• 締切済み

エキスパンションジョイントの登記について

不動産登記に詳しい方にお願いです。 表題登記で、 ・エキスパンションジョイントを用いた新築2世帯の居宅 ・1棟目=地下1、地上2階。2棟目=地上3階。のそれぞれ3層構造の建物が坂道で階違いにジョイントする構造 ・それぞれ1筆の土地に付属する ・それぞれ独立した建物と建築基準法上認められる....場合、 特段の留保なく、それぞれ独立した建物として登記がなされるものでしょうか?抽象的ですが、留意点その他あれば、教えて頂きたいと思います。

みんなの回答

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

建物の表示登記は現況主義で、建築基準法などは関係がありません。例え違法建築であっても、建物が完成していれば、登記申請は妨げられません。 1宅地に2つの建物がある場合は、符号で表示されます。家屋番号の末尾に1、2という符号などで表示されます。 建築確認面積や延べ床面積と登記を要する面積は違いますので、ここは土地家屋調査士が判断してくれますから任せましょう。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

私の貸家は雨樋でくっついています。一応二軒の登録です。 間に、外壁が、二枚あれば、別の家、外かべがなく、隔壁であれば、一軒の家では。

関連するQ&A

  • エキスパンションジョイント

    マンションを購入しようと考えています。 構造がL字型ですが、エキスパンションジョイントを使った工事がされていないようです。 耐震性に問題がないか疑問です。 ちなみに、建物の形状は、7階立てで8部屋が並んでいます。これに対し、L字型に4階だての1部屋の並びが接続されています。 営業は、L字型といっても、ほとんどI型に近いので、エキスパンションジョイントは無くても十分耐震性はあるとの事でした。これって本当でしょうか?

  • 1階部分のエキスパンションジョイント

    マンションの大規模修繕の委員になって、チェックしていたところ、 6階建てと3階建ての二つの棟を結ぶ1階の渡り廊下の 付け根部分に大きなクラックを見つけました。 クラック幅の大きなところでは3mmぐらいはあると思います。 この渡り廊下の2階と3階の部分は、ちゃんとエキスパンション・ジョイント が使われているのですが、1階部分は単にスロープとしてつなげてある だけです。 他のマンションを見てみたら、2階以上にエキスパンション・ジョイントが 入っているところは、1階部分にも入っているところが多いように思いますし、 入っていないマンションでは、ひび割れを補修した跡があるものを見つけました。 このような渡り廊下の1階部分にジョイントを入れていないのは設計不良 とは言えないのでしょうか?

  • 木造のエキスパンションジョイント

    工務店の者です。 平成10年に検査済証がおりている物件で、 ミサワホームさんの2階建住宅に増築の計画があります。 増築部分は在来木造で予定しております。 渡り廊下はなく、見た目は既存の奥行きと同じ奥行きでくっつけるイメージです。(わかりづらくてすみません) 既存の方には手を加えず、既存と新築の間は、現況の外部サッシの部分を開口部とすることで話が進んでいます。 建て主さんの手元には構造的にチェックした書類はないので、エキスパンションジョイントで増築するのが良いのかと考えていますが、 そうした場合、基礎はベースの部分も立ち上がりの部分も離さなければならないのでしょうか? また、RC等のエキスパンション部材はよく耳にしますが、 木造の場合、雨仕舞いの点で適した部材があるのでしょうか? 今回のようなケースが初めてで悩んでおります。 お分かりの方、教えていただけると大変助かります。 宜しくお願いします。

  • 登記について

    先日、1階が倉庫(酒屋)2階が事務所件居宅の物件を購入し、全面リフォームをして倉庫部分にキッチン、トイレ、風呂等を新設いたしました。この建物(現在、居宅件倉庫で登記してあります。)を居宅に登記の変更をすると固定資産税的には安くなるのでしょうか?あるいは、そもそも法的に登記の変更義務があるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 地上権の登記とは

    他人の土地に建物を所有し、地上権を登記しようとする場合、 地上権の登記は、土地の登記へ付記するのか、建物の登記へ付記するのか、 それとも、地上権という独立の登記があり、そこに目的とする土地と建物が記録されるのでしょうか? 土地賃借権の場合はどうなのでしょうか?

