• ベストアンサー

日光くらい強いエネルギーの光を生み出すには?

学校の自由研究の課題を設定したのですが、 その中で、太陽を電球で代用しようとしたのですが、 日光のエネルギーは電球くらいでは生み出せないと ダメ出しされてしまいました。 どうにかして強いエネルギーの光を生み出したいです。 無茶かもしれませんが、 低コストかつあまり手間のかからない方法を希望します。 何か案はありませんでしょうか。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

>日光のエネルギーは電球くらいでは生み出せないと  それは誰ですか??   無知と言うか(^^) [例]  スーパーに行ってポップコーン用のトウモロコシを買ってきて、(バターと塩を加えておく)を皿に入れて、400Wか600Wの投光器(ハロゲンが良い)を買ってきて、50cmくらい上から照らして、周囲を熱に強いもの(無ければダンボールにアルミホイルを貼る--アルミ面を内側)にして照らします。やがてトウモロコシは破裂してポップコーンが出来ます。  これを太陽の下においておいたって破裂しません。   太陽より強い光が当たっていると言うことですよね。  太陽全体が発生する光は、とてつもなく大きいものですが、それが地上に届くときは真夏の太陽の下で、数万ルクスです。上記のライトと大差ないですが、赤外線の量が多いため・・ 光の強さは 光束、光度、輝度、照度があります。 光束:ルーメン 単位時間当たりの光の量 光度:カンデラ 単位角あたりの光の量 国際単位 輝度:ニト ある角度から見たときの面の明るさ 照度:ルクス 単位面積に入射する光の量  君が何の実験をしたいのかによって、どの光の量が問題になるのかが変わります。  ⇒主な照明用語と光束、光度、輝度、照度の関係( http://www4.city.kanazawa.lg.jp/29020/old/yakan/ya_yougo.html )

その他の回答 (3)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

>太陽を電球で代用 太陽の何を・・・・によります、文字道理なら、不可能 >日光のエネルギー どんな状況で得られる日光のエネルギー?、今少し国語、表現力が必要です。

回答No.2

イカ釣り用のメタルハライドランプ3KW電球を使えばなんとかなるのではないでしょうか? 自動車のHIDと同じ原理と言うかメタルハライドランプの方が先にできた電球で放電管封入ガスはハロゲンで太陽光に近い色温になります、効率もLEDより高効率で、消費電力が電球1個3000Wですからとてつもない明るさです(約30万ルーメン)。 150Wの物は市販されています、但し専用の器具が無いと点灯は出来ません。 CMH150/TD/UVC/942/RX7s | 日立(HITACHI) 150W 約1.5万ルーメン 60Wの電球が800ルーメン(光束)です http://lamp1.com/product/category/hid/cmh-lamp

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

マグネシウムリボンが手に入ったら、もやしてみると良いでしょう。 ちょっと光が多すぎてまともに見れない状態です。 昔、カメラのストロボに使われていました。

関連するQ&A

  • なぜ植物は日光を必要とするのですか?

    っていうか、自由研究です。ヤバイです。私の課題は 「なぜ植物は日光を必要とするか」です。あ、私は小学生 です。よろしくおねがいします!!

  • 太陽がなくなったら地球の光はどうなるの?

    中学2年の理科の自由研究で、太陽がなくなると地球に送られてきた太陽の光は何分後に消えるのか、太陽がなくなると宇宙はどうなるのか、と言うことを課題として実験したいのです。 人間が開発した電気などは含まないこととします。 よろしくお願いします。

  • 手作りプラネタリウムの光

    夏休みに、小4の息子が自由研究で手作りプラネタリウムを作る事にしました。 星座の形に穴を開けたドームの中から、 光を照らして天井に映し出します。 そこで、小さめの電球を用意しましたが、 それでも大きすぎたようで、光の素の部分、、と言うんでしょうか?電球の中の線の部分。 それが細長いために、 天井に移るときにはキレイな丸の穴を開けていても 細長くなってしまいます。 かと言って、豆電球では光が弱すぎます。 調べてみると、プラネタリウム用のEX電球というのがある事がわかりましたが、 入手方法もわからず、取り扱いも小学生には難しいようです。 それを使わずに、キレイにプラネタリウムを完成させるいい案はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 光分解性プラスチックについて

    自由研究で夕日はなぜ赤いのかを調べるのですが 日光を光分解プラスチックに通すと虹色(?)に 見えるらしいので 光分解性プラスチックが 使われている身近な製品を教えてください! 出来るだけ安価なものを教えていただけると幸いです☆

