• ベストアンサー

FRの重量配分について

FRは、前にエンジンと変速機がありますね で、後ろに、プロペラ シャフトとディファレンシャルギアがあります と、なれば「前」の方が「重く」感じるんですね、エンジンはと変速機は プロペラ シャフトやディファレンシャルギアより重いでしょうから ところが、FRは「重量バランス」が取れている!と聞きます これって可笑しいんじゃないでしょうかね? 説明が大変であれば「参考資料やサイト」でも結構です、宜しくお願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.8

そもそもが、 FRの変速機はほぼ中央 シフトレバーと直結なので運転席助手席の間ぐらいにあります あと、発進時の重心移動で改善されるとはいえ 後輪を押さえる荷重が少ないので できる限り、重量を後軸に持ってくることがセオリーになります だから、逆説的にバランスが取れているといいます

hazet
質問者

お礼

具体的な重さを知り判断するしか有りません また、おねがいします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • lv48
  • ベストアンサー率28% (153/535)
回答No.9

ボディのフロントからテールの真ん中で想像してませんか? 前輪と後輪の真ん中です。 実際の車の中心は車長の中央より前方です。 鉄のトランクルームは重いです。 トランクルームを大きくする、後輪から後ろを伸ばすだけで、いくらでも調整できます。 アルミのエンジンは鉄のエンジンより軽いので、バランスに貢献します。 エンジンもなるべく後ろに(運転席に近く)おいて、それでもダメなら トランスアクスル(トランスミッションとファイナルドライブ(アクスル)ギヤを同じケースに組み込んだユニット)をリアに おいて調整します。 http://www.weblio.jp/content/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AB http://www.honda.co.jp/S2000/webcatalog/body/ 50対50の支点が実際はイメージより前方。 お尻を大きくするだけで調整可能。 この理解が一番簡単です。

hazet
質問者

お礼

有り難う御座いました、また、お願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190400
noname#190400
回答No.7

カメラの写真の物です。 何で、駆動方式のバランスを勉強してるのか解りませんが、、、、、、 86は、かなり前が重い車ですよ。 でも、コントロールさせやすかったと貴方は買い手るでないですか? 重量バランスは、50対50が良い訳で無いので、、、、 例えば、前に荷重が掛かってなければ、ハンドルを切っても曲がりませんよね。 よく、ハンドルを目いっぱいに切って曲がれずにどアンダーを出して事故してる人居るでないですか。 そういう風に成りにくいのが、FRなんですよ。 SW-20は、前が軽い為にフロントのタイヤのロックがしやすいのでとてもブレーキの感触にはピリピリしてました。 実際に、スペアータイヤ降ろしただけでハンドリングがシビアに成るんですよ。 載ってみるとよく解かると思います。 MRは、一番すぐれてるときっとあなたは思っていたでしょう? 僕も、買う時はそうだろうと、、、、実際は、ゼロヨンで早いマシンで有名でしたね。 また、ジムカーナでも早かったですね。ジムカーナで早い=スピンする訳ですよ。 だから、パイロンおいて、アクセルターンさせたら簡単にコマのように回ります。(機械式のデフ必須です) それから、比べたらFRはバランスの取れた一番理想でないかと思いますが、、、、

hazet
質問者

お礼

86は「55対45」だったそうです、つまり、それだけほぼ同等 理屈は解るのですが、いざ具体的な重さをなると解らない だから、具体的な重さを知るしかないのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