  • 区分建物を共用部分とした場合の登記申請書について

    区分建物を共用部分とした場合の登記申請書について 登記申請書の内容として、 一棟の建物の表示欄に 所在  A市B町1丁目5番地 構造  鉄筋コンクリート造陸屋根3階建 床面積  1階 463.23平方メートル 2階 463.23平方メートル 3階 463.23平方メートル 区分した建物の表示欄に 家屋番号 5番地の1 建物の名称 101号 種類 車庫 構造 鉄筋コンクリート造1階建 床面積 1階部分 186.34平方メートル 原因及びその日付 平成22年8月5日規約設定共用部分 とありました。 この登記申請書についての見方がよくわからないのですが、 一棟の建物の所在と区分した建物の家屋番号が違うのは どうしてなのでしょうか? この一棟の建物というのは区分した建物とは別物であって、 一棟の建物の共有物が区分した建物ということになるんでしょうか? どんな関係になっているのかぼんやりとしかわかりませんでした。

  • 法定地上権の範囲と登記について

    建物がニ棟建っている法定地上権の負担のある土地(所謂底地)が競売された場合 土地への地上権登記や分筆はどうなるかの質問です。 ニ棟の建物と土地は同一人です。 建物の登記はニ棟ともあります。 土地の広さは約200平米です。 事件の物件明細には次の記述があります。 本件土地の一部につき、売却対象外の建物(A家屋の詳細)のために法定地上権が成立する。 本件土地の一部につき、売却対象外の建物(B家屋の詳細)のために法定地上権が成立する。 法定地上権の及ぶ範囲はA家屋約100平米B家屋約100平米 と記されています。合計すると登記簿上の土地の面積と一致します。 この場合 1.土地の所有者は建物所有者から地上権の登記を請求された場合には ニ筆に分筆する義務は生じるのか、この場合の費用負担は土地所有者側になるのでしょうか? それともニ棟とも所有者が同じですから、分筆登記は必要なく一筆に登記することで事足りるのでしょうか? 2.ニ棟の建物所有権者が、うち一棟をCに売却した場合に、Cが一筆の土地に対して分筆して登記せよ と土地所有者に請求できるのでしょうか?この場合の分筆登記の費用は土地所有者になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 登記簿上の建物の種類の変更登記について

    不動産会社のものです。 お客様から貸す斡旋の依頼を受けたのですがわからなくて投稿しました。 もともと工務店の倉庫件住居だった物件をお客様が購入しました。 倉庫を改築して飲食店を営業する予定でしたが、第1種低層住居専用地域の建っている為、営業できないとなりテナントとして貸すご意向です。 そこで質問ですが、 (1)登記簿上、居宅で登記している物件で店舗の営業をする場合登記の変更をする必要があるのか。(登記費用が高いので) (2)登記の変更をしなかった場合の法的なリスクは何か(できれば根拠も) をご教授いただきたく思います。 ちなみに店舗部分の予定の建物は家主宅とは廊下でつながっている程度で見た目独立しています。 増築の登記もあり建物の種類のところは余白と記入して有りますので上部分の記入の居宅と同じと思われます。 建築基準法の規制で50平米以下、建物総面積の半分以下の店舗しかできないのはわかっているのですが登記上はどうなのかと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 延焼のおそれのある部分について

    法22条区域内で準耐火要求がない建物を2棟計画する際に、 1棟目を任意で準耐火建築物(ロ準耐-2)、 2棟目をその他建築物で計画し、 それぞれをエキスパンションジョイントで接続した場合は接続部分から延焼のおそれのある部分が発生し、 開口部を防火設備にしなければならないのでしょうか。 また、消防法の消防設備の設置基準で定める主要構造部を準耐火構造とするとは準耐火建築物(ロ準耐-2)とし、内装を不燃としたものでもよいのでしょうか。

  • 鉄骨3階建てに増築

    鉄骨造3階建て 築20年 の建物に、木造2階建ての建物を増築するのは 無理ですよね? お客様から依頼があったのですが、「残念ながら無理だと思う」と言う回答はしたのですが、 本当に無理なのかと考えているところです。 既存の建物と新築の建物を離して建築して、渡り廊下にエキスパンションジョイントを設けたり したら可能だったりしないですかね? どなたか御回答いただけたら嬉しいです。