• 締切済み

ブラック企業? 転職について

29歳男、独身、弁理士として特許事務所に勤めています。 人より社会人になるのが遅く、27歳から今の事務所に勤め始めて、1年半ほどが経ちます。 現在の業務は特許調査であり、明細書作成業務には関わっていません。 近年、企業が出願数を絞る傾向にあり、出願担当の部署は売上が思ったより伸びず、 調査部署は例年以上の売上が求められています。 業務時間は定時が10時から18時なのですが、業務が多いため、私は8時から20時くらいの仕事が続いています。もっとお忙しい人から見れば弱音を吐いていると思われるかもしれませんが、体がきつくなってきています。また、とある上司からは血反吐を吐くまで働く覚悟でやれと言われたり、帰るときに嫌味を言われたりしています。経営者からは売上、売上と常に言われているので、なんとなく心が苦しいです。 社会人経験が浅いので、今のこの状況を客観的に評価していただきたく質問しました。 今は、給料が今より安くなっても(現在手取りで21万ほど)、もう少し時間に余裕のある職場に転職しようかと考えています。そのような転職は現実として可能でしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.3

ネットやメールだけで出来る転職支援サービスは色々有りますが、受けてみました? 「可能でしょうか」すら分からないのなら、あまりやってないのかと思いまして。 今のところ極端に黒くないとは思いますが、自分の予想ですが将来はもっと黒いと思いますよ。 数式で言うなら「会社の黒さ=経営環境による黒さ+会社の方針による黒さ」です。 前者の方は「売上が思ったより伸びず」程度ですから、厳しくもないです。 前者の方は無くて後者によるもののみです。(経営側が煽っているだけ) そして、前者の抜きにしてその酷さなら、前者の方も加わるとさらに酷いですね。 と言うか、後者自体が黒い会社は、前者による黒さをまともに社員に回しますね。 必ずしも転職した方がいいとは言いません。 結局今より良いか悪いかですから。 特に今は、これから景気が上がるかもしれないけどまだ来ていない状態ですから、急ぎ足は損な時期だと思います。 ただ、売りようのあるキャリアを持ち(=人材会社の食いつきも良い)、ネットで見渡せるご時世で、そういう転職情報漁りに恵まれた環境なのに、素人相手に質問にしているのは世渡り的にどうかと思います。

ryukoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「会社の黒さ=経営環境による黒さ+会社の方針による黒さ」 というのは説得力がありますね。 転職支援サービスは少しずつ利用しています。ただ、今の会社の悪いところを素直に話せず、このような質問はしたことがありませんでした。これからはそういったことも含めて相談してみます。 転職がいいのかはまだわかりませんが、今後の展開如何によっては転職したいと思います。 社会人経験の浅い私にアドバイスをしていただきありがとうございました。

noname#231223
noname#231223
回答No.2

限りなく白に近いグレー ブラックだなんておこがましい

ryukoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分が弱いんでしょうね。もう少し努力します。 ありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

一つは企業内の弁理士となることです。 ある程度の会社で技術志向ならばそういう人材の需要はあるかもしれません。 自裁私が昔務めた会社では需要がありました。 ただだからといって今の仕事への要求は軽くなるかどうかは別です。 その程度の要求は普通の事業会社の営業では当たり前です。それができないと人以上の待遇はとれないのです。 上に挙げたかつての会社でも毎日の勤務時間は似たようなものでした。ただしそこではサービス残業はなくきちんと時間外手当は払っていましたが。 また私も士業といわれる資格保有者ですが、それで成功したいのであればその程度の過酷さは珍しくありません。私の知り合いの会計士などはそれ以上です。 それが嫌ならば資格に頼らない普通のサラリーマンになることですね。

ryukoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり士業で生きていくためにはこれくらいのことは耐えられないとダメなんでしょうね。 自分は一流の弁理士にはなれないのかもしれません。 とりあえず、今の環境に少しでも慣れるように努力します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特許事務所から企業への転職