比較してみれば一目瞭然では? 単純な重量バランスで言えばMRが一番です。 しかしドリフトでは挙動がシビアだと扱いにくいのでFRの方がバランスが良いとなりますし、シビアなレースの世界であれば単純に重量バランスが良いMRが優れていると言えますので、目的や運転者の技能で「バランスがよい」という判断は変わってきます。 個人的には、RRのポルシェの加速Gとやんちゃぶりが大好きです。 若いころ、仕事先の社長に「男ならポルシェ!」とよく聞かされました。 あれを飼いならす男に憧れましたね(私は飼いならす腕も甲斐性もありませんが・・・)。 【FF】 エンジン・ミッション・デフの全てが前。 タイヤとドライブシャフトの位置関係を考えるとエンジンを後ろに下げられない。 かなり前よりの荷重になる。 加速時は後ろに荷重がかかる点を考えると加速性は悪い。 ブレーキ時もフロントが重いため負担が大きい。 駆動するタイヤで曲げようとするのでタイヤの負担も大きい。 クラッチを切らなくてもサイドが引けるなど、ジムカーナで他の型式より有利。 悪路や雪道では車を引っ張る形になるので他の型式より有利(後輪駆動はアクセルオンで後輪に荷重が掛る特性から加速時やコーナー出口での挙動がシビアになる)。 【FR】 エンジンは前。 ミッションはエンジンの後ろ。 デフは後輪側。 エンジンの位置を下げれば前後バランスをとることができる。 重いエンジンが前にあるので、ブレーキで前に荷重を乗せ易い。 加速時も駆動する後輪側に荷重が掛るので加速性もよい。 【MR】 エンジンは後輪のやや前方(セダンで言えば後部シートのあたり)。 ミッション・デフは後輪側。 他の型式より中央寄りに重い物があるので前後バランスという点では一番よい。 ただし、フロントが軽いので、ブレーキの際にしっかり前荷重を掛ける技術がないと乗りこなせない。 FRよりも後輪側に重い物があるのでFRよりも挙動がシビア(スピンし易い)。 【RR】 エンジンは後輪より後ろ。 ミッション・デフが後輪側。 後輪より後ろに重いエンジンがあるので加速性は一番よい(直線番長)。 ただ、フロントが軽すぎるとウィリー状態になったり、ブレーキで前に荷重が乗らない。 MR異常に挙動がシビアで非常にスピンし易い。

hazet
質問者

お礼

大変詳しく有り難う御座います 「理屈そのもの」は解るのです しかし、具体的な「重さ」の点ではおかしくなって来るのです そこはもう具体的な重さを知るしかありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.5

車検証には『前軸重』と『後軸重』が記載されています。(メーカーのhpだと省略されていたりしますが) また重量ですが、単純にパーツ点数以外に周辺部分の強度面が変更になっているケースも多いです。 デフとかサスアームが反動で暴れないために車体自体が違う、ということです。 FF専用は駆動時の反動が集中するため、軽く出来る、という面もあるわけです。 とりあえず『軸重』で検索してみるといろいろと面白いです。 現行の86/BRZの場合、車体重量が1230kg 前/後が690kg/540kgという例がありました。 他の例ではs2000だと車体重量が1240kg 前/後が620kg/620kgだったりします。 (グレード他で異なります) FFですと・・・・ウチのインプレッサ(スポーツワゴン1.5i)で車体重量が1230kg 前/後が750kg/480kgでした。 なお同型の4駆モデルの車体重量は1290kg、前/後が770kg/520kgです。

hazet
質問者

お礼

>『軸重』 いや、検索したみました、沢山出て来ますね! ただ、まだ重さの違いが分かりません、また、お願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

たとえば… http://mrrs.jp/blog/archives/200709/18-191610.php あと、ドライブシャフトも重い、って言いますよね。 ま、RX-7なんかはエンジンが軽いから50.2:49.8なんて値になったんでしょうが。

hazet
質問者

お礼

資料のご提供、有り難う御座います、ですが、正直、解り難かったです また、お願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

免許持ってないんですね。 FRはね 大ざっぱに言えば 『エンジンだけが前にある』 んです。 FFはね 『エンジンも、ミッションもその他の駆動系も何もかも全てが前にある』 んです。 これはもうとんでもなく違うんですよ。 免許を取ってマイカーを買うときは 是非初めにFR車をお買い求め下さい。 あと、フェラーリのようなMR車も買って オーナーとして乗ってみて下さい。 前が軽すぎて 高速走行だとハンドルの操作感が無くなって かなりシビアな体験ができますよ。 やはりFRのみが「重量バランス」が取れている と言えますよね。 是非1日も早く教習所へ通って下さい。

hazet
質問者

お礼

車は5台乗っています、疑問に感じているから質問をしています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190400
noname#190400
回答No.2

