょうか? この本は参考書というより読み物に近く、関係詞で100頁を使っていたりします。(最もこれだけ多いのは同じことを繰り返したり、砕けた話し方をすることにもよります) 英語よりも日本語が多いくらい解説が書かれていますが、あくまで分かりやすくするためのものであり体系として取り上げるなどと言う感じは受けませんでした。 ロイヤル英文法のような、専門書のようなものや、とりあえず覚えるように英語形式が列記されているような本は求めていません。 このような読みやすい高校分野の英文法の本があれば、宜しくお願いします。

  • 「ネイティブスピーカーの英文法」という本

    「ネイティブスピーカーの英文法」という本に興味を持っています。同じシリーズに「ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力」という本があります。両方の目次を見比べてみると、どうやら項目レベルでは扱っている内容に重複があるようです。 目次では絶対基礎力のほうが網羅的にみえますが、「ネイティブスピーカーの英文法」との違いはどんなものがありますか? 中身を知っている方、教えてください。近所に当該書籍を扱っている書店がないので、現物を確認することができません。