    現在、特許事務所に勤めて1年半ほどの29歳、男です。 これからも知財の仕事に関わっていきたいとは思っているのですが、 特許事務所ではなく、事業会社で事業に直接的に関わり、知財戦略などの業務に関わりたいと思い、転職を考えています。 私は弁理士資格を持っているのですが、 今、勤めている事務所では明細書作成の前の訓練ということで、 特許調査の仕事のみしか経験がありません。 ゆくゆくは明細書業務もやらせてもらえるかもしれませんが、しばらく(もう2、3年)調査業務のようです。 そこで質問なのですが、特許調査を2、3年やって、企業へ転職するということは可能でしょうか。 それが可能であれば、多少不服でも頑張ろうという気になりますが、 もし、可能性が低いのであれば、別の道を考えたいと思います。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 弁理士でないものが「報酬を得てはいけない行為」について教えてください。

    弁理士法の第七十五条に「弁理士又は特許業務法人でない者は、他人の求めに応じ報酬 を得て、特許、実用新案、意匠若しくは商標若しくは国際出願若しくは国際登録出願に 関する特許庁における手続(中略)を業とすることができない。」とありますが、 弁理士の資格がない者が第三者から商標登録の依頼を受け、その者が直接特許庁へ代理 出願をし、第三者から報酬を得る行為は違法だということで認識をしています。 例えば、第三者から商標登録の相談を受けた者が、商標調査から設定登録までの全ての 業務を弁理士に依頼したとします。その際、第三者から弁理士へ支払う報酬等とは別に 、自身の手間賃を得ることも違法なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 特許調査の仕事について

    弁理士さんの独占業務である特許出願の仕事は、専門の技術的な知識が不可欠になることは知っておりますが、特許調査を仕事としてやっていく場合にも、専門の技術的な知識が不可欠になるのでしょうか。どなたか特許業界にお詳しい方、教えて下さい。  

  • 弁理士の報酬について

    特許出願の際弁理士に支払う報酬のうち、『特許出願手数料』の意味についてご教示ください。 弁理士報酬は、一時は日本弁理士会で決められた手数料(報酬)だったが、今は自由化され、弁理士事務所が独自に決められる、と聞きました。 実際、HPで調べた弁理士報酬額は、事務所により様々な体系で決められています。 しかし、『特許出願手数料』の金額はどの事務所も8500円で同じです。 特許庁に電子出願するに際し、要する経費(特許庁への手数料)なのでしょうか? とすると、弁理士事務所の収入の意味合いの金額では無い、という事になりますね。 弁理士事務所の出願手数料請求書には、報酬額とは別欄で特許印紙代16000円とあります。 『特許出願手数料』は一見、弁理士事務所の収入かとは思います。 また、中間手続の(拒絶理由通知に対する)意見書・補正書の提出、拒絶査定の不服審判等も提出は電子で行っていると思います。 この場合の手数料は事務所により違うのでしょうか(請求の有り無し、金額)。 というよりも報酬に中にない弁理士事務所が多いのですが、なぜでしょう。 質問事項は、以上の2つになります。 些細な事かもしれませんが、よろしくお願い致します

  • 特許事務所の弁理士が、相談者のアイディアを自分名義で出願することってあ

    特許事務所の弁理士が、相談者のアイディアを自分名義で出願することってあり得るのでしょうか? よく思うのですが、特許事務所こそがアイディアの宝庫であり、一番情報が漏れる可能性がある場所だと思います。弁理士は出願してはいけないという契約などはあるのでしょうか? ご意見いただけるとうれしいです。宜しくお願いいたします。

  • 特許事務所から知財部への転職

    こんにちは。 この度、特許事務所から企業の知財部への転職が決まりました。近々、転職にあたり、これまでお世話になった企業の知財スタッフの方に退職の挨拶をする予定です。 ここで企業の知財部の方に質問があります。 特許事務所の弁理士から退職の挨拶をされた場合に、その行き先が企業の知財部であると知った場合、どのように感じますか? 例えば、電気を専門にする弁理士が電気メーカーに転職する場合、知財スタッフの方にとっては、この弁理士は同業他社になります。 もちろん、弁理士には転職後も守秘義務が課せられていますが、実際問題として、どこまで守秘義務があるのかはあいまいです。これまで扱った特許出願から得た知識や経験はその弁理士固有のものです。したがって、製品レベルの明らかな重複がない限り(例えば、事務所でA社の半導体デバイスを扱っていた弁理士が、B社に転職後に半導体デバイスを扱う場合など)、転職後の企業で制約を受けないのが実情です。 とすれば、退職の挨拶を聞いた知財スタッフとしてはおもしろくないでしょう。 「一身上の都合で退職」といっても、やはり今後の行き先を聞かれる可能性は高いと思います。かといって、異種業への転職とは言いにくいし、他の特許事務所へ転職すると言っても、後でばったり会う可能性も高く、あまり好ましくはありません。 「今度は企業サイドからチャレンジしようと思っています」などと言おうと思っているのですが、専門性の高い職種ですから、企業名は言わなくても、同業他社であることは容易に想像できるところで、結局のところ、あまり良い回答が思いつきません。アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 32歳で転職3回 男です。キャリアは何もありません。