貴方は、免許証はお持ちですか? 実際に、車に乗った事有るのでしょうか? 机上の空論も有りますので、、、、 貴方の意見は、間違いでないとは思います。 ただ、2輪駆動の車に限って言えば、コントロールさせやすい駆動方式だと思います。 昔、MRに乗りました。正直、乗りにくいです。 レーシングカーならまた違うかもしれませんが、トヨタのSW-20です。 あれは、どちらかと言うと、名前はMR-2ですがどう考えてもRRです。 それから比べたら、FRはコントロールしやすい  これが正しい事でないですかね? 参考の、サイトは一応は貼り付けますが、御自身で乗って初めて感じた事が正しい答えと思いますよ。 http://www.carlifesupport.net/chassis-kiso_drive-system.html 重量バランスでは、 エンジンを奥に押し込んだFD3S当たりはバランス的に優れてるんでしょうね。 一応、静止状態で50対50のバランスですが、、、、、 ただ、車は荷重でコントロールする物です。 逆に、hazetさんは、どう思ってるんですか? 逆に質問に成ってしまいました。

hazet
質問者

お礼

30年程前に「86」に乗っていました、合計で5台ですかね、そんなものです 事情があり、重量バランスの勉強です >昔、MRに乗りました。正直、乗りにくいです。 レーシングカーならまた違うかもしれませんが、トヨタのSW-20です。 あれは、どちらかと言うと、名前はMR-2ですがどう考えてもRRです。 それから比べたら、FRはコントロールしやすい  これが正しい事でないですかね? 「MR」が乗りにくいとは、これまた意外! 「86」はFRであり、非常に運転がしやすかったですね で、質問の意図は、各種類を体系的に知りたい!と、いう事です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

「FFに比べれば」バランスがとれている 後ろが実はあなたがイメージしているより重い  ので、エンジンをなるべく運転席に近く、ノーズを長くすることで、完全に50:50にすることも可能 (日産は、ブレーキをかけたとき前のめりになるので、と後ろにやや荷重が多くかかる様に設計)

hazet
質問者

お礼

>後ろが実はあなたがイメージしているより重い 具体的な重さを知りませんので、何とも言えないのですが 仮にエンジンが「100kg」あるとして、ディファレンシャル ギアはどれ位の重さになるのでしょうか? 具体的なお答えをお願いしたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 左右の重量配分

    身内の車「ステージア」を見ていて思ったのですが、エンジンはエンジンルームのセンターに位置していますよね? そして4WDのドライブシャフトはミッションの位置から再び前に続いています。  この、前輪へ向かっているドライブシャフト。 車体の右側です。 これだと車の重量配分は右寄りになる気がしますが、どうなのでしょうか?  バッテリーも右に設置。 左側のみにあるものといえば、ターボとインタークーラーぐらい? これで重量差が無しだとすると、今度はFR車は左が重くなる?

  • FRのマニュアルトランスミッション仕様乗用車について質問です。

    FRのマニュアルトランスミッション仕様乗用車について質問です。 変速方式(フロアシフト、インパネシフト、コラムシフト)のその全てのシフトパターンに対して、使用されている変速機自体は同じパターンのエンジンとプロペラシャフトの間に配置されているという構造をしているのですか? 変速機は同じでも、シフト形式の変更はオプションとして選べるのでしょうか?

  • FR車について質問です。

    FR車について質問です。 自動車の解説本にFR車の場合は、後輪が早く減る(前輪に比べて・・・だと思います)との記述がありましたが、その理由を教えてください。 個人的にはFR車の場合でも前輪の方が後輪に比べて早く減る様に感じています。理由としては、1)前輪にかかる重量の方がエンジンが前部にある関係で後輪より重いと思う、2)後輪は駆動軸だけれども、プロペラシャフト等の後輪に掛かる部分の重量がそれほどあるとは思えない・・・というのが個人的な感覚的な理由ですが、実際のところ、FR車では、前輪もしくは後輪どちらがより早く減るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FRとMRはどっちが曲がりやすい?

