• ベストアンサー

四角形の面積を求める問題

thedorothyの回答

回答No.1

平行四辺形なら5X3だが、これはひし形かな だとすると、 5x3÷2かな。

関連するQ&A

  • 正方形の面積

    四角形ABCDの面積の問題で疑問が浮かんだので誰かどうしてか教えてくれると助かります。 一辺が10cmの正方形があるとして、その正方形の面積は100cm2じゃないですか。 それで辺ABと辺CDに+1cmして11cm、辺ADとBCから-1cmして9cmにすると、面積が99cmになるんです。 すべての辺を足した長さが変わっていないのに面積が変わるのはどうしてですか?

  • 面積と問う問題です

    四角形ABCDは、AD=4cm、BC=11cm、AB=3 2cm、 ∠ABC=45°の台形である。台形ABCDの面積を求めなさい。 数学から離れて久しいため、定義等も教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 中学受験算数 平行四辺形の面積を求める問題

    平行四辺形ABCDの、辺ABの長さは9cm、辺BCの長さは13cm。 辺AB・辺DCは三等分、辺AD・辺BCは四等分された点から、 線を引いてできる、内側の色が塗られている部分の面積を求める問題です。 よろしくお願いします。

  • 図の面積を求める問題

    次の図のように直線上に長方形ABCDがある。点Cを中心として、長方形ABCDを時計回り に90°回転させ、長方形EFCGをつくる。(ただし、AB=1cm、BC=√3cmとする。)  このとき、辺ABの軌跡、すなわち、点Aの描く曲線、点Bの描く曲線、辺ABおよび辺EFによって囲まれる図形の面積を求めよ 解説では、左の図のようにして求めると書かれていましたが、なぜCからHまでの長さが2cmなんでしょうか? 教えてください。

  • 四角形の面積を求める式について

    こんにちわ。 大きさが異なる二等辺三角形ABDとBCD(線BDが接する)からなる四角形ABCDの面積を求める問題。テキストには面積を求める計算式がありますが、途中経過が抜けています。 なぜこの式が導き出せるのか、どなたか説明頂けますでしょうか? 計算式=b(√(a^2-b^2/4.0)+√(c^2-b^2/4.0)/2.0 *条件1:AB=AD,CD=BC *条件2:ABはa, BDはb、BCはcとする よろしくお願い致します。

  • 四角形の面積

    四角形の面積 四角形ABCDにおいて、AB=13、BC=5、CD=8、∠C=60°、∠BDA=120°である時、 四角形ABCDの面積は? 高校1年生の問題ですが、恥ずかしながら分かりませんので、教えて下さい。

  • 内接四角形の面積

    「円に内接する四角形ABCDにおいてAB=8、BC=5、∠B=60°とする。この四角形の面積が最大となるとき、ADおよび面積をもとめよ」という問題がわかりません。 解き方の方向性だけでも教えてもらえるとありがたいです。

  • 数学問題

    ab=24cm,bc=12cmの長方形abcdがある。点pは辺ad上を毎秒1cmの速さでaからdまで動き、点qは辺ab上を毎秒2cmの速さでbからaまで動く。二点p,qがa,bを同時に出発するとき二秒後の△apqの面積を求めなさい。 という問題があります。どうやって面積を求めればいいのでしょうか。 回答お願いします。

  • 図形の問題の解き方が解りません

    数学で解かなければならない問題があります。 しかし 解き方が解りません。 教えて戴ければ幸いです。 問題を書きます。 下の図で、四角形 ABCD の3つの辺 AB, AD, CDは半円Oに接し、辺BCは半円Oの直径です。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1)半円の面積を求めよ (2)四角形 ABCDの面積を求めよ というのが問題です。 解き方がわからなくて困ってます。 よろしくお願いします

  • 台形の面積のもとめかた

    ABCDは、AD=4cm、BC=11cm、AB=3√2cm、 ∠ABC=45°の台形である。台形ABCDの面積を求めなさい。 補助線をひいてみたりと、自分なりに考えてみましたが、わかりません。よろしくお願いします。