• 締切済み

メダカの異変

私は、大人のメダカを七匹かっていました。 田舎で買ったメダカのせいか ちょっとのことでは、弱ったりしない 産卵もよい活発で元気の良いメダカです。(みんな 仲も良いです) しかし、この間 私は、うっかりそのうちの一匹を亡くしてしまいました。みんな種類もちがうので、産卵できるオスメスがわけられます。亡くしてしまったのは、茶色い色のメスなのですが、いままで一緒にいた種類の同じオスが、その後から、変な行動をするようになったのです。一匹だけ なにかソワソワした感じで。 メダカは、意外なことに 気持ちを表に出す生き物だと、前に調べた事があります。 なので、私は相方がいなくなり そのような行動をしているのかなと、その時は、あまり深く考えたりは、しませんでした。 でも、今日メダカに餌をやっている時にその一匹が上に上がってこないと気ずき よく探すと、ヒレに切り込みが入り まるで人間の老人のように腰が曲がって 下に落ちてくる餌だけを食べている感じで うっすら色が白くなっている気がして・・・。調べたりはしたのだけど、腰が曲がるメダカについては、のっていなくて、質問させて頂きました。 長く説明がなってしまって 申し訳ありません。もう生き物が消えるのは嫌なんです。ぜったい長生きさせてあげたいんです。なので どうか、お願いです。なにか あれば一言でもいいんで 回答お願いします。 

  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#183193
noname#183193
回答No.1

確かに相方がいなくなった・・・というのもあるかと思いますが、やっぱり寿命じゃないでしょうか。 本来のメダカの寿命は1年ほど。 大事に育てていれば5年くらい生きるメダカもいるようですし、屋外飼育でも2~3年ぐらい生きていることがあるそうです。 人間がいろいろ世話をして生き長らえるんですから、環境を自然に近付ければ近付けるほど寿命が短くなるんです。 ★病気という可能性もありますので、病気の種類と治療法のホームページも一応載せておきます。 http://medakahonpo.com/disease/disease.html ★腰が曲がる原因は、遺伝、または寿命、または栄養不足や偏り。 これらは、たぶんほかのメダカにはうつりません。 ★色は・・・最近、透明とか白い容器に移し変えたりしませんでしたか? 透明や白い容器に移し変えると、保護色といい、容器の色に体色を似せて薄くなります。 またはやっぱり寿命ですね、うちのグッピーもそうでした。 ★底にあるエサばっかり食べるのも寿命だと思います。 でもずーっと浮いてるよりはましですよ。 浮いてるということは酸素不足ですし、もうそのまんま死んでしまうことだってあるんですから。 ★結論 残念ですが、寿命だと思います。 兆候が揃っていますので。 長文大変失礼いたしました。 参考になったら嬉しいです。

関連するQ&A

  • メダカについて

    先週、写真のように尾ビレあたりが白く鱗がはげたみたいになってるメダカぎ1匹いて亡くなってしまいました。 残り3匹になったんですが、昨日もう1匹同じようになって、じっとしてると尾ビレが水面に持っていかれる感じで変な泳ぎになってます。 途中他のメダカにつつかれたりしてるので、もしかして周りのメダカにつつかれてそうなったの?!とか、病気?!とか色々考えてます。 しかし分からず、分かる方がいたら教えてもらいたいと思いこちらに質問しました。 最近産卵して子供がたくさん出来てて、イジメとは思いたくないんですが… 餌は1日1回あげてます。 白い尾ビレはカビが生えてるようには見えません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカについて質問です。長文すみません。

    メダカについて質問です。長文すみません。 メダカを水槽で飼っていますが、5月に入ってから10匹以上死んでしまいました。 水は1~2週間でかえ、コケや残り餌、痛んだ水草、めだかの排泄物は3日程度で網ですくって 掃除しています。また、卵もいくつか確認し、別に隔離してあります。 質問 ・メスの数匹が、横になって泳いだり、逆向きになったりしてなんだか苦しそうにみえます。  産卵時期はこのような泳ぎ方をするのでしょうか。 ・産卵後に死んでしまうのはしょうがないと思いますが、みなさんのメダカは産卵後にやはり  死んでしまってるのでしょうか。死んでしまうので、春先がほとんどなので気になりました。  ※去年も10~20匹程度、春先に死んで、卵は100個以上ありました。

  • メダカの種類について

    御世話になります。 めだかに詳しい方がいらっしゃいましたらお願い致します。 メダカを飼っていますが、ようやく産卵も終わりに近づいたので水槽の掃除をしたところ、一匹色の付いたメダカがいました。 尾びれの真ん中くらいに赤いラインがあり、えらの横の所にも赤いラインがあります。 突然変異でしょうか? 親メダカは黒っぽいメダカが沢山いまして、2,3匹ヒメメダカも混じっています。こうゆう固体が生まれることは、よくあることなのでしょうか? たった1匹の赤いライン入りのメダカの種類が分からないので隔離した方がいいのか分かりません。 宜しくお願いいたします。

