• ベストアンサー

電気工事で家具に傷が?損害賠償?どうしたらいい?

天井の電気工事を頼みました。 ダウンライトをつけたりと天井を削ったりします。 前日、「下にある家具をどうにかしとかなくていいですか?」と聞いたら、 「こっちでやるからいいです」といわれました。 工事が終わってみると、 セットで90万した応接セットの黒い革のソファーの黒色がはげた様な傷が 3~4ヶ所ありました。 すごい埃がした様でソファーの上もそのままです。 値切って安くしてもらったので、埃くらいはこちらで拭きますが、 ソファーの傷は許せません。 まだ料金は払っていませんが、 どうしたらよいのでしょう? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

電気工事業者です。 その工事をした人は、正規の電気工事業者ですか。 正規の電気工事業者であり、ソファーの傷が、電気工事によるものとはっきり証明できるなら、その電気工事業者に損害賠償を要求することができます。 参考URLからお住まいの地域の電気工事業組合を探し、相談してみてください。

参考URL:
http://www.znd.or.jp/znd_link/index.htm
bukkosairline
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 正規の業者だと思います。 電気工事業組合というのがあるのですね。 知らなかった。すごく助かります。有難うございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

きちんとした電気工事業者さんであれば、「請負賠償責任保険」というのをかけていると思いますので、気兼ねなく請求されたらよいと思います。 ただし、因果関係をはっきり証明できる資料や、写真も撮っておく必要があります。 事故等と一緒で「示談書」も取り付けますので。 それは保険会社の人がやってくれますので、とにかく一度その業者さんに問い合わせてみられることです。 早いうちにしてくださいね。

bukkosairline
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そういう保険があるのですね。 電話で業者に電話したら、すぐ見に来て 弁償するとのことでした。 いろいろ教えて頂き助かります。 お蔭様で気兼ねなく請求できます。 有難うございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家具の電気工事について

    昨年キッチンをリフォームしたのですが、予算の都合上システムユニット「同素材の食器棚など」は頼みませんでした。その後家具屋などに足を運びながら色々探していたら、先日やっと気に入った物が見つかりそれに決めたのですがちょっと困った事が発生しました。それは炊飯器を置く棚の天井に蒸気排出ユニットが付いているのですが、それにはコンセント式ではないので電気工事が必要とありもちろん購入先に紹介があるので頼もうと思ったら、私の住所地ではいないとの事。仕方ないのでリフォームでお願いした工務店に一度見積もりを取ろうかと思ったのですが「工務店>電気屋」と多分マージンが噛んでくると思います。正直小さい事なので余りお金をかけたくないです。そこでダイレクトに電気屋さんにお願いして取り付けってやってくださる事が可能でしょうか?長々となりましたが宜しくお願いします。

  • 家具の色で迷っています。

    家具の色で迷っています。 アパートへの転居に伴い家具を探しているのですがソファの色を(1)黒の合成革か(2)ファブリックのダークブラウンかで迷っています。 天井や壁は白でフローリングは明るめの茶色です。 ソファを(1)の黒にした場合TV台やカーテン、ラグは何色が合いますでしょうか? (2)のダークブラウンにした場合はどのように振って行けば良いでしょうか? ちなみにTV台は鏡面の白、黒、木目調の茶色で迷っています。 20代後半の男で落ち着いた感じの中に遊び心を持たせたいと思っています。 好きな明るめの色は紫、赤、オレンジです。 個人的な意見で構いませんので沢山の意見を参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 車庫を店舗に…電気工事について

    住宅の1階車庫部分を店舗用に改装します。 2社から見積もりを取っているのですが 電気工事について、それぞれ言うことが違うので迷っています。 現在、車庫にはコンセントが一箇所・インターフォン(ライト付) 天井照明・玄関照明があります。 店舗用にコンセントを2箇所・スポットライトを4箇所つけたいと思っています。 (少し増えるかも知れません) 店舗で使う電器類はレジ・電話などのもので特に大きい容量のものは使わないと思います。 1社は既存のものから分ける形で充分と言うのですが、 もう1社は、1度に使える量が限られてくるので新たに電源を作った方が良いと言われました。 工事の金額が大幅に変わってくるので迷っております。 電気工事に詳しい方が居られましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 電気工事について

    この度、新築することになりました。 工事は着工しておりますが、今回の打ち合わせの時に、電気工事追加代金として、12万円程度を請求されました。 理由は通常の住宅よりも廊下等が長い為と言われました。 ちなみに施工面積は42坪になります。部屋・・・LDK・和室・寝室・子供室×2・書斎室 照明は、ダウンライト:28ヶ所 壁付照明:2ヶ所 シーリング照明:7ヶ所  だいたいの内訳は 照明配線・・・12ヶ所×6400=76800円 スイッチワイド21・・・10ヶ所×2300=23000円 コンセント2口・・・3ヶ所×2300=6900円 TEL空配管・・・2ヶ所×14700=29400円 照明器具取付け シーリングブラケット・・・8ヶ所×1300=10400円 になります。 私としては、いまさら電気工事の追加を提示されたのが納得出来ません。 設計の段階で、建物の大きさは分かっているのに、どういう事かと? 上記の内訳では、追加工事金額は妥当なのでしょうか? 図面をお見せできませんので、回答は難しいと思いますが、出来る範囲でご教授お願い致します。

  • 電気工事、Wと書かれているのはN側?