    こんにちは!題名の通りの質問ですが…どっちが曲がりやすいというか、旋回性があるのでしょうか?一般的にはMRといわれているようですが本当ですか?僕の浅い考えでは 『FRはエンジンが前にある→前輪に荷重がかかっている→グリップをかせぎやすい』です。 逆に 『MRは前輪にはFRほど荷重がかかってはいない→しっかり荷重移動しないと曲がらない→FRに比べてグリップが稼ぎにくく、曲がりにくい』です。間違っていると思うので、訂正お願いします! 後、MRでは前後のバランスを、荷重比を50:50という理想的な配分を実現。とかって言いますが、それには具体的にどういったメリットがあるのでしょうか?これにもお答え頂けるとありがたいです!

  • バネ下重量

    よくバネ下重量を軽くすると軽量化の効果が大きいと言いますが、駆動輪とそうでない方ではどちらが効果が大きいのでしょうか? それともどちらも同じですか? たとえば軽量ホイールを前か後どちらか一方に装着した場合など。 FFとFRで説明していただけると助かります。

  • プロペラシャフトのグリスは何を使えばいいの?

    私は平成4年式のジムニー(JA11)に乗っています。 プロペラシャフトのブーツ部分が無くなり、おまけに錆び付いて固着状態でした。 後日、程度の良い中古品を購入して取り付けたのですが、ブーツ部分のグリスアップにボールベアリング用(リチューム系)のグリスを充填し、後になってグリスの選択ミス?かな・・・?と少々心配になっています。 補充はグリスガンにて、たっぷりと入れていますが、大丈夫でしょうか? 外す時はアイマークをして同じ位置にはめ込んだので、バランスは崩れていないと思うのですが、グリスだけが気がかりです。 質問ついでに、変速機からトランスファーに伸びているプロペラシャフトも交換したいのですが、これって外すとトランスファー内のオイルが出てきてしまうのでしょうか?? 車に詳しい方のアドバイスをお待ちしております。

  • 4WDの車

    4WD(AWD)の車ってFFベースの車とFRベースの車があるんですよね。同じ4WDですがどう違うんでしょうか? またスバル・インプレッサって水平エンジンを縦置きにしているFFベースの4WDですが、エンジンを縦置きにしていてミッション(変速機)が前車軸の後ろに位置しているので、FRベースに近いのでしょうか?

  • クラブ重量のセッティングについて。

    最近のクラブはドライバーからアイアンまで軽量化されてきていますが、なかでもドライバーの重量は軽いものから少し重めのものまで幅が広くなっています。 極端だとドライバーは300g程度なのにアイアンはスチールシャフトの重めとかを使用されている方を見受けたりします。 そこで質問なのですがドライバーからフェアウェイウッド、アイアンまでの適切な重量幅はどのくらい見ておけばいいのでしょうか? 小生も多少それに近いものがあり今後の参考にしたいと思っておりますのでよろしくお願い致します。

