• 締切済み

自由研究について

naigelの回答

  • naigel
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.4

地上ではあらゆる物は地球の重力によって、垂直に落ちます。ボールも垂直に地面に落ちます。 それに対して、斜めの方向に月があった場合、ボールはほんの一寸、月の引力に引っ張られて 落ちるのだろうか? という質問ですよね。 加速器で電子と電子をぶつける場合は、月の引力の影響を計算に入れるそうです。電子は 軽いので影響を受けるのですが、ボールは電子よりはるかに重い事と、落下は瞬間の出来事 なので、月の引力の影響は受けません。 潮の満ち引きは、月の引力の影響によるものですが、何億年もの間影響を受け続けた結果の 出来事で、満ち潮や引き潮という現象は起こっています。このように何かに影響を与える には、時間の長さも勘案しなければなりません。

関連するQ&A

  • 歴史ドキュメンタリー番組等の配信されているサイトはありませんか?

    世界史Bを取っている高2です。 元々は受験勉強として世界史を学んでいたのですが 色々な事を覚えてくるにつれてどんどん世界史が面白くなってきました。 たまにTVで特集される歴史ドキュメンタリーや考察など そういった番組は大好物です。 そこで、ネットでそのような動画を配信しているサイトはないでしょうか? http://japan.discovery.com/lib_genre/genintro.php?id=F このようなディスカバリーチャンネルのようなサイトもありますが 過去の動画は見られないようなので・・・

  • 理科についてです。

    月の満ち欠けと金星の満ち欠けの図を書き込むワ-クシ-トのような サイトご存じのかた教えてください。 いろいろなサイトをみたのですがなかなかみつからなくて よろしくお願いします。

  • 月の満ち欠け

    他愛ない質問なのですが… 先日、夜空を見上げて思ったことなのですが、 空には半月が見えていました。 月の満ち欠けは太陽と地の位置関係で変化していきますが、 三日月は地球が影になっていると。 では、半月も地球の影だとすると、半月の欠けている部分の直線部分はなぜ直線なのか… 光の屈折? それともほかに説明がつくことがあるのか? 他愛ない質問なので、お暇なときにでも。

  • 月の見え方

    今更なんですが最近よく夜空の月を見ます。 すると小さい頃習ったと思われる月の満ち欠けについて疑問でいました。正確に言えば忘れたと言う事でしょうか・・・・。 月はどうして欠けて見えるのでしょうか?どうして満月に見えるのでしょうか? 自分なりに月と太陽と地球の位置関係だと思いますが、その時間帯(太陽の位置を予測)と月の位置から考えてもどうも分からないのです。 子供電話相談室に電話したいくらい疑問です。 意外と知らない大人も多いのでは?! どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 潮の満ち引きのエネルギーはどこから供給されているの?

    例えば潮汐発電は海面が上下に動くのを利用していますが、海面を変化させる力を、誰(月か地球か太陽の何)が供給しているかが知りたいのです。 月の引力による潮の満ち引きは、位置エネルギーや摩擦エネルギーなど大きなエネルギー必要です。 しかし、月の引力は、海水を引っ張ったり圧縮したりはするのでしょうが、引力は経時で減少しないから海面を上下させるエネルギーとは無関係と思います。 潮汐のエネルギーは、月が地球を周回するエネルギーから供給されているんですか?地球の自転エネルギーなんですか? それとも他からなんですか? 月の周回エネルギーと書いたのは「月の軌道は毎年広がっている→周回速度が遅くなっている→運動エネルギーが減少している」からその減少理由の一部が潮汐かなあと思ったからです。

  • 質点系、二体問題、全くわかりません

    3次元空間に、2つの質点があり、それらはお互いの万有引力だけを受けて運動します。 そして、与えられている初期条件が初期位置と初速度だけです。 これの重心の運動、全運動量、全角運動量を求めたいのですが、 見当がつきません。 まず、初期条件から位置ベクトルをr→とおいてみたのですが、初期位置がわかってるだけでその変化量はどこから求めたらいいのか。万有引力と初速度から求められるのでしょうか? 力学自体をよく理解できていないのが問題だと思うのですが、時間がありません。教えてください! わかりやすい説明がされたサイトなど教えていただければありがたいです。 大学生向けの力学の参考書などでもいいです!

  • 月の観察2011夏休み

    理科の夏休みの宿題で 月の満ち欠けの観察の宿題が出されました・・・ しかし、ちょっと毎日これを確認するのはかなり大変で・・・ ことは受験もあるので 勉強のほうもしたいですし、提出物も絶対ですし・・・ 月の満ち欠けが載っているサイトとかあったらおねがいします! あまり良い事ではないのは自負しています!; しかし、やっぱりあるものは活用したいので・・・

  • 義務教育における天文学に関する内容の教える順序

    義務教育において、天文学に関する内容はどういう順序で教えたらよいと思いますか。 私は次のように教えるとよいと考えます。 小3:太陽の通り道(日陰と太陽の位置関係を含む) 小4:月の通り道(月の満ち欠けと太陽の位置関係を含む) 小5:星の通り道 小6:地球の通り道(自転・公転とも) 中1:太陽系(日食・月食及び銀河系の存在を含む)

  • ドラゴンボール関係の画像を「これでもか!!」と言う位置いてある神サイトはありますか?

    最近物凄くドラゴンボールにはまっていまして^^; ドラゴンボール関係の画像を「これでもか!!」と言う位置いてある神サイトはありますか?教えて下さい。 お願いします。

  • 月の運動を中心に、満ち欠けの仕組みを教えて下さい

    「月が満ち欠けする仕組みを知りたい」という質問はたくさんあると思いますが、ここでは月の公転や自転を含めて御教授をお願い致します。 よく月の満ち欠けを説明する図として http://www.saga-ed.jp/workshop/edq01461/moon/moon-w.htm こちらが使われますよね。 (何故かアップロードができませんでしたので、上記サイトからご確認ください) しかしこの図の通りの説明では、月が約一月かけて見せる満ち欠けを、たった1日で示してしまうのではと考えます。 また、画像で月がAの位置にあると日食が起き、Eの場所で月食が起きるということになってしまいます。 AからEまでの流れは実は月の公転を示したものであり、実際には画面上において「手前⇔奥」という動きの回転の自転をしている…ということであれば何となく理解ができるのですが、私がネット上を探した結果、このような記述は見当たりませんでした。 私ごとですが、私は一時期、月の運動についてある程度理解をしておりました。 しかし諸事情により私の記憶が一部欠落していたり、理解力が急激に落ちたりしてしまい、急に満ち欠けの仕組みが分からなくなってしまいました。 そのため回答者から「お前、本当は答えを知っているだろう」とのお言葉を頂きそうな文章になっていると思いますが、私は本当に答えを知りません。 大学の期末試験1日前に分からなくなってしまい、少々焦っています。 御存じの方は、どうぞご協力をお願い致します。