     ダウンライトを交換するために天井各穴の径を計ろうとダウンライトを引き抜いていたところ、何気なく白黒の配線を見るとライトのコネクタの穴の所に片側にWと書かれて線のイラストが描かれており、片方のは無印でした。Wの方に黒が刺さっていたのですが、素人考えではWとはホワイトを意味していて、白い線を差し込むのでは?と疑問に思いました。ネットで調べてみると黒線のが電気の流れる側で白線が設置側(N側?)で感電防止のための構造だというところまではわかりました。  ためしに他のダウンライトも調べてみたら、1階のダウンライトはWに黒の線、2階が白の線で、混在状態でした。築20年の家で今まで特に問題もなかったので大丈夫かとは思いますが、なんだか不安です。GW明けにダウンライト交換を業者に依頼する際に、全設備の点検もお願いすべきでしょうか。

  • 電気 3心線?

    電気工事士見習いの者です。2つのダウンライトがありそれぞれのスイッチで点滅します。このとき分電盤、2つのダウンライトからは白と黒の線が出ています。これは接地側と非接地側つまり+と-の線ですよね?ダウンライトを仮にイとロとしたときスイッチ、イとロからは黒、白、赤の3心?の線が出ているのですがこの赤線はなんですか?アースではないですよね?渡り線なのでしょうか?

  • 新居を構え、ソファなどの家具を揃えたいのですが、どういうソファにしよう

    新居を構え、ソファなどの家具を揃えたいのですが、どういうソファにしようか悩んでます。 床の色が明るいベージュでカーテンも同じような色味なのですが、元々は黒やグレーなどのモダンシックなものが好みな為、他の家具は落ち着いた色を、と思いテレビボードを最近、無垢素材のダークブラウン(ウォールナットに近いかも)のものを購入しました。 ソファもあまりナチュラルな感じにならないものを探しているのですが、どのようなものが良いのかいまいちわかりません。 まず脚付きか脚なしかで悩んでますが、脚なしソファは掃除が大変なのでしょうか? 素材も革と布で悩んでいます。最近見つけたもので革のブラックのものを見つけたのですが、革で色がブラックでは、重々しい印象になってしまうものでしょうか? 価格は10~20万弱くらいで、2~2.5人掛けのものを探しています。 アクタスやUNICOやFrancfrancを見て回りましたが、中々よいものが見つかりません。 こちらのサイトを見ていたら、マルニやフクラというメーカーを見たのですが、こちらのメーカーはどんな感じのものを扱っているのでしょうか? 何かお勧めの家具屋さんやメーカーをご存知の方にご意見を頂けると幸いです。

  • 電気の配線

    ガレージ内の電線の配線についてお伺いします。 電気配線には電気工事の資格が必要という事は承知しておりますので、ここでは知識得たいという 前提でお尋ねします。 ダウンライト照明を4個×2セットつけたいと考えています。 (1セット毎にスイッチをつけて) どのように配線すればよいかわかりますか? 素人ですので、使う部品や分配の方法、配線図をご指南頂けると助かります。

  • 塗装工事とクロス工事

    質問ですが、店舗の改装工事で、ジプトンと天井PB下地クロス貼り既存で天井が3000mぐらいある場合、ローラーでEPS塗装(白かチャコール)、またはクロス工事の場合、どちらが安く済みますか?天井は新規にしないでダウンライト付き天井に化粧する感じです。ローリングタワーが必要なのかな?とも考えてます。それほど平米はないので、塗装は吹き付けより、ローラーでできるのかな?とも考えております。塗装工事とクロス工事どちらが安いのでしょうか? 現場みないとわからないはごもっともなご意見かもしれませんがいかがなものでしょうか?

  • 内装工事の損害賠償について質問です。

    現在、ある設計会社に内装工事をお願いしている経営者です。この度トラブル続きのこともあり、損害賠償について質問です。 1.自分たちで購入し、邪魔にならないところに管理してあったもの物に傷や壊れてしまってるものがある 2・天井にランプの取り付けの際、アンカーなどが打ってないため電球を変えてる際に落下し目の上をばっさり切ってしまった 3・電話工事の際に出ていた電話線を、必要のないものと勘違いし勝手に切断してしまった。そのことにより オープン時期が迫っていたため(正月中)NTTの知り合いの方に直接手配かけて修正工事した。 お詫び料で菓子折り含めて費用がかかっています。 4・お酒を飲みながら仕事をしていた 5・正月中、店舗の鍵をキーボックスに隠してあったらしいのが紛失してしまっている。現在探し中。 6・窓の水漏れ、壁紙の汚れ、工事ミスが多数存在している。 7年末までの仕上げでの約束が伸びてしまい、予定していた撮影の手配をキャンセルせざるを得なくなった ここまでくると、その後の工事にかかる無駄な電気代も気になります。 有り余る問題が起こっているのですが、仮に損害賠償を請求した場合、どのような形になるのでしょうか? 工事ミスは手直しをかけていただくとして 工期に関してもある程度仕方ないものかと思っていますが・・・ 法律的な見解の回答をお願いしたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • 認知症の亡父の口座に配当金の振り込みがあります。書類や連絡が見当たらず、問い合わせ先もわからない状況です。
  • 最近、亡父の口座に同じ日に同じ金額で2回の配当金が入金されました。
  • 質問内容は以下の3つです。 1. 問い合わせ先はどこでしょうか。 2. 株数がわかりましたら教えてください。 3. 株を売却して現金化することは可能でしょうか。
回答を見る