  • 倒立V型エンジンのメリットについて

    航空機に搭載された、倒立V型発動機に関して質問いたします。 第二次大戦中、ドイツ空軍は倒立V型エンジンを好んで採用し、主力戦闘機であるメッサーシュミットに倒立V型であるDB600系統を採用しておりました。 もうひとつの主力戦闘機であったフォッケウルフには日本の零式艦上戦闘機などと同様に、BMWの空冷星形エンジンを採用していたので、ドイツ空軍としては、空冷は星型、液冷は倒立V型、と両方を使い続けたことになります。 生産数を比較すると星型空冷のフォッケウルフが20,000機以上とされますが、倒立V型を採用したメッサーシュミットは各派生型を合計して33,000機以上生産され、世界一の量産戦闘機の記録をもっており、ドイツ空軍戦闘機=倒立V型、というイメージがあります。 その倒立V型発動機の長所と短所でありますが、ウィキペディアなどの解説を見ますと、 ++++Wikipediaより引用++++ (倒立V型エンジンの)航空機(戦闘機)用エンジンとしての特徴は、以下の通り。 長所 ・正立V型に比べ機首上部の幅が細くなることにより前方下方視界が向上する。 ・シリンダヘッドが機首下部に位置するため機首上部に機銃を装備するスペースが広く取れる。 ・プロペラ軸線が下がることによりプロペラ軸内機銃を装備したときの機体設計に及ぼす影響が少ない(正立V型ではコックピットと干渉するため、コックピットの位置を後ろにずらす、そのために全長を伸ばすなど影響が出る)。 短所 ・プロペラ軸線が下がることにより、主脚が長くなる。これにより重量増加と、離陸・着陸時の前方視界が悪化する。 ++++引用終わり++++ とあります。 長所の1点目と2点目はよくわかります。 しかし、長所の3点目と短所に関して、いずれも「プロペラ軸線が下がる」という特徴に言及されており、これがよく理解できません。 疑問点1:「プロペラ軸線」が、原動機のプロペラシャフトの軸線(=クランク軸の軸線)を意味する場合、倒立V型では、重心線よりも上位にプロペラ軸線が位置することになり、「プロペラ軸線が下がる」という記述が意味が不明です。 疑問点2:「プロペラ軸線」がエンジンのプロペラシャフトではなくて、推進用プロペラの回転軸を意味する場合、プロペラ軸はエンジンの出力軸と同軸ではなくて、ギアトレインを介入させ、上下いかようにも配置可能なものでありまして、また「プロペラ軸線が下がる」という記述が意味不明です。 どなたか、航空機への倒立V型エンジンの実装に詳しい方、倒立V型エンジンの長所、短所、とくに「プロペラ軸線が下がる」という通説に関して、解りやすく説明いただけないでしょうか。

  • FR車のように、駆動輪と操舵輪を別けた方が良い理由

    物理や力学になるため、こちらか物理板か迷いましたが、 こちらに質問することにしました。 FR車(以下FR)のように、駆動輪と操舵輪を別々にした方がハンドリングがいいと聞いたことがあります。 ※FRにすることで、前後重量配分が50:50に近づく為のお話とは別です。 実際は重量配分もありますが、 操舵輪と駆動輪・被駆動輪の点から見たお話で、重量配分の点から見たお話は含まないこととします。 駆動している(回転している)ものを、操舵で左・右に向きを変えるより 被駆動輪を操舵し左・右に向きを変える方がハンドリングが良い、無理が少ない? と聞いたことがあります。 しかし結局は、被駆動輪である前輪も回転しており、その回転しているものを操舵するのだから 駆動輪を操舵していることと変わりないのではと疑問がわきました。 しかし、実際は駆動輪と操舵輪を別けた方が操舵性(操縦性)は良いと思います。 その点は、力学や物理を使い理論的にもそうなると思います。 しかしそういった難しい計算などは素人にはできない為、他人から 「なぜ、駆動輪と操舵輪を別々にした方がいいの?」と聞かれた時に 相手にわかりやすく説明がすることに困ります。 言葉でわかりやすく説明して下さる方はいらっしゃいませんでしょうか。 突っ込まれやすい点を予想すると、 先程も言いましたが、FFだって回転している物体を左・右に方向を変え、 FRだって同じように回転している物体を左・右に方向を変える。 FFは直接駆動、FRは間接駆動だが、結局は回転している物体を 左・右に向きを変えるから同じことじゃないの? と、言われることが予想されます。 ここから更に相手を納得させる、正しい説明をご教示お願い申し上げます。 相手を丸め込む嘘の説明はではなく、 本当の理由を説明して納得してもらう説明をしたいと思っています。 どなたかご教示宜しくお願いします。