     皆様こんにちは、 僕は、3回転職し、今無職です。 いずれも特許事務所に勤めていたのですが、僕は今年の弁理士試験がだめだった場合、この業界から手を引こうと考えております。  しかし、僕は、明細書作成業務以外には何もキャリアがなく、仕事の経験がありません。  しかも、前の会社は、6月しか勤めておらず、あまりいい辞め方ではありませんでした(明細書作成業務をやらせてもらえず、慣れない一般、会計事務をやらされ、且つ、弁理士の受験勉強を続けるのなら辞めてくれと言われたことが原因です。)。  こんな僕に適した再就職先なんてあるのでしょうか?毎日が不安でたまりません。30代では、未経験の仕事にはなかなか就けないと聞いています。  弁理士試験が終わってからこんなことばかり考えてしまいます。  更に、僕に弁理士の仕事が向いているのかどうかさえも判らなくなってしまいました。  このような僕に誰かアドバイスを下さい。 御願いいたします。

  • CROから製薬企業への転職について

    33歳女性です。薬剤師の免許があります。 現在CROで製造販売後調査の業務に就いており、現在5年目になります。 前職は小さな製薬企業で研究職に就いていたのですが、将来的により開発力のある外資の製薬企業で働きたいと考え、まず多く経験とスキルを積めるCROに転職して勉強しようと考え、現在に至ります。 そこで質問なのですが、外資に転職するには英語が大前提と考え勉強は始めましたが、そもそもCROからの転職は望めるのでしょうか。やはり「製薬企業での経験」が必須なのでしょうか。「弁理士」等の資格も今考えているのですが、「特許部」等の応募条件にも「経験者」とありました。年齢的な不安もあります。「製薬企業への転職」の為、何が必要なのか、何卒教えて頂きたくよろしくお願い致します!!

  • この求人情報の見方

    採用情報の見方でお尋ねしたいのですが 下の求人情報の場合 ----------------------------- 業務内容 (1) 特許出願の代理業務(明細書作成、中間処理) (2) 商標業務(調査・出願・中間処理) 応募資格 (1) 弁理士(年齢40才位まで、実務経験3年以上) (2) 特許技術者・特許翻訳者(年齢30才位まで、理工系学部卒業生) (2)商標業務 を希望する場合は (2) 商標業務(調査・出願・中間処理) (2) 特許技術者・特許翻訳者(年齢30才位まで、理工系学部卒業生) この2つが繋がっているということと思うのですがこれは 商標業務を行う特許技術者 なのか 商標業務を行う特許翻訳者 なのかそれとも 商標業務を行う特許技術者兼特許翻訳者 なのかどれなのでしょうか?

  • 社会人2年目から特許事務所への転職は可能ですか?

    今年の春に大学院(生物系)を卒業して、医薬品開発受託の会社で働いている者(25歳 男)です(開発といっても、全国の病院を回っての治験の依頼や、そのデータ収集、収集したデータの「品質管理」なので、工学系の開発とはかなり異なっていると思います)。 元々大学院時代の研究が特許出願をしていることもあって知財関係の仕事に興味は持っていましたが、就職活動時にあれこれ迷い、結局特許事務所は受けませんでした。しかし、弁理士試験を勉強していて将来のことを考えるうちに最初から特許事務所に就職できるものなら就職した方が良かったかなと思い始めました。 そこで質問なのですが、社会人2年目からいきなり特許事務所への転職というのは可能なのでしょうか。 資格を持っていない人のうちで、新卒あるいは研究・開発経験のある人に比べて、社会人経験も殆どないような人は採りづらいでしょうか。