  • 白熱電球の光を反射させて温度を上げることはできるの

    現在教育実習をしているものです。 来週から授業実習(授業を実際に行う)が始まるのですが、そこで理科の授業を3回行います。 単元は太陽の光を反射させて光の性質を学ぶ所なんですが、来週の天気があまりよくないので、雨天案を考えなければいけません。 晴天案では、色の違った画用紙に反射させた太陽の光を当て、色による暖まり方の違いを教えようと思っています。 で、今のところ考えている雨天案では、教室内で白色電球を使って同じような実験を行おうと考えているんですが、事前の実験で何回やっても画用紙の温度が上がりません(一番暖まりやすい黒色でも5分で1℃程度です)。 失敗の理由としては、白熱電球と鏡の距離が大きいため、熱が周りに逃げてしまっているためじゃないかと思っています。なので白熱電球の目の前に鏡を置いて光を反射させたのですが、これでもほとんど温度は上昇しませんでした。なお、直接光を当てると上昇しました。 白熱電球の光を反射させて黒色の画用紙を温めるのは無理なんでしょうか。 また、白熱電球以外にもいい方法があれば教えていただきたいです。 実習生で授業の変更がおそらくできないので、些細なことでも結構です。何卒よろしくお願いします。 また、質問などありましたら聞いてください。

  • 光って何ですか?

    光とは何ですか?基本的なことですみません。太陽のように熱エネルギーを持つものだけが発光体になれるのですか?電球の光と蛍光灯の光と太陽の光は違うのですか、同じなんですか?ど素人ですのでやさしく教えてください。

  • 「おいしい光」って?

    こども(小5)と光合成の話をしてて、 「太陽の光っていろいろな色が入ってるでしょ。光合成に使う色は何色か知ってる?」って質問したら「葉緑体って緑色に見えるから 緑色以外を使ってると思う。でも、植物にとって『おいしい光』ってどんなの?」って質問されてしまいました。 一応「緑色は 食べない?んだから まずいんじゃない?苦いのかもね。紫とか青は エネルギーが高いから 甘いって感じかも・・・。」 植物の気持ち?になって、「おいしい光」などと発想するの感性は ビックリです。(親ばか) で、植物にとって おいしい光ってあるのでしょうか? ============= 来年あたりの自由研究で、青、緑、赤のそれぞれの色のプラスチックケース(底面の開いたもの)を作成し(空気穴などは作る)、それを 同じように成長している3つの植木鉢にかぶせたらどうなるのか?なんて やろうと思っているのですが・・・。

  • 蛍光灯のスペクトル

    子どもの夏休みの自由研究で、DVDを使った手作り分光器でいろいろな光のスペクトルを見ています。 太陽光や電球は連続スペクトルが見れるのですが、蛍光灯などでは、緑や赤が強く光っています。 これはなぜでしょうか。 こんなに違うなんて思わなかったので、いろいろ調べてみたのですが、難しくて分かりにくいです。 小学生の自由研究ですが、スペクトルが見えるね~、いろいろだね~、で終わらせるにはもったいないので、子どもにも分かるように説明したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 光触媒の現状の課題について

    防汚性から光触媒が外壁の材料としても使われているようです。 ただ光触媒は紫外線光により反応するのだとも聞いていますし、太陽エネルギーのうち紫外線が占める割合というのも実に5パーセントも満たないんだとか。 結局なんで光触媒が使われているのだかよくわかりません。また紫外線関連以外に課題などがあれば知りたいです。 曖昧な知識ですいません。どなたか知っている人がいらっしゃいましたらどうか教えてください。お願いします。

  • 太陽電池時計は直射日光じゃないとだめ?

     近所のホームセンターで3000円程度の太陽電池時計を買いました。太陽電池時計だということで、普段はたんすの中に入れ使う時だけ光を当てて、時刻設定をしようと思っていたんですが、たんすから出してみたら、まったく動かないようになってしまい、修理に出したら直ってきました。  今度はメーカーの人に問い合わせていろいろ聞いたら「たんすに入れておくと湿気で故障するかもしれない」といわれたので、部屋に出したままにして常に時計を動かしている状態にしましたが、そのうち動かなくなってしまいました。  安物だからこんなものなんでしょうか?。  電球の明かりでなく、太陽の日光じゃないとだめなのかなと思ったんですが、どうでしょう?。  時計に詳しい人、よろしくおねがいします。