  • 1匹だけ強いめだかが…

    2週間前から屋外の睡蓮鉢で睡蓮や水草を育て始め、1週間前からその中にめだか(ヒメダカ)を6匹入れました。 めだかの飼育は初めてで緊張しましたが、今のところみんな元気に過ごしてくれています。 そのうち産卵などしてくれたらな…、と思っていますが、6匹のうち1匹がものすごく縄張り意識?が強く、ひとりで鉢の中心でがんばっている感じで、他のめだかが近付くと追いかけ回しています。(よく見ていると、しつこく追いかける時とそうでもない時があるのですが) 何しろ初心者で他の飼育環境をじっくり見たこともなく比較ができないのですが、この威張ってる子はこのまま一緒に飼育しても問題ないものでしょうか? 怪我をさせたりすることまではなくても、こう鉢の中が騒々しいのでは、なかなか落ち着いて産卵する気分にもなれないのではないかと思ったりしています。 それとも、めだかの世界というのはこんなものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • めだかの水槽に湧いた生物

    めだかを外の水槽で飼っているのですが、その中に私が見たことのない生物が2種類繁殖したいました。 1つは、藻のなかに身を潜ませ、体長2cmほどで、触角みたいなものと、足そして、3つに分かれたヒレみたいなものが付いています。色は藻と同じような感じです。小さいエビと魚を足して割ったような形です。 もう一つは、真っ黒で体長2~4cmの間で伸び縮みする、動きがすばしっこくて、ミミズを細くした感じの生物です。ちなみに2mm くらいの細さです。 現在、それらは、卵や、孵化しためだかのいる水槽にいるので、食べられてしまわないか心配です。めだかと共存できる類のものなのでしょうか? また、これらの生物の名前が知りたいので、もし心あたりがあれば、教えてください。お願いします。

  • メダカ 餌の食いが良くない

    この佳き季節に3代目メダカがえさをあまり食べずに 食べ残しがいっぱい水底に沈んでいます。 耳垢ほどしかやらないのに、少し、つつくだけです。 3年前の餌が不味いのでしょうか? しかし夏頃は喜んで食べていました。 容器での室内飼育です。流水や濾過もない溜め水です。 帆手葵を浮かべていましたが繁茂しすぎたので全て出しました。 すると水の色が黄色かったので、水を全て替えました。 ヒレを細かく動かし機敏な動きをしてダルそうではありません。 どうしたんでしょうか?

    • 締切済み
  • めだかを助ける方法

    めだかが次々に空に旅立って行きます;;もうどうしていいのかわかりません。だれか知恵を貸してください。 めだかを飼育し始めて、10ヶ月くらいです。 水槽内の様子がおかしくなってきたのは、先々週新しいめだか5匹と水草を投入してからです。 はじめ5匹のめだかと2匹のどじょうを30Lの水槽で飼っていました。 特に問題なくみんな元気で泳いでいました。2匹のメスがお腹が大きくなって産卵するようになったのですが、どうも他の♂めだかと相性が悪いみたいで無性卵ばかりだったので、ショップで新しく仲間を5匹買ってきました。 数が増えると喧嘩も増えるし、産卵用の水草があったほうがいいと思って、水草を買ってきました。名前を忘れてしまいましたが、3種類すべて飼育は簡単と書いてある水草です。植えるタイプです。ライトは光合成しやすいいろのライト1本です。 それを加えてから1週間後に新しい子が1匹☆に、、その後一日後二日後と新しく加えためだかの5匹のうち4匹が☆になってしまいました>< もともと飼っていためだかは元気だったので、弱いめだかを買ってしまったのかな?と思っていましたが、今日先住の子が一匹☆になっていました>< もともと片目がなく、弱かったんですが最近では体も一回り大きくなって、産卵間際だったので、残念でなりませんT-T 水槽の環境は、 横幅60センチ高さ・奥行きが30センチくらいの、横長の水槽で水槽の右側に外付けのろ過をつけています。水槽のそこにはろ過砂利と大磯を使って、左部分は水草がびっしり植えてある感じです。 水換えは、最近では水が蒸発してなくなるので、継ぎ足し継ぎ足しでやっていました。2ヶ月に一度半分くらい抜いて水を加えていました。 飼い始めてから一度砂も洗って大掃除してます。(4ヶ月くらい前です。) 水温は20℃前後です。 何が原因でしょうか?よけいなことをして全滅したらと思うと何をしていいかわかりません。どなたかお知恵を貸してくださいmm

    • ベストアンサー
  • めだかの産卵について

    今年の6月28日に孵化しためだかが3匹います。 小学生の子供が学校で卵の状態で貰い、孵化した翌日に自宅へ持ち帰りました。 白っぽい体の色をしためだかです。 30センチ程度の水槽に3分の2くらいまで水を入れ、下に砂利を敷いて人口の水草を入れ、エアレーションをつけた状態で3匹一緒に飼育しています。 そのうちの1匹ですが、他の2匹に比べておなかが大きく、気になっていたのですが、今朝見たら、おしりのところに1個だけ卵のようなものをくっつけて泳いでいます。 しばらくして見たら、卵のようなものはお尻からはずれて底の砂利の上に落ちていました。 白っぽい色になって、回りには白い毛が生えたような感じになっています。(もしかするとカビかもしれません) 卵かどうかわからなかったので、いろいろ検索して調べてみたところ、秋でも水温のよっては卵を産む可能性があるということはわかりましたが、卵を産むのは孵化から4~6か月経過してからであることや、産んだ卵の写真を見るとみんなブドウの房にように複数の卵をくっつけていることなどから、うちのめだかがお尻にくっつけているのが卵なのかどうか未だによくわかりません。 孵化して3か月もたたないうちから産卵することはあるのでしょうか。 また、今回のケースのように、たった1個だけ産むこともあるのでしょうか。

  • 助けてください!黒メダカが病気です。

    黒メダカを睡蓮鉢で飼い始めて丁度2週間になります。6匹のうち2匹が死着だったので、残りの4匹は何とか天寿を全うさせてあげたいと思っていたのですが、最近餌をやってみて出てきた4匹を見ると、1匹の外見が明らかにおかしいことに気付きました(うまく撮れていないのであまり参考にならないかもしれませんが、添付画像をご参照ください)。今は別の容器に隔離しています。 上から見ると左側がボコボコと白く膨れ上がっており、そのためにヒレの角度がおかしくなっています。元気で、餌を探すようなしぐさもしていますが、隔離する前に他の3匹と比べると、餌の食べ方は明らかにゆっくりでした。また、他の3匹とはいつも離れたところにいるような感じでした。2匹が特に攻撃性が高く、よく威嚇されて逃げていました。 いろいろインターネットで調べ、白点病、水カビ病、松かさ病などの写真を見てみたのですが、どうもそれらには当てはまらないような気もします。ただ、ネットで参考にする写真には素人にはわかりにくいものも多く、正しい判断はできそうもありません。元気なので餌をやっていたのですが、昨日白い糞をしたので、消化不良かと思い、現在は絶食状態にしています。白く盛り上がった部分が広がったりする様子はないのですが、ヒレの角度もおかしいですし、上から見ると体が尾びれに向かって左側にほんの少し湾曲しているので、このまま泳げなくなって力尽きてしまうのではないかと、とても心配です。 現在の状態ですが、水草を入れ隠れることができるようにした容器に入れています。覗いてみると、だいたい水面から少し下の辺りでじっとしています。写真を撮っても逃げたりはしません。病気の場合は、ほとんどの方が薬浴すると良いと言っていらっしゃいますが、何もせずに更水療法で元気になるというような意見もありました。 何とか助けてあげたいので、この病気が何なのか、また有効な治療法についてご教授ください。よろしくお願いします!

  • ビオトープにヤマトヌマエビと金魚とメダカを飼いたいのですが、

    ビオトープにヤマトヌマエビと金魚とメダカを飼いたいのですが、 3日ほど前、仮住まいのバケツに、 ●金魚5匹、メダカ5匹、エビ3匹 ○金魚3匹、メダカ5匹、エビ2匹 をいれておいたのですが 翌日、バケツを見ると、○のほうの2匹のエビの姿がどこにもありません。 今朝もバケツを見ると、残っていた●の方のエビが1匹居ません。 本日ビオトープに、メダカ5匹と残ったエビ2匹を入れたのですが、 夕方見たら、エビが1匹になっていました。 良く探してみると、半分溶けたような、誰かに中身を食べられたような姿のエビが居ました。 ○のほうのバケツでは、エビ2匹とも行方不明になっているので、エビが共食いしたのではないと思います。ビオトープ内でも食べられているので、メダカが食べたんじゃないかなぁと思っています。 こんな事はあるのでしょうか? 皆様、混泳させていらっしゃるようですので・・・;; 因みに ・バケツの周りにはえびの死骸はありませんでした。 ・メダカとエビと固体の大きさを比べると、同じくらい、もしくはエビの方が少し大きいです。 ・メダカはエサ用としていられていたのか、黒っぽいメダカや白っぽい黄色っぽいメダカが混じっています。 ・エサは、テトラミン(金魚のえさの方)を上げています。 ・バケツには砂利と水草もあります。

専門家に